信濃屋さんのOMC、ストラスミルとエルギンについて。



正直今リリースで、信濃屋さんの方向性を疑うこととなりました。

80年代のデリケートなリリースですが、ウイスキーは作っていないバーテンダーによって美味しくなるわけではないと思います。

不遇な時代ほど、飲み手の支えで乗り越えるべきだと。そこに幻想は必要ありません。

私はこの奇譚なき意見をFBに投稿しました。しかもオブラートに包んでの話です。

しかし10分で削除されました。

分かる人には分かると思いますが、信濃屋さんにはこれまで当方にも無許可にテイスティングコメントの無断引用等、疑いを拭うことが出来ない行動をされてきました。

確かにチャリティーボトルのリリースでは、多少お世話にはなったと思いますが、それは他の酒屋さんと同じです。

少々残念な方向性に歩む、信濃屋さんに対しては、私はもう限界を超えました。残念です。


トップページに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>