2013年03月21日

再び国分寺にて

/桜が満開/名代箱根そば登戸店にてかき揚げ天そば/お手製お弁当/麺屋和福@国分寺にてつけめん/

 今月は駅から事務所まで歩いていますが、途中の桜が満開、凄いなぁ。
 足早に通り過ぎる人ばかりで皆忙しそう、足を止めて見入っているのは私くらいか。

 名代箱根そばは小田急線の駅構内か沿線沿いに展開されていますが、お蕎麦が生そばとそうでないのとで麺が違い、かき揚げは各店舗で揚げているので揚げ具合が違い、蕎麦つゆはどうなんだろう。

 朝は途中下車して名代箱根そば登戸店に立ち寄りました。
 前回は季節限定料理だったので、今回は基本のかき揚げ天そば370円
 かき揚げはやや固めに感じましたけど個人の好みの範囲でしょう、蕎麦つゆに浸けて食べるとちょうどいいし。
 蕎麦つゆはやや甘えに感じましたけど個人の好みの範囲でしょう、さっと七味を振って味わうとちょうどいいし。

 お昼はお手製お弁当
 昨日の夜に買っておいたコロッケを半切りして詰め、冷食を解凍して詰めておきました。
 全体的に茶色で色味は最低、まあ、こんなものでしょう。

 仕事が早く終わったので国分寺駅で途中下車して夜営業が早く終わるお店に向かったのですが、公開されている営業時間の30分前に暖簾が仕舞われていました。
 無理矢理入れば何とかなるする人がいるかも知れませんけど、私はそんなことは絶対にしません。
 店内が明るいのを初めて見たのでそれだけで満足、また、立ち寄らせていただきます。

 ここまで来ちゃったけど来た道を戻りつつ、国分寺駅周辺にも未食店が多いんだよねと思いつつ、先月に訪問した麺屋和福@国分寺の暖簾をくぐります。
 道路側に面した壁は透明ガラスなので店内がよく見え、先客1人、着実にしっかりと営業されていて常連ではないけれどとても嬉しいです。
 店内に入って食券を買い、前回座った席よりさらに奥の席に座って食券を店主さんに渡します。
 ビールとラーメンの食券でしたので「すぐにお作りして構いませんか」ととても丁寧な口調で確認されたので、「少しだけずらして下さい」とお願いしました。

 先ずはビール500円で今夜は国分寺で一人お疲れ様会、ビールがドライでコップがキリンというのも面白いですな。
 ふぅ、と誰とも言えずため息を付きならばビールを飲み、先客の人ってどんな人かなと見るとは無しに視線を巡らせてみると、女性一人客なんですね。
 こんな男に見られた美味しいラーメンも不味くなるだろうから、すぐに視線を外してテレビに向けます。

 程なくしてつけめん730円、基本は青葉スタイルだけどトッピングの種類が違いますね。
 大きな平ザルに盛り付けられた三河製麺の細麺、茹でもやし、メンマ、チャーシュー、量が半玉多い麺を手繰ってみると柔らかめに仕上げてあってとても美味しいです。
 美味しい麺をつけ汁に浸けて食べてみるとさらっとして後味がすっきりした味わい、こういうつけ汁が大歓迎です。
 つけ汁は丁寧に煮出した豚ガラ、鶏ガラと味をまとめるために野菜出汁、今風に魚粉も浮かべてあります。

 この味を何度か味わったら卓上の調味料で味を変えて楽しみたいので、しばらくはこのまま食べてることにします。
 チャーシューは軽くあぶってあり、茹でもやしは暖かさを保っていて、細麺だからあつもりは合わないだろうけど、いつの日かあつもりも楽しんでみたいです。
 食べ終わって何気なく入口側のカウンター席を見ると、今度は違う女性客、今度も一人、女性一人客でも入りやすいお店なんでしょうね。
 こんな男に見られた美味しいラーメンも不味くなるだろうからと、すぐに視線を外してスープ割りをお願いしました。

 割りスープはつけ汁の器に注ぐタイプではなく、徳利で用意されるタイプ、熱々なのをたっぷりと器に注ぎ入れます。
 そば湯割りよろしく美味しく頂き、ご馳走様でした。

 真っ暗に見えた木蓮もしばらく見つめていると目が慣れて白く見えてきます。
 カメラはしばらく向けていても何にも変わらず、早く人間の目を超えて欲しいなぁ。
 というか、撮影技術が未熟なだけだなのですね、頑張ります。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
お前がクソ過ぎる話題で2ch盛り上がってるぞ。
感謝のご挨拶しとけよ。
クズ野郎。
Posted by ほんとクソ野郎だな!!お前。 at 2013年03月27日 08:31
ほんとクソ野郎だな!!お前。さん

 貴重な時間を使ってコメント下さり、ありがとうございます。
 感謝の挨拶とは何のことでしょうか。
 私にとって、ありがたいことでもありましたか。
Posted by ふらわ at 2013年03月28日 02:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64016147
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック