トップページ > 掲示板カテゴリ一覧 > PC等 > 昔のPC掲示板

まとめブログ記事:PC-9821/9801スレッド Part55のまとめ

掲示板スレッドの概要

開始日時2013.02.25 23:13:03 経過時間 1ヶ月
平均速度1.26 レス数/時間

掲示板まとめブログ記事

昔のPC掲示板  2013.03.28 03:02:34  HTML
1 ナイコンさん:2013/02/25(月) 23:13:03.50
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part54
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1359…

■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/134500…
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/134969…

DOSとWINDOWSのLAN接続
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014…

ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808…
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099…
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357…

荒らし、煽り、叩きは スルー推奨。
スレが無駄に埋まるだけです。
213 ナイコンさん:2013/03/07(木) 15:07:06.01
PC-9821において、IDE接続した4G越えのHDDやコンパクトフラッシュの認識について聞きたいことがあります
1. 4G越えのHDDやCFは認識すらできない
2. 認識はするが、先頭に作ったパーティション4G(FAT16なら2G二個)だけは認識する
ただし、後ろの空き、領域確保していない分は認識しない
この場合1と2どちらになりますか
それとUSB接続したHDDも最大容量4GByteの制限を受けますか?
215 ナイコンさん:2013/03/07(木) 18:22:28.74
>>213
ggrks
216 ナイコンさん:2013/03/07(木) 19:26:04.42
>>213
3.機種によって挙動は異なる

が正解
218 ナイコンさん:2013/03/07(木) 20:03:04.68
>>213
機種によって異なります。

PC-9821V16以降でフロントパネルに青札が付いてる物, および PC-9821Ra266 以降のモデルでは、
基本的に8GB迄認識、8〜137GB迄は先頭8GB迄OK、それ以上は不明

上記以外のE-IDE搭載機種では、4GB以上のHDDでは起動不可です。
222 213:2013/03/07(木) 20:39:21.91
>>218
わかりました。
ということは、PC-9821Xa7やV7などでは4G越えたサイズのHDDでは起動自体が不可能
PC-9821の青札モデルなどでは8Gまで認識、越えたサイズ分は領域確保不可。ただし、起動は可能
こういう理解でよろしいですか?
それとV200などでは青札無しモデルと、有りモデルがありますが、無しモデルの場合は4Gまでの機種と判断していいのでしょうか
223 ナイコンさん:2013/03/07(木) 21:16:21.46
>>222
ググれば答え沢山出てくるだろ
224 ナイコンさん:2013/03/07(木) 21:44:33.09
>>222
付け加えると、IDEのHDDには見かけの容量を操作する機能がついてる物が多いので
その設定をいじるソフトを(大容量でもハングらないマシンか、禁断のホットスワップ使用などで)実行して
見かけの容量を4GB未満に変更すれば使える(場合が多い)
たしかそのソフトの名前はICCとか言ったはず

あと、初期のIDEマシン(PC-9801BXとか)は上限が4GBより低い(500MBのあたり)なので注意。
227 ナイコンさん:2013/03/07(木) 22:04:10.08
>>224
補足さんくす。
E-IDEじゃなくて、ホントにただのIDEは、504MBまでが限界ですな
231 ナイコンさん:2013/03/07(木) 22:32:27.50
>>227
PC-9821でタダのIDEを採用しているマシンがあるかどうかは知らんが、初代A-MATE等に代表される544MBの壁は、IDEの526MBの壁とは無関係だ。
286 ナイコンさん:2013/03/09(土) 10:21:13.70
>>231
Mate-A
287 ナイコンさん:2013/03/09(土) 10:30:04.14
>>286
98MATE A
226 ナイコンさん:2013/03/07(木) 21:58:13.46
>>222
>8G超
対応している機種なら起動はします。ただ8GB超えた領域は基本的に認識出来ないです。
で、補足すると、
8GB迄OKな機種で、まりも氏作 EXIDE32G を組み込むと、
8GB超の領域が認識&起動OKとなります。この場合でも137GB超の挙動は、俺はやった事ないので不明です。(俺は80GBまでOKでした)

(ここに、まりも氏の話し出すと、叩かれるかな?)

V200でも青札無しは4GB迄。注意してください
346 ナイコンさん:2013/03/11(月) 22:43:15.14
>>213
9821でも、4.3G以下しか使えないのと、超えて使えるのと2種類ある。
4.3G以下制限のは、起動出来無いので1.だな。
4.3G越え可の機種は32Gまで使える。
USBは使ってないのでしらん。
352 ナイコンさん:2013/03/12(火) 02:29:06.58
>>346
えらく昔のにレスだが、8Gぐらいしか認識しないのも有ったぞ。
357 ナイコンさん:2013/03/12(火) 05:54:39.94
>>352
というか、何もいじらないとPC-98では最新機種でも8GBまでしか使えない…
8GB対応機では8GB以上のHDDも8GBにクリップされるだけでハングとかはしないみたいだけど。

ってのはIDEの話か。
もしかして32GBまでいけるってのはSCSIの事を言ってるのかな。
358 ナイコンさん:2013/03/12(火) 06:48:28.88
>>357
8.4GB機でドライブ容量をLBAで取得すれば32GBまでは正常認識して使える。
273 ナイコンさん:2013/03/08(金) 20:31:03.69
モアイが画面中で踊りまくる
275 ナイコンさん:2013/03/08(金) 23:22:36.82
>>273
Pentium機で跳ねるように回っててワラタな

55ボード純正ってそんなに普及してたの?
276 ナイコンさん:2013/03/09(土) 00:43:37.21
>>275
PC-9801T/F71
PC-9801FAのHDDモデル
PC-9821Ce
PC-H98の全HDDモデル(Model105を除く)
など、標準で55ボードが内蔵されていた機種は多い。
295 ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:29:16.07
>>276
ちょっと待ったPC-H98の
model70-100や
model(U)60-040や
model(U)100のHDDはSCSIじゃなくESDIだったはずだ
277 ナイコンさん:2013/03/09(土) 00:49:25.13
>>273
スクリーンセイバーか
278 ナイコンさん:2013/03/09(土) 00:58:08.78
>>277
スクリーンセイバーといえばみかん星人
282 ナイコンさん:2013/03/09(土) 01:24:45.25
>>278
みかん星人と言えば、電脳曼荼羅の連載中止
283 ナイコンさん:2013/03/09(土) 03:51:36.66
>>282
あれはどっちも「痛い」と思った。
320 ナイコンさん:2013/03/11(月) 01:07:50.24
三国志IIIとか古いゲームを実機で愉しみたい。
HDD普及以前のを中心に。あまりに古いゲームはしない。

で、ゲームにならんレベルの速さは必要ない。
じゃが、サウンドはちゃんと鳴って欲しい。
そんなワケで中古機を買おう、と思うんだが
FM音源あり、でクセの無い386機くらいを教えてくれよ。
PC-9801DAとかそんなのがいいのか?

Windowsは動かなくてよい。てゆうかWin厨は回答しなくていい。
323 ナイコンさん:2013/03/11(月) 02:36:52.55
>>320
ggrks
325 ナイコンさん:2013/03/11(月) 07:48:17.01
>>320
DA/U5あたりが楽でいいんじゃね?
でも3.5インチタイプってわざと高く売ってそうだから、DA5に外付FDドライブのほうが安いかも
HDはあったほうがいいよ。
334 ナイコンさん:2013/03/11(月) 20:46:52.40
>>320
DAとかRAは電源その他結構地雷が多くなかったっけ?
そこまで古いのやらないなら386機に拘る必要ないんじゃないだろうか
342 ナイコンさん:2013/03/11(月) 22:04:20.08
>>334
20年前の電源ユニットが壊れても、誰も地雷とは呼ばないよ。
そんなこと言ったら、今市販されているパソコンの殆どは地雷だ。
344 ナイコンさん:2013/03/11(月) 22:22:43.02
>>342
地雷はちょっと言い過ぎたかもしれないけど今買ってたまーに引っ張り出して遊ぶ
くらいの用途だと一々メンテが要るのも大変かなぁと。
486のコンデンサ漏らす機種とかもそういう意味では合ってないかと
何年も前に$あたりだったかではBX4+音源ボードくらいが薦められてた気がする
338 ナイコンさん:2013/03/11(月) 21:33:47.86
>>320
FS辺りでも良さそうだな。
286で良いならDXでもいいんだろうけど。
347 ナイコンさん:2013/03/11(月) 23:21:09.57
>>338
286でもいいなら
保険をかける意味でV30も載ってるVX+86音源
478 ナイコンさん:2013/03/19(火) 13:20:35.63
違げぇーよw

本人が大学時代と書いてんだろw
それを466が"(本人が)大学で2000年迎えるとか若いな・・・ "
って言ってるのに、
>吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ
って解釈の基点がそもそもズレてるって言ってんだよw

な? だから、読解力が小学生低学年にも劣るって言ってんの
お分かりか、ボクちゃんw
480 ナイコンさん:2013/03/19(火) 14:02:11.15
>>478
もう一回幼稚園からやり直しましょうね
482 ナイコンさん:2013/03/19(火) 14:07:33.78
あ、間違えた
>>480
阿呆
お前だよw
481 ナイコンさん:2013/03/19(火) 14:06:37.95
>>478
阿呆
お前だよw
483 ナイコンさん:2013/03/19(火) 14:21:21.44
>>478
アスペか
484 ナイコンさん:2013/03/19(火) 14:28:49.60
>>483
はいはいw
672 ナイコンさん:2013/03/23(土) 21:24:31.62
はぁ・・・
別に叩こうが呼ぼうがどうでもいいんでね?

アセンブラ自体は別に難しくないよ
只、ハードウェア(この場合はBIOSなども含む)の知識が無いと
大した事が出来ないだけのこと

アセンブラ知ってると言うだけで鼻息荒げることもないんでね?
675 ナイコンさん:2013/03/23(土) 22:53:02.32
>>672
アセンブラを知ってるような書き方だが
そんな君がBIOSコールとI/Oポートの制御を同じだと言うのかね
677 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:07:41.42
>>675
職業としてプログラマー経験あるのか
678 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:09:46.88
>>677
呼べないから叩くんだよ
そんなのも知らないの?
681 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:28:40.05
>>675
655の言いたいことは分かるからいいんでねって言ってるのよ
あーたが多少アセンブラ知ってるからって馬鹿にする必要はナッスィング

自分の技量を自慢したいなら
どっかでHP解説してそこでやれっていう話ですな

それと
>アセンブラを知ってるような書き方だが
なんかお前より俺は比べようもなく知ってるよ的にも読めるんで
もう少し自重したほうがいいんでね?
684 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:36:04.80
>>681
>別に叩こうが呼ぼうがどうでもいいんでね?
残念ながらこの文章で君は自分は無知だと言っているんだよ
686 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:38:14.79
>>684
そう思うことで自分が納得したいのならそれでいいよ
687 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:38:47.29
>>684
プログラマーの経験ある?
689 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:42:01.89
>>687
君はMOかな?
679 ナイコンさん:2013/03/23(土) 23:11:06.96
>>672
呼べないから叩くのです!
わかりましたか?コンチクショウ

最新のおすすめスレッド2013.03.28 03:00:08

まとめブログの HTML ソースコード

まとめブログの注意事項

  1. このブログ記事をブログ等に貼る場合には、一記事ごとにこのサイトにリンクをお願いします。
  2. このブログ記事は、このサイトへのリンク部分を除いて自由に編集していただいて構いません。
  3. このブログ記事のご利用は自己責任にてお願いします。当方は一切の責任を負いかねます。
  4. 機能の改善、不具合、ご意見等は @zchblogmaker までご連絡ください。