1 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/19 23:46:45 ID:oxib1zLj [1/6回] ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。 気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。 ・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事 ・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す ・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ 前スレ ライトノベル作家志望者が集うスレ60 (文藝書籍サロン板) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328786225/ ライトノベル新人賞総合・関連スレ 電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/ 新人賞@ラ板 http://kamome.2ch.net/magazin/ 文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.43 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1327359053/ 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1322057990/
2 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/19 23:48:18 ID:oxib1zLj [2/6回] 【主要新人賞応募〆切】 2012年1月31日:第24回後期新富士見ファンタジア大賞 2012年4月10日:第19回電撃大賞 2012年4月30日:第2回講談社ラノベ文庫新人賞 【レターパックについて】 Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの? A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。 Q.レターパックを使う際のオススメの書式は? A.以下のようにすると好感度UPです。 ・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い) ・品名欄に、『作品のタイトル』 ・差出人氏名欄に、ペンネーム ・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中 【主要新人賞応募要項】 カッコ内は通称or愛称。 ・電撃小説大賞 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/ ・電撃リトルリーグ(電撃LL) ;現電撃チャンピオンロード ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php ・ファンタジア長編小説大賞(富士見) ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php ・ネクストファンタジア大賞 ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php ・スニーカー大賞・学園小説大賞 ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html ・スーパーダッシュ小説新人賞 ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html ・エンターブレインえんため大賞 ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/ ・MF文庫Jライトノベル新人賞 ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html ・ノベルジャパン大賞(HJ) ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php ・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/ ・スクウェア・エニックス小説大賞 ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/ ・GA文庫作品募集 ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html ・jNGP(ジャンプノベルグランプリ) ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/ ・C★NOVELS大賞 ttp://www.c-novels.com/grand_prix/ ・幻狼大賞 ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html ・一迅社文庫大賞 ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/ ・『このライトノベルがすごい!』大賞 ttp://konorano.jp/ ・星海社FICTIONS新人賞 ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html ・講談社ラノベ文庫 ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/19 23:48:40 ID:oxib1zLj [3/6回] 【参考サイトURL】 基本★下読みの鉄人 ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/ 基本★作家でごはん! ttp://sakka.org/ 基本★小説ライトノベルの書き方 ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm 基本★筆客商売 ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/ 基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/ 翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース ttp://www.kotoba.ne.jp/ 資料を提供し合うスレのまとめリンク集 ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm くろご式 ことわざ辞典 ttp://www.geocities.jp/tomomi965/ 死語どっとコム --- ShiGo.COM ttp://shigo.com/ 落語検索エンジン「ご隠居」 ttp://5inkyo.net/ 大日本帝國陸海軍史料館 ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/ Reichsarchiv ~世界帝王事典~ ttp://nekhet.ddo.jp/ 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」 ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm 西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典 ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/ さらに怪しい人名辞典~欧米個人名の語源と由来 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm Dictionary of Pandaemonium(神話データベース) ttp://www.pandaemonium.net/ ワープロソフトなに使ってる?】 好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ) ★有償 ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×) ★無償 VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、 TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。 【ワードの設定についての質問】 そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。 強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。 Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの? A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。 Q:「!?」って、どうやったら入力できるの? A:[書式]→[拡張書式]-[縦中横] Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は? A:ファイル→ページ設定→袋とじ Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが? A:ファイル→ページ設定→余白 ・行間の間隔の設定 30行の場合>> 21.3~21.9 34行の場合>> 18.8~19.3 40行の場合>> 16.1~16.4 フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/19 23:49:06 ID:oxib1zLj [4/6回] 特 電撃 育成の余裕がないのか無難な受賞作が目立つ。尖った作品も拾い上げてくれるが、売れなければ一冊で使い捨て ――【王者の壁】―― 優 富士見 デビュー後、次のシリーズで躍進する者目立つ MF 萌え路線が功を奏し躍進中。平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた ――【駒数の壁】―― 上 ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りは少なくなった 靴 大賞ブランド崩壊、ザ・スニーカー休刊。ハルヒ復活の際、作者が精神的な問題を示唆。編集長が交代 ――【大物輩出の壁】―― 中 GA メディア展開微妙・下読み導入・ロリ魔改造でワナビ人気やや下降。新人は育っている SD 紅、ベン・トーの成功で賞出身作家に光が当たり始める HJ 面倒見はトップ級。だが大物感に乏しく、他レーベルでの活躍がない Cノベル ファンタジー路線重視。そこそこ活躍しているが、茅田の存在大きく ――【新人実績の壁】―― 下 ガガガ 尖った路線でもおk。新人の売上が悲惨。人退がアニメ化。ガガガ放送局開始 このラノ 創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在で迷走 幻狼 デビューを絞っている印象。学生優遇 スマッシュ 文庫の発売日が不安定 京アニ 奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明 ――【新人輩出の壁】―― 外 一迅 運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが… スクエニ リニューアルしても出版意欲の無さは変わらず JNGP 規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い 新 講談 秋のCCカップで二次選考の通過者を編集部に招待 星海 全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も 公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ
5 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/19 23:49:30 ID:oxib1zLj [5/6回] ・年一回募集 〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体 このラノ 1/10 2/中 3月 4月 - 8月 HP ネクストF. 3/31 5/20 6/15 6/15 7/20 - 7/20 一二次Web,他雑誌 幻狼大賞 3/31 非公表 - - 6/30 HP 電撃大賞 4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ えんため 4/30 6/10 7/10 7/25 - - 7/25 HP 富士見F 8/31 9/20 1/20 1/20 3/20 - 5/20 雑誌 *一次11/20より遅延 ガガガ. 9/30 10/21 12/1 1/20 - - 3/18 HP 一迅社 9/30 11/20 5/20 - - - 9/20 チラシ *blog速報を中止 C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10? - - 3/20 メルマガ SD 10/25 12/15 12/15 1/15 2/2 2/15 4月 HP HJ 10/30 11/8 1/7 1/28 2/15 - 2/15 総数チラシ,他HP ・年複数回募集 MF 3/31 7/25 6/中 7/25 7/25 - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25 GA 11/30 12/7 2/10 3/13 3/30 - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30 スニーカー. 10/1 12/31 2/28 4/30 4/30 - 6/30 雑誌 *年一回時点のデータ スクエニ 10/30 12/17 12/17 ? 3月 HP,漫画誌 05年~09年の五年間にデビューし、 ●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合 1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞 28/30人 2位 80.0% 電撃小説大賞 20/25人 3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞. 17/22人 4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞. 08/13人 5位 52.9% スニーカー大賞 09/17人 6位 25.0% ファミ通えんため大賞 06/24人 05年~09年の五年間にデビューし、 ■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合 1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞 25/30人 2位 64.7% スニーカー大賞. 11/17人 3位 64.0% 電撃小説大賞 16/25人 4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞. 14/22人 5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞. 08/13人 6位 25.0% ファミ通えんため大賞 06/24人
8 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 03:10:43 ID:xEkrU9Lo [1/1回] 書くべきことも決まってるし、あともうちょい なのに全然進まないのはなぜだ! たった30DPなのに
9 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 11:50:28 ID:C6f86Hjq [1/3回] スレチかもしれんが、ちと質問させてくれ ある競技を題材にした話を書いてたんだが、書き上げてから、似た内容のエロゲが出てることを知ってしまったんだ。 題材が同じだから、キャラのプレイスタイルにも似たようなところが少しあって、主人公に至っては、なんの冗談か、名前が一文字違いだった(名前が話に絡んでくる部分もあるから、直すのは難しい)んだ。 そのエロゲをやったわけじゃないから、細かい内容までは分からないんだけど、作品紹介のあらすじを見る限りでは、物語の導入に少し似通った部分が見受けられる。 この場合、投稿するのはやめた方がいいんだろうか。
10 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 12:10:28 ID:iWPch77i [1/1回] >>9 知らずに話や設定似通うことはあるけど、 まだ投稿してないなら変更できる部分は変えた方が良いと思う
11 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 12:13:03 ID:xbkS9Gav [1/1回] >>9 少しも名前かえられない? ストーリーの流れをちょっと変更してもいいし もしくはその条件に合うような別の名前を考えるとか
12 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 13:33:54 ID:C6f86Hjq [2/3回] >>10 >>11 ありがとう。 やっぱこのままはまずいと思うから、なるだけ変えてみる。
13 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 13:42:02 ID:vCy4Lxod [1/1回] >>9 エロゲということは、陸上かロケットか鳥人間コンテストだな あるいはロードレースか 何にしろ、競技スポーツ系は大筋が被りやすいから、展開もだけど中身をいじくれ 闘病モノなんかにも同じことが言える
15 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 14:41:50 ID:1nTDAgx1 [1/1回] 設定と導入と主人公の名前がかぶったら流石に知らなかったは通用しないだろうな… 最近はレーベルもパクリにナーバスになってるから でも投稿する前で良かったな
18 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 19:34:25 ID:F+Yi6VIA [1/1回] >>12 もう解決済みなのに亀レスすまん 「ぼくは○○○ってゲームはやったことはありません。作品タイトルも知りませんでした」 ブログで潔白をいくら主張しても受賞が取り消された作品もあったし 疑わしきことはすべからく避けたほうが良いでしょう
19 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 19:59:59 ID:GVRBrtSS [1/1回] 同じような学園ものが氾濫してるのに マイナーな題材がちょっとかぶっただけでパクリ呼ばわりって理不尽すぎるじゃない
20 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:08:46 ID:QNfWEzUS [1/1回] 実際にパクリ騒動起きてるヤツは、マジどうしようもないヤツばっかだぞ。 本人が言うほど似てないってオチの予感w
21 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:13:19 ID:jxmBTRn7 [1/1回] 『家族のうた』ってドラマが今まさにパクリで叩かれてるけど わりとしょうもない理由だったな
23 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:25:03 ID:chRPM0fd [1/1回] パクリ呼ばわりされないまでも二番煎じ感は拭えないからな 斬新って言われるような話が書きてえなぁ
24 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:27:08 ID:JitFEKYB [1/2回] あれはフジがネットで嫌われているからというのもありそうだ パクリ問題って実際どのくらい被ってるかも大事だがパクラレ側やファンが どのくらい本気かで事態の大きさが大分変わってくるだろうし
25 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:30:30 ID:3ltNPdCi [2/10回] でも経済ネタやったらどんなに優れた内容でも狼と香辛料のパクリとか言われるんだろうな ラノベ読者はアホだから
26 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:34:18 ID:LVNC0IHP [1/5回] 有名だからねえ どちらか片方ならともかく 超能力と魔法を両方だそうものなら禁書のパクリは免れないし ここに霊能力を加えても対立軸がある以上は禁書禁書言うだろうね
27 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:43:25 ID:UIeux36m [1/6回] >>25 中世経済ならそうだけど、現代経済なら大丈夫でしょ。 行動経済学とか狙い目だと思うけどね。学問としても新しいし。
29 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/20 20:50:50 ID:aMvQt5a6 [1/3回] まあ、あれはホロに萌えるための作品だからな。 あと、個人的に食い物の描写が美味そう
30 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 20:55:18 ID:3ltNPdCi [4/10回] 色ボケしたのび太がわざわざトラブル作ってドラえもんに解決してもらうだけだしな ひたすら会話もキモいし あの会話を「大人のやりとり」とか言ってる童貞がいたからはったおしてやったわ
33 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:00:54 ID:3ltNPdCi [5/10回] あと三時間でご苦労なこった 大好きなわっちを馬鹿にされてファビョったか
36 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:13:25 ID:UIeux36m [2/6回] ただ、「狼と香辛料」の女性観だけは気になったな。 旧態依然の「内助の功」とか「黙って夫を立てる」みたいな。 実際、女性編集の反対で受賞レベルが落ちたってのは、何となく分かる。
37 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:14:21 ID:JitFEKYB [2/2回] そりゃ中世経済をやったら二番煎じと言われるだろうよ 前の作品の出来がどうとか関係なくそれが定番ジャンルでもなければ先人とは切り口を変えなきゃだと思うが まあ普通に現代経済ならいくらでも広げる余地があるんじゃないの
38 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/20 21:16:16 ID:aMvQt5a6 [2/3回] まあ、作品の世界観が中世以前のヨーロッパ風だからな。 それなのに今の価値観をねじこむと、あれほど人気のある 作品にならなかったんじゃないか?
40 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:22:15 ID:3ltNPdCi [6/10回] 馬鹿はなんで中世経済だとわっちの二番煎じと考えたがるのか 本質的に経済と言うものを理解していないからではないか 中世経済=経済とかわがんね、狼と香辛料がすべてだろ 高校生活=俺も経験したからこれはわかるわ
41 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:25:43 ID:3ltNPdCi [7/10回] ということで、今度はとらドラとゴールデンタイムを読んでみるよ この作者はまだまともなものを書くだろうと、勝手ながら期待している
43 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:44:49 ID:xGBDJLWW [1/3回] 編集は売れる売れないで考えなきゃいかんしな 万一そんな理由でケチつけてたら、そりゃ無能だろ あくまでも仮定だが
44 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:52:09 ID:g9Z/Qjaq [2/4回] 中世が舞台で経済の話が主体でも、行商の話じゃなければ狼と香辛料と比較はされないだろう たとえば俺がこれからヴェネツィアの香辛料商人がイスラムとキリスト教国家の間で 香辛料貿易をする話を書いても狼と香辛料と同じとは言われないと思う 要するに同じテーマでもどれだけ書く内容が離れているかの問題でしかない それがわからないやつはいつまで経っても似たようなものしか書けないだろうw
45 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:54:51 ID:KBAO7EBP [1/4回] 差別やなんやらで叩かれたら売れる売れない以前の問題なんだから編集者が気にするのは当然でしょ 表現に携わる人間がそういうことに無自覚な方が無能だわ
46 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:55:28 ID:LVNC0IHP [3/5回] 「そんな理由」と断言してしまうのはやや浅はかかと 世の中何が原因になってマイナスを生むかはわかったものではない 別な観点からの物言いは作品を評価するにあたって何より大事なもの 幸い問題は無かったかもしれないがそれも結果論に過ぎないしね まあ狼と香辛料読んでないので知らんが そんなに女性蔑視が酷いのかね
47 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 21:58:18 ID:UIeux36m [4/6回] 賞を取らせるのは決まったわけだから、その後で男性陣が「金賞にしよう」って言うのを、 「女性視点からは、この内容に金賞取らせられない。銀賞で」って主張するのは、 編集の判断として許容範囲でしょ。
48 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:00:07 ID:H1emTKN8 [1/1回] http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/610/ceatec3_17.jpg http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/610/ceatec3_19.jpg http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/483/571/dg42.jpg http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/483/571/dg46.jpg http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/483/571/dg47.jpg 今年中にでる
49 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:00:58 ID:g9Z/Qjaq [3/4回] 片腹いてえw 女性差別や何やらを気にしてたらお前らハーレムものなんて書けないんじゃないの?w お前らの書いてる一部男性用萌え小説が女性編集にウケるとかマジで考えてるワケかww
51 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:03:05 ID:KBAO7EBP [2/4回] >>46 俺が読んだ限りではそんなでもないよ ただ、「男に媚びる女性」が強調されてたような気がしないでもない
53 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/20 22:04:35 ID:aMvQt5a6 [3/3回] 電撃は女性読者も多いからな。無視はできんだろ。 でもあの作品、そんなに女性蔑視かなぁ。 ホロが男女の関係について、ロレンスを手玉に取るシーンも少なくないし。
56 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:12:52 ID:UIeux36m [5/6回] ラノベ板のスレで「女性副編集が反対したから、金賞予定が銀賞になった」って書き込みがあった。 俺としては、確かにあってもおかしくない話と思った。
58 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:13:58 ID:xGBDJLWW [2/3回] 金賞でも銀賞でも、本でることは決まってるんだから、差別が問題になるとかは論点がおかしいだろ そもそも問題になるほどの女性蔑視なんかなかったし 売れる売れないは結果論にしても、その反対したっていう女性編集に見る目がなかったことは事実じゃん つーか本当かどうかすら判らない話じゃんか
62 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:18:21 ID:VRSOI3H8 [1/1回] 新人賞にかかるほどの実力があるなら、多少問題があったところで受賞後に直されるだろ 実力がないなら問題があろうがなかろうが関係ない
64 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:20:48 ID:LVNC0IHP [5/5回] > 女性編集に見る目がなかったことは事実 いやいや これは反対をしたというだけで決まるものではないし むしろ他が諸手を挙げていたというなら一人冷静だったとも言える 偶さか売れたというだけのものに批判を加えた程度で無能扱いというのはいささか短絡的に過ぎる 読んでないのでこれ以上は言えないが しかしそうした話は狼と香辛料以外にも普通にあったような気がする 思い出せないが
65 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:26:50 ID:KBAO7EBP [4/4回] 文章を書く上でのルールと、表現上の技法 編集者のウェイトがどちらにおかれているのか気になる
67 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 22:55:55 ID:exHSYd8w [1/1回] MFだと後者のような気がする。 はがないは文字がバカでかくなるときがあるし、変態王子とか一人称作品の多くは「その時、おれはこんなことが起きるなんて知らなかった」みたいな初心者みたいなミスしてるし。 まあ、変態王子に関しては生存みたいに日記・後日談の形式のところもあるがね。
71 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:14:10 ID:UIeux36m [6/6回] ハヤカワで「零式」出した、海猫沢めろんの「左巻キ式ラストリゾート」を読んだら、 文章書く上でのルールとか表現上の技法とか、思いこみが吹っ飛んだよ(w
72 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:14:44 ID:ssIj/lYq [2/3回] でかい文字使ったりするのは、タイポグラフィっていう技法に含まれるんじゃない? 編集がOK出したんなら、ルールが守られてることにはなる、と思う 使い方がお粗末な気はするけど
75 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:41:18 ID:ml7cBzr1 [1/2回] >その時、おれはこんなことが起きるなんて知らなかった ごめん、これのなにがいけないのか分からない それまで内容をリアルタイムで描写してたのに、いきなり過去を振り返ってる感じになってるから? そんなのハルヒでも多用されてるし、一般文芸でもしょっちゅう見かけるんだけど、実はタブーなの?
77 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:44:57 ID:ml7cBzr1 [2/2回] というかタブー云々は関係ないな 読者の期待感を煽るレトリックとして成立してんだから
78 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:45:13 ID:Ub8Tesh4 [2/3回] こんなことじゃなくてあんなことってことじゃないのか 回想っぽい文とはいえはっきりと目の前でヤバイことが起こってる状態で振り返ってますよ、ってわけでもなきゃ こんなことは使わないんじゃないかと思うが
79 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:46:09 ID:Ub8Tesh4 [3/3回] ああでもそのシーンがどういう状況か分からないから別にミスじゃない可能性が普通にあるか
80 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:50:01 ID:PaNVq5F+ [2/2回] 香辛料が女性副編集がうんぬんて… 副編集長は三木で男だし、最終選考は編集者入らないし、香辛料はちゃんと完結してないからと反対した審査員はタイムリープの作者だったはずだが。
81 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/20 23:56:16 ID:YD/hUMS5 [1/1回] >>75 厳密に「語り手」の問題を考えると、これはめちゃくちゃ気持ち悪いんだよ 知らなかったというからには、当然それを語っている語り手は、すべての出来事が起きた後で語っているわけ じゃあそのすべての出来事がおわった後の「おれ」はいったいどんな人物で、何歳で、どこに誰といるの?って疑問が生れる 極端に言えば、年老いた「おれ」が語っているかもしれないし、「こんなこと」が死にそうな出来事だとして、「知らなかった」といからには絶対に「おれ」が生き残ることは確定してしまうしね だけど、普通に読むだけならあんまり気にしない人も多いと思う
83 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:10:12 ID:TjXRg2dk [1/5回] >>81 回想をはじめた語り手がいつの時点の俺なのかってのは、作品の内容に関係なくね? ぼかしといても問題ないと思う まあ、あなたが例に挙げた通り、生死が関わるようなテーマなり展開なりが絡む場合はNGだろうけど
84 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:13:08 ID:ek2tA01h [1/2回] 確かに視点が突然未来にとぶから、変ではある だけど読者の期待を煽るために入れるのもいい 一般読者はそんなの気にしないからな ラノベでも一般でもそんな表現いくつもみてきたよ
85 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:19:02 ID:TjXRg2dk [2/5回] ああ、違和感はもちろんあるね、 そして、それがあるからこそ効果的なんだと思う
87 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:24:29 ID:GPJy/NWM [1/3回] >>83 むちゃくちゃ関係あるよ 例えばラブコメだった場合、回想してる「おれ」はヒロインと付き合ってすぐ回想してるのか、それともヒロインと付き合って十年後回想してるのか、あるいは死の瀬戸際で年老いた状態で回想してるのか それぞれの場合によって、作品の構造自体が大きく変化するし、当然語られるべきことも変ってくる 付き合って十年後なら、「付き合う前は彼女のこんなところが好きだったけど、十年後の今では逆に嫌いになった」みたいな文章が挿入されるだろうし、死に際で回想してるとしたらそんなものもすっとんでただ青春のよい思い出として回想されるだろう
88 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:26:59 ID:TStwT8Ec [1/7回] >>87 基本的に漫画やラノベのこのとき~は「あんなこと」一段落ついたころくらいが想定されてるんじゃないの? そんな極端な例を持ち出す理由がむしろ分からない
89 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:33:22 ID:TjXRg2dk [3/5回] >>87 その辺の疑問も含め、読者の想像力を掻き立てるのがいいんでない?少なくとも俺はそうだ ここまでくると、もうただの好みの問題だね ミスと呼べるものではない
91 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:39:05 ID:evLgoJXH [1/1回] ただの好みで安易に片付けるか 小説作法に悖るとするべきかはまあともかく 少なくともそうしたものが許される土壌ではあるってことだろう 面白さ優先だろうし、技術以上に求められるものの比率が大きいってだけだ
92 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:42:23 ID:GPJy/NWM [3/3回] >>89 いや、ミスなんだよ 「知らなかった」と書いたなら、物語の最後でもいいから、きちんと「出来事が終わったあとに語っているおれ」を登場させなきゃダメなんだ そうじゃないと、構造が成り立たないから ただ、それを気にしない読者はいるだろうし、別にそれがあるから読む価値ない駄作とはならないってだけ それこそ好みの問題
93 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:43:30 ID:UOFxygLN [1/8回] 回想が始まったら 終わりには現在に戻ったことを明確にしなきゃならん それが枠物語ってもんだ タイタニックの老婆の回想みたいに
94 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:50:49 ID:JmzsuMeY [1/7回] >>77とか>>84が言ってるのでFAってことでいいんじゃね 面白いもの、売れるものを書ける作品が優遇される業界だし 最初の議論に戻れば、「文章を書く上でのルール」よりも「表現上の技法」の方がウェイトは大きいって事で
98 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 00:56:38 ID:UOFxygLN [2/8回] >>94 だから正攻法も覚えとけとゆーのに 語り部系独り言主人公のメタ的擬似額縁小説はウンザリだわ ちゃんとケツで時系列を戻せばオチも付けやすいのに まぁ好きにすりゃいいけどさぁ
100 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 01:04:22 ID:JmzsuMeY [2/7回] >>98 正攻法の否定じゃなくて、言うところの「語り部系独り言主人公のメタ的擬似額縁小説」の肯定の意味で言ったんだけどなあ 面白くできたほうでいいんじゃないっていう
101 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 01:05:27 ID:moyxYlL/ [1/3回] 今月になってオリジナル小説書き始めたばかりだけど 手塚神のプロットの作りかたはマジ参考になったわ みんなはもうとっくに知ってることなんだろうけど
105 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 01:17:01 ID:moyxYlL/ [2/3回] >>101 そうそう ああやってバンバン書いていくのが大切なんだなと まぁ、漫画と小説じゃちょっと違うのかもわからないけど
108 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 01:24:55 ID:TStwT8Ec [2/7回] この時俺は~なんてただのテンプレ表現だろうに 確かに真面目に考えれば変な表現ではあるんだけどさ 回想というよりはその瞬間だけ語り部が作者と融合して読者に語りかけてるメタネタに近いんじゃないかと思ってる 読者に語りかけてるタイプのラノベに対してこれは誰に語りかけてるんだよ!って言ってるようなもんじゃないの?
109 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 01:36:22 ID:j/fHCKcW [1/4回] そういう場合こそ三人称なんだよな 地の文をナレーション役にすれば問題がない
111 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 01:50:55 ID:bb2sVmMm [1/1回] なあお前ら様。ちょっと聞かせてくれ。 長編を書きます。作りたい作品を想像します →①キャラ →②おおまかなストーリー →③ギミック →④世界観 →⑤設定 どこから思いつく? というか、どれも断片的に浮かぶだろうけどさ。どこからどういう風に詰めていく? キャラ→ストーリー→ギミック→世界観→能力とかの設定 みたいな、順序って作品一本書き上げるとき、どうなるのお前ら? もちろん執筆しながら思いつく人もいるだろうけど。 みんなプロットをどう詰めてるのかなーと思った。 禁書なんかは ヒロイン(魔術)→主人公の立ち位置・ヒロインを助けられる主人公→学園都市(世界観) とかだったらしいけど。
113 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 02:20:34 ID:gndCHZDy [1/1回] ストーリーの軸はテンプレができてるので 主役級のキャラ数人さえ用意すれば、後は対応する世界観・設定が勝手に決まる ギミックはつじつま合わせとページ数調整用アイテム
115 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 04:50:51 ID:vHtG9Gw1 [1/1回] 背後からヒロインが近づいてくるが、ぼくは気づかなかった。 こんなこと書いている奴でも受賞できるんだな
116 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 06:15:20 ID:ytv8pW09 [1/1回] ラノベだしキャラから考えるのが正解なんだろうが 異世界モノ好きな俺はどうしても大きな枠組みから決めちゃうな 世界設定→物語設定→キャラ設定 最近は印象的なラストやキャラから考えるようにしてる
121 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 10:59:21 ID:yZIUf1ic [1/3回] そんな作品にも勝てないのがお前ら 細かいこと気にするより、作品を面白くする努力をしろよw
122 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 11:06:58 ID:Mnh9nZLM [1/1回] 人称をぼかすと未成年らしい自我の飛躍を表現できる。 厨二系ラノベならわざとそうするべきなんだろうね。
123 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 11:43:51 ID:UOFxygLN [4/8回] >>121 細かいことが気にならない内は一次通過も無理だな 先人の作品から効果的な表現と稚拙な記述を学ぶのは書くのと同じく大切なこと 消費者思考のおもすれーつまんねーの二元論が望みなら他のスレに行けばいいのでは
125 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 12:21:33 ID:UOFxygLN [5/8回] 今回話題に挙がったのが細かいミスなだけで 誰もマクロを差し置いてツッコんでる訳じゃないだろ お前がROMってる時はケアレスミスを語っちゃダメってか? 低脳は死ねよ 外回りで本忘れて暇なんだよカス
127 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 12:47:05 ID:+4QIgToj [1/1回] 一番良いのは文法・人称もしっかりしてて話も面白い作品。これは大前提 ただ文法や人称しっかりしてるけどつまらない作品と 文法や人称はぶれがあるけど面白い作品なら、多分後者なんだろうと思う
128 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 12:53:40 ID:yZ2IWoCB [1/1回] 俺はこの時、まさか世界の命運をかけた戦いに巻き込まれることになるとは知る由もなかった
129 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 12:54:06 ID:+r6qIMvU [1/1回] > 期待を煽るっていう意図があってやってることだし 本人でもないのに断言できるって凄いね
130 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:30:07 ID:9WWIwUnr [1/1回] 言葉なんて自由だよ 伝わればいいし 伝えるためにあえて文法無視したり、壊したりするのもいいと思うよ
131 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:31:16 ID:8uRNPhw3 [1/2回] 文章が下手な作家の本を擁護するときに「わざと読みやすくしてる。この作家はすごい」って言うのと同じでしょ アニメの考察スレとかと一緒 作者が意図してないことをさもそうしているかのように解釈してる
132 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:31:17 ID:OpdBFhrf [1/4回] 恋空がバカ売れするんだから文法やら人称やらの細かいことをいちいち気にする読者はとうに少なくなってるだろ 枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です お帰りください
134 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:36:11 ID:WO+oDg/8 [1/1回] まあ変則は基礎が出来ていればこそ綺麗に扱える物だってことに違いはないだろうし そういうことは手抜きや努力の放棄の言い訳にしていいことではないと思う 四次元殺法コンビの王道云々と理屈は同じ
135 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:36:35 ID:PJjgiv1p [1/1回] 文法の一部分で議論してる暇があったら、物語を面白くする方法でも考えたらどうなのかね
138 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:39:48 ID:7lp+DjUk [2/4回] まともな反論とかいわれてもな > 枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です 何これ? こんなもの論旨じゃないよ 本当に作家志望かすら疑わしいわ 純文学なめすぎ
140 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:48:47 ID:OpdBFhrf [3/4回] >>138 ほんとにバカなんだな 「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも? お前の言い方だと「いない」と言ってるようにしか聞こえないぞ お前こそ純文学なめすぎ
141 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 13:52:21 ID:7lp+DjUk [3/4回] >>140 > 「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも? 仮にこれが言いたい事だとしてもこれで > 枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です なんでこうなるんだか 言ってること目茶苦茶 反論()したくて適当ぶっこいてるようにしか見えん 中身の無いレスに反論なんかできるかよ お帰り下さい
145 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:05:01 ID:ShvPRrVx [1/1回] > 論拠なんざ出すバカいねえよ > まともな反論しろよ 色々おかしいぞ 俺も触れるの止めるけど
146 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:15:03 ID:eDPHfsgI [1/1回] その反駁自体が思い込みの賜物だろっていうw 意見が一貫してないのはいつものことだが そうでなくても自分の解らないものとか苦手なものを論じる時に 純文学引き合いに出す奴は多いんだよな ○○なら純文でもやってろみたいな
149 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:26:55 ID:UOFxygLN [6/8回] 読者が細かいことを気にしないからって 作家が細かいことを放棄しちゃいかんよ
150 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:29:19 ID:HAggYN5F [2/2回] んだね 細かい事気にしないのはあくまで読者 作者はむしろ一番気にしなければいけない立場 といっても本人じゃないから意図的なものかどうかはわからないわけだけどね
151 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:37:49 ID:TStwT8Ec [5/7回] その辺は同意なんだがこの時俺はあんなことが起こるなんて~がダメだっていうのは主観的な好き嫌いじゃないの どんだけ使い古されてるんだよ
152 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:41:03 ID:g/RkebQ+ [1/2回] 要するにダメだと言われてる理由は 「飛び上がったのに着地しない」って事に尽きるんだろ? そこさえ何とかすればミスとは呼ばれないんだし 逆に投げっぱなしジャーマンだったらアレだってだけだろ 第一プロだってミスくらいはするだろ
155 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 14:43:03 ID:/X6XIei+ [1/3回] 俺は読んでいてそういうのは先が気になって好きだけど 書くとなるとそういうことはしないかな
158 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/21 14:58:20 ID:AsEnkbwU [1/1回] てか、仕事やってる人はいつ原稿書いてるの? やっぱり夜中だけ? それとも仕事の休憩時間とかも?
162 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 16:04:00 ID:6azrSE2C [2/2回] >「そのとき、俺はこんな事が起きるなんて知らなかった。」か。 時制的に正しく書くなら「その時まで、俺はこんな事が起きるなんて知らなかった」 「俺はこんな事がおこるなんて思いもよらなかった……その時までは」 「その時の俺には、これから起こる事を知る術は無かった」 等々あるが、そういう事を言い争ってるのかな? 本編読んで無いからわからんが。
164 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 16:39:21 ID:/GXfgkl/ [1/1回] 女キャラ目立たせたら蛇足感がすごい事になっちまった 大人しく男キャラ満載で腐を狙い撃つぜ
170 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 17:23:07 ID:ljlUxKRm [1/1回] ラノベコーナーには結構女性もいるけどね…全体的にはどうなんだろ? 何回か女性と並んで物色するようなことあるけど、手と手が触れ合って…という雰囲気より、 一触即発ベン・トー状態直前になっときがあったっけ…
171 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 17:23:33 ID:yQAqwxg9 [1/1回] 個人的には主人公以外に友人も映えさせてある作品は好きだな。まあ腐は違う意味で好きなんだろうが
172 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/21 17:39:05 ID:PBeMVEjW [1/2回] はがないとか女子高生が買っているのを見ると、「どこを読んで楽しんでるんだろ」 と純粋に気になる。ハーレムものを女子が買う動機は分からん。
174 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/21 17:52:07 ID:R22CMhYV [1/1回] でも実際、ハーレムものをそういう視線で見てる奴ってあんまりいなくないか? 少なくとも俺は、ハーレムものだが、ハーレムが楽しいと思って読んだことは一度もないぞ
175 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 17:55:28 ID:K/Pf0uRf [1/1回] 女が萌えキャラに惚れ込む事が何かおかしいのか? 主人公=読者なんて思って読む奴ばかりじゃないぞ
176 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:01:48 ID:fP6LMxpF [1/3回] 大学/大学院のとき女友達(別に腐ではない)が薦めてくれたラノベは アリソンとリリア、図書館戦争、バッカーノ、精霊の守り人、ロケットガール、フルメタ、レンタルマギカとかだな 正直なぜお前らがラノベ=男性専用と思ってるのか理解に苦しむ 読んでるラノベが偏ってるだけじゃないのか
177 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:22:05 ID:TStwT8Ec [7/7回] その辺は普通に女多そうだな 確か電撃の資料で女読者多いシリーズが載っていたな まあそうじゃなくても萌えラノベ読む女もいるんだろう 俺だって腐に受けてる男キャラを普通にかっこいいと思うことあるし
179 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:30:04 ID:UOFxygLN [7/8回] >>176 例外を一般化されてもね 読者が主人公に自己投影するかは別の話として 企業が求めている対象購買層は男性だろう 女は読むなとは言わないが ラノベ=男性専用のイメージが払拭されるほど女性読者には浸透してない気がするわ お前の周りのサンプルが偏ってるだけじゃないのか
180 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:33:45 ID:SGq8I8UD [7/12回] 少なくとも、ハーレムラノベのメインターゲットはニキビだらけのエロ餓鬼かどうしようもないブサイクな高齢童貞だろ
181 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:47:34 ID:fepSf5A3 [1/3回] 時雨沢や有川や成田は普通に女が客として大事な部類だと思うがな 特に有川成田なんて今は女のほうが買ってるんじゃないの
182 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:48:42 ID:fP6LMxpF [2/3回] >>179 俺が挙げた作品はお前の中での例外なのかもしれないけど、 世の中的には別に例外でもなんでもない。なんで例外だと思ったの? 俺は企業が大賞購買層を男性に絞ってるなんて話きいたことないし ラノベ=男性専用というイメージなんてもの自体ここで初めて聞いたけど。 一般的に言えばロリ娘が何人も出てきてハーレムになるような話はオタ専用できめぇと思われるのはごく当然だが ぶっちゃけそんなのってアニメも漫画もラノベも昔から”ごく一部のコア層向け”だぞ
185 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:56:15 ID:eexC2+3H [1/2回] いずれ女性読者が少数であることには変わりないと思うが 数字とかでてるのかな?
186 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 18:57:15 ID:SGq8I8UD [8/12回] >>184 謝ってすむ問題かよ 責任とってこのスレ引退しろよな!
188 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 19:25:11 ID:SGq8I8UD [9/12回] やたら主人公に理解があって良いところはすべて譲ってくれる三枚目役の「親友」ねぇ
190 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 19:45:15 ID:fepSf5A3 [2/3回] バカテスはなんだかんだで男だけでも話回せてるな しかし主人公以外の男が目立つハーレム作品だと 友人キャラのスペックが高かったりしてなんでヒロインは友人じゃなくてこっちに惚れるんだよとなるわな バカテスは他の男にもヒロインついてるけど
191 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 19:59:44 ID:j/fHCKcW [2/4回] 俺の好きなエロゲの話なんだが サブキャラがヒロインの一人に告白しただけで、NTRだなんだと発狂してる奴がいたのには辟易したな そういうのが積み重なったせいで、今のエロゲはストレスフリーがデフォになってるけど
192 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/21 20:16:06 ID:PBeMVEjW [2/2回] いっそのこと、NTRをテーマにしたラノベはどうだろうか。 エンディングで、主人公の彼女が第三者に孕まされてEND。 ……無理か。
194 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 20:40:04 ID:HVzpFNS6 [1/2回] ラノベは主人公を中心に回っています 主人公よりもイケメンで優しくて知識も豊富でも友人というサブキャラの称号を貰った時点でその人の人生は決まったようなものです
195 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 20:43:58 ID:SGq8I8UD [10/12回] でもまぁ、女作者みたいにサブキャラに感情移入しすぎてグダグダになるよりはマシか
197 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 21:03:51 ID:HaUmC9GK [1/1回] 程度問題だと思うけど。 感情移入できないキャラを、魅力的に描けるかって思うんだが。
198 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 21:11:57 ID:fP6LMxpF [3/3回] 女性作者といえばとらドラの人がそうだったと思うけど、あの人のキャラの書き方はうまいな 基本は類型的なんだけど一部リアルな言動があるからか普通よりキャラが生きてるように感じた ただその分うまくたためなかったのが残念だけど、現実もうまくたためることってあんまりないんだよな
199 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 21:13:08 ID:j/fHCKcW [4/4回] まあ、主人公でもない奴を過度にひいきするなってだろ とはいえ、たまに思うんだが、意図せず人気が出てしまったサブキャラをメインに据えたとして、それでも人気を保てるものだろうか
201 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 21:18:09 ID:fepSf5A3 [3/3回] サブヒロインがってことは普通にあるな というか初めからメインをメインとして描く気がない場合もあるけど ラノベ主人公だと三人称モノならいけそうな気はする まあ別にメインにすえなくても活躍させまくりくらいは出来ると思うがな
206 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 23:21:39 ID:NJZVQ3Ye [3/4回] 一人称なのに、語り手がわからないことを平然と描写するとさらしスレで突っ込まれる。 けど、ここだと意外と、いやかなり寛容なんだな。おでれぇた! 主人公だけが活躍するのは昭和時代によくあったが、主人公が活躍しないでラストの美味しいところをサブキャラに持っていかれたというのはどうもなぁ。 コンビニ勇者が晒しスレに出たときは、主人公が戦わないで店長無双で終わっていたけど、今は修正されてるんだな。
207 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/21 23:32:23 ID:NJZVQ3Ye [4/4回] 自分が受賞して人気でた作家の立場になると、批判レスにどう反応するか気にはなるよな? 「トーシロがほざいてんじゃねえよ」 「妬み嫉妬乙」 「負け犬の遠吠えかよぷぷぷっ」 「格の違いも理解できないワナビどもが」 批判されている作家からしたらこんな感じだろうね。 自分が受賞してさ、「あいつは文章下手だ」「挿絵のおかげで人気が出ている」って言われたらやっぱ傷付くよね?
212 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 00:51:35 ID:bnmRe7hR [1/1回] 本の雑誌の上半期一位、星雲賞を受賞し、本屋大賞でも上位に入ったのに子供っぽすぎなら ほかのラノベは赤ちゃんが書いてるように感じるだろ
215 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 01:28:01 ID:lWjQ1krt [1/5回] でも、どこか子どもっぽい文章ってのは確かにあるね 栗本薫なんかも作品によってはそういう部分があった 柔らかい文章っていうのかな、少年少女を主人公にした作品にはよく合ってると思う 年頃のオニャノコの視点で物語を綴ってるのに、ガチガチに固い三人称文体になってる人も少なくないし
216 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 07:17:26 ID:QDAI1O0j [1/1回] まえにシュタゲとかまどマギ程度でループものの偉大さを語るのは浅い って論議を見かけたことがあった 俺が遡れんのは、うる星のビューティフルドリーマーとか ハリウッドだとバタフライエフェクト位なんだが、 なんかほかにすんごい作品ってあんの? 小説とか、映画、アニメとかでさ?
217 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 07:28:13 ID:VxBe3FeY [1/1回] まどマギはループものって言われると違和感あるんだよなあ 主人公は一度もループしてねえじゃん、あれ
218 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 09:08:41 ID:d4tzNiz1 [1/4回] プロメテウス・オペレーションとか、歴史修正モノの部類かもしれないね。
219 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 10:34:01 ID:fwHHffc9 [1/4回] 粉塵爆発って、知ってるか? http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329843103/
220 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 11:21:06 ID:GHqnNFbG [1/2回] お前らって服装とかってどうしてる? 流行に疎くて、そこらへんまったくわからなく、いつもワンピースとか着せてるんだが
221 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 11:30:45 ID:BqFuqgc3 [1/2回] 兵器に土着宗教の名前つけるのって不自然でしょうか? 例えば近未来バトルで現在キリスト教の国ギリシャ軍がゼウスっていう電撃使うロボット出したりとか 日本は信仰心薄いからなんでもOKだけど世界は信仰心超強いし、土着宗教のことどう思ってるんでしょう? 今イスラム教のイラクはメソポタミア神話の英雄ギルガメスの扱い ギリシャは今キリスト教でイエスやデウスを崇めているけどギリシャ神話のアポロン12神の扱いは? インドイスラム教とヒンドゥー教だけど仏教やゴータマ・シッダルダ・ブッダの事どう思ってるの? 中国も今仏教だけど中国神話にジョカとフッキの姉弟が人類を作ったってあるし。 (むしろ日本のイージス艦とか勝手に人んちの神話の盾の名前使ってギリシャ不快じゃないんだろうか?) 「今はキリスト教でイエス様とデウス様信仰してるから兵器にギリシャ神話由来なんて使わないよ」 か 「信仰はしてないけど自分の国の神話だから民話的な愛着あるからOK」 なのか
222 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 11:32:03 ID:SgRWKnaT [1/1回] 誰かの間で流行ったってだけで流行はあくまで流行でしかないんだから キャラの行動と身の丈に合ったものを着せてればいいと思うけどねえ まあ聡いキャラとか書こうと思えば 多少はセンスも要求されるんだろうけどね
224 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 11:47:59 ID:64E5y2CZ [1/1回] >>220 [季節] 流行 ファッション で検索。 大抵はこれで用は足りるかな。
234 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 13:40:42 ID:lWjQ1krt [2/5回] 興味深い話だったので貼っておく http://blog.goo.ne.jp/masuji622/e/3ef0fcfda7bb07f3b503461bf0eb9cca/ ジャンルは違うけど あれぐらいヒットした作品でも、担当編集の方針しだいで好きに振り回されることがわかる
235 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 13:42:23 ID:hB159Ogo [1/1回] 最近のラノベ新人賞受賞倍率の高い順(応募総数÷受賞数) 1、一迅社 ∞ 2、第18回電撃 661.6(ただし拾い上げもあり) 3、8回MF2期 607(年に一回の低い時は百倍程度)
236 : 221[] : 投稿日:2012/02/22 13:53:55 ID:BqFuqgc3 [2/2回] 了解です ただ作品によるというのは分かっていましたが、一応現実世界の未来が舞台なので 例えでギリシャとしましたが、基本宗教って他の神は全部偶像の偽物って扱いだから 特定の宗教国家が自国の兵器の名前に、昔からある神話でも信仰する神様以外の 神様の名前をつけるなんてしないかなと思いました 「こいつら○教信仰しててこの世に神は○様だけって言ってるのになんで別の神様の名前、兵器につけてんだ?」 みたいな >>235 ∞て……
237 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 13:57:17 ID:GHqnNFbG [2/2回] >>223 ありがとう ファッション雑誌買う勇気はないなぁw >>224 ありがとう ググってみる
238 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 14:02:36 ID:UoFXPmiw [2/2回] 異世界ものだと服装はまだなんとかなるけれど現代ものだと厳しいのぉ…… テレビや雑誌の流行のファッションは田舎に住んでいる俺なんて生で一度も見たことない……
239 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 14:09:04 ID:OuxsnI+b [1/1回] あんまり流行のファッション着てるアニメって見ないけどなあ 流行なんて一年で消えるものもあるし、意味ないと思うよ
242 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 14:39:49 ID:41gd6Vy4 [1/2回] ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) / \ / \ / \ / \ / \ ⊂ ..) ノ\つ ) ノ\つ .) ノ\つ .) ノ\つ ) ノ\つ / ◆< ./..◆< .../..◆< ../..◆< ../..◆< / '´ ヽ ).../ '´ ヽ...).../ '´ ヽ..)..../ '´ ヽ..).../ '´ ヽ..) ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ..ノノ ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ ) / \ / \ / \ / \ / \ \) ノ/ \) ノ/ \) ノ/ \) ノ/ \) ノ/ / ◆< ./..◆< .../..◆< ../..◆< ../..◆< / '´ ヽ ).../ '´ ヽ...).../ '´ ヽ..)..../ '´ ヽ..).../ '´ ヽ..) ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ..ノノ
243 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 14:41:59 ID:uG2QvjCg [1/6回] 漫画なんかで見た可愛い格好を覚えてワンピースとかノンスリーブとか○○スカートとかそのくらいを覚える程度にしてるわ それこそ流行りがあるし
244 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 14:42:30 ID:nBmoAELW [1/2回] 主人公は同じ服を延々と着回してるという設定にしてるな バトル物の主人公なんて服が何着あっても足りないよね
248 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 15:12:38 ID:LvS4ehLN [3/8回] 俺はメイクのシーンは彼女に聞いた みんなも男にわかんないとこは彼女や女友達に聞いたら?
249 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 15:14:33 ID:uG2QvjCg [2/6回] そんなものがいたらラノベを書いてないというのは偏見かもしれないがいない
250 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 15:17:33 ID:fwHHffc9 [3/4回] http://tsumanne.net/si/data/2011/11/06/579515/1320585377875.jpg
251 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 15:38:44 ID:Pldy7mgd [2/6回] オシャレと対極にいるのがラノベの読者だろ 実際ファッション雑誌を読むような女性をヲタは毛嫌いしてる オシャレに気を使ってコロコロ服装を変えるような主人公やヒロインに感情移入できるのかっていう……
252 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 15:43:19 ID:uG2QvjCg [3/6回] リア充嫌いって言ってもラノベはリア充だらけだし 文化祭とかカラオケとか海とかが嫌いと言うより 自分がしたくてもできないことを楽しんでる奴と軽いノリやビッチが嫌いなだけだろ 少年漫画でも軟派野郎やビッチ=悪だからな まあこれは読者と言うより作者がオタだからかもしれないが
253 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 16:13:00 ID:6bM8fNxz [1/2回] リア充嫌いって言っているのはおっさん読者だと思うけど 中高生読者は流石にそこまではないだろう オタ同士カラオケ行ったり文化祭楽しんだりするだろう
255 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 16:28:08 ID:LvS4ehLN [4/8回] 現実でリア充とみじめな自分と比較するから文句を言うのであって、フィクションの中の住人がモテモテでも気にしないのがラノベ読者でしょ じゃなきゃハーレムラノベなんて辛すぎて読めないはず
260 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 16:38:56 ID:Pldy7mgd [5/6回] いや、本当に結構ダメージ受けてると思うぜ まあそれを楽しんでるってのにも異存はない 不思議な消費形態だと思うけど
261 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 16:40:23 ID:uG2QvjCg [4/6回] 大体その手のネタは嫉妬なんだから憧れがあるわけで需要は凄くあるだろ
262 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 16:43:16 ID:LvS4ehLN [6/8回] 女友達と海とかリア充高校生でもあんまないことをラノベの主人公は軽々とやってのけるよな
266 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 16:57:47 ID:fwHHffc9 [4/4回] ワタミ会長みたいにどんな悪いことが起きても(自分にとって)プラスの方向に考えるタイプのサイコパスキャラって需要あるかな?
268 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 17:04:07 ID:41gd6Vy4 [2/2回] キャラは美少女ならいいんだ。 美少女ならなんでもありだ。 /{ {\__(ヽ〈:::::^ー'\ハ 〈`ー'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\{\ /:::::::::::::::::::∠::/乙:'7:::ハ::::::::::(_ ∠::::::::;ィ厂ヽ:/ /∨ ヽハ::::< . /:::::{八 / )::::::ヽ 厶:::::::ノ 〈 ∠::::::::::八 ∠:::Y _ } j::::::::::、:::〉 . ノ:::;ゝ ⌒≧=ミ、:j {ヽ'´_斗=‐- 'イ:::::::::ハ{ フ:ル={{ 《_,(::)_ハY_<ヘ乏ニニ-、 、 /::::::::::::> /下Y ヽ. ...二´.イ ∧ ヘ.(::)_》 }}、 `7:::::::::;ゝ . { 小}::ヽ  ̄ ̄ / { ^ー=== 彳 ∨:::: ∧{ Ⅵ j/` 〃_r-ヘ 〉:-〈 . ヽ ハ. ) -’ //刃} -}. x-='' 〕 =-、 ∨>Ⅳ j`、 /∠三ニ=ヽ ㍉ 彡イ/ | ハ.  ̄` z ¬ニゝ ///´ -|: '. < //イ
269 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/22 17:31:33 ID:kuywqEiR [2/3回] 高校時代、トイレで飯を食っているやつだっているんだぞ。 おれのことだがな。 いつも一人だから教室で食べるのが惨めだったんだよ…
270 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 17:33:59 ID:LVRPn229 [2/5回] 噂の便所飯か ちょうどそういうヒロインを書こうと思っていたところだった
271 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 17:34:10 ID:7RA5Ued1 [1/2回] いつも教室で一人で食べてましたが何か? そんな俺でもラノベで主人公になりきろうとは感じない むしろ感情移入型の主人公のほうが好きだわ
273 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 17:38:14 ID:v5g3gzoJ [1/1回] 教室で食うのが惨めだから便所で食べるって、そっちのほうが惨めにならないのか
275 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 17:54:23 ID:uG2QvjCg [5/6回] 全員一人で飯食ってる学校だったがあれは異常だったのか 精精近くの席のやつに話しかけるくらいだった 食事中に近づくだけで怒り出す奴もいたし
278 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 18:13:58 ID:DUemLSX2 [1/2回] 学校での飯時とかは、キャラ立てやらフラグ立てに有効に使えるから、学園ものならその辺りの書き方はマスターしとかないとな。
279 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 18:15:44 ID:K56xOVg6 [1/2回] 漫画やラノベでは屋上で弁当食べてたりするよな(何故か主人公グループしかいない) ウチは屋上立ち入り禁止だったな。
280 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 18:18:13 ID:uG2QvjCg [6/6回] 屋上なんて空いてるわけねえだろがもう定番ネタになりつつある気がする
283 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 18:26:18 ID:jhnArYHr [1/1回] 屋上は侵入禁止だけど鍵が壊れてて出入りできるとか フェンスが高くて登れないように処置されてるとか 理由なんていくらでも思いつきそう でも主人公グループしかいないってのは不自然かもしれんね
285 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 18:46:37 ID:nBmoAELW [2/2回] 大学生主人公だから空いてる時間の食堂とか使ってる 実際に屋上で飯喰ったことあるけど寒いし風強いしで良いものではなかったな
286 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 18:49:59 ID:xc/+xsGd [1/1回] 高校時代屋上でたばこ吸ってたら、友達が彼氏と逢い引きしてるのに遭遇したことがある 十年くらい前の話だから、もう鍵かかっちゃったかもな
288 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 19:04:10 ID:PHRitwWC [1/3回] ラノベの中の学園も、ある種のファンタジーだよね 開放された屋上とか、強権を持った生徒会とか、アイドルよりも人気のあるファンクラブとか
289 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 19:05:53 ID:K56xOVg6 [2/2回] あと、何かと校内設備の水準が高い気がする(あえて備品などを旧式にする必要もないからだろうけどさ)
290 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 19:10:44 ID:LVRPn229 [5/5回] 大抵は私立なんだし設備の質は高い方がイベント上使いやすいだろうからね 実際大学のような大きさの高校は割とある プールは室内温水で冬でも使えないと授業に水泳を組み込めないしね 何よりアニメ化したときに映える
291 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 19:14:26 ID:0LOynlaN [7/7回] GAで授賞する俺の作品が学園モノをオワコンにするから別の舞台を考えた方がいいぞ
292 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/22 19:37:22 ID:5dAW7rhg [1/3回] スレチだとは思うんだが人が居るスレで聞いた方が早いし教えて欲しいんだけど 応募要項で例えば400字詰め200枚ってあった時に これって文字数が400×200だったらオッケーなの? それとも例えば一行ずつ改行して読みやすくしたり、場面や時間が変わった時に 一行まるまる空けたりしたら、それらを含めて200枚に収めないといけないの? 偉い人教えてくださいな
297 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 20:04:35 ID:BRe7N8Ly [1/1回] うちの中学、一応屋上に行くことは出来たけど、ハトのフンだらけで 快適な場所ではなかったな。
301 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 21:00:35 ID:lWjQ1krt [3/5回] >>299 何かひとつでも、よほど目立つ作品が出ないと厳しいだろうな これという代表作がないレーベルは、編集の方針にもよるけど個性的な作品を書いてる人ほど狙い目だと思う
303 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 21:44:25 ID:kP6NwtNF [1/1回] >>299 ディベートバトルのと妹がゾンビのがそこそこ人気だけど、他は……っていう感じだね 3月に発売のウルトラマン妹を猛宣伝しているからこれが売れないとこのレーベルは厳しいかもな
304 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 21:55:43 ID:lWjQ1krt [4/5回] でも、ラノベはレーベルや作者名よりも作品単体のほうが注目度が高いから、きっかけさえつかめればマイナーレーベルでも急浮上出来ると思う 一迅社なんかは、杉井あたりを使ってもパッとしなかったけど 魔女っ娘と吸血鬼で一気に飛躍したし
305 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 21:58:45 ID:+Fk/Kngl [1/2回] 一度人気が出れば広がるだろうけどそこまでが大変なんだろうな スマッシュ文庫なんて近所だとほとんどおいてないし 有名レーベルの方が宣伝できるしなあ
307 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 22:02:41 ID:d4tzNiz1 [2/4回] >>304 >一迅社なんかは、杉井あたりを使ってもパッとしなかったけど >魔女っ娘と吸血鬼で一気に飛躍したし あれを飛躍といっていいのか? たまたま出たイロモノが話題になっただけでしょ。
308 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 22:03:20 ID:xGxGXC2T [1/1回] 改めてみると、地文が意外に固いというかこなれてないね。 特に何気ない風景・行動の描写に、上手く設定の説明をはさむのが下手だ。 どうすれば上達するかな。
314 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 23:03:01 ID:PHRitwWC [3/3回] 多少のポケットマネー出してでも人気イラストレーターに担当して欲しいって人って多いんじゃないのかなぁ そんなことしたら、お前みたいなのがいるから作家の地位が下がるんだ、とか言われそうだけど
315 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 23:15:28 ID:d4tzNiz1 [4/4回] 椋本夏夜さんを望んでいる人は多いだろうな。 今はコミックの銃姫で忙しそうだけど。
316 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/22 23:17:15 ID:nu0fZ6Ei [4/4回] 誰もがいい絵師をつけて欲しいと願っているだろうよ 内容以前に手にとってもらわなければ勝負にすらならないわけだし 継続的に読者を引きつけるにも絵の力は大きな戦力になる その辺は担当したものを必死こいて売り物に仕上げなければならない編集の力に期待だね これもとらたぬの領域か
320 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 00:24:21 ID:1Nyhh0UR [1/3回] 絵師目当て、イラスト目当てで購入する人もいるからねぇ 絵がどういう風になるかは運とか言いようがないか 話題性としては良かったのかもしれないが上でも出ていたスマッシュ文庫のとあるラノベは可哀想な気がしたな
322 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 00:34:25 ID:gShQ4UPE [1/6回] ラノベは小説よりも絵なり とは言われないような作品を世に出したいものだ
323 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 00:54:45 ID:qNjUl+HA [1/6回] ラノベなんて内容どうでもよくて絵だけだろなんていうのはただの煽りだと思うし 売れてる作品はみんな内容面で売れる要因があってのものだと思うが でも絵で損してる作品は確実にあるだろうな 一般だってジャケットとか宣伝とか賞の力がなければまず手にとってもらえなかったりするわけだし
324 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 01:01:16 ID:wPL0qfWj [2/6回] 絵で得してる作品はけっこう思い浮かぶが、損してる作品てのは意外と思い浮かばないな。 そもそも、手に取らないからか……
326 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 01:08:25 ID:gShQ4UPE [2/6回] カンピオーネは絵で損してそう おれはシコルスキーの絵割と好きだけど
327 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 01:13:43 ID:P4wgmYNC [1/1回] 一週間前から書き始めてまだ22DPほどか どう考えても二カ月先の締切には間に合わんな
328 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 01:16:40 ID:9gMywNxK [1/8回] 現実や脳内のイメージを正確に言葉で表現するのは不可能なわけで 絵や写真には言葉では正確に表せないものを表現できるっていう利点がある
334 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 01:47:49 ID:5+RQBVhx [2/6回] ちょっと相談なんだけど、文中でテレビ観てて、テレビの登場人物のセリフ表記する場合、 どんな括弧つけたらいいかな? 「」じゃないのを使いたい。
336 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:03:32 ID:5+RQBVhx [3/6回] >>335 う~ん、『』ってさ、セリフの中で他のセリフを引用する時とか、固有名詞を 強調する時とかに使うイメージなので、ちょっと違和感が……。
338 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:11:45 ID:UUnUANGR [1/1回] 違和感とか言い出すなら自分の気に入ったものを選んで使えるだろうに みんな大好き「──」でもいいし 「《》」でも十分それっぽいぞ
341 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:19:14 ID:eqhXx/A0 [1/1回] >>336 こういう奴いるよな。質問しといて「それは違和感が……」と後から文句つける奴 ダブルクォーテーションは縦書き文章向きじゃないような 俺は『』使うなあ 固有名詞強調や台詞中の台詞引用は「」で済ませる
342 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:22:13 ID:CycMXVKF [1/6回] 萌え絵師って感性と勘だけでデザインしてるんだろ? 文章で多面的な人間を描いても 「一読者である絵師の解釈だけ」で萌え記号の組み合わせに分析されるのが癇に障るわ 物語を読み進めていくことで人物像が明らかになっていくのが読書の楽しみの1つだろ なんで読む前から絵師のバイアスが掛かったキャラを全面に出さなきゃならんのだ 「読者が未知の登場人物の人柄に触れる楽しみ」を奪ってるだろ萌え絵は しかもあんなペラペラに単純化されちゃ作家の苦労が水の泡だろ 大体、想像の自由が残ってることが活字の利点だ 脳内にヒロインを描けばそれが読者にとっての理想となる 絵なんかいらねーよ もう辛抱ならんからメフィスト行く!
343 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:26:04 ID:osjncdXM [1/5回] 絵に対して最近思うのは、キャラの等身が下がってきてることだな ラブコメなら可愛らしくて悪くはないが、バトルものにはちょっと違和感 シリアス分が高めな時は特にそう思う
346 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:37:08 ID:xUumMe7o [1/1回] 絵も小説も裾野は広い ラノベ作家もラノベ絵師も結局はその穏やかな気候と緩やかな傾斜があるからぬくぬくと生きていける あんたの絵柄だけくれ後はこちらで指示する、では成り立たないんだよねえ 相手の作るものもまた創作物だから
347 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 02:39:04 ID:1Nyhh0UR [2/3回] 俺は数年前よりは今の方がいいけどな 頭の中どうなってんだよってぐらい目が大きいのは好きじゃなかった
350 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 03:00:19 ID:GUOEgDpV [1/1回] 才能って言葉で片付けたくないけど、いくら頑張っても面白いものができないと、才能ないと無理なんじゃないかって考えが浮かんでくる 頑張ればいつかとか、うまくできたとか自分を騙し騙しやってきたけど、結果が全てだという現実からは逃げられない。 みんなはいくら頑張っても糞みたいな出来の作品しかできないとき、どうやって創作意欲を維持してる?
351 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 03:56:56 ID:osjncdXM [2/5回] その質問には答えが二つあるな 創作者としてなら、自分の力を出し切ったと思って筆を置くだけだ 自分の力を出し切るために書いてるようなもんだから、「終わったな」って心境に至るのは望むどころではある プロ志望者としては、頑張り方、戦い方を変えるだけさ とにかく色んな面白い作品から、゛ヒント゛を得てみろ 後はまあ、うまく調理するだけだ 自分の限界に当たったなら、自分以外で補完する
352 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 04:15:56 ID:1Nyhh0UR [3/3回] プロになりたいという熱意も大事だと思うけど全員がなれる世界ではない 書くことが好きであるのなら趣味の一つとして肩の力を少し抜いたらどうかな そうすることで違った作品が書けるようになるかもしれないよ 自分の場合はこれまで挑戦したことのないジャンルを書いたりするな その後に自分の一番好きな、一番書きたい、一番読みたいジャンルに戻る 自己満でしかないけどスキルアップできたと感じるよ
355 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 08:02:31 ID:CycMXVKF [2/6回] お前ら読書速度どれくらい? 字詰めによるだろうが俺の場合は一般書籍で一日100頁くらい消化してる 遅読でインプットが遅いから焦るわ
357 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 08:12:42 ID:/apR0OSR [1/2回] 1冊2時間とかそんな感じだから俺もそのくらいか 当然集中力落ちたり興味薄い本とかならばもっとかかるけど
358 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 08:29:18 ID:1xcvD5ff [1/3回] 内容にもよるが1、2時間で300Pくらいの1冊くらいかなぁ 逆に執筆スピードはどれくらいなんだ? 時々だろうけど平均的に。
361 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 09:38:25 ID:f9adSyVB [2/5回] 一般的な本なら300P1冊2時間が普通じゃね? あっさりしたラノベならもっと速い 急げばもっと速いけど娯楽だし 高校の頃は銀英伝を立ち読みで読破したやついたな
362 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 10:35:49 ID:9U/DS9IU [1/2回] 精読してるから1冊4日くらいかかる 知らない単語も書き出してるから早く読み進めたくても我慢してる 読了してからだとヤル気出ないんだよなぁ
363 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 10:38:58 ID:9U/DS9IU [2/2回] いや、知らない単語だと語弊があるな 知ってるけど自分の頭じゃ出てこない単語かな
366 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/23 11:08:09 ID:rupmTWIB [1/2回] ライトノベルでエロすぎると引くみたいな意見あるけどその一方で ギャグモノのネタで「中高生の男子なんて年中発情しっぱなしだ」発言あって あの手この手で18禁物質手に入れてた同級生達を思い出すとあながち間違ってない気もするんだけど 実際のところライトノベルを読む中高生男子が文字媒体で引くようなことってあるの? エログロや性器使った具体的な性行為描写とか極端なものでない限り思春期男子がエロすぎて 引くとか一部の真面目君だけじゃないの? それとも最近の草食系男子ってのは結構エロに抵抗あるの?
367 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 11:15:01 ID:KNhT83tq [2/5回] あのねぇ、自分は大人でもなかなか客観視できないけど、創作物は簡単に客観視できるんだよ?
368 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 11:15:11 ID:wPL0qfWj [5/6回] ラノベ読む層は性を匂わせたり想像させるお色気レベルはOKだけど、セックスをあからさまに示してみせる キャラには引くって分析はあったよ。 ユリイカの「涼宮ハルヒの憂鬱」特集で、本職が経営分析の人の書いたハルヒと、 同作者の受けなかった作品群との比較分析で出た話だけど。
369 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 11:23:39 ID:oKs8j8OX [1/2回] 高校生とかって化物語とかISみたいなえっちな萌え系はありでも、 一騎当千とかクイーンズブレイドみたいにお色気バリバリ系統の作品は端から興味示さなかったりするじゃん あとエロゲ原作のアニメを毛嫌いしたりさ。実際、やってることは大して変わらんのだが
370 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/23 11:25:51 ID:Jh3bYiEj [2/2回] こち亀でも露骨なエロシーンは引くって話が出てたな。入浴シーンとかさ。 パンチラとかになびくそうだ。
371 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 11:29:13 ID:zacoSyfp [1/1回] 主人公が不可抗力で女キャラの入浴シーンを覗いてしまう展開は好きだ(断言)
372 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 11:30:00 ID:/apR0OSR [2/2回] 基本シャイな連中の集まりだからモロってのはアウトなんだろう程度に思っている だからラッキースケベなんて言葉が生まれるんだ
374 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/23 11:38:00 ID:rupmTWIB [2/2回] >>368 セックスはさすがにラノベってより18禁だけど、例えば<性器を見た>とハッキリ書かなくても ・バスタオル巻いてないヒロインが温泉で主人公の前で立ち上がってから慌ててお湯に潜る ・脱衣所で裸の時に仰向けに転んだらドアが開いて主人公入室、お互いに硬直 ・海から上がったヒロインを見た主人公が気絶、直後にヒロインが海に浮かぶ自分の水着の下を発見 は中高生からしたらアウト? >>369 まぁISは四つん這い状態のシャルのパンツ脱がして後ろから見てるから、シャルの性器まる見えじゃないのかって、コメントあったけど…… 一騎当千やクイーンズブレイドって高校生見てないの?
376 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 11:59:38 ID:zeQL4+iA [1/1回] お色気成分が足りないと言われた俺には勉強になる流れだ ミステリアスなヒロインだからそういうシーンに絡ませ辛いんだよね
377 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 12:25:36 ID:qNjUl+HA [3/6回] そもそも少年漫画だって押し倒しネタとかあるからなあ ていうか一騎当千やQBが売れないのは中高生が性に興味がないというよりエロを買う度胸がないだけじゃねえの お前らの過去を振り返ってみたらどうだったよ 中二病にかかってなければエロいことばっかり考えてなかったか ああでも確かにエロアニメはそこまで見てなかったわ 別に敬遠してたわけじゃにけど
379 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 12:39:52 ID:osjncdXM [3/5回] エロを入れる場合は、何のためのエロか、を考えてみるといいぞ アダルトな雰囲気づくりのためのエロなのか 読者を興奮させるためのエロなのか はたまたキャラの性格を印象づけるためのエロなのか エロいことをしてるはずなのに、そんなにエロく感じない作品だってたくさんある それから、自分でエロいと思えないエロシーンは読者だって興奮してくれないよ
381 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 12:59:41 ID:Y0DO+lZs [1/1回] Anotherってアニメみてたら、禿騎士07のおおかみかくしにそっくりだな 導入からしてコピー品で、設定も丸パク
382 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 13:28:04 ID:HRyFwMcL [1/1回] 日販、本「買い切り」導入へ協議 出版社・書店と http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329963576/ 日販は書籍の取引で、書店からの返品を制限する「買い切り制」を 導入する方向で大手出版社や書店と協議に入る。 現在、書店は売れ残った書籍を原則として自由に返品できるが 取り分が少ないうえ、返品コストは出版社や取次の収益を圧迫している。 電子書籍の普及も始まっていることから、商習慣を改め業界全体の生き残りにつなげる。
385 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 13:33:57 ID:KNhT83tq [3/5回] >>381 どうやらanotherはミステリ畑の人間の原作らしいね そんなマイナー作家の作品より、甲田学人の名作をアニメ化すべきだよ アニメはラノベ原作がないとまともな作品ひとつ作れないんだからさ
387 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 13:50:43 ID:wPL0qfWj [6/6回] ハーレムモノというか、変な風習の残る地域に来た主人公が事件に巻き込まれる ミステリーの定番だと思う。
390 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 13:56:07 ID:biCmbWVk [2/2回] 『Another』(アナザー)は、綾辻行人による日本のホラー・ミステリー小説。 『野性時代』(角川書店)にて2006年8月号から2009年5月号まで数回の休載を挟んで連載された。 単行本は2009年10月29日発売、文庫版は上下2分冊で2011年11月25日に発売されている。 『おおかみかくし』は、2009年8月20日にコナミデジタルエンタテインメントから発売された プレイステーション・ポータブル用アドベンチャーゲーム。2010年にテレビアニメ化された。 by Wikipedia
395 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 15:50:41 ID:UIDw3F/N [1/1回] 俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。 荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。 釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。 では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。 残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。 そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。 真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。 なぜなら、釣れた!と告白することは、 逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。 真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、 熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、 ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。 いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった 滑稽な"釣られ師"なのだ。
397 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 16:21:48 ID:qeP0X022 [1/4回] ちょっと書き方で聞きたいんだけど、 >「なんとかかんとかだけどね」 >「……」 >「なんとかかんとか~」 ↑ この対話文の場合、2つ目の「……」で、沈黙を表現するのは有り? 何か漫画的な手法な気する。 小説だから、~は沈黙してしまった。とか、~は言い返せなかった。 とか書くべきなのかな?
398 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 16:28:17 ID:h4U1Tk9L [1/1回] お前が描いてるのはラノベなのだから構わんだろうに てか、ラノベでは多用されてないかそれ
399 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 16:32:39 ID:lv1m3QCV [1/2回] 「もちろんのこと」その優雅な男が言った。「美術品窃盗事件が多すぎる。今ではまったく退屈だ」 マクスウェルは何も言わなかった。彼の職業は美術品とか価値のあるものを盗むことで、美術品泥棒がわくわくする刺激なものだとは一度も考えたことがない。 優雅な男がため息をついた。そして、「きみのような連中は何を飲むのかね?」と尋ねた。 「バーボン」マクスウェルは言った。「水。コカコーラ。オレンジ・ジュース。ビール」 「バーボンだ」優雅な男がマクスウェルをここに連れてきた二人の与太者のうちの一人に命じた。「わたしにはシェリーを」
400 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 16:47:39 ID:qNjUl+HA [5/6回] 沈黙以外に特に表現することがないのなら「……。」でいいんじゃないの 別に何か表現できてるわけでもないのにわざわざ文に起こさなきゃダメだっていうのも それはそれでただの厨二な気がするわ
401 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 16:47:49 ID:KNhT83tq [5/5回] と、釣られたイシモチたちは僕のクーラーボックスの中でぶーぶー文句をたれるのもいつものこと…
406 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:14:29 ID:f9adSyVB [3/5回] シリアスなシーンは地の文にできるものは地の文にする。 コメディな掛け合いは会話文でできることは会話文でやる。バカテスみたいに簡単な動きは会話で分かるようなこともする。 俺はそうしてるが
409 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:23:42 ID:I+x/dHJu [3/5回] 会話が続くと描写がくどくなるときもあるし、そういうときに「……」は有効だろうよ まだ描写し足りない状況で「……」は逃げになるけど
410 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:26:16 ID:qeP0X022 [2/4回] やっぱ「……」は無いよな。 ただ単に情けない感じは出てるんだけども。
411 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:27:40 ID:CycMXVKF [3/6回] 小説で「……」は止めてほしいね 会話の緩急で間を挟む必要が生じても 人物の動きを入れればクドくならない 百歩譲って返答の態度の一つとして勘定するなら、許されて作中で一回だな 多用する奴は自分を漫画家くずれと認めてるようなもんだ
413 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:33:54 ID:MAxvoqnf [1/1回] 「……」の一行がもったいないだろ その前後の台詞削ってでも文字数減らしたいわ
414 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:34:35 ID:I+x/dHJu [4/5回] ID:CycMXVKFは純文学にでも行けとしか言えんな というか何でラノベ作家が集うスレにいるんだ
415 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:39:22 ID:09SYCz+D [2/5回] >>372 ラノベでモロが好かれない理由は、もっと根源的なものだと思う。 モロに対しては、性的嗜好の偏りが、より強く出る。 モロが出た瞬間、読者の心理は、いわゆるフェチの世界に突入する。 そこで自分のフェチに合わないと、完全に拒否反応を示す。 つまり胸派は下を脱いだら拒否反応を示し、尻派は胸が出ると冷めるということ。 それを回避するため、チラリズムに徹した結果、ラノベは隆盛を極めた。
418 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:55:42 ID:5+RQBVhx [6/6回] フォントいじりまで使用されるラノベ界隈で、「……」くらいであれこれ言ってもなぁ……。
420 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 17:58:55 ID:CycMXVKF [4/6回] タイポグラフィなんてアルフレッド・べスターもやってるわ、ゴーレム100で ちなみにメフィストの賞金がいい感じだから狙ってる メフィストはラノベだから居てもいいだろ?
421 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:02:02 ID:fj2mfi7D [2/5回] セリフの前後につける……で感情や間を表現するのは許せるのに なんで「……」で沈黙を表現するのが許せないのかよくわからんな どちらも使わないっていうならまだ理解できるんだが
422 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:03:38 ID:U2etRiT7 [1/1回] 正常位を知らないでベン・トーするのがラノベ作家なんだから反則でもいいんだよ!
423 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:08:31 ID:0CtbshPZ [1/1回] >>415 もっと肩の力抜けよ 見ろと言わんばかりの見せパンよりも風や転倒によるハプニングパンちらの方が興奮するだろ? 全裸の女性が仁王立ちしているよりも両手で股間と胸を必死に抑えているほうが興奮するだろ? つまりはそういうことだ
424 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:21:44 ID:f9adSyVB [5/5回] あーだこーだ言うのは「…………」の使い方を一種類しか思いつかないからだろ
425 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:23:37 ID:CycMXVKF [5/6回] >>421 たかが沈黙と言えど 作家ならその狙いを書き分けられるはずだ ボキャ貧で芸域の狭い三文作家は別だが もう平行線だからいいよ お前が書くんだから好きに汁! もうワシは部屋に戻る!
431 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:37:10 ID:osjncdXM [4/5回] >>418 そもそもフォントいじりって、新人賞では許されてるのか? MFやGAなら自分とこの作品でやってるだけあって許してくれるかもだが、他はどうなんだろ
432 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:38:25 ID:fj2mfi7D [3/5回] >>425 同じ「……」でも前後のセリフや会話の流れで書き分けられるぞ 地の文でしか書き分けできないのはちょっとアレなんじゃないか
435 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:46:42 ID:FAfjCQ9k [1/1回] >>432 俺が思うに、 例えば黙ってる時に酒をグイッと呑ませる方が簡潔に心境が伝わるような気がする。 あとは表情に出すとか。 「......」って、沈黙を形容する言葉が出てこないワナビの逃げ道だろ。 漫画じゃないんだからさ、活字で映像を見せなきゃダメだよ。 アニメ化したいなら尚更。
436 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 18:56:01 ID:9Vn2Mllj [2/2回] ……に関しては、俺も関心がある。ってか、面白い議論だよね。 以下、例題だお。 朝起きると俺の枕のすぐ横にパンティが置いてあった。 いや、落ちていた、といったほうがいいのか? ともかく、俺はそれを手にとって見た。 「……」 ともかく。 俺が、こほん、と咳払いしたときだ。 部屋がノック乱打を喰らいだした。 「ちょっと、小鷹、いるんでしょ!」 「なんだよ星奈? どうしたんだよ!」 当然ながら慌てる、俺。 星奈はドアの向こうで急にだんまりを決めこんだ。 「あたしの、あ、あたしの……パ……」 おいおい、おまえ。 「い、言えるかバカああ~~~~~~!!」 ______________________ 上記の「……」の代用として、 ともかく、俺はそれを手にとって見た。 一流の料理人は、一流の食材を使い、一流の仕事を成すという。 俺は何度も表裏をひっくり返し、食材を観察した。 星奈のヤツ、こ、こんな? こんなに凄い──。 いや、なにを考えているんだ、俺? ともかく。 なんてのを入れてみるのも一興。
438 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:00:36 ID:HklRZ5of [1/2回] 間を埋める動作で性格と心情を簡潔に察させるのも乙だが 沈黙を地の文で表す最大の強みは、キャラが黙っている時間を調節できることだよ
440 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:04:04 ID:zhv51iGb [1/1回] 一次落ち作品の文章力 ▼20日 隣人とトラブル発生。 いつもの様に声や痛みが続き、音声送信にも何度も怒りをぶつけ続けるが、止めて貰えず、何度も大声で「殺すぞ!」とまで強く怒りをぶつけ出すが、 それでも止めて貰えない所か、被害が激化し始め、極限まで追い込まれ我慢できなくなり、今まで耐えていたストレスと怒りが爆発し、隣の家に包丁を持って勢いよく怒鳴り込む。 しかし、隣人とドア越しに大声で話すと、隣人が大きな声を出し始めパニックになった事から、演技ではなく、「嫌がらせをしていない」と分かり、 間違いだと思いだし、「警備員をやり、人を守る仕事をしていた事があるのに、なんという事をしてしまったのだろうか・・・」という気持からショックで呆然になり、 その後すぐに、「某アーティストやその某作曲者に騙されて嵌められた!」と言う、今までにない酷い怒りの形容し難い気持ちから、 精神が一時おかしくなり、家の玄関で泣きながら、包丁や手で何度も何度も壁を殴ったりしながら、騙して嵌めた関係者を大声で、「殺してやる!殺してやる!」と、 キチガイのように泣きながら叫ぶ。 途中、疲れて気を失いそうになるが、なぜかまた怒りが次々と湧いてきて、泣き叫ぶのを続ける。 それで、3時間以上過ぎたころか、疲れて玄関で気を失うように寝てしまう。 次の日?(パニックで日が分からない)辺りに父が来て、「大家さんに出て行けという話をされた」と聞き怒られ、 父に被害の事情を話しても理解して貰えず、(「父は、研究所にいて声でやり取りした事あるはずなのに、何で何も知らないの?」などと訳が分からなくなり) 仕方なく一緒に大家さんに謝りに行き相談すると、 「隣の人は、女一人、赤ちゃん一人の家。その家に、包丁持って怒鳴りこんだせいで、パニックで怖くなり、実家に帰ってしまったんですよ!出て行って欲しい!」 と言う話を聞き、謝罪をし立ち退くことを決める。(当時、訳が分からなく、申し訳なさで一杯になった。)
441 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:04:43 ID:/9kGRmQe [1/1回] ラノベの読者層だと、地の文を読まないで台詞だけ追う人も少なくないとか言うやん。 読者を想定して書くなら、地の文を全部消しても成り立つように「……」で表現するのもありだと思うな。
442 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:10:17 ID:9QnR4EEO [1/1回] 川端の『古都』なんかは……を多用しているけれど、全然気にならないね うまく使えば問題ないさ
445 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:37:04 ID:1xcvD5ff [3/3回] ヒロインとかがキレて黙り込む様子を印象付けるために主人公のセリフのあとに「……」をいれるのはありなの? ゲームとかじゃある手法だけど。
446 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:43:01 ID:qNjUl+HA [6/6回] 黙っていること以外の情報を既に出し切っているならそれで何かまだ情報が必要なら地の文じゃないの まあありかなしかを決めるのが俺らなのかは知らないが
448 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:54:45 ID:aPAEvDy/ [2/2回] 「サンテェェェン!リィィィィィィダァァァァァァァァ!!」 やれやれ、俺は沈黙した。
449 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:57:19 ID:09SYCz+D [5/5回] ……が否定されたらッ……、カイジは……いったい……どうすればいいんだッ……!
450 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 19:59:35 ID:9gMywNxK [4/8回] 誰かの沈黙を表すときには「……」を使って、その場の沈黙を表したいときは地の文で表現すればいいと思うんだけどね
451 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 20:04:43 ID:G3y503vF [1/2回] 使いたいように使えばいいんだよ。 悩んだら使って書いてみる。 それで違和感を感じるようなら書き直せばいいし、しっくり来たなら それはその場面に合った良い表現方法だったって事だ。
453 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 20:38:40 ID:XqSKGzRa [1/5回] 地の文がグダグダうざいと台詞しか読まれなくなる そして台詞しか読んでなくても話が終えてしまうのはラノベだろうが一般小説だろうが同じ
456 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 20:54:13 ID:dS/+zuau [1/1回] むしろ台詞は飛ばして読むもんだろ 化物語なんて地の文だけで十分だわ
458 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 21:19:26 ID:XqSKGzRa [2/5回] セリフの割合とかまともに数えたことなさそうだなあお前ら・・。 たまたま今手元にある本でいうと ローマ人の物語 塩野七生→台詞なし 三月は深き紅の淵を 恩田陸 →2割台詞 ←地の文だけでいいと言ってるやつの書きそうなライン ラッシュライフ 井坂幸太郎→4割台詞 すべてがFになる 森博嗣→5割台詞 三国志 北方謙三→5割台詞 グイン・サーガ→5割台詞 境界線上のホライゾン→5割台詞 ←一般的なライトノベルのライン アクセルワールド→5割台詞 ロードス島戦記→6割台詞 とある魔術の禁書目録→6割台詞 デュアン・サーク→7割台詞 ←かなり楽に読めるライン
461 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 21:39:41 ID:gShQ4UPE [3/6回] 自分の小説を小説形態素解析CGIにぶち込んだら会話文が3割くらいしかなかったでござる 試した文が導入部のものとは言え、もう少し会話を多くするべきかしらん
463 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 21:44:19 ID:XqSKGzRa [3/5回] 何が言いたいかといえば、ラノベの文量の半分ぐらいを占めてる台詞を読んでも 世界観とか話の筋が見えてこないような情報密度の低い台詞しか書けないプロはいないので、 地の文を読みとばされたら困る=地の文に頼りすぎているだけということじゃね
465 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:00:18 ID:RiB2uG9Q [1/1回] 妹漢の未来の世界もあながち妄想ではないかもな 地の文の多い所謂、ドラマやコントのようなラノベが売れ線で SFや異世界ファンタジーなどを頭に中に情景を浮かべながらニヤニヤ楽しむものは売れなくなってきた
466 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:06:43 ID:fj2mfi7D [5/5回] SFや異世界ファンタジーが飽きられてきたのはラノベに限らず一般でも同じだろ
468 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:09:22 ID:5LFIar+P [1/1回] つか、深沢って半分児童文学化してて結構堅い作風だよね。 少なくとも6割の二作に比べれば堅い。
469 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:12:41 ID:8xUp9yEx [4/7回] >>466 情景描写とか仕草から行間を読ませる間接的表現が廃れて直裁的描写の時代になるってことだろ、文盲か
471 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:15:11 ID:9gMywNxK [6/8回] 言葉ってのは現実を表すものじゃなくてコミュニケーションの手段でしかないもの もしかしたら会話主体の作品は言葉の機能に最も忠実な作品なのかもしれない
473 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:20:37 ID:G3y503vF [2/2回] そういえば、まるまる一行を「………………」で書いてたのがあったな。 最近読んだんだけど、タイトルが思い出せない…思い出す気もないけど。
475 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:25:26 ID:EOG0zzFd [1/2回] >>469 >>465の例えじゃ間接的表現が廃れてきたのか単にジャンルの流行り廃りなのかわからんって言いたいんだろ 文盲かよ
477 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:35:32 ID:CycMXVKF [6/6回] お前ら対話体小説を知らんのか つーか映画みたいにスラグラインと卜書きと台詞でも成り立つけどな それじゃつまらんだろ
478 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:43:41 ID:EOG0zzFd [2/2回] >>476 どう考えてもID:RiB2uG9Qがジャンルの興亡を例に持ち出してきたからだろ……
479 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:51:58 ID:8xUp9yEx [6/7回] バカだろお前 会話主体にシフトするかもね、って話で ドラマやコントのようなラノベが売れ線で SFや異世界ファンタジーなどを頭に中に情景を浮かべながらニヤニヤ楽しむものは売れなくなってきた A ドラマやコントのようなものが売れ線で 頭に中に情景を浮かべながらニヤニヤ楽しむものは売れなくなってきた B ラノベが売れ線で SFや異世界ファンタジーは売れなくなってきた どっちが話の本筋でどっちが例か分からないの? 俺より頭悪いとか相当キテるぞ
480 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 22:54:55 ID:gShQ4UPE [4/6回] ID:8xUp9yExは、『>>465が「ジャンルの興亡」ではなく「文章表現の興亡」について語ってるんじゃないの』って指摘したかったんだと思う
484 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 23:04:16 ID:heFp3Zmm [5/5回] そもそもローマ人の物語は小説じゃなくね? しかも、会話文が多い、ということと会話文だけを読めばストーリーがわかる、ということはまったくイコールじゃないし 割合ってのも、書籍全体の割合なのか任意のページにおける割合なのかもわからんし とにかく前提から穴だらけの理論だな
486 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 23:45:31 ID:XqSKGzRa [4/5回] >>484 逆に聞きたい 会話文を全部読んでもストーリーがつかめないようなラノベって具体的に何? プロの作品で。そこまで言うからには、さぞ確実なソースがあるんだろうなw
487 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/23 23:50:23 ID:r4+D4fN5 [1/1回] 俺、才能ないわ…… 文章がド下手すぎる 繰り返し粘り強く書いていけば伸びるのかね
493 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 00:26:14 ID:KdknMTPP [1/1回] >>486 ブギーポップは笑わない これは会話だけじゃ多分理解不能w
495 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 00:38:32 ID:EtrIk/j1 [1/3回] ストーリーがつかむっていうのがどこまでの話かわからないけど 物語シリーズセカンドシーズンは巻によっては独白で話が進むからきついぞ
498 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 00:57:02 ID:eUS1bziv [1/1回] お前ら、書き上げた作品って誰かに読んでもらっているの? いきなり投稿?
499 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 00:59:54 ID:ASExZfr9 [2/3回] 自分で推敲して、いきなり投稿。 で、落選確定したら、晒しスレとかで晒して読んでもらって、改稿の参考にする。 リアルの知り合いに読んで貰うのは、恥ずかしすぎる。
500 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 04:39:34 ID:57Mzta0n [1/2回] >>487 みんなそこからスタートすると思う。逆にそれが自覚できてないと伸ばせないし
503 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 08:17:17 ID:IMUK7Jpg [1/2回] >>236 >基本宗教って他の神は全部偶像の偽物って扱いだから 偏見にもほどがある 「イスラム教徒」って書いて「テロリスト」とルビを振るようなもんだぞ 宗教についてその程度の認識しかないなら出さないほうが無難ですぜ
506 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 08:34:29 ID:kj6J5nXe [1/6回] >>503 俺もその程度の認識しかないんだけど。 教典に「他神教の神も本当の神である」なんて書いてあるのあるの?
507 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 08:55:06 ID:RseZ/7WO [1/2回] ちょと訊きたいんだが、主人公にしょっぱなから想い人がいる(いた)って小説なんかある? とらドラ!とドクロちゃん以外で
508 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 09:03:30 ID:s1vJNCGP [1/3回] アリソンがアリソン、リリトレがトレーズ、メグセロがセロが それぞれ主人公と見なすなら、想い人がいるな
509 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 09:13:36 ID:EtrIk/j1 [2/3回] >>506 俺もよく知らないけど宗教とか神話って他のが来るとそれと設定が混ざり合ったりしないか >>507 マイナーでいいならテンプテーションクラウン 本命以外にモテる能力を手に入れちゃった話
512 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 09:41:12 ID:s1vJNCGP [2/3回] カトリック系ミッションの中高に行ってた自分の意見だけど キリスト教に関してはガチで一神教だし、他国の神を少なくとも「神」とは認めないよ マリアですらあくまでも人間ってスタンスで明確に扱いに差違を持たせる マリア信仰は別ジャンルと見なすしね
513 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 09:43:05 ID:NVfX5Ykl [1/3回] メインヒロインと既に人間関係があるかどうかの方が気になるな ボーイミーツガールというか落ちものというかメチャクチャ多いだろ これゾンはアニメしかしらんが既に家にいて新鮮だった ヒロインに関する記憶が失われていて、思い出すパターンも一種の落ちものと言えるし 主人公がどうやってメインの事件にかかわるかが起で重要なわけだけど。 なおかつ、メインヒロインが主人公と密接な関係になるためには同じくその事件に関わっていないといけない。 だからヒロインが事件を持ってくる形や、ヒロイン=事件という形はやりやすいわけでさ。 既に人間関係があるなら事件は別なところから、かつ、主人公とヒロイン両方に関係する必要性があるわけで
515 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 09:52:30 ID:gVpbbqDZ [1/2回] カトリックの場合、「キリスト教徒ならどんな民族・人種でも、法皇の下に皆平等」 ってスタンスなのを意外とみんな知らないんだよな。 実際、ヨーロッパだとカトリックの宗教実践が衰えた地域は、自民族中心主義が 台頭するって、しっかりした調査研究が出てたりする。
517 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:10:38 ID:EtrIk/j1 [3/3回] 何かの本でユダヤ教は他の神の存在を認めてないわけじゃなくて 俺が最強だから他の神に契約したって不幸になると言ってるだけって聞いた時には驚いた そういえば聖書に他の神も出ていた気はするわ それだと創造主なのに他の神を制御できてねえじゃんってことで他の神は悪魔って設定が生まれたのかな
521 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:17:09 ID:P+C6owiR [4/75回] 宗教語りたいなら基本的なまず知識くらい身につけろよ 馬鹿同士でお互いの妄想で語り合ってる姿を見るのは非常に滑稽
522 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:19:43 ID:P+C6owiR [5/75回] ちなみに宗教論だとまず勝てないので誤字を非難してきたりします こういった「重箱の隅」をつつく攻撃しかできないのが自称神道信者の特徴 知識がないから宗教論の核の部分には触れれない
523 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:22:46 ID:kj6J5nXe [4/6回] >>521 俺はSF畑だし確かによく知らないんだが、 そういうなら具体的な知識をを示してもらわないと誰も納得しないと思うぜ
528 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:39:57 ID:s1vJNCGP [3/3回] 有史よりそれが原因で戦争まで起きてる宗教の話を ワナビごときが語っても結論なんか出ないよ
529 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:55:26 ID:P+C6owiR [7/75回] うむ 一般人ならともかく、一般人よりも数段知的水準の劣るお前らが妄想で語りあってもなんの益もない
531 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 10:55:58 ID:4SCwaZCk [1/2回] 日本人はなぜ無宗教なのか 阿満利麿 ちくま新書 まずこれを読んでみよう 「私は無宗教です」=死者の葬儀すらしない人間って言ってるに等しいことが解る
536 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:25:19 ID:hU/OCTsx [2/8回] ワロタ それは盲点だった つーかラノベ如きに宗教観はいらんでしょ 俺は詳しくないけど~と思う とか見てて笑えるし 脳内ソースの俺理論で語るより 池上彰の著作でも読んだ方がまだ足しになるんじゃないの
537 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:29:21 ID:NVfX5Ykl [2/3回] 知識の無いもの同士話しても仕方ないだろ あと、本読むかどうかは学歴と関係ない。高卒でも読む人は読むし、大学院でも読書家は少ない。親が読むかどうかの影響が一番大きい。 それより主人公の思い人とがどうとかヒロインがどうとかのほうが明らかにワナビには有益だろ 宗教扱わなくともラブコメ要素は必ずといっていいほど扱わないといけないわけで必須科目だろ
538 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:32:24 ID:dhdsA+qE [1/4回] 宗教、SFを素人に上手く説明してこそ真のオタと言える 「馬鹿だ馬鹿だ」と嘲り笑うのは3流のやることさ
539 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:33:52 ID:P+C6owiR [10/75回] でもお前らはみんなが銀河鉄道の夜や檸檬を読んでいた時に生徒会の一存とかとある禁書のなんちゃらかんちゃら?とか読んでた落伍者でしょ? どうしようもないよね
540 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:34:18 ID:4SCwaZCk [2/2回] 例えばゼロ魔的異世界ファンタジーで、主人公があっちの世界に行ったら とんでもなくヘビー級の宗教戦争をやっていたでござる、っつー展開なら 宗教観とか概念の下調べは有益でござろう 今の時勢で売れ筋か?って言われるときつい世界設定だろうがなあ あ、それと必須科目のラブコメは少女漫画を読むに限ると思うんだが。勉強になる。
542 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:36:06 ID:hU/OCTsx [3/8回] >>539 宮沢と梶井なんて案外ロマンチストね 国産よりも翻訳小説の方が楽しくない?
543 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:37:02 ID:P+C6owiR [12/75回] いいから馬鹿なお前らは無理して知らない宗教を語るのはやめて、ハーレム展開でもない脳みそ絞って考えてなさい
545 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:42:23 ID:hU/OCTsx [4/8回] え、ダブリン市民でしょ? 最近出たの新訳版読んだの? いま高校生なの?なかなかチョイスがいいね
548 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:47:42 ID:P+C6owiR [15/75回] お前らはろうきゅーぶや俺の妹がどうとかいう低俗かつ下らないものを読んでいたのでしょう? それなのに作家になって、宗教を書けるのですか? 無理でしょうね せいぜいハーレムラッキーエロでも書いてなさい
549 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:52:36 ID:ZCuH5No8 [1/2回] 外国と違って日本は平和だわ 八百万の神、何にだって神様は宿るんだから じゃなきゃ神アニメだの神曲だの自分の尊敬する芸能人を神!だの10代の若者が言わないわな
550 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 11:52:42 ID:hU/OCTsx [6/8回] ラノベも詳しいんだね わたしはそれ系はよくわからないけど最近興味を持ったから読んでみるつもり 低俗なモノほど売れるピラミッド構造だから、狙って書いて当たれば嬉しいかなぁ
552 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:00:11 ID:WjqGnWr/ [1/4回] いつも思うけど、お前らってなんかまともに中学高校大学生活送ってたの?友達いんの? 一般人は基本的に本なんて読まないぞ、常識的感覚の欠如はワナビだからというより生活態度の問題だろ
553 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:01:15 ID:ZCuH5No8 [2/2回] ゾンビも今や安いネタになっちまったよな…… 妖怪や怪物もただ人間に危害を加える異形の存在になりさがってしまった…… 元々は親が子供に外の危険を説くための例えだったのに
554 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:01:34 ID:kj6J5nXe [6/6回] >>550 あんた性格悪いなぁw NG推奨を刺激してなにか得るものがあるのかよw
555 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:05:50 ID:hU/OCTsx [8/8回] >>554 ウンチを枝でつついてただけよ アラレちゃんみたいに お昼休みのほんの暇つぶし もうROMってるから安心めされ童貞諸君
559 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:45:30 ID:P+C6owiR [18/75回] このスレの文化的程度の低い低学歴「ダブリン市民ってなんだ…?ジョイスってハンターに出てきた殺人鬼か…?」
560 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:47:22 ID:P+C6owiR [19/75回] ちょっとダブリナーズはこのスレにはレベル高かったかー!ジョイスはレベル高いからなーこのスレにはー!
561 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 12:47:55 ID:P+C6owiR [20/75回] なんてミサワネタでもしてやらないと低学歴はついてこれないからな
563 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:22:22 ID:dhdsA+qE [2/4回] 知識が豊富な事は決して悪いことじゃない 問題は知らぬ奴を馬鹿にすることさ
564 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:26:34 ID:P+C6owiR [21/75回] >>562 あれは別人だよ 彼は糖質だが東工大から東大院と素晴らしい学歴をお持ちだ 個人的には彼は尊重したい
566 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:30:56 ID:M0fX6C5B [2/5回] というか自分が読んだタイトル数冊だけ挙げて 「読んでないから馬鹿」 ってどーいう理屈か分からんわw 「(原書で)読んでないから馬鹿」 って言われたら上のアフォはどうすんだ?
567 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:35:19 ID:P+C6owiR [23/75回] 誰のことを指してるのか知らんが、俺は自分の読んだ本をあげただけ 学生時代にろくな読書もせずにラノベばかり読んでいたニキビ顔のエロガキは問題外だが
568 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:37:45 ID:P+C6owiR [24/75回] あぁ、学生時代、ソフトポルノに熱をあげていたワナビくんたちも萌えハーレムだけは書けるんじゃね? 俺も別に止めないよ 頑張ってソフトポルノ書いてくれ、宗教とかは語らずに
570 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:46:10 ID:dhdsA+qE [3/4回] お前はラノベ作家志望者スレみたいな掃き溜めにいるべき人間ではない もっとお前を必要としている場所があるはずだ
571 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:50:43 ID:ae6KH8Cm [1/1回] だから相手にした時点でだめなんだってば クソをつついてるだけみたいなこと言ってるやつが上にいるけど そいつはそれによって周囲に悪臭が広がることを考えられないバカだよ
574 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:53:09 ID:WjqGnWr/ [2/4回] そのSDスレ見てきたけどなんだか似たような境遇のやつっているもんなんだなあ 俺も一流大学/院卒→1部上場企業就職→数年後病気で休職って流れだ ただし統失とかじゃなく免疫系のレアな病気でフルタイムへの復職がもう無理かもしれないから いろいろ可能性を探してるけど・・
575 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:57:42 ID:P+C6owiR [28/75回] さすがに一流大出て院まで行ったのに一般人は本を読まない!とか設定に無理ないですかねぇ
576 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:59:06 ID:M0fX6C5B [3/5回] たくさん本読んでいるのはわかるし、ラノベ以外読めってのもわかるんだが… 例えば『やし酒飲み』を持ってきてコレ読んでない奴全員バカと言ったら多分日本人の九割九分バカになっちまう あんたにとってジョイスはスペシャルかも知れんが、俺にとってチュツオーラが特別 そして世界中の名作を全部読み切るのは難しい 「読んでないから~」は意味がないよ
577 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 13:59:51 ID:P+C6owiR [29/75回] 一流大出た院卒、しかも一流企業に務めてたら付き合う「一般人」の質も当然あがるよね それなのに一般人は本を読まないとか… 本人は気づかないだけでただの糖質…
578 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:03:43 ID:P+C6owiR [30/75回] >>576 勝手に人のスペシャルを決めるなよ 俺は仏文が贔屓なんだ だいたい、問題は~を読んでないから、ではない どうしようもないハーレムラノベばかり読んでいたから、馬鹿なのだ それに俺はその馬鹿どもにもきちんと活躍の場を認めている 彼らは萌えハーレムラノベを書けばいいのだ!
579 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:04:36 ID:WjqGnWr/ [3/4回] 高校も大学も会社も普段から本を読むやつなんて基本的にほとんどいなかったし、それが普通だろ… 何か上流階級のインテリ層は本をたくさん読むんだ なんていう幻想を見てるんじゃないの?ねーよそんなんw
580 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:09:21 ID:P+C6owiR [31/75回] >>579 わかったわかった お前の中の設定では上流階級のインテリ層は本は読まないし、高校、大学もだれも本は買わないんだろ? 個人的にはどうやって出版業界が成り立ってるのか不明だが、お前の中の設定だとそうなんだからしょうがないよな 糖質には優しくしてやるのもインテリの義務にして安全保障だからな
583 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:12:18 ID:P+C6owiR [32/75回] 俺は大学に受かるためにだいぶ本を読んで問題集をといた経験があるが さすが一流大を出て一流企業に就職して糖質で精神病院に入院、じゃなくて免疫系のレアな病気にかかる人は違う
586 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:20:25 ID:gVpbbqDZ [2/2回] 東大出の若い雑誌編集者に、 「東大出なら、丸山真男とか読んでたの?」 「丸山真男って誰ですか?」 って返事されたって実話を読んだことあるな。
587 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:21:16 ID:WjqGnWr/ [4/4回] >>580 頭のネジがとんだ人のためにやさしく説明してあげるとするなら本を読む人に学歴は関係ない 読むかどうかは>>537が正しい 読書は音楽鑑賞やスポーツと同じで単なる趣味の一種にすぎん
588 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:27:50 ID:dhdsA+qE [4/4回] >>578 フランス文学スキーなら今のどっち付かずハーレムなんかは確かに嫌いそうだな 好き合ってる前提で様々な障害が起きる展開が仏文には多いし 俺はシャルル・メーニックが好きなんだがお前さんはシャルル好きか?
591 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:43:45 ID:M0fX6C5B [4/5回] 生活が充実している奴より満たされてない奴の方が読書してる 現実逃避の為に こんな底辺スレにまで書き込んでガス抜きしにくるキチガイの行為と一緒さ
594 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 14:49:34 ID:P+C6owiR [39/75回] >>591 > 生活が充実している奴より満たされてない奴の方が読書してる > 現実逃避の為に これって実証研究あるの?
595 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:01:26 ID:M0fX6C5B [5/5回] >>594 今すぐ鏡を見るんだッ! 女にもモテナイッ!休日に遊びに行く友人もいないッ!ラノベを見下しつつラノベスレにいそいそと書き込む馬鹿が見えるだろ?
596 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:06:04 ID:O7YZi1hR [1/2回] 周囲が本を読んでない≠自分が本を読んでない こんな当たり前のことがわからない人が世の中にいるんだな
598 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:09:34 ID:taJnPs4q [1/5回] ラノベ偏食の桃色妄想野郎は一次通過する兆しのない脳内ハーレムでも書いてろってのは理解できた
602 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:14:53 ID:xd6al/9q [1/1回] とっくにNGぶちこんでるから何言ってるかは知らんが、平日の日中にずっと2chで荒らしって人生終わってるよな
603 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:14:56 ID:O7YZi1hR [2/2回] 自称高学歴でイケメンw けどお前ワナビをからかうのが楽しいとかいうカスだろw 根本的に頭が足りないよ、それじゃ高学歴詐称しても誰も信じないよw
605 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:17:26 ID:P+C6owiR [44/75回] >>603 レスから漂う香気で俺の高学歴は一点の疑いもないだろう
609 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:33:59 ID:IARL1SO5 [1/1回] かまってる奴らもNGにしようと思ったが数十レス飛びそうだな こんだけ人を寄せつけるんだからこれをラノベに生かせないものか ネトゲ物は色々あるけどそれ以外のネットコミュニティラノベって見たこと無いな
613 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:39:43 ID:P+C6owiR [49/75回] バルザックを知り、バルザックを理解できればお前らの糞みたいな文章も少しは読めるものになるよ バルザックを読みたまえ
618 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:51:29 ID:P+C6owiR [50/75回] >>617 さるさんにかかってたんで勘弁してくれ、すまんな ダブリナーズの話? 英語教師にすすめられて英語の勉強の一環でやっただけだから完訳なんてとても 辞書使いながら、難解なとこは普通に訳文も見たよ
619 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 15:56:20 ID:IG6n8UkT [1/1回] こんなに相手してくれるやつがいるんだから、構ってちゃんにとっては実に住みやすい場所だろうなここは
625 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:05:15 ID:P+C6owiR [53/75回] ,,r-─- 、r-─- 、 + / \ ゚. * / 人ヽ、ヾ ヽ +. 。 .} ノ / ヽ、ゝ、ノ { ノ =≡=-、 ,r=≡=i + ." + | / `⌒、 ( ⌒' ( なにいってだこいつ ノ {ヽ ノ / | ヽ l ノ ノヽ/ ,、_) ノ .フ | ゙i 彡リリミミ / + ) | ヽ ii `ー―'ii ノ `ゝ.| ヾ !! ”” / 。 | ミ彡リリミミヽ *..
627 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:07:26 ID:P+C6owiR [54/75回] つーかハイネって普通詩人の文脈で語れるんじゃねーの? ライトポエムでも目指してんのかお前? それとにわか者ってなに?w
629 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:11:12 ID:P+C6owiR [56/75回] にわか者でぐぐったらヤフー知恵遅れがひっかかった そしてそこでさえにわか者は否定されていた…!!!
630 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:11:55 ID:blJSJ/aD [1/1回] 大方なんJ嫌いのVIP崩れだろ でなけりゃわざわざ自分が好きなものの評価を下げる真性のアホ
631 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:12:54 ID:P+C6owiR [57/75回] なんJの評価ってなに? もしかして利用してる掲示板に帰属意識とかもっちゃうネトウヨ?
632 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:19:03 ID:ombaG+R1 [6/8回] 多分お前がバルザック好きだと言うだけでバルザックが貶められるんだよにわか者が
636 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:34:34 ID:ombaG+R1 [7/8回] >>635 全くだ こんなにわか者に絡まれてこのスレも可哀想だ にわか者の意味?聞いている時点でにわか者なんだよ にわか者とはにわか者以外の何者でもないのさ
639 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:37:52 ID:nmLhPhOb [1/1回] とりあえずNG入れて話題転換でもしようぜ お前らって自分が書いてるものが面白いかわからなくなった時にどうしてる? 数日くらい全然筆が進まなくてそろそろやばいんだが
640 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 16:39:39 ID:ombaG+R1 [8/8回] >>638 にわか者とはにわか者 それ以上でも、それ以下でもない。 哲学的だろ?
649 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 17:23:42 ID:w3QOZ5EF [1/1回] いま書いているヤツ。ツマンネ病がかからなくて、逆に怖い 「微妙かなあ」とはたまに思うけど、そこまで絶望しない! 不思議!
651 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 17:29:46 ID:+F0Pelww [1/1回] いま来たけどわけだがここ荒れてんの? というかMFがなんで貶められてんの?
652 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 17:33:06 ID:D968IK9T [4/4回] >>639 その作品に対して、何も考えない日を設ける…かな。 意識して「考えない」ようにしていると、意外と見えなかったところが逆に見えてきて、筆が進んだりするかな。
658 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 17:53:59 ID:NVfX5Ykl [3/3回] まだいるのか。 おそろしく暇なやつだな。 654はかれこれ8時間以上自称高学歴ネタで居座って荒らしてる。 頭おかしいからさっさとNGにしたほうがいいぞ。
662 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 18:18:16 ID:HZPZYRU8 [2/2回] >>660 専ブラぐらいつかえよ janeならIDにカーソル合わせてNGや
666 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 22:59:41 ID:ZNpPiDXf [2/2回] つーかこいつ他のスレにも出張しすぎだろ よほど話し相手が欲しいんだな
668 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/24 23:59:25 ID:taJnPs4q [5/5回] 嫌ならレスしなきゃいいのに 本気で作家目指してるならスルースキルも磨くべき
669 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 00:13:08 ID:3iqBTVcp [1/10回] カスに煽られたら言い返さないと負けた気分になるとか思ってるんだろ
672 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 03:12:23 ID:jI/MWoJh [1/7回] 荒らしが一番苦痛なのはののしり返されることよりも、スルーされることなんだよね。 罵詈雑言を書き連ねるのは「相手にして欲しい」から。だからスルーされて他の話題で盛り上がられるとぴきぴきするはず。
673 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 03:51:19 ID:rRGJH4bj [1/2回] 何かと思ったらいつもの奴がはしゃいでただけだったとか NG活用しろよお前ら
676 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 05:40:08 ID:e4v+LnXV [2/2回] そういえば外国人の名前国別に乗ってるサイトが昔あったが今でもあるの? あったらいいけど
677 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/25 09:25:01 ID:K2msgyRl [1/3回] 大学生24%が「平均」理解せず ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012022401002036/1.htm >数学の基礎学力や論理的思考力が十分身についておらず、24%の大学生が、 >小学6年で習う「平均」の考え方を尋ねる問題が分からなかったことが24日、 >日本数学会が実施した大学生数学基本調査で判明。 SFが受けにくくなったのもわかるな。
678 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 09:38:51 ID:hJH/qobE [1/1回] そういえばラノベ原作の漫画の原稿料や印税って原作者いくらもらえるんだろ? 漫画だったら作画と原作で原稿料と印税半分こだけど 漫画一話分に話を区切るまとめ作業してないから半分とはいかなくても、最初から 文章、小説形式で作画担当に渡す漫画原作者もいるし、作者の書いた原作を漫画に してるんだから一切もらえないなんて話ないと思うんだけど
680 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 10:14:04 ID:3e5iP5yW [1/1回] 改稿作業に入っているが、文章がないと該当箇所を探すのも大変だな でっかいウィンドウに6DPくらい一気に表示できれば捗りそうだがw
685 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 11:30:35 ID:ytGaDrRn [1/1回] 俺の好きな作品が受けないもしくは俺が受賞できないのは読者が馬鹿な豚だからってこと
686 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 11:34:25 ID:GAcW0rFY [2/2回] >>684 可愛いとされるパーツをレゴのように組み合わせて一体のキャラを構築する技術。
688 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 13:05:32 ID:wM4G0obm [1/1回] 親に連れられて教会行ってみたけど壮絶な人生送ってる人が多すぎてワロタ ラノベよりこっちの方が面白いわ
691 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 14:03:26 ID:9JQvI0dy [3/3回] 聞いて面白い話と書いて面白い話は別だよね 書いて面白い話は、実際聞くとホラ吹き野郎になってしまう
692 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 14:09:55 ID:IZVpfS4w [1/1回] 視点の切り替えはするなって言われてるけど 行間に空白作って分かりやすくやってる作品とか結構あるよな・・・ 今読んでるエスケープスピードも序盤だけどちょこちょこ変わるし
694 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 15:22:02 ID:3iqBTVcp [2/10回] 1と3を使い分けるのは珍しいな 何冊か読みたいんだが、なんて本?
695 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 15:30:52 ID:ceLmW8uN [4/4回] >>694 細かく覚えてないけどみーまーの幕間とか児童書だけど夢水清志郎とか?
696 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 15:41:22 ID:v8lrd8bk [2/2回] ブギポの一巻も一人称と三人称を分けてたな 後は、バトル物のエロゲなんかでサブキャラのバトルを描くときは三人称になることが多い
697 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 15:42:33 ID:3iqBTVcp [3/10回] >>695 入間はパス はやみね懐かしいな、俺が小学生の頃だ 描写の削り方とかは参考になるが……うーん 見てみるありがとう
700 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 18:28:55 ID:jI/MWoJh [2/7回] これは貼っとくね。下読みの回答。 質問。 1・視点には、「一人称」と「三人称」があります。 三人称には、「三人称・一視点」「三人称・多視点」「神目線」があります。 が、僕は「三人称・多視点」と「神目線」の違いがイマイチ把握できていません。 一応、検索などをかけて調べはしたのですが、しっくりいかず、こちらに質問しました。 「三人称・多視点」と「神目線」の違いを教えてください。 1・について 神視点とは大河ドラマのナレーターのような視点が入る三人称の事です。 「織田信長はその三年後本能寺にて……」 のように登場人物の誰も知らない事実、神のみぞ知る視点が入ります。 加えて神なので当然様々な人物の内面を知る事が出来ます。 三人称多視点とは登場人物数人とカメラの間を飛び交う三人称です。 例)AはBの事を可愛いと思った。BはAの事をかっこいいと思った。 (視点がAの内面→Bの内面に移っています) この二つは文章の書き方自体はそこまで変わらないので、 「ああ、そんなもんか」と思っていれば良いかと思います > 上記のような理由で一作中に文体の変化が起こるのは、望ましくないことでしょうか? 望ましくないなんてことはありません。 ごちゃごちゃしたのでマトメます。 視点人物の変更→問題無い。 それに伴う文体の変化→問題無い。 視点人物の変更が望ましいか→物語の展開次第。
702 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 18:30:27 ID:bOUjWxtR [1/1回] http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/washburn1975/20100904/20100904230128.jpg
703 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 19:03:30 ID:3iqBTVcp [4/10回] >>700 > 三人称多視点とは登場人物数人とカメラの間を飛び交う三人称です。 >例)AはBの事を可愛いと思った。BはAの事をかっこいいと思った。 >(視点がAの内面→Bの内面に移っています) この下読み大丈夫かよ
708 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 19:54:21 ID:3iqBTVcp [5/10回] >>706 スターリングラードって原作あったんだな マーケットプレイスで買ってみる㌧
712 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 20:16:48 ID:U8GTK+r4 [2/3回] 別に間違っちゃいないだろ 視点の切り替えに章をまたいだりするのは、たんに読者を混乱させないための慣例だよ 703の例は、三人称多視点の例としては間違ってない
715 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 20:24:45 ID:U8GTK+r4 [3/3回] だって例だもん どうすれば読者が混乱しないようになるかってのはまた別の話 そこまで突っこんだ話してないでしょ、これ
716 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 20:25:46 ID:jI/MWoJh [4/7回] その下読みの見解はこれ。 >三人称の中でも、シーンごとに視点が移動しているので「三人称多視点」なのかな? 多視点ではありません。 多視点か一視点かは、同一シーンで二人以上の内面に入っているかによります。
717 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 20:27:17 ID:jI/MWoJh [5/7回] すまん、張り忘れ。 これを読んでもらったほうがここで議論するより下読みについてわかりやすいかも。 http://www.raitonoveru.jp/howto/h4/584a.html#01
721 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 21:58:10 ID:K2msgyRl [2/3回] 書いてる側からすれば分かるんだろうけど、読んでる側としては大抵は分かりにくいよ。
722 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 21:58:27 ID:jI/MWoJh [7/7回] あ、すまん。書き込んでからそ「そんなこと言っても意味がない」って気付いた。 ↑の発言はなかったことにしてくれ。返答はイラン。 そもそも下読みってのは裁判官みたいなもんだからな。おれは逆らわずに生きるよ。
723 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 22:10:41 ID:3iqBTVcp [10/10回] お前が神視点で書けるならそれでいいんじゃね おれは作法研究所の自称下読みが挙げた三人称の例が可笑しいと書いただけだからな 好きにしろ
725 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 22:19:30 ID:khP3Sz7T [1/1回] こういう例を挙げる時は世に出回ってる作品の文章を引用するのが一番手っ取り早くていいんだよね
726 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/25 23:54:35 ID:K2msgyRl [3/3回] ワンシーンの三人称で視点をゴチャゴチャと変えてみるとして、それ労力に見合うメリットってあるの? そんなことしてるなら、マリファナ吸ってラリってる視点の三人称書いてみる方が、 為になると思ったよ。
733 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 00:57:41 ID:wNPCPll1 [2/3回] カメラ動かすときは思考は書かないほうが混乱は少なさそうだな 困ったときは3人称神様が全部解説してくれるとか
734 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/26 01:45:40 ID:ni4AY/HR [1/1回] ここの住民のレベルの低さがよくわかるな。 ライトノベル作家なんて夢のまた夢だ。あきらめろ。
735 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 01:53:04 ID:jTtlNS4n [1/1回] 参考資料 手元にあった三人称のバトルシーン ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574298-1330188669.jpg ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574297-1330188669.jpg ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574300-1330188669.jpg ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574299-1330188669.jpg
736 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 02:05:23 ID:5k3cm+jk [1/1回] ビブリアの面白さはわからん 読みやすさと媚びすぎないところはよかったけど
738 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 02:25:05 ID:4D9UT4Y/ [1/1回] ビブリアは中身は読んでないけどパラ見したくらいでは中間を行ってる典型例って感じではあった どっちつかずで新たな可能性って感じでは無かったな ただ表紙絵が素晴らしいと思う あれだけは今後のスタンダードであっていい そこらへんはなんていうかラノベ
740 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 03:00:30 ID:82QSuq5a [1/1回] もうすぐ電撃の締め切りだな 応募数が毎年増えていて一見すごい競争率みたいに見えるけど、 その中で内容が一定の水準にある作品って少ない感じがするんだよな 晒しスレの作品見ていたらそんな風に思えてきた。 みんなは応募する時、やっぱり自信があるの? この作品ならもしかしたら受賞できる 絶対獲った! みたいな それとも長い時間かけて書いたから出さなきゃ勿体無い、はなから受賞は期待せずに評価シートが欲しいから みたいな感じ? 俺は今年初応募の予定だけど書き上がったやつ見て、受賞は無理だけど評価シートは欲しいなって状態
741 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 06:15:36 ID:YWyekZTE [1/1回] 書いてる途中は受賞確実とか思ってたけど 推敲してたら自信なくなってきた
742 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 07:15:32 ID:UUK+ce3g [1/1回] 受賞確実→やっぱり無理だよな→いや、いけるんじゃね? みたいな流れになる。 まだ数本しか書いてないが、意外と選考に残って自信が付いてきた。
743 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 07:31:19 ID:VknbLVw1 [1/1回] 何年も直してる作品があって困る それ未だに一次すら通過してないからな 一応貰えるところからは高評価もらってはいるんだけど、流行にまったく合ってないという理由で落とされたようだった
747 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 08:34:00 ID:5GEU3M0O [1/1回] 初め一次通過したは良いが、それからまったく箸にも棒にも掛からなくて それでもアイディアを捨てきれなくって送っては撃沈してる人もいるのだし気にするな
748 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 10:41:31 ID:l7z1iMFB [1/1回] いまは異なる宗教間の対話や交流も積極的に行われてるよ。研究会とかもあるし。 原理主義者しかいないみたいな考え方は今どきナンセンスだわ。もちろん宗派にもよるけどな。 宗教紛争とか宗教対立のほうがセンセーショナルだからってそっちばかり報道するマスゴミの弊害
749 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 10:43:45 ID:uY81L9hJ [1/1回] アイディアはそこそこ出てくるけど、形にできるネタは滅多にないよなぁ
751 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 11:23:28 ID:D4xe2hay [1/3回] 幼なじみヒロインってラノベだとあまり見ないよね 基本出てきても敗北する運命なのはなぜなんだぜ
754 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 11:35:44 ID:wNPCPll1 [3/3回] 異常とのコンタクトにならない というか作品の構成に幼馴染が密接に関わる作品が少ないんじゃないか? 基本的にメインヒロイン作ってからのサブヒロインもとい日常会話要因が多い気がするし いつの日かデビューしたら幼馴染ラノベを書きたいと常日頃思ってる
755 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 11:38:22 ID:VbvoEPLy [1/1回] 霧島翔子が負ける可能性有るのか? もう無いと思うんだが・・・・・・
760 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 13:55:22 ID:4Lt5u9wB [3/4回] 物語上の事件でお互いの幼少期の記憶が重要なファクターになるなら幼馴染も必要だろうけどな 単にエロゲの属性、メインヒロインの傾向みたいに語ってる奴は大した考えも持ってなさそうだ
762 : sage[] : 投稿日:2012/02/26 15:58:49 ID:fWO7jSH0 [1/1回] 初めて群像劇に手をつけたんだけど 難しいな群像劇 だんだん辻褄が合わなくなってきた ちゃんとくみ上げたストーリー通りに話を書いているつもりなのに だんだんずれていく恐怖……
763 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 16:51:50 ID:SoXF4B0c [1/1回] >>762 名前ー! これだけじゃなんだから… ズレて行った理由って何? キャラ立ちして、予定ストーリー通り行動しないから? それともストーリー自体に気づかなかった矛盾があったから? 理由によって、解決策が違うような気がする。
764 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 18:09:10 ID:D4xe2hay [2/3回] 今更な話題だけどフルメタアナザーの作者って拾い上げなんだね あんな大作のスピンオフを任されるとか裏山
765 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/26 18:29:39 ID:4Lt5u9wB [4/4回] 晒し議論スレでも突然話題に挙げてたけど作者さん? 前に本スレで晒してたんだって? 212 名前:この名無しがすごい! [sage] :2012/02/21(火) 23:44:03.17 ID:5iE6/S+B マルタの人 フルメタアナザーが大ヒットしたおかげで道路工事の仕事辞めて専業になれたみたいだな 213 名前:この名無しがすごい! [sage] :2012/02/21(火) 23:45:40.33 ID:pHJPCpZx 富士見スレでやれよカス
773 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 00:17:38 ID:4NEuayW/ [1/5回] 群像劇書ける人は本当に尊敬するわ 成田のプロットとかどんな感じなのか一度見てみたいわ500円でデュラとバッカーノのプロット集売りだしてくれないかな
776 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 00:42:49 ID:ihs9bP3i [1/2回] いいなーラッシュライフ好きだから、それ見てみたい 辻村美月の本日は大安なりのプロットは雑誌で一部公開されてた気がする
780 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 00:57:31 ID:akplZZmz [3/4回] バッカーノ面白い? 群像劇のお手本今まで山田風太郎だったのと ラノベで群像劇を書いている人を調べたことがなかったのでちょっと興味がある スレ違いだけど
781 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 01:23:01 ID:4NEuayW/ [2/5回] ただ群像劇は映像の方が向いている気もする パルプ・フィクション、スナッチ、ロックストックとかの映画は名作多い キャラ覚えるのが映像付きの方が断然速いし、一番の魅力である三つ巴の混乱したパニック状態での戦闘がやりやすいし ベストセラーになった群像劇小説なんかは劇団ひとりの奴くらいしか思い浮かばない
783 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 01:30:03 ID:KDO+VuMR [1/3回] ラノベで群像劇なら、俺は小節版ガンパレードマーチを推すな あらかじめある程度の設定が用意されてるゲームキャラよりも、オリジナルキャラのほうが活き活きしてる辺り、キャラ造形のセンスを感じる
784 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 01:30:22 ID:C/gVz8SI [3/8回] 映像でも文字でも呑み込みは一緒だと思うけどな 映画だって先ずは脚本にGOサインを出す読み手がいるんだから
786 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 01:50:14 ID:akplZZmz [4/4回] みんなありがとう とりあえずバッカーノ→ガンパレ で読んでみる(入間人間は好きです ちなみに、群像劇を書こうと思ったきっかけが 士郎正宗の『ドミニオンC1』なんだけど いまだああいうタイプの群像劇に他にめぐり合ったことがない(グランドホテルっぽいけどちょっと違うような気もするし ドミニオン知ってる人はあんな感じの小説(ラノベでなくても)知らないかな
787 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 07:38:36 ID:uaA55+a+ [1/4回] >>784 脚本読みは、映像でどうなるかを念頭に置いて読んでるから、やはり小説とは違うよ。
788 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 07:42:58 ID:C/gVz8SI [4/8回] そういえばバッカーノは枠物語の語り部と劇中劇の主役をミスリードさせるよな あれはプライベート・ライアンから頂いたアイデアだろう まぁ成田の本当に凄いところは デビュー後もペースを落とさず書き続けてることだけどな 映画好きだから余計に嫉妬するぜ 俺も頑張ろう
789 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 08:09:48 ID:C/gVz8SI [5/8回] >>787 >脚本読みは、映像でどうなるかを念頭に置いて読んでるから、やはり小説とは違うよ。 お前は読書や執筆でアタマに映像が湧かないのか?変わった奴だな スナッチはガイ・リッチーが監督兼脚本だから話は違うが 映画のリーダー(下読み)は少しでも分かり辛い脚本だとゴミ箱に投げるぞ まずは活字媒体で分かりやすさを求められる点は映画も(小説も)同じだ
790 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 08:23:24 ID:uaA55+a+ [2/4回] >>789 カメラワークや映画としての「絵」になるか、まで書かなきゃいけなかったかな。 小説なら登場人物の内面描写をたくさん書いてもOKだし、それが小説の魅力でもあるけど。 映画の脚本で登場人物の内面描写を書いても、「絵」で出せよ、ってことになるでしょ。 脚本の書き方のダメ出しとして、「脚本は小説じゃない」ってのは、よくある言い方だよ。
792 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 09:41:23 ID:e/AfVRH4 [1/2回] 投稿作を章で分ける際の話なんだけど、 改ページせず改行はさむだけの人っているの? 商業だと基本改ページしてるけど、投稿用なら無理に改ページしなくてもOKなんだろうか。 今ページ超過で奮闘中なんだ。
795 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 10:15:08 ID:CTQGcCDi [1/2回] 俺は改ページしない いつも枚数かつかつだし、時間ぎりぎりの推敲で泣きを見るから それでも3~4次まではいくから、多分あんまり関係ないぞ
796 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 10:31:32 ID:e/AfVRH4 [2/2回] なるほど、有り難うございます。 今30ページくらい超過しちまってるんで、少しでも削減の足しにするぜ
799 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 11:36:47 ID:nbzjMzzP [1/2回] どちらにせよラノベ投稿は260Pしかないんだから群像劇やるのは難しい。 キャラ小説であるラノベは通常はキャラ描くためにギリギリまでキャラ絞るわけで。 バッカーノでやってるからやれるってのは短絡的に思えるが。 キャラ弱くなるより群像劇やることで強くなる勝ち要素を確保するのが先。
801 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 14:32:29 ID:uaTX9NSh [1/3回] 途中までの感想になってしまうし、厳密にはサウンドノベルだが、 スクエニの「街」(最初に出たヤツ)は今思うと、群像劇書く参考になると思う。 確か8人の主人公の行動がお互いに干渉しあって話が進む形式。 ある主人公が正しい行動しないと、別主人公がゲームオーバーになる。 何が参考になるかと言えば、各主人公達の行動表が見やすく、 行動分岐点が全主人公同じ時間軸で表示されてた事。 引っ越しの最中紛失し、前回やったのが15年前なので、群像劇の参考にもう一度ゲームしたい。
802 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 14:43:26 ID:CWg0NsQV [1/1回] バッカーノよりも新人賞のラノベ群像劇ならバベルを読んだ方がためになると思う かなり頑張ったけど、相当不満点が出てしまうということの表れ
803 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 14:47:02 ID:d/KouGEP [4/4回] バベルおもしろそうだよね 買ってみようかな ただ続編でない可能性あるからなぁ・・・悩む
805 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 15:50:58 ID:72FYBtIW [1/1回] ここのみんなに質問だけど 多くの人がPCで書いてると思うけど 横書きで書いてる? 最初から縦書きで書いてる? 某超有名作家は最初横書きで書くって 書いてあったんあだけど 横書きで書いてる人ってもしかして結構いるの?
806 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 15:54:37 ID:gpBNekVQ [2/2回] おれは一稿は20×20の縦書きで書くなあ 400字詰め換算がどの賞でも共通した目安になるから
808 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 16:17:00 ID:nbzjMzzP [2/2回] 最初から縦書き電撃書式で書くよ。 横書きだと漢数字とか忘れるから。 あとから直すのけっこう大変。 最近は慣れてきたから横書きでも良い気がしてきた。ワードだと横書きのほうが便利なんだよな。
810 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 16:34:07 ID:uaTX9NSh [2/3回] 縦で書く。 ずっと縦で書いてきたから、横だと違和感ある。 20×20原稿用紙形式で書いて、たまに各賞応募形式に直して、進み具合確認する。
811 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 16:44:26 ID:uaTX9NSh [3/3回] 連続書き込みで申し訳ない。 今執筆中だったが飼い猫が、胸から首にかけて、乗ってきた。 現在座椅子で上半身反ってる状態。 首締められてるみたいに苦しい。 何とか膝に降りて頂ける方法はないか? 因みに書き込みは携帯からしている。
813 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 17:10:55 ID:d+78vvI9 [1/1回] 自分は横書きだなー あとで縦に直したものをチェックすると、 不思議とアラが見えてくるので直すとき便利。
816 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 18:56:07 ID:rmdO/wtc [1/2回] みんなお勧めのテキストエディタある? 今までメモ帳だったけどどうにも使いづらくて(´・ω・`) できればフリーソフトがいいけど1k以下なら有料のやつでも 散々既出の質問だろうけど暇があったら答えてくれると嬉しいです
817 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:02:38 ID:vMzM2h42 [1/1回] >>816 アウトライン機能が欲しければStoryEditor シーンの入れ替えとか編集に便利 要らないならEmEditor辺りかな こっちは有料のもあるけど、無料版でいい タブ機能でメモ帳みたいなのが表示できて便利
819 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/27 19:23:57 ID:mlSU4t95 [1/3回] 近未来でありがちな半透明のウインドウについて質問だが、半透明だとまる見えだろ? セキュリティシステムとか考えたほうが良いかと
820 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:27:04 ID:dfSzGzne [1/1回] 角度を変えると見えなくなる技術くらい存在してると思うぜ 携帯の覗き見防止シートみたいな
821 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/27 19:31:57 ID:mlSU4t95 [2/3回] でもあんまりそこに説明をする作者はいないよな そうゆう説明はかえってマイナスになるかな?
822 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:39:45 ID:ar3f65Sf [1/1回] よくSFでコンタクトレンズに映像を映し出すみたいな装置が出てくるけど 実際にあったら交通事故が多発しそうだよね
823 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/27 19:45:00 ID:mlSU4t95 [3/3回] 運転してる時は外すでしょ それか自動運転だから事故のリスクが無いという設定にする
824 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:46:40 ID:vI5Yh4IJ [1/1回] 現在のスマホのスタイルが一番だと思う。腕時計型とかメガネ型とか考えがちだけど、片手で簡単に操作出来るものが良いと思う。 せいぜい、それがプロジェクターになったりレーザーキーボードになったりすれば完璧だろ。
825 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:48:52 ID:Bjt2yyML [1/1回] さすがに半透明にするだろう モニターをメガネやコンタクトにできたら画面をでかくすると機械もでかくなる問題も解決するよな 近未来ラノベ書くときの日常や街並みにいつも困るわ 禁書とか読んでるとどこが数十年後の技術だよとか思っちゃうんだが その辺全く詳しくないからどこまでが超技術でどこまでが数十年先に可能そうかが分からん 家庭用ロボットとか家電同士のネットワークとかすべての商品にICチップとか
826 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:49:37 ID:L8I2YzvI [1/3回] ラノベキャラのスカートがミニスカだとまるみえだろ? みたいな質問だなw
829 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 19:55:13 ID:uaA55+a+ [3/4回] 個人的には「3Dプリンタ」が家庭用になって、服飾品とかオリジナルで作れるような世界なんだろうな、とか思う。 既製品で満足してるのは、「創造センスのない人間」って馬鹿にされるとか。
832 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 20:34:52 ID:u6dIy316 [1/1回] 奨励賞 米倉あきら せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか? マジだった
834 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 20:57:26 ID:sRFqLLgC [1/1回] まさに一発ネタみたいな雰囲気が漂ってると思ってたんだが、意外と内容のほうもよかったってことなんだろうか タイトルがアレすぎて手に取る気にはなれんけど
836 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/27 21:50:03 ID:SShkQxHM [1/1回] 以前どこかで読点は一文に一つが基本。 それができないようなら、受賞なんて程遠いって見たことがあるんだけどやっぱりそうなのかね?
837 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 22:04:31 ID:uaA55+a+ [4/4回] えー、文体とかあるし、人それぞれだと思うけど。 そんなこと言ったら、トラベルミステリの西村京太郎の文章はどうするんだよ?
841 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 22:24:46 ID:NwNZl0qF [3/3回] ただでさえ馬鹿にされてるのに、こんなのに賞やんなよ…ほんと馬鹿じゃねーの 自分の首を締めるようなもん
845 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 22:39:55 ID:L8I2YzvI [3/3回] しかし見る限り主人公は女子中学生のようだが いけるもんなんだな 次は女主人公で書いてみよう
846 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 22:43:57 ID:pLLwI88g [1/1回] google imeのサジェスト機能を 使ってる人っているのかな?
849 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 23:42:18 ID:h4tSY1Hp [1/2回] 都条例の時は思想の自由と騒がれたがいざギリギリの作品が出ると叩かれるんだよな 品がどうのこうのとか この間のこじか騒動でもそうだが
852 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 23:52:46 ID:KDO+VuMR [3/3回] でも、漫画なんかだと昔からよくあるよな 一応、一般紙だけどエロが露骨だったり、よしんば本番まで描いちゃってるやつがさ ああいう流れがライトノベルにも来たと思えば理解はできるんだが、そもそもああいうのは区分的にはどうなるんだろう、と腑に落ちない思いはある
853 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 23:53:58 ID:h4tSY1Hp [2/2回] でも小説はその辺緩いだろ 漫画ですらセックス描写のある青少年向け作品あるし ガチ官能小説じゃないだろうに印象だけで規制規制と叩かれるものな まあ2chが萌えラノベやバカ系タイトルに厳しいだけだと思うが
854 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/27 23:56:46 ID:Ii5NPKVD [2/2回] あんまりあれはだめこれはだめっていっちゃうとな とは言えそのラノベがストレートにそういう内容ならたぶん出版できない
856 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 00:05:01 ID:Wcn4Iv2N [1/6回] でも、ラブコメ系のラノベは多いけど ティムポがおっきする類のエロがあるラノベって少ないよね その辺、ジャンプのラブコメ枠と比べてもヌルい気がす それとも俺が知らないだけ?
857 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 00:08:42 ID:Y1vV4LwP [1/3回] まあ所詮文字だしな ToLOVEるみたいなものはなかなかないだろうし でも偽物語の歯磨きプレイは腹筋と股間がやばかった アニメ見て思ったが文字のほうが映える
859 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 00:16:35 ID:ERxqP4DK [1/2回] 偽みたいなアニメみてはぁはぁできるやつはエロゲ板いったほうがいいんじゃね? あれアニメといsてみたら引き伸ばしもここまできたかって内容だし
861 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 00:21:25 ID:Wcn4Iv2N [2/6回] 余所で言われてる情報だが、理系の比良坂さんがバットを持った ってネット小説がHJ奨励賞のやつの雛型らしい
864 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 00:29:36 ID:Wcn4Iv2N [3/6回] 以下あらすじ >中学教師が人間の行動はロジックで解けると考えるミステリ好きな理系女子の比良坂さん始め可愛い処女を喰いまくる 教師は処女厨だから比良坂さんにも飽きちゃうけど比良坂さんはそれが嫌 だから沢山の人間の行動をロジカルに操作する事で先生を嵌めて、逮捕させようとする 先生が逮捕される事で比良坂さんは先生の特別になる、って所で一度完結
866 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 00:56:18 ID:ZvJekZIu [2/2回] これあらすじとか選評みると普通に面白そうなのが悔しいよな 流石にタイトルは変更する気はするけど、もう一回これだけ話題になった時点で十分だろうし
867 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 01:03:10 ID:uarg9Yjj [1/1回] 比良坂さんがバットをもった=比良坂さんがちんちんの持ち主ってことか? 読んでみねえとわからんな
869 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 01:59:26 ID:MMOqtjQD [1/2回] はいはい嘘乙 てかちんちんの話するなら公式であらすじぐらい読んでこいよ
874 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 05:19:56 ID:Q3GyDBv4 [1/8回] ちんぶち、内容は分からないし、倫理的はどうかとは思うが、 興味引くタイトル付けられるネーミングセンスは素直に羨ましい… 今タイトルに悩み中だからさ。 やっぱり、ここまでどぎつくなくても、性的ニュアンスは含ませた方がいいのかな… 書いてる話、付けようと思えば、そんなタイトルいくらでも付けられる話だし…
877 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 05:27:14 ID:Z1AZm70w [4/6回] まとめブログが取り上げたら話題になるだろうし、発売したら普通に売れそうだよな 田中さんみたいに そうしたら新人賞にこういうのが溢れかえるのが目に見えてる
879 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 05:40:44 ID:Q3GyDBv4 [2/8回] 反応早っ! 確かに二番煎じ多そうだな。 性的ニュアンスはスパイス程度に留めて、 モチーフが大好きな人には分かるタイトルにするよ。
880 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 06:53:03 ID:5ghZ8nlK [1/1回] 流れぶった切ってすまんけど質問させてくれ 英数を使うとき、みんなどうやってる? 例えば『RX-78』みたいな型番やらを表記するときの話なんだけど 俺は今のところ半角→縦中横にしてるんだけど
881 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 07:43:18 ID:AOOblQYH [2/4回] 文系教師が理系少女をロジカルシンキング()で言い包めるのが面白味なのかね
885 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 08:51:39 ID:AAElHCdF [1/1回] 内容を見てないからただの妄想だけど、 なんとな~く「話題になりそうだから」という理由で 奨励賞を与えただけのような気がしないでもない
886 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 08:58:03 ID:LhLAvugY [1/1回] >>882 最近の能力バトルものは能力バトルに頼りすぎてて、基本となってる描写が疎かになってマンネリ化が進んでる 設定だけなら興味をひくもの結構あるけどね ジョジョ、ワンピース、ハンターハンターとかの人気作品は、能力設定だけで売れてるわけじゃない。 古典だけど、封神演義の十絶陣の描写は本当にインパクトがあった
887 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 09:57:01 ID:UQZgKNNA [1/1回] ミステリ書いているんだけど、重箱をつつけばつつくほど矛盾が生まれるのだが 本筋だけしっかりと整っておけば良いかな… パズルのように完璧に理路整然に創り上げることは難しいなあ
890 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 10:46:57 ID:Y1vV4LwP [2/3回] >>874 そもそもちんぶちはぶっ飛んではるけど何番煎じ以前によくあるタイトルの付け方じゃないか? エロのない作品でそれをやっても逆効果だとは思うが
891 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 10:49:01 ID:Q3GyDBv4 [3/8回] 話の内容と作風次第じゃない? 匂わせる程度の方が効果的なこともあるし、 しちゃったほうが、イイ場合もあるのでは?
897 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 12:34:41 ID:keLefd56 [2/2回] そして質問、主人公が記憶喪失なラノベって禁書以外に何かあるか教えてくれ
898 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 12:37:06 ID:HyAMMc8p [1/1回] つきツキ!かな。ヒロインに関することだけ忘れているからちょっと違うかもだが。
899 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 12:47:05 ID:Y1vV4LwP [3/3回] ネクラ少女は黒魔法で恋をするは一巻の出来事の記憶が消えて終わりだったけど 2巻以降どうなっているのかは読んでないから知らない
900 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 13:29:12 ID:Q3GyDBv4 [4/8回] >>890 意見アリガトウ 悩んでたのは、作中でヒロインの裸率9割だからなんだ。 エロはないけど、排泄シーンはある。 だから凄く悩んでたんだ。
901 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 13:54:10 ID:Wcn4Iv2N [4/6回] 裸に排泄シーン…… まさかとは思うが五年三組の吸血鬼だったかに影響されたわけではあるまいな
910 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 16:29:54 ID:Z1AZm70w [6/6回] HJはもう二度と買わないし ここの新人賞は穢れたからもう二度と受賞者の作品は買わない
911 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 16:33:24 ID:yu6qB/0o [3/3回] ちんちんは奨励賞だし、予想通りの内容らしいし、出版はないんじゃないの?
912 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 17:32:58 ID:Wcn4Iv2N [5/6回] じゃあHJ受賞作でも、ちんちんじゃなくて炎と鉄の装甲兵を推してやれよ
914 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 17:55:40 ID:/lcXRtfZ [1/1回] >>913 ちんぶち効果もあり、他にまともな作品が送られて来なかったんだろうなあ、という印象が拭えない
922 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 20:47:00 ID:H0cKtiIc [1/1回] タイトル見ると卑猥な内容に思えるが、実はタイトルは物語の主軸(あるいはオチ)を省略したものなんじゃないか? まよチキが迷える執事とチキンなおれの省略だったように。あとがき見ないとタイトルの意味わからんよ そういう引っ掛けかもしれん
923 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 21:07:40 ID:RQngPyAZ [1/3回] カンチョーされる度に気絶して別の並行世界へワープする話とかどうかな
924 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 21:09:14 ID:aupqo14C [1/1回] ワープできなくて「俺にカンチョーしてくれ! 頼む!」みたいなことをひたすら言い続けることになりそうだな
926 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 21:29:42 ID:ERxqP4DK [2/2回] くだらない言い争いをしている暇があったら参考書か教科書でも読めよお前ら 騎士とはどういう社会制度の下で何をしてたかぐらい知らないと中世ファンタジーは子供のお遊びに 電気がどういう原理で働いているのかわかってなきゃビリビリ電気超能力少女はただの魔法使いになる 狼の香辛料の作者にあってお前らにないものはそういう世界観にリアリティを持たせるための探究心だ
927 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 21:40:37 ID:RQngPyAZ [2/3回] そうだな、女の子と付きあわなきゃ女の子の気持ちなんか解らないから ちょっと女子小学生ひっかけてくるわ
929 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 22:00:34 ID:Wcn4Iv2N [6/6回] 「下調べ? してませんよ。ただ単に好きで調べてて、それを創作に生かしてるだけです」 こう言えるやつがベストなんだろうな
931 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 22:12:00 ID:jK+ma1hO [2/2回] つまりロリコンを主人公とした小説を書けば、思考の描写に悩まないで済むわけか
932 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 22:39:30 ID:1q6mEeg+ [2/2回] トラックに轢かれた 友達がバイクのレーサー 未だに幼なじみに一途 友達が妹と母親に恋してる そんなもの、どうやって作品に活かせばいいんだってばよ
933 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 22:42:02 ID:R0DnvUof [1/1回] こんだけ切り分けられる単語があったら 適当にシャッフルして組み立てられそうなものだが
934 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 22:45:49 ID:BaHuqhzB [2/2回] バイクレーサーの友達が運転するトラックに轢かれた、未だに幼なじみに一途な主人公が、 妹と母親を狙っているその友達から家族を守る話……だな。幼馴染は特に出番はない。
935 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 22:47:57 ID:J9za5/zZ [1/3回] スマッシュ文庫の作家募集 梗概ってどのくらい書けばいいんだろう 本文とは別に、 作品タイトル、梗概、住所、氏名、年齢、電話番号、投稿歴 を明記した別紙を1枚目に添付してください。 ってあるからには それら全部が一枚に収まるぐらいなんだろうか それとも1000字くらいなんだろうか どう思う?
936 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 23:00:15 ID:9sAZH006 [1/1回] >>935 それらの情報全部まとめて一枚に収まる分量なら何字でもいいってことなんじゃない? 縛りがゆるいんだから自分の好きにやればいいと思うよ。
937 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 23:00:16 ID:FeGk2qZO [1/1回] そもそもスマッシュ文庫って、「一冊500円のワンコインで買えるラノベ」って 当初のコンセプトが破綻。 泥縄で続けてるようなレーベルじゃん。 そこで通っても、将来性は厳しくないか?
938 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 23:11:28 ID:J9za5/zZ [2/3回] >>936 やっぱりそういうことだよね ふうむ、収まるかな…… >>937 やっぱりそう思う? レーベル引っ張る勢いでどてかいの一発かませば なとかなるかなって 前向き(悪い意味で楽観的)に考えてた
939 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 23:22:48 ID:5FL56ykw [2/2回] 今は、マイナーレーベルは読者の目に留まる事自体難しいから、そこででかいのを当ててやろうとか思う事が間違い。 不可能とは言わんが、書店で探しやすいレーベルを目指した方が無難。 まあ、倍率は桁違いに上がるのが難点だけど。
940 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 23:41:53 ID:MMOqtjQD [2/2回] >>938 ウルトラマン妹や初音ミクのラノベ出して 話題作ろうと躍起になってるレーベルだぞ? つまりお前はミクやウルトラマン以上のどでかい一発かますわけか 楽しみにしてるぜ
942 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/28 23:58:15 ID:5apom58+ [1/1回] 弱小レーベルなら、ちょいと売れればすぐ看板 プッシュもしてもらえる ・・・・・・かもしれない!
943 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 00:04:14 ID:ue4BwBPK [2/2回] 最悪弱小でもいいんだけどさ 中にはとんでもないとこ有るみたいだし怖いというか いざ発刊できたら在庫管理費で印税2%持ってくとか後出しで言われたりしたら発狂もの 大手でも作家としょっちゅう揉め事起こしてるとこもあるけどさ
945 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 00:07:48 ID:JZwsFgR2 [1/1回] エセ中世風異世界ファンタジー(魔法とかある)で、 「あの時代は手づかみで食べてました!」とか「コルセットは着けてます!」とか リアル中世ヨーロッパを押しつけられると辛いんだぜ。 要は、どれだけ「らしく」リアリティを持たせられるか、なんだろうな。
947 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 00:17:29 ID:MLV/ouWO [1/4回] 編集が腐ってるランキングで言うとどんな感じかねえ 噂話レベルだと スニーカー 大賞作家潰れる率高い、原稿無くし事件謝罪せず、作家と和解できず移籍事例も MF IS潰し(ただしイズルがいろいろやらかしたための制裁の可能性が高い) 二つしか思い出せない
952 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 00:39:03 ID:MLV/ouWO [2/4回] 電撃はあれだけ作家抱えててもヤバそうなトラブル効かないもんなあ 応募があれだけ集まるのも分かる >>950 んなもんどっちでもいいよ 嘘付く、後出しで不利な条件押し付ける、否があっても絶対に謝罪しない、連絡不能になる こういう連中にさえ当たらなければガッツポーズしていいレベル
955 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 00:51:38 ID:EY6LMlrj [3/3回] 編集者はもしドラよりドラッカーのマネジメントを読め 特にスニーカー文庫
958 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 01:20:50 ID:lO7F0HV2 [1/1回] 俺はイケモンと呼ばれていた。 イケてるモンキーを略してイケモンだ。 ふざけたニックネイムだと思ったなら素晴らしい程に正常で常識的な感性の持ち主だろう。 だが、それこそがアウトロウだと思い知ることになるだろう。 /⌒ヽ どうでもいいよね く/・〝 ⌒ヽ | 3 (∪ ̄] く、・〟 (∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
965 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 05:20:53 ID:4oSklQoW [1/1回] ラノベは会話文のテンポや掛け合いの面白さが命って部分あると思うんだけど、 癖なのか、会話文が少なく、地の文が増えるんだ。 意図的に増やす努力はしてるんだが、皆はどうしてる?
966 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 05:49:14 ID:wX7RePsl [1/1回] 【訃報】イラストレーターの伊藤正道さん死去 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330436459/ 15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 22:47:46.93 ID:oUwVlEiP0 絵本か児童書で一度は見たことある気がするが、作品名は出てこない絵だな ttp://www.14thmoon.com/blog/14/data/2008/12/images/1221040848_200x131.jpg
967 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 05:56:10 ID:tSIfrLU8 [1/1回] 会話はテンポが命。 なので、地の文は最小限。 その辺はプロ作家で上手いと思う人間を真似るのが常套手段じゃないか?
971 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 09:00:00 ID:Z7jsQws5 [2/2回] ヤツの眼鏡は伊達じゃない、は会話が圧倒的に多い。一ページが会話で埋まってしまう勢い。
974 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 16:06:27 ID:UHzcI0lV [1/3回] 電撃用のを一本書き終えた 最後に「終わり」みたいな一文字を入れる瞬間って、ゾクゾクするよな
975 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 16:19:38 ID:XXv6Kafz [1/2回] __  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=- /⌒ヽ _,,-''" _ ,(^ω^ ) ,-''"; ;, / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,' (.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ | _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
978 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 16:48:04 ID:UHzcI0lV [2/3回] 自分は「おしまい」とか「終わり」とかにしてたけど、「了」ってカッコいいな
979 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:14:13 ID:7pZXi3jn [1/5回] ネット上で本の感想記事書くときに「読了」って書くやつが大量にいるけど 言葉からオタっぽいしかつめらしさみたいなものを感じて語感がウザい 日常会話で「あの本なら読了したよ」とか言わんだろ普通・・ 言葉として終わりを了と呼ぶのはかっこつけてる気がするわ だからお前らがもし文章の最後に了とか書いてたら俺はPCごとそれを窓から投げ捨ててやろう
981 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:17:39 ID:yqlXKeU3 [1/1回] 次スレは?と思ったが立ててたんだな URLはれよ ライトノベル作家志望者が集うスレ62 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1330451360/
984 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:36:51 ID:hoa1Pswi [4/7回] 厳密な括りは分からんが 読了したは文語 読み終わったは口語 だから日常会話で「読了したお」なんて言わないのは当たり前 逆に感想文や小説には使っても違和感はない 2つを同一視してる上に語感がウザいとは笑わせてくれる 義務教育からやり直してこいよゆとり脳
985 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:42:06 ID:XXv6Kafz [2/2回] ,,.. -rー-- ., / / ,r ''ー _`ヽ / _,.. 」 --- ..,_´ `ヽ.\ / /,. -―‐ ''' ー-``_- 、 ヽ l // ,. - `ヽヽ. ', i l/ /r= 、 ヽ_j / r'"7/´ー'´ \ ', ! ィ ! l ヽ、 ', l /l `ヽ _,__-‐ !' ! 人は煽りあうことしかできないのか l l l‐┬--、 , ィ--‐' l'´l. l | ゝ',´  ̄ |リi | なればこそ、私のような天才を世は必要とするのだ! | !ヽ ヘ _ ,. /.7i | l ',l l l`ーヽ 、`__,. /|´ 〃 i l ヽヽヽ |ヽ '' / !ィ' / ノ __,,ゝヽ_ー'r、 `,ー-‐_,. -,'- 1ノ- '´ヽ ヽ `|`ヽl r,ニ ‐'" l .ノ / ヽ r.| l || / /!
986 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:52:52 ID:7pZXi3jn [3/5回] じゃあ 文章上でのみ使われる言葉≠文語 これも理解してないような低脳はさらに前の初等教育からか あるいは親の腹の中からやりなおしてこなきゃいけないな
987 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:54:46 ID:hoa1Pswi [5/7回] >>986 いや 文語と口語より話し言葉と書き言葉って括った方がいいか どんな文体であれ文字で書いてある以上 書き言葉の「読了」で締めるのはおかしいことじゃない 日常会話で使われないから変だ!>>979 とかドヤ顔で勘違いしてるお前の方が問題だと思う まぁ落ち着けよ、雪で頭冷やしてこい
988 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 17:56:10 ID:fcnpCGDi [1/1回] 将来、自分の本が「読了」された時、どんな反応をするのかな。この作家志望は
989 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 18:04:25 ID:7pZXi3jn [4/5回] >>987 何いまさら言い訳してるわけwいまさら言い直すなよw ネット上のブログ記事にしか出てこないような言葉なんだから「書き言葉」なのは当たり前やん その言葉が言葉として使い方がオタくさくてウザいって言ってるんだが?
995 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 18:21:45 ID:tmeqEi+g [1/1回] オタ臭いのが嫌なラノベ読者もいるのか ヒロインとか迂闊に出せないな
996 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 18:25:49 ID:hoa1Pswi [7/7回] クズは論破しといたから安心しろよ GA2次の通過も分かったコトだし 俺も用水路を見に行く仕事に戻るわ
999 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/02/29 18:30:37 ID:7pZXi3jn [5/5回] 結局言葉の意味がロクにわからないやつが個人の語感にケチつけてきて 反論されて言い返せずに論破宣言して終了
1000 : この名無しがすごい![] : 投稿日:2012/02/29 18:31:11 ID:i4Xyo02u [2/2回] . : -――――‐- : 、 / . : . : . : . : . : . : . : . :\ /: : . : . : . : . : .: : . : . : . : . : \ / : : : : . : . : : : . :/: : . : }: 、: . : . : .ヽ . : : : : : : : : /: . :/ :| : . : : :\. : . : . : | : : : : : : : /_/ :|: : : / _ : } : : | | : : : : : : /:./  ̄ :|: : /  ̄ :∨ : : | : :{ : : :ノ イ⌒ト |/ イ⌒ト |: : : :| Vヘ: : l : . 弋_:ノ 弋_:ノ | : ハノ { :. \| : . |ノ ヽ :. :. :. : . .: {、 { ト-ヘ :. : . ノ 丿: : : \: : . -‐_‐ / /: : : : γ:{:丶、: . _ . イ:\ ー‐ 彡/:. :.丶、:._:. :. :_.ノヽミ:_:> .: :-く:. : . .天、 〉ー : .、 γ´ :. :. ∨/\ /◯∧ /∧: . \ /∧:. :. : . ∨//\ ノ////∧///∧ V\ ////∧: . ∨//////////ハ/// ∧ V/ヽ /////// ハ V////////◯:ハ////ハ. V/∧ ┼ヽ -|r‐、. レ | d⌒) ./| _ノ __ノ --------------- 制作・著作 NHK
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ
前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ60 (文藝書籍サロン板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328786225/
ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/
文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1327359053/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1322057990/
2012年1月31日:第24回後期新富士見ファンタジア大賞
2012年4月10日:第19回電撃大賞
2012年4月30日:第2回講談社ラノベ文庫新人賞
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。
・電撃小説大賞 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL) ;現電撃チャンピオンロード ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見) ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞 ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞 ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞 ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞 ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞 ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ) ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞 ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集 ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ) ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞 ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞 ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞 ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞 ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞 ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫 ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
基本★下読みの鉄人 ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん! ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方 ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売 ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集 ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典 ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」 ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館 ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv ~世界帝王事典~ ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」 ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典 ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典~欧米個人名の語源と由来 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース) ttp://www.pandaemonium.net/
ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。
【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]-[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3~21.9 34行の場合>> 18.8~19.3 40行の場合>> 16.1~16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
――【王者の壁】――
優 富士見 デビュー後、次のシリーズで躍進する者目立つ
MF 萌え路線が功を奏し躍進中。平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた
――【駒数の壁】――
上 ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りは少なくなった
靴 大賞ブランド崩壊、ザ・スニーカー休刊。ハルヒ復活の際、作者が精神的な問題を示唆。編集長が交代
――【大物輩出の壁】――
中 GA メディア展開微妙・下読み導入・ロリ魔改造でワナビ人気やや下降。新人は育っている
SD 紅、ベン・トーの成功で賞出身作家に光が当たり始める
HJ 面倒見はトップ級。だが大物感に乏しく、他レーベルでの活躍がない
Cノベル ファンタジー路線重視。そこそこ活躍しているが、茅田の存在大きく
――【新人実績の壁】――
下 ガガガ 尖った路線でもおk。新人の売上が悲惨。人退がアニメ化。ガガガ放送局開始
このラノ 創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在で迷走
幻狼 デビューを絞っている印象。学生優遇
スマッシュ 文庫の発売日が不安定
京アニ 奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明
――【新人輩出の壁】――
外 一迅 運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが…
スクエニ リニューアルしても出版意欲の無さは変わらず
JNGP 規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い
新 講談 秋のCCカップで二次選考の通過者を編集部に招待
星海 全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も
公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ
〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体
このラノ 1/10 2/中 3月 4月 - 8月 HP
ネクストF. 3/31 5/20 6/15 6/15 7/20 - 7/20 一二次Web,他雑誌
幻狼大賞 3/31 非公表 - - 6/30 HP
電撃大賞 4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ
えんため 4/30 6/10 7/10 7/25 - - 7/25 HP
富士見F 8/31 9/20 1/20 1/20 3/20 - 5/20 雑誌 *一次11/20より遅延
ガガガ. 9/30 10/21 12/1 1/20 - - 3/18 HP
一迅社 9/30 11/20 5/20 - - - 9/20 チラシ *blog速報を中止
C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10? - - 3/20 メルマガ
SD 10/25 12/15 12/15 1/15 2/2 2/15 4月 HP
HJ 10/30 11/8 1/7 1/28 2/15 - 2/15 総数チラシ,他HP
・年複数回募集
MF 3/31 7/25 6/中 7/25 7/25 - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25
GA 11/30 12/7 2/10 3/13 3/30 - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30
スニーカー. 10/1 12/31 2/28 4/30 4/30 - 6/30 雑誌 *年一回時点のデータ
スクエニ 10/30 12/17 12/17 ? 3月 HP,漫画誌
05年~09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合
1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞 28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞 20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞. 17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞. 08/13人
5位 52.9% スニーカー大賞 09/17人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞 06/24人
05年~09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合
1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞 25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞. 11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞 16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞. 14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞. 08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞 06/24人
なのに全然進まないのはなぜだ!
たった30DPなのに
ある競技を題材にした話を書いてたんだが、書き上げてから、似た内容のエロゲが出てることを知ってしまったんだ。
題材が同じだから、キャラのプレイスタイルにも似たようなところが少しあって、主人公に至っては、なんの冗談か、名前が一文字違いだった(名前が話に絡んでくる部分もあるから、直すのは難しい)んだ。
そのエロゲをやったわけじゃないから、細かい内容までは分からないんだけど、作品紹介のあらすじを見る限りでは、物語の導入に少し似通った部分が見受けられる。
この場合、投稿するのはやめた方がいいんだろうか。
知らずに話や設定似通うことはあるけど、
まだ投稿してないなら変更できる部分は変えた方が良いと思う
少しも名前かえられない?
ストーリーの流れをちょっと変更してもいいし
もしくはその条件に合うような別の名前を考えるとか
エロゲということは、陸上かロケットか鳥人間コンテストだな
あるいはロードレースか
何にしろ、競技スポーツ系は大筋が被りやすいから、展開もだけど中身をいじくれ
闘病モノなんかにも同じことが言える
知らずに話や設定似通うことはあるけど、
まだ投稿してないなら変更できる部分は変えた方が良いと思う
>>11
ありがとう。
やっぱこのままはまずいと思うから、なるだけ変えてみる。
少しも名前かえられない?
ストーリーの流れをちょっと変更してもいいし
もしくはその条件に合うような別の名前を考えるとか
>>11
ありがとう。
やっぱこのままはまずいと思うから、なるだけ変えてみる。
>>11
ありがとう。
やっぱこのままはまずいと思うから、なるだけ変えてみる。
もう解決済みなのに亀レスすまん
「ぼくは○○○ってゲームはやったことはありません。作品タイトルも知りませんでした」
ブログで潔白をいくら主張しても受賞が取り消された作品もあったし
疑わしきことはすべからく避けたほうが良いでしょう
エロゲということは、陸上かロケットか鳥人間コンテストだな
あるいはロードレースか
何にしろ、競技スポーツ系は大筋が被りやすいから、展開もだけど中身をいじくれ
闘病モノなんかにも同じことが言える
アドバイスありがとう
幸いと言うべきかなんというか、そのゲームは日常系のゆるゲーらしいから、シリアス混じりの俺の話とは差別化できそうだ。
>>18
ありがとう
他にもあんまりな被り作品がないか、調べてみることにする
現代学園ものならともかく、異世界やると短すぎてつらい。
最近はレーベルもパクリにナーバスになってるから
でも投稿する前で良かったな
もう解決済みなのに亀レスすまん
「ぼくは○○○ってゲームはやったことはありません。作品タイトルも知りませんでした」
ブログで潔白をいくら主張しても受賞が取り消された作品もあったし
疑わしきことはすべからく避けたほうが良いでしょう
アドバイスありがとう
幸いと言うべきかなんというか、そのゲームは日常系のゆるゲーらしいから、シリアス混じりの俺の話とは差別化できそうだ。
>>18
ありがとう
他にもあんまりな被り作品がないか、調べてみることにする
マイナーな題材がちょっとかぶっただけでパクリ呼ばわりって理不尽すぎるじゃない
本人が言うほど似てないってオチの予感w
わりとしょうもない理由だったな
斬新って言われるような話が書きてえなぁ
パクリ問題って実際どのくらい被ってるかも大事だがパクラレ側やファンが
どのくらい本気かで事態の大きさが大分変わってくるだろうし
ラノベ読者はアホだから
中世経済ならそうだけど、現代経済なら大丈夫でしょ。
行動経済学とか狙い目だと思うけどね。学問としても新しいし。
どちらか片方ならともかく
超能力と魔法を両方だそうものなら禁書のパクリは免れないし
ここに霊能力を加えても対立軸がある以上は禁書禁書言うだろうね
中世経済ならそうだけど、現代経済なら大丈夫でしょ。
行動経済学とか狙い目だと思うけどね。学問としても新しいし。
中世経済が狼と香辛料のパクリと言われて
巨大学園ものは蓬莱学園のパクリとは言われない不思議
まぁ、数の差だろうが、アホなラノベ読者はやたら狼と香辛料をありがたがるからな
あんなカスみたいな内容よく有り難がるよな
イッカク笑
あと、個人的に食い物の描写が美味そう
ひたすら会話もキモいし
あの会話を「大人のやりとり」とか言ってる童貞がいたからはったおしてやったわ
大好きなわっちを馬鹿にされてファビョったか
旧態依然の「内助の功」とか「黙って夫を立てる」みたいな。
実際、女性編集の反対で受賞レベルが落ちたってのは、何となく分かる。
そんなことで落ちたのだとしたらその女性編集の首は切るべきだと思うけど
おいおいおい。
それは言い過ぎ。
仕事持ってバリバリやってる女性だったら、あの内容は多かれ少なかれ反発するのは分かるよ。
前の作品の出来がどうとか関係なくそれが定番ジャンルでもなければ先人とは切り口を変えなきゃだと思うが
まあ普通に現代経済ならいくらでも広げる余地があるんじゃないの
それなのに今の価値観をねじこむと、あれほど人気のある
作品にならなかったんじゃないか?
本質的に経済と言うものを理解していないからではないか
中世経済=経済とかわがんね、狼と香辛料がすべてだろ
高校生活=俺も経験したからこれはわかるわ
この作者はまだまともなものを書くだろうと、勝手ながら期待している
万一そんな理由でケチつけてたら、そりゃ無能だろ
あくまでも仮定だが
たとえば俺がこれからヴェネツィアの香辛料商人がイスラムとキリスト教国家の間で
香辛料貿易をする話を書いても狼と香辛料と同じとは言われないと思う
要するに同じテーマでもどれだけ書く内容が離れているかの問題でしかない
それがわからないやつはいつまで経っても似たようなものしか書けないだろうw
ラノベ読者なんか恐ろしく間抜けだからたぶん二番煎じ認定されるな
表現に携わる人間がそういうことに無自覚な方が無能だわ
世の中何が原因になってマイナスを生むかはわかったものではない
別な観点からの物言いは作品を評価するにあたって何より大事なもの
幸い問題は無かったかもしれないがそれも結果論に過ぎないしね
まあ狼と香辛料読んでないので知らんが
そんなに女性蔑視が酷いのかね
俺が読んだ限りではそんなでもないよ
ただ、「男に媚びる女性」が強調されてたような気がしないでもない
「女性視点からは、この内容に金賞取らせられない。銀賞で」って主張するのは、
編集の判断として許容範囲でしょ。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/610/ceatec3_19.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/483/571/dg42.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/483/571/dg46.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/483/571/dg47.jpg
今年中にでる
女性差別や何やらを気にしてたらお前らハーレムものなんて書けないんじゃないの?w
お前らの書いてる一部男性用萌え小説が女性編集にウケるとかマジで考えてるワケかww
こいつ童貞なんだろうなぁ、と思う吉宗であった。
俺が読んだ限りではそんなでもないよ
ただ、「男に媚びる女性」が強調されてたような気がしないでもない
ううん
やっぱり読んでみないとわからんか
ジェンダーは根深い
一筋縄ではいかん
でもあの作品、そんなに女性蔑視かなぁ。
ホロが男女の関係について、ロレンスを手玉に取るシーンも少なくないし。
きいたことないが
俺としては、確かにあってもおかしくない話と思った。
そもそも問題になるほどの女性蔑視なんかなかったし
売れる売れないは結果論にしても、その反対したっていう女性編集に見る目がなかったことは事実じゃん
つーか本当かどうかすら判らない話じゃんか
腹痛いwwwww
実力がないなら問題があろうがなかろうが関係ない
いやいや
これは反対をしたというだけで決まるものではないし
むしろ他が諸手を挙げていたというなら一人冷静だったとも言える
偶さか売れたというだけのものに批判を加えた程度で無能扱いというのはいささか短絡的に過ぎる
読んでないのでこれ以上は言えないが
しかしそうした話は狼と香辛料以外にも普通にあったような気がする
思い出せないが
編集者のウェイトがどちらにおかれているのか気になる
ルールが守られてるのは前提条件じゃないのかな?
技法は有効に使える力量があるなら、あればあるほどいいんだろうけど
ちんちんしゅっしゅっ
はがないは文字がバカでかくなるときがあるし、変態王子とか一人称作品の多くは「その時、おれはこんなことが起きるなんて知らなかった」みたいな初心者みたいなミスしてるし。
まあ、変態王子に関しては生存みたいに日記・後日談の形式のところもあるがね。
MF編集やべえなw
前者は文章のルールとはまた別問題じゃないの?
好みはともかくとしてあれをルール違反だというのは変だと思うわ
汚い言葉とかネット用語なんかもこんなもの使うのは小説じゃないとか言われるが
そんなの一般にもごまんとある
おお、わかりやすい
言われてみればそういう文章に違和感を覚えたことが今までに何度かあったわ
護樹騎士団物語とか
ただ、>>67の例文は「その時」が過去を指す場合には意味が通っちゃうからわかりにくかったんだな
文章書く上でのルールとか表現上の技法とか、思いこみが吹っ飛んだよ(w
編集がOK出したんなら、ルールが守られてることにはなる、と思う
使い方がお粗末な気はするけど
ごめん、これのなにがいけないのか分からない
それまで内容をリアルタイムで描写してたのに、いきなり過去を振り返ってる感じになってるから?
そんなのハルヒでも多用されてるし、一般文芸でもしょっちゅう見かけるんだけど、実はタブーなの?
厳密に「語り手」の問題を考えると、これはめちゃくちゃ気持ち悪いんだよ
知らなかったというからには、当然それを語っている語り手は、すべての出来事が起きた後で語っているわけ
じゃあそのすべての出来事がおわった後の「おれ」はいったいどんな人物で、何歳で、どこに誰といるの?って疑問が生れる
極端に言えば、年老いた「おれ」が語っているかもしれないし、「こんなこと」が死にそうな出来事だとして、「知らなかった」といからには絶対に「おれ」が生き残ることは確定してしまうしね
だけど、普通に読むだけならあんまり気にしない人も多いと思う
読者の期待感を煽るレトリックとして成立してんだから
面白いもの、売れるものを書ける作品が優遇される業界だし
最初の議論に戻れば、「文章を書く上でのルール」よりも「表現上の技法」の方がウェイトは大きいって事で
回想っぽい文とはいえはっきりと目の前でヤバイことが起こってる状態で振り返ってますよ、ってわけでもなきゃ
こんなことは使わないんじゃないかと思うが
副編集長は三木で男だし、最終選考は編集者入らないし、香辛料はちゃんと完結してないからと反対した審査員はタイムリープの作者だったはずだが。
厳密に「語り手」の問題を考えると、これはめちゃくちゃ気持ち悪いんだよ
知らなかったというからには、当然それを語っている語り手は、すべての出来事が起きた後で語っているわけ
じゃあそのすべての出来事がおわった後の「おれ」はいったいどんな人物で、何歳で、どこに誰といるの?って疑問が生れる
極端に言えば、年老いた「おれ」が語っているかもしれないし、「こんなこと」が死にそうな出来事だとして、「知らなかった」といからには絶対に「おれ」が生き残ることは確定してしまうしね
だけど、普通に読むだけならあんまり気にしない人も多いと思う
おお、わかりやすい
言われてみればそういう文章に違和感を覚えたことが今までに何度かあったわ
護樹騎士団物語とか
ただ、>>67の例文は「その時」が過去を指す場合には意味が通っちゃうからわかりにくかったんだな
回想をはじめた語り手がいつの時点の俺なのかってのは、作品の内容に関係なくね? ぼかしといても問題ないと思う
まあ、あなたが例に挙げた通り、生死が関わるようなテーマなり展開なりが絡む場合はNGだろうけど
回想をはじめた語り手がいつの時点の俺なのかってのは、作品の内容に関係なくね? ぼかしといても問題ないと思う
まあ、あなたが例に挙げた通り、生死が関わるようなテーマなり展開なりが絡む場合はNGだろうけど
むちゃくちゃ関係あるよ
例えばラブコメだった場合、回想してる「おれ」はヒロインと付き合ってすぐ回想してるのか、それともヒロインと付き合って十年後回想してるのか、あるいは死の瀬戸際で年老いた状態で回想してるのか
それぞれの場合によって、作品の構造自体が大きく変化するし、当然語られるべきことも変ってくる
付き合って十年後なら、「付き合う前は彼女のこんなところが好きだったけど、十年後の今では逆に嫌いになった」みたいな文章が挿入されるだろうし、死に際で回想してるとしたらそんなものもすっとんでただ青春のよい思い出として回想されるだろう
だけど読者の期待を煽るために入れるのもいい
一般読者はそんなの気にしないからな
ラノベでも一般でもそんな表現いくつもみてきたよ
面白いもの、売れるものを書ける作品が優遇される業界だし
最初の議論に戻れば、「文章を書く上でのルール」よりも「表現上の技法」の方がウェイトは大きいって事で
そして、それがあるからこそ効果的なんだと思う
むちゃくちゃ関係あるよ
例えばラブコメだった場合、回想してる「おれ」はヒロインと付き合ってすぐ回想してるのか、それともヒロインと付き合って十年後回想してるのか、あるいは死の瀬戸際で年老いた状態で回想してるのか
それぞれの場合によって、作品の構造自体が大きく変化するし、当然語られるべきことも変ってくる
付き合って十年後なら、「付き合う前は彼女のこんなところが好きだったけど、十年後の今では逆に嫌いになった」みたいな文章が挿入されるだろうし、死に際で回想してるとしたらそんなものもすっとんでただ青春のよい思い出として回想されるだろう
基本的に漫画やラノベのこのとき~は「あんなこと」一段落ついたころくらいが想定されてるんじゃないの?
そんな極端な例を持ち出す理由がむしろ分からない
その辺の疑問も含め、読者の想像力を掻き立てるのがいいんでない?少なくとも俺はそうだ
ここまでくると、もうただの好みの問題だね
ミスと呼べるものではない
基本的に漫画やラノベのこのとき~は「あんなこと」一段落ついたころくらいが想定されてるんじゃないの?
そんな極端な例を持ち出す理由がむしろ分からない
想定されるとしても、それが明らかでないと疑問は残るでしょ?
だから、意識的な作家は「おれは古ぼけた写真を見ながら、あのときのことを思い出している」みたいに、語っている今がいつなのかを明示するよ
それに、最初に書いたとおり厳密な話だから、別に意識してない人にとってはなんでもないんじゃね?
ただ、これは極端でもなんでもない
それこそ「ちゃんとした」作家なら、「語るわたし」と「語られるわたし」の問題にはきちんと考えてる
エンタメも純文学も関係なくな
その辺の疑問も含め、読者の想像力を掻き立てるのがいいんでない?少なくとも俺はそうだ
ここまでくると、もうただの好みの問題だね
ミスと呼べるものではない
いや、ミスなんだよ
「知らなかった」と書いたなら、物語の最後でもいいから、きちんと「出来事が終わったあとに語っているおれ」を登場させなきゃダメなんだ
そうじゃないと、構造が成り立たないから
ただ、それを気にしない読者はいるだろうし、別にそれがあるから読む価値ない駄作とはならないってだけ
それこそ好みの問題
小説作法に悖るとするべきかはまあともかく
少なくともそうしたものが許される土壌ではあるってことだろう
面白さ優先だろうし、技術以上に求められるものの比率が大きいってだけだ
いや、ミスなんだよ
「知らなかった」と書いたなら、物語の最後でもいいから、きちんと「出来事が終わったあとに語っているおれ」を登場させなきゃダメなんだ
そうじゃないと、構造が成り立たないから
ただ、それを気にしない読者はいるだろうし、別にそれがあるから読む価値ない駄作とはならないってだけ
それこそ好みの問題
そういう局所的な違和感を利用するか、違和感なんだからどうにかしなきゃって思うのかの違いなのね
おk,確かに厳密に言えばミスだわ
俺の考えが浅はかだった
終わりには現在に戻ったことを明確にしなきゃならん
それが枠物語ってもんだ
タイタニックの老婆の回想みたいに
面白いもの、売れるものを書ける作品が優遇される業界だし
最初の議論に戻れば、「文章を書く上でのルール」よりも「表現上の技法」の方がウェイトは大きいって事で
だから正攻法も覚えとけとゆーのに
語り部系独り言主人公のメタ的擬似額縁小説はウンザリだわ
ちゃんとケツで時系列を戻せばオチも付けやすいのに
まぁ好きにすりゃいいけどさぁ
だから正攻法も覚えとけとゆーのに
語り部系独り言主人公のメタ的擬似額縁小説はウンザリだわ
ちゃんとケツで時系列を戻せばオチも付けやすいのに
まぁ好きにすりゃいいけどさぁ
正攻法の否定じゃなくて、言うところの「語り部系独り言主人公のメタ的擬似額縁小説」の肯定の意味で言ったんだけどなあ
面白くできたほうでいいんじゃないっていう
分かった上で使うならいいんでね
ここからさきは正真正銘好みや考え方の問題
正攻法の否定じゃなくて、言うところの「語り部系独り言主人公のメタ的擬似額縁小説」の肯定の意味で言ったんだけどなあ
面白くできたほうでいいんじゃないっていう
枠物語は時系列を戻した後が腕の見せ所だからな
下手くそなら蛇足になるだけだし
上手く書けば印象的なエピローグになる
面白く書けるなら好きにしたらいい
手塚神のプロットの作りかたはマジ参考になったわ
みんなはもうとっくに知ってることなんだろうけど
マインドマップみたいなやつだっけ?
そうそう
ああやってバンバン書いていくのが大切なんだなと
まぁ、漫画と小説じゃちょっと違うのかもわからないけど
マインドマップみたいなやつだっけ?
そうそう
ああやってバンバン書いていくのが大切なんだなと
まぁ、漫画と小説じゃちょっと違うのかもわからないけど
発想力を鍛えるにはいいよね、あれ
ただ、本当に欲しいのはそれを上手くまとめる構成力なんだよなー
確かに真面目に考えれば変な表現ではあるんだけどさ
回想というよりはその瞬間だけ語り部が作者と融合して読者に語りかけてるメタネタに近いんじゃないかと思ってる
読者に語りかけてるタイプのラノベに対してこれは誰に語りかけてるんだよ!って言ってるようなもんじゃないの?
地の文をナレーション役にすれば問題がない
長編を書きます。作りたい作品を想像します
→①キャラ
→②おおまかなストーリー
→③ギミック
→④世界観
→⑤設定
どこから思いつく?
というか、どれも断片的に浮かぶだろうけどさ。どこからどういう風に詰めていく?
キャラ→ストーリー→ギミック→世界観→能力とかの設定
みたいな、順序って作品一本書き上げるとき、どうなるのお前ら?
もちろん執筆しながら思いつく人もいるだろうけど。
みんなプロットをどう詰めてるのかなーと思った。
禁書なんかは
ヒロイン(魔術)→主人公の立ち位置・ヒロインを助けられる主人公→学園都市(世界観)
とかだったらしいけど。
大まかなストーリー
「ラストはヒロインと一騎打ち」みたいな内容を書きたいと思い立ったら
それが可能である世界観を考えて
ストーリーと世界観が矛盾しないキャラを考える
設定はそこから
さらしスレの作品とか見ると「次回作」への複線が残ったままのを見かけることも。
受賞した作品を読むと次回への複線が残ったまま終わっているから勘違いしやすいのかね? 書き直しているだけなのに。
>>111
キャラからかな。「こういうキャラ書きたいから、こういう世界観にする」ってタイプ。
なのでキャラクターに力が入るタイプ。それで大まかなストーリーを決めて、脳内でこのキャラだったらどう動くかを考えてストーリーの肉付けをしていく。
1.主人公と弟が誤解からいがみ合い、殺しあう。ここでキャラの性格も考える
2.ふたりが殺しあうような設定を考える
3.その設定をいかせる世界観を考える
4.ストーリー構築
一場面が頭に浮かぶ。
男が木に向かって語りかけている→台詞が浮かぶ。→どうやら彼女に関係あるらしい→何が起こった?
みたいな発想法かな。
結構こんなタイプの発想の作家はいる。
手っ取り早く三大噺からって人もいる。
五代ゆうのTwitterとかのぞくと、色々やってるのが分かるぞ。
……腐ってるぽい話が出るのが玉に傷だが。
主役級のキャラ数人さえ用意すれば、後は対応する世界観・設定が勝手に決まる
ギミックはつじつま合わせとページ数調整用アイテム
こんなこと書いている奴でも受賞できるんだな
それいったら一人称小説で台詞が書かれてるのに主人公が聞き取れないっていうのも意味不明な話だしな
作者が乗り移ってるんだっていう前提で読めってことなんだろう
異世界モノ好きな俺はどうしても大きな枠組みから決めちゃうな
世界設定→物語設定→キャラ設定
最近は印象的なラストやキャラから考えるようにしてる
細かいこと気にするより、作品を面白くする努力をしろよw
細かいことが気にならない内は一次通過も無理だな
先人の作品から効果的な表現と稚拙な記述を学ぶのは書くのと同じく大切なこと
消費者思考のおもすれーつまんねーの二元論が望みなら他のスレに行けばいいのでは
厨二系ラノベならわざとそうするべきなんだろうね。
細かいことが気にならない内は一次通過も無理だな
先人の作品から効果的な表現と稚拙な記述を学ぶのは書くのと同じく大切なこと
消費者思考のおもすれーつまんねーの二元論が望みなら他のスレに行けばいいのでは
そんな部分を気にしてるなら、もっと気にすべきことがあるだろうってことだが
まあ、お前がそう思うなら思っておけばいい
誰もマクロを差し置いてツッコんでる訳じゃないだろ
お前がROMってる時はケアレスミスを語っちゃダメってか?
低脳は死ねよ
外回りで本忘れて暇なんだよカス
「このときオレは知らなかったのだ~」系は、期待を煽るっていう意図があってやってることだし
全部NGみたいに言うのはおかしくね
まあ、お前が言ってたんじゃないと思うけど
それに後から簡単に直せるところでもある
多少の減点は防げても加点にはならんよ
細かいところばかりガタガタ言ってる人で、面白いの書く人は見たことがない
っつーか、そんなに暇ならネタの一つでも出しとけよ
ただ文法や人称しっかりしてるけどつまらない作品と
文法や人称はぶれがあるけど面白い作品なら、多分後者なんだろうと思う
本人でもないのに断言できるって凄いね
伝わればいいし
伝えるためにあえて文法無視したり、壊したりするのもいいと思うよ
アニメの考察スレとかと一緒
作者が意図してないことをさもそうしているかのように解釈してる
作者が意図してるかどうかはともかく読みやすいならそれは下手な文というのか?
枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です
お帰りください
はいはいエンタメエンタメw
もっとまともな反論しろよバカw
大学教授でも本を読まない奴は読まないし、土方でも本を読む奴は読む、みたいな
普段は非処女は肉便器とか彼氏持ちはビッチとか言ってるくせに
なんでこんな時だけは土方を擁護する人類愛の持ち主になるの?
土方とお前らの共通点なんてどっちも中卒なこと>>133
くらいじゃないw
そういうことは手抜きや努力の放棄の言い訳にしていいことではないと思う
四次元殺法コンビの王道云々と理屈は同じ
> 枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です
何これ?
こんなもの論旨じゃないよ
本当に作家志望かすら疑わしいわ
純文学なめすぎ
ほんとにバカなんだな
「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも?
お前の言い方だと「いない」と言ってるようにしか聞こえないぞ
お前こそ純文学なめすぎ
ほんとにバカなんだな
「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも?
お前の言い方だと「いない」と言ってるようにしか聞こえないぞ
お前こそ純文学なめすぎ
> 「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも?
仮にこれが言いたい事だとしてもこれで
> 枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です
なんでこうなるんだか
言ってること目茶苦茶
反論()したくて適当ぶっこいてるようにしか見えん
中身の無いレスに反論なんかできるかよ
お帰り下さい
> 「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも?
仮にこれが言いたい事だとしてもこれで
> 枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です
なんでこうなるんだか
言ってること目茶苦茶
反論()したくて適当ぶっこいてるようにしか見えん
中身の無いレスに反論なんかできるかよ
お帰り下さい
無敵君かよ……
枝葉末節にこだわってるプロなんざ純文だけで結構です→これは俺の主張
「枝葉末節にこだわってるプロ」の中に純文学の作家がいないとでも?→これはお前の反論に対する反駁
主張と反論をごっちゃにするバカと話できねえわ
後お前は論拠を出して欲しいようだが、まさか2chで主張するのに論拠なんざ出すバカいねえよ
つかスレチだからもういいわ
次レス来ても無視する
触れた俺が悪かった
> まともな反論しろよ
色々おかしいぞ
俺も触れるの止めるけど
意見が一貫してないのはいつものことだが
そうでなくても自分の解らないものとか苦手なものを論じる時に
純文学引き合いに出す奴は多いんだよな
○○なら純文でもやってろみたいな
オカルトみたいな扱いだよね
ラノベっぽくない →なら一般だ! →なら純文だ!
レスとしては少々…
ワナビスレだからたまには沸くんだけどね
特に純文学は人によっては「よくわからないものややこしいもの専門」の扱いだから始末が悪い
作家が細かいことを放棄しちゃいかんよ
細かい事気にしないのはあくまで読者
作者はむしろ一番気にしなければいけない立場
といっても本人じゃないから意図的なものかどうかはわからないわけだけどね
どんだけ使い古されてるんだよ
「飛び上がったのに着地しない」って事に尽きるんだろ?
そこさえ何とかすればミスとは呼ばれないんだし
逆に投げっぱなしジャーマンだったらアレだってだけだろ
第一プロだってミスくらいはするだろ
飛び上がるシーンを書けば着地するシーンはなくていいと思うわ
振り返った時の時系列を指定する必然性が感じられない
その辺を気にする人がいるというのはわかるけど普遍的なミスと言われても
土日休みなだけが仕事だと思うなよ…!
この中に無職の方がいるかもしれないんだから察せよ
書くとなるとそういうことはしないかな
やっぱり夜中だけ?
それとも仕事の休憩時間とかも?
俺は家かえって飯くって風呂入って自室に戻ったあと、二時間ぐらいの寝るまでの間に書いてる。
おかげで頭働かないし進まねぇ……。
時制的に正しく書くなら「その時まで、俺はこんな事が起きるなんて知らなかった」
「俺はこんな事がおこるなんて思いもよらなかった……その時までは」
「その時の俺には、これから起こる事を知る術は無かった」
等々あるが、そういう事を言い争ってるのかな?
本編読んで無いからわからんが。
大人しく男キャラ満載で腐を狙い撃つぜ
何回か女性と並んで物色するようなことあるけど、手と手が触れ合って…という雰囲気より、
一触即発ベン・トー状態直前になっときがあったっけ…
禿同
男友達がいたほうが、全体的にバカやってる気がして好きだ
と純粋に気になる。ハーレムものを女子が買う動機は分からん。
少なくとも俺は、ハーレムものだが、ハーレムが楽しいと思って読んだことは一度もないぞ
主人公=読者なんて思って読む奴ばかりじゃないぞ
そこまで断定的な意見は出てなかったように思うんだが・・・
アリソンとリリア、図書館戦争、バッカーノ、精霊の守り人、ロケットガール、フルメタ、レンタルマギカとかだな
正直なぜお前らがラノベ=男性専用と思ってるのか理解に苦しむ
読んでるラノベが偏ってるだけじゃないのか
例外を一般化されてもね
読者が主人公に自己投影するかは別の話として
企業が求めている対象購買層は男性だろう
女は読むなとは言わないが
ラノベ=男性専用のイメージが払拭されるほど女性読者には浸透してない気がするわ
お前の周りのサンプルが偏ってるだけじゃないのか
確か電撃の資料で女読者多いシリーズが載っていたな
まあそうじゃなくても萌えラノベ読む女もいるんだろう
俺だって腐に受けてる男キャラを普通にかっこいいと思うことあるし
例外を一般化されてもね
読者が主人公に自己投影するかは別の話として
企業が求めている対象購買層は男性だろう
女は読むなとは言わないが
ラノベ=男性専用のイメージが払拭されるほど女性読者には浸透してない気がするわ
お前の周りのサンプルが偏ってるだけじゃないのか
俺が挙げた作品はお前の中での例外なのかもしれないけど、
世の中的には別に例外でもなんでもない。なんで例外だと思ったの?
俺は企業が大賞購買層を男性に絞ってるなんて話きいたことないし
ラノベ=男性専用というイメージなんてもの自体ここで初めて聞いたけど。
一般的に言えばロリ娘が何人も出てきてハーレムになるような話はオタ専用できめぇと思われるのはごく当然だが
ぶっちゃけそんなのってアニメも漫画もラノベも昔から”ごく一部のコア層向け”だぞ
そんなもん作品の傾向によるだろ
デュラララ深夜販売時の客は女が7~8割だったらしいぞ
特に有川成田なんて今は女のほうが買ってるんじゃないの
俺が挙げた作品はお前の中での例外なのかもしれないけど、
世の中的には別に例外でもなんでもない。なんで例外だと思ったの?
俺は企業が大賞購買層を男性に絞ってるなんて話きいたことないし
ラノベ=男性専用というイメージなんてもの自体ここで初めて聞いたけど。
一般的に言えばロリ娘が何人も出てきてハーレムになるような話はオタ専用できめぇと思われるのはごく当然だが
ぶっちゃけそんなのってアニメも漫画もラノベも昔から”ごく一部のコア層向け”だぞ
そうか
なら俺の勘違いだな、ごめんよ
そうか
なら俺の勘違いだな、ごめんよ
謝ってすむ問題かよ
責任とってこのスレ引退しろよな!
数字とかでてるのかな?
謝ってすむ問題かよ
責任とってこのスレ引退しろよな!
お前優しいな
しかし主人公以外の男が目立つハーレム作品だと
友人キャラのスペックが高かったりしてなんでヒロインは友人じゃなくてこっちに惚れるんだよとなるわな
バカテスは他の男にもヒロインついてるけど
サブキャラがヒロインの一人に告白しただけで、NTRだなんだと発狂してる奴がいたのには辟易したな
そういうのが積み重なったせいで、今のエロゲはストレスフリーがデフォになってるけど
エンディングで、主人公の彼女が第三者に孕まされてEND。
……無理か。
主人公よりもイケメンで優しくて知識も豊富でも友人というサブキャラの称号を貰った時点でその人の人生は決まったようなものです
>>194
俺をリア中にしてくれ、でそんなキャラがいたな。あれは主人公が非モテで、リア充の親友が要るって設定だからしょうがないが。
つきツキ!にもイケメンの友人がいるが、「クラスの変態」で誰だかわかってしまうくらいの変態だからちょっと違うか
感情移入できないキャラを、魅力的に描けるかって思うんだが。
基本は類型的なんだけど一部リアルな言動があるからか普通よりキャラが生きてるように感じた
ただその分うまくたためなかったのが残念だけど、現実もうまくたためることってあんまりないんだよな
とはいえ、たまに思うんだが、意図せず人気が出てしまったサブキャラをメインに据えたとして、それでも人気を保てるものだろうか
そこは作者の腕の見せ所じゃないかな
ドラマでも脇役が人気が出てスピンオフドラマが制作されたり、ストーリーそのものを一から作り変えたものもあるぐらいだから
というか初めからメインをメインとして描く気がない場合もあるけど
ラノベ主人公だと三人称モノならいけそうな気はする
まあ別にメインにすえなくても活躍させまくりくらいは出来ると思うがな
あひる、てめーだ
やすさん(笑)チャッキー先輩(笑)
けど、ここだと意外と、いやかなり寛容なんだな。おでれぇた!
主人公だけが活躍するのは昭和時代によくあったが、主人公が活躍しないでラストの美味しいところをサブキャラに持っていかれたというのはどうもなぁ。
コンビニ勇者が晒しスレに出たときは、主人公が戦わないで店長無双で終わっていたけど、今は修正されてるんだな。
寛容とかそういう話ではないよ
晒しスレの場合は晒しが先にあるからそれに対する突っ込みどころとして機能する
通常スレの場合はレスの主張が晒しに該当するためそれに対する反発として機能する
ワナビにもそれぞれ思うところがあり打てば響く
その為には苦しい意見も出る
酷いのになるとそれまでのレス全てを無視して揚げ足を取り始めるが
まあこれは負けを認めたようなものなので例外
寛容に思えるのは論旨の甘さからくる対立意見の多さではなく
むしろ問題提起の未熟さによる反発の多さによるものなので
ここで多少甘く見られたからといって皆そうなのだと思ってると痛い目見る
他人がどうだと言わないで自分が一番良いと思う書き方をしたほうがいい
「トーシロがほざいてんじゃねえよ」
「妬み嫉妬乙」
「負け犬の遠吠えかよぷぷぷっ」
「格の違いも理解できないワナビどもが」
批判されている作家からしたらこんな感じだろうね。
自分が受賞してさ、「あいつは文章下手だ」「挿絵のおかげで人気が出ている」って言われたらやっぱ傷付くよね?
とらぬ狸だが
自分が作家になれた場合、晒し分と出版した分への感想や批評は全て受忍だな
読み方受け止め方の強要なんかできないから
ただ常駐スレで議論交わしたことに関しては
自分の意見を全否定したコテの奴にはプギャーしてやるつもりだw
作家とか関係なく他人の感想や批判を認めない人間にはなりたくないね
有川は女が読むとすぐ女だと分かるらしいぞ
図書館戦争が子供っぽすぎて幼女が書いてるのかと思ったよ
ほかのラノベは赤ちゃんが書いてるように感じるだろ
冗談だよ
栗本薫なんかも作品によってはそういう部分があった
柔らかい文章っていうのかな、少年少女を主人公にした作品にはよく合ってると思う
年頃のオニャノコの視点で物語を綴ってるのに、ガチガチに固い三人称文体になってる人も少なくないし
って論議を見かけたことがあった
俺が遡れんのは、うる星のビューティフルドリーマーとか
ハリウッドだとバタフライエフェクト位なんだが、
なんかほかにすんごい作品ってあんの?
小説とか、映画、アニメとかでさ?
主人公は一度もループしてねえじゃん、あれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329843103/
流行に疎くて、そこらへんまったくわからなく、いつもワンピースとか着せてるんだが
必要があれば普通に雑誌とか見てチョイスする
[季節] 流行 ファッション で検索。 大抵はこれで用は足りるかな。
例えば近未来バトルで現在キリスト教の国ギリシャ軍がゼウスっていう電撃使うロボット出したりとか
日本は信仰心薄いからなんでもOKだけど世界は信仰心超強いし、土着宗教のことどう思ってるんでしょう?
今イスラム教のイラクはメソポタミア神話の英雄ギルガメスの扱い
ギリシャは今キリスト教でイエスやデウスを崇めているけどギリシャ神話のアポロン12神の扱いは?
インドイスラム教とヒンドゥー教だけど仏教やゴータマ・シッダルダ・ブッダの事どう思ってるの?
中国も今仏教だけど中国神話にジョカとフッキの姉弟が人類を作ったってあるし。
(むしろ日本のイージス艦とか勝手に人んちの神話の盾の名前使ってギリシャ不快じゃないんだろうか?)
「今はキリスト教でイエス様とデウス様信仰してるから兵器にギリシャ神話由来なんて使わないよ」
か
「信仰はしてないけど自分の国の神話だから民話的な愛着あるからOK」
なのか
まずは神話と宗教は別のものであることを理解したほうがいいと思うけど。
もし君が中世ヨーロッパのキリスト教国に生まれたのなら神話に即した設定を本の中でいえば
宗教裁判にでもかけられたかもしれないが今そんなところはないし
そもそも万が一君の書いたものが海外に出るときは問題のある点は名前などは修正される
くだらないことを気にしている暇があったら書きたまえ
インドとかパキスタンとかイランのミサイルの名前調べてみ
しかし、ゼウス云々で「土着」宗教ときたかw
中国が仏教とか、やっぱワナビって低学歴なんだねぇ
自分で構築した世界観に合わせてご自由に
原子力発電機関に菩薩様の名前をつける国だって実在する
その作品によるとしか言いようがないな
その作品に必要ならば使えばいいし、そうでないのなら使わなければいい
厨二的要素を入れるために使おうとするのならやめた方が良い
剣魔ものの一次落ち作品でよくあると言われている「魔法や武器、魔物の名称まで某RPGにそっくり」のように
考えることをやめた手抜きと判断されるかもしれないから
キャラの行動と身の丈に合ったものを着せてればいいと思うけどねえ
まあ聡いキャラとか書こうと思えば
多少はセンスも要求されるんだろうけどね
必要があれば普通に雑誌とか見てチョイスする
ありがとう
ファッション雑誌買う勇気はないなぁw
>>224
ありがとう
ググってみる
[季節] 流行 ファッション で検索。 大抵はこれで用は足りるかな。
ありがとう
ファッション雑誌買う勇気はないなぁw
>>224
ありがとう
ググってみる
大物の器かもしれないと考え…
ないな
そういうことだ
http://blog.goo.ne.jp/masuji622/e/3ef0fcfda7bb07f3b503461bf0eb9cca/
ジャンルは違うけど
あれぐらいヒットした作品でも、担当編集の方針しだいで好きに振り回されることがわかる
面白いね。つーかラストうるっと来た。
ぬーべー読んでみようかな
1、一迅社 ∞
2、第18回電撃 661.6(ただし拾い上げもあり)
3、8回MF2期 607(年に一回の低い時は百倍程度)
ただ作品によるというのは分かっていましたが、一応現実世界の未来が舞台なので
例えでギリシャとしましたが、基本宗教って他の神は全部偶像の偽物って扱いだから
特定の宗教国家が自国の兵器の名前に、昔からある神話でも信仰する神様以外の
神様の名前をつけるなんてしないかなと思いました
「こいつら○教信仰しててこの世に神は○様だけって言ってるのになんで別の神様の名前、兵器につけてんだ?」
みたいな
>>235
∞て……
ただ作品によるというのは分かっていましたが、一応現実世界の未来が舞台なので
例えでギリシャとしましたが、基本宗教って他の神は全部偶像の偽物って扱いだから
特定の宗教国家が自国の兵器の名前に、昔からある神話でも信仰する神様以外の
神様の名前をつけるなんてしないかなと思いました
「こいつら○教信仰しててこの世に神は○様だけって言ってるのになんで別の神様の名前、兵器につけてんだ?」
みたいな
>>235
∞て……
>基本宗教って他の神は全部偶像の偽物って扱いだから
偏見にもほどがある
「イスラム教徒」って書いて「テロリスト」とルビを振るようなもんだぞ
宗教についてその程度の認識しかないなら出さないほうが無難ですぜ
ありがとう
ファッション雑誌買う勇気はないなぁw
>>224
ありがとう
ググってみる
まあファッション雑誌読むことはプロ作家の作品とか専門書読むのと同じことだと思ってる
>>237
入手するルートがなければポチるんだw
テレビや雑誌の流行のファッションは田舎に住んでいる俺なんて生で一度も見たことない……
流行なんて一年で消えるものもあるし、意味ないと思うよ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
/ \ / \ / \ / \ / \
⊂ ..) ノ\つ ) ノ\つ .) ノ\つ .) ノ\つ ) ノ\つ
/ ◆< ./..◆< .../..◆< ../..◆< ../..◆<
/ '´ ヽ ).../ '´ ヽ...).../ '´ ヽ..)..../ '´ ヽ..).../ '´ ヽ..)
∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ..ノノ
ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ! ヤッタ!
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ )
/ \ / \ / \ / \ / \
\) ノ/ \) ノ/ \) ノ/ \) ノ/ \) ノ/
/ ◆< ./..◆< .../..◆< ../..◆< ../..◆<
/ '´ ヽ ).../ '´ ヽ...).../ '´ ヽ..)..../ '´ ヽ..).../ '´ ヽ..)
∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ノノ∠/ ..ノノ
ワロタ
服装なんて性格の断片を表すような一文で済ませろよ
ヒロインを視姦するような退屈な着付けの描写は必要ない
読者に人物を想像させる余地を残すべき
それこそ流行りがあるし
バトル物の主人公なんて服が何着あっても足りないよね
みんなも男にわかんないとこは彼女や女友達に聞いたら?
実際ファッション雑誌を読むような女性をヲタは毛嫌いしてる
オシャレに気を使ってコロコロ服装を変えるような主人公やヒロインに感情移入できるのかっていう……
文化祭とかカラオケとか海とかが嫌いと言うより
自分がしたくてもできないことを楽しんでる奴と軽いノリやビッチが嫌いなだけだろ
少年漫画でも軟派野郎やビッチ=悪だからな
まあこれは読者と言うより作者がオタだからかもしれないが
中高生読者は流石にそこまではないだろう
オタ同士カラオケ行ったり文化祭楽しんだりするだろう
そんなことをいうお前はさぞかし素敵なスクールデイズを送っているんだろうな
じゃなきゃハーレムラノベなんて辛すぎて読めないはず
アマガミ実況行ってみろよ
阿鼻叫喚の地獄絵図だぞ
アマガミ実況行ってみろよ
阿鼻叫喚の地獄絵図だぞ
実況スレなんてそれが楽しいからやってるだけだよ
本当に苦しくて辛かったら見ない
そんな阿鼻叫喚はファッションみたいなもん
それってノリで騒いでるだけじゃねーの?
リア充だとかオタクだとかで騒ぐのは一部の逝っちゃってる輩だけだと思うが
そもそも服装描写の話からなんでこんな話題になるんだよw
まあそれを楽しんでるってのにも異存はない
不思議な消費形態だと思うけど
まあ女の子が出てきて主人公の生活に関わる時点で
ラノベ読者の大半よりも遙か格上の存在だからな
感情移入というよりはなりきり型にこそラノベは効果的に機能する
俺のせいだよ悪かったな元に戻せ
それをアニメで見たことあるわ
ハローサンディベルがそれ
周囲がいくら主人公をいびっても応援してくれているって受け取る
/{
{\__(ヽ〈:::::^ー'\ハ
〈`ー'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\{\
/:::::::::::::::::::∠::/乙:'7:::ハ::::::::::(_
∠::::::::;ィ厂ヽ:/ /∨ ヽハ::::<
. /:::::{八 / )::::::ヽ
厶:::::::ノ 〈 ∠::::::::::八
∠:::Y _ } j::::::::::、:::〉
. ノ:::;ゝ ⌒≧=ミ、:j {ヽ'´_斗=‐- 'イ:::::::::ハ{
フ:ル={{ 《_,(::)_ハY_<ヘ乏ニニ-、 、 /::::::::::::>
/下Y ヽ. ...二´.イ ∧ ヘ.(::)_》 }}、 `7:::::::::;ゝ
. { 小}::ヽ  ̄ ̄ / { ^ー=== 彳 ∨:::: ∧{
Ⅵ j/` 〃_r-ヘ 〉:-〈
. ヽ ハ. ) -’ //刃}
-}. x-='' 〕 =-、 ∨>Ⅳ
j`、 /∠三ニ=ヽ ㍉ 彡イ/
| ハ.  ̄` z ¬ニゝ ///´
-|: '. < //イ
おれのことだがな。
いつも一人だから教室で食べるのが惨めだったんだよ…
ちょうどそういうヒロインを書こうと思っていたところだった
そんな俺でもラノベで主人公になりきろうとは感じない
むしろ感情移入型の主人公のほうが好きだわ
どゆこと?
衛生観念ないのか
精精近くの席のやつに話しかけるくらいだった
食事中に近づくだけで怒り出す奴もいたし
近づくだけで怒るって情緒不安定すぎるな
近づくだけで怒るって情緒不安定すぎるな
人見知り部は健全です、とか。この主人公とヒロインも友達がいないから、ふたりっきりで人気のない屋上付近の階段で飯を食べていた。
>>280
うちの学校も屋上はしっかり施錠されていたな。
>>277
中学1年生のとき、同級生は「おはよう」と声をかけられただけで「しゃべっているときにはなしかけんじゃねえよ!」と怒鳴ってたぜ。こえー
ウチは屋上立ち入り禁止だったな。
人見知り部は健全です、とか。この主人公とヒロインも友達がいないから、ふたりっきりで人気のない屋上付近の階段で飯を食べていた。
>>280
うちの学校も屋上はしっかり施錠されていたな。
>>277
中学1年生のとき、同級生は「おはよう」と声をかけられただけで「しゃべっているときにはなしかけんじゃねえよ!」と怒鳴ってたぜ。こえー
フェンスが高くて登れないように処置されてるとか
理由なんていくらでも思いつきそう
でも主人公グループしかいないってのは不自然かもしれんね
実際に屋上で飯喰ったことあるけど寒いし風強いしで良いものではなかったな
十年くらい前の話だから、もう鍵かかっちゃったかもな
開放された屋上とか、強権を持った生徒会とか、アイドルよりも人気のあるファンクラブとか
実際大学のような大きさの高校は割とある
プールは室内温水で冬でも使えないと授業に水泳を組み込めないしね
何よりアニメ化したときに映える
GAwww
応募要項で例えば400字詰め200枚ってあった時に
これって文字数が400×200だったらオッケーなの?
それとも例えば一行ずつ改行して読みやすくしたり、場面や時間が変わった時に
一行まるまる空けたりしたら、それらを含めて200枚に収めないといけないの?
偉い人教えてくださいな
やっぱり後者ですか。勉強になります。ありがとうございました
快適な場所ではなかったな。
何かひとつでも、よほど目立つ作品が出ないと厳しいだろうな
これという代表作がないレーベルは、編集の方針にもよるけど個性的な作品を書いてる人ほど狙い目だと思う
ディベートバトルのと妹がゾンビのがそこそこ人気だけど、他は……っていう感じだね
3月に発売のウルトラマン妹を猛宣伝しているからこれが売れないとこのレーベルは厳しいかもな
何かひとつでも、よほど目立つ作品が出ないと厳しいだろうな
これという代表作がないレーベルは、編集の方針にもよるけど個性的な作品を書いてる人ほど狙い目だと思う
>>303
ありがとう
参考になったよ
ディベートバトルのと妹がゾンビのがそこそこ人気だけど、他は……っていう感じだね
3月に発売のウルトラマン妹を猛宣伝しているからこれが売れないとこのレーベルは厳しいかもな
>>303
ありがとう
参考になったよ
一迅社なんかは、杉井あたりを使ってもパッとしなかったけど
魔女っ娘と吸血鬼で一気に飛躍したし
>一迅社なんかは、杉井あたりを使ってもパッとしなかったけど
>魔女っ娘と吸血鬼で一気に飛躍したし
あれを飛躍といっていいのか?
たまたま出たイロモノが話題になっただけでしょ。
スマッシュ文庫なんて近所だとほとんどおいてないし
有名レーベルの方が宣伝できるしなあ
>1巻の禁書ってワナビ的にはどうなの?
当時ムーヴメントだった奈須きのこワールド的なのを、ラノベに上手く落とし込んだと思った。
いわゆる型月的現代伝奇だけれども、もっと取っつきやすい内容を求めていた層にアピール
できたんだろうと思ったよ。
それに、禁書の少し前ってセカイ系の影響でウジウジした内省的主人公が多かったからね。
上条みたいな単純な熱血漢が久しぶりで、新鮮に見えたのもあったんだろうと。
>一迅社なんかは、杉井あたりを使ってもパッとしなかったけど
>魔女っ娘と吸血鬼で一気に飛躍したし
あれを飛躍といっていいのか?
たまたま出たイロモノが話題になっただけでしょ。
イロモノ最高だろ
イロモノは特異だからイロモノなのであって
それを後追いするのは愚かだけど
王道しか売れちゃいけないってわけではないからな
特に吹けば飛ぶよなマイナーレーベルにとっちゃ一つの方向性だと思う
特に何気ない風景・行動の描写に、上手く設定の説明をはさむのが下手だ。
どうすれば上達するかな。
あれは王道の詰め合わせにも思えるがな
まあ劇画で日常物をやるとかそういうギャップで言えばイロモノか
そんなことしたら、お前みたいなのがいるから作家の地位が下がるんだ、とか言われそうだけど
今はコミックの銃姫で忙しそうだけど。
内容以前に手にとってもらわなければ勝負にすらならないわけだし
継続的に読者を引きつけるにも絵の力は大きな戦力になる
その辺は担当したものを必死こいて売り物に仕上げなければならない編集の力に期待だね
これもとらたぬの領域か
一般池
絵がどういう風になるかは運とか言いようがないか
話題性としては良かったのかもしれないが上でも出ていたスマッシュ文庫のとあるラノベは可哀想な気がしたな
とは言われないような作品を世に出したいものだ
売れてる作品はみんな内容面で売れる要因があってのものだと思うが
でも絵で損してる作品は確実にあるだろうな
一般だってジャケットとか宣伝とか賞の力がなければまず手にとってもらえなかったりするわけだし
そもそも、手に取らないからか……
ブリキの良さが分からない
おれはシコルスキーの絵割と好きだけど
あの絵柄はちょっと損だよな
どう考えても二カ月先の締切には間に合わんな
そのペースなら間に合うじゃん。
絵や写真には言葉では正確に表せないものを表現できるっていう利点がある
禁書の一巻とぴにおんも酷かったな
今から考えると、禁書だけはキャラの書き分け能力がしっかりあった絵師で良かったけどな。
どんな括弧つけたらいいかな?
「」じゃないのを使いたい。
ただの会話と区別したいときによく見るかと
う~ん、『』ってさ、セリフの中で他のセリフを引用する時とか、固有名詞を
強調する時とかに使うイメージなので、ちょっと違和感が……。
ありがとう、その中から検討してみる。
>>335もアドバイスありがとう。
う~ん、『』ってさ、セリフの中で他のセリフを引用する時とか、固有名詞を
強調する時とかに使うイメージなので、ちょっと違和感が……。
こういう奴いるよな。質問しといて「それは違和感が……」と後から文句つける奴
ダブルクォーテーションは縦書き文章向きじゃないような
俺は『』使うなあ
固有名詞強調や台詞中の台詞引用は「」で済ませる
ありがとう、その中から検討してみる。
>>335もアドバイスありがとう。
みんな大好き「──」でもいいし
「《》」でも十分それっぽいぞ
こういう奴いるよな。質問しといて「それは違和感が……」と後から文句つける奴
ダブルクォーテーションは縦書き文章向きじゃないような
俺は『』使うなあ
固有名詞強調や台詞中の台詞引用は「」で済ませる
引用には『』を使うのが原則だぞ。
文学作品の。
あくまで>>341の言うところの、台詞中の引用の話だぞ。
文章で多面的な人間を描いても
「一読者である絵師の解釈だけ」で萌え記号の組み合わせに分析されるのが癇に障るわ
物語を読み進めていくことで人物像が明らかになっていくのが読書の楽しみの1つだろ
なんで読む前から絵師のバイアスが掛かったキャラを全面に出さなきゃならんのだ
「読者が未知の登場人物の人柄に触れる楽しみ」を奪ってるだろ萌え絵は
しかもあんなペラペラに単純化されちゃ作家の苦労が水の泡だろ
大体、想像の自由が残ってることが活字の利点だ
脳内にヒロインを描けばそれが読者にとっての理想となる
絵なんかいらねーよ
もう辛抱ならんからメフィスト行く!
ラブコメなら可愛らしくて悪くはないが、バトルものにはちょっと違和感
シリアス分が高めな時は特にそう思う
引用には『』を使うのが原則だぞ。
それってどこの原則だよ・・・
ラノベ作家もラノベ絵師も結局はその穏やかな気候と緩やかな傾斜があるからぬくぬくと生きていける
あんたの絵柄だけくれ後はこちらで指示する、では成り立たないんだよねえ
相手の作るものもまた創作物だから
頭の中どうなってんだよってぐらい目が大きいのは好きじゃなかった
ろうきゅーぶとか古臭いデザインなのに受けてるな
それってどこの原則だよ・・・
文学作品の。
あくまで>>341の言うところの、台詞中の引用の話だぞ。
頑張ればいつかとか、うまくできたとか自分を騙し騙しやってきたけど、結果が全てだという現実からは逃げられない。
みんなはいくら頑張っても糞みたいな出来の作品しかできないとき、どうやって創作意欲を維持してる?
パクれ。
割りとマジで。
客観視するための工夫したら?
もし、ラノベの市場を把握し編集者目線で自分の作品を客観視できるなら、あとは必要な技術を練習し、面白い要素を揃えればデビューってことになる。
自分のレベルを正確に把握でき、足りないものが何なのかわかっていれば誰も悩まないわけだ。
それが分からないから、才能のせいにしたくなるわけでさ。
一例として、
既存の作品を具体的に挙げて100点としたとき、自分の作品が何点かつける。
重要なのは比較対象を具体的に設定するということ。
人間は比較対象がないと明確に考えられない。特に自分が書いたとなると。
キャラ、物語、設定、文章、オリジナリティ、などの項目別に既存作品を20点満点としたとき、とか。
さらに友達にも同じようにしてもらう。サンプルは複数あった方が良い。
そんで自分のつけた点数と友達のつけた点数のズレがどこにあるか話し合う。
そのズレが客観視の材料になる。
次に要素別にその作品のキャラと自分の作品のキャラを比較したりなど、足りない点数を埋める方法を考える。
それらを踏まえて改稿、というか書き直す。
出来上がったらまた採点、書き直し。
繰り返す。
目標値がより具体的に分かれば迷わない。
創作者としてなら、自分の力を出し切ったと思って筆を置くだけだ
自分の力を出し切るために書いてるようなもんだから、「終わったな」って心境に至るのは望むどころではある
プロ志望者としては、頑張り方、戦い方を変えるだけさ
とにかく色んな面白い作品から、゛ヒント゛を得てみろ
後はまあ、うまく調理するだけだ
自分の限界に当たったなら、自分以外で補完する
書くことが好きであるのなら趣味の一つとして肩の力を少し抜いたらどうかな
そうすることで違った作品が書けるようになるかもしれないよ
自分の場合はこれまで挑戦したことのないジャンルを書いたりするな
その後に自分の一番好きな、一番書きたい、一番読みたいジャンルに戻る
自己満でしかないけどスキルアップできたと感じるよ
tony先生最高やで
字詰めによるだろうが俺の場合は一般書籍で一日100頁くらい消化してる
遅読でインプットが遅いから焦るわ
当然集中力落ちたり興味薄い本とかならばもっとかかるけど
逆に執筆スピードはどれくらいなんだ? 時々だろうけど平均的に。
あっさりしたラノベならもっと速い
急げばもっと速いけど娯楽だし
高校の頃は銀英伝を立ち読みで読破したやついたな
知らない単語も書き出してるから早く読み進めたくても我慢してる
読了してからだとヤル気出ないんだよなぁ
知ってるけど自分の頭じゃ出てこない単語かな
ギャグモノのネタで「中高生の男子なんて年中発情しっぱなしだ」発言あって
あの手この手で18禁物質手に入れてた同級生達を思い出すとあながち間違ってない気もするんだけど
実際のところライトノベルを読む中高生男子が文字媒体で引くようなことってあるの?
エログロや性器使った具体的な性行為描写とか極端なものでない限り思春期男子がエロすぎて
引くとか一部の真面目君だけじゃないの?
それとも最近の草食系男子ってのは結構エロに抵抗あるの?
創作物こそ客観視できないものの筆頭だろ。
キャラには引くって分析はあったよ。
ユリイカの「涼宮ハルヒの憂鬱」特集で、本職が経営分析の人の書いたハルヒと、
同作者の受けなかった作品群との比較分析で出た話だけど。
読点付ける位置おかしくね
セックスはさすがにラノベってより18禁だけど、例えば<性器を見た>とハッキリ書かなくても
・バスタオル巻いてないヒロインが温泉で主人公の前で立ち上がってから慌ててお湯に潜る
・脱衣所で裸の時に仰向けに転んだらドアが開いて主人公入室、お互いに硬直
・海から上がったヒロインを見た主人公が気絶、直後にヒロインが海に浮かぶ自分の水着の下を発見
は中高生からしたらアウト?
>>369
まぁISは四つん這い状態のシャルのパンツ脱がして後ろから見てるから、シャルの性器まる見えじゃないのかって、コメントあったけど……
一騎当千やクイーンズブレイドって高校生見てないの?
一騎当千とかクイーンズブレイドみたいにお色気バリバリ系統の作品は端から興味示さなかったりするじゃん
あとエロゲ原作のアニメを毛嫌いしたりさ。実際、やってることは大して変わらんのだが
セックスはさすがにラノベってより18禁だけど、例えば<性器を見た>とハッキリ書かなくても
・バスタオル巻いてないヒロインが温泉で主人公の前で立ち上がってから慌ててお湯に潜る
・脱衣所で裸の時に仰向けに転んだらドアが開いて主人公入室、お互いに硬直
・海から上がったヒロインを見た主人公が気絶、直後にヒロインが海に浮かぶ自分の水着の下を発見
は中高生からしたらアウト?
>>369
まぁISは四つん這い状態のシャルのパンツ脱がして後ろから見てるから、シャルの性器まる見えじゃないのかって、コメントあったけど……
一騎当千やクイーンズブレイドって高校生見てないの?
そりゃあ、その2作品はおっぱい星人が喜ぶもんだからな
ロリ聖人の俺からすれば好きなキャラがそれぞれ2人しかいないからだめだわ
パンチラとかになびくそうだ。
だからラッキースケベなんて言葉が生まれるんだ
ラノベでモロが好かれない理由は、もっと根源的なものだと思う。
モロに対しては、性的嗜好の偏りが、より強く出る。
モロが出た瞬間、読者の心理は、いわゆるフェチの世界に突入する。
そこで自分のフェチに合わないと、完全に拒否反応を示す。
つまり胸派は下を脱いだら拒否反応を示し、尻派は胸が出ると冷めるということ。
それを回避するため、チラリズムに徹した結果、ラノベは隆盛を極めた。
セックスはさすがにラノベってより18禁だけど、例えば<性器を見た>とハッキリ書かなくても
・バスタオル巻いてないヒロインが温泉で主人公の前で立ち上がってから慌ててお湯に潜る
・脱衣所で裸の時に仰向けに転んだらドアが開いて主人公入室、お互いに硬直
・海から上がったヒロインを見た主人公が気絶、直後にヒロインが海に浮かぶ自分の水着の下を発見
は中高生からしたらアウト?
>>369
まぁISは四つん這い状態のシャルのパンツ脱がして後ろから見てるから、シャルの性器まる見えじゃないのかって、コメントあったけど……
一騎当千やクイーンズブレイドって高校生見てないの?
全然見てない。要はアニメ板でスレが伸びるアニメが中高生も見てるアニメだよ
一騎やQBは金は出すけど口は出さないもっと上の層がターゲットだから
その辺は、完全に見えるシチュでも描写されなきゃ別にいい。下手に具とか陰毛描写すんな、と
ネギまの乳首が完全に脱げてても見えないようなもん
ミステリアスなヒロインだからそういうシーンに絡ませ辛いんだよね
ていうか一騎当千やQBが売れないのは中高生が性に興味がないというよりエロを買う度胸がないだけじゃねえの
お前らの過去を振り返ってみたらどうだったよ
中二病にかかってなければエロいことばっかり考えてなかったか
ああでも確かにエロアニメはそこまで見てなかったわ
別に敬遠してたわけじゃにけど
アダルトな雰囲気づくりのためのエロなのか
読者を興奮させるためのエロなのか
はたまたキャラの性格を印象づけるためのエロなのか
エロいことをしてるはずなのに、そんなにエロく感じない作品だってたくさんある
それから、自分でエロいと思えないエロシーンは読者だって興奮してくれないよ
時代かな
導入からしてコピー品で、設定も丸パク
どうやらanotherはミステリ畑の人間の原作らしいね
そんなマイナー作家の作品より、甲田学人の名作をアニメ化すべきだよ
アニメはラノベ原作がないとまともな作品ひとつ作れないんだからさ
おおかみかくしってかああいうのはハーレムモノみたいなテンプレだろ
ホントラノベとか好きな奴って他の作品を知らないのな
お前(>>385)に釣られたわけじゃないだろ
と釣られてみるテスト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329963576/
日販は書籍の取引で、書店からの返品を制限する「買い切り制」を
導入する方向で大手出版社や書店と協議に入る。
現在、書店は売れ残った書籍を原則として自由に返品できるが
取り分が少ないうえ、返品コストは出版社や取次の収益を圧迫している。
電子書籍の普及も始まっていることから、商習慣を改め業界全体の生き残りにつなげる。
書店終わった
仕入れが少なくなって弱小版元もオワタ
誘導先でも書いてあったが初版印刷絞られて作家も初動次第で収入減りそう
どうやらanotherはミステリ畑の人間の原作らしいね
そんなマイナー作家の作品より、甲田学人の名作をアニメ化すべきだよ
アニメはラノベ原作がないとまともな作品ひとつ作れないんだからさ
お前(>>385)に釣られたわけじゃないだろ
と釣られてみるテスト
ミステリーの定番だと思う。
『野性時代』(角川書店)にて2006年8月号から2009年5月号まで数回の休載を挟んで連載された。
単行本は2009年10月29日発売、文庫版は上下2分冊で2011年11月25日に発売されている。
『おおかみかくし』は、2009年8月20日にコナミデジタルエンタテインメントから発売された
プレイステーション・ポータブル用アドベンチャーゲーム。2010年にテレビアニメ化された。
by Wikipedia
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。
残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。
>「なんとかかんとかだけどね」
>「……」
>「なんとかかんとか~」
↑
この対話文の場合、2つ目の「……」で、沈黙を表現するのは有り?
何か漫画的な手法な気する。
小説だから、~は沈黙してしまった。とか、~は言い返せなかった。
とか書くべきなのかな?
てか、ラノベでは多用されてないかそれ
マクスウェルは何も言わなかった。彼の職業は美術品とか価値のあるものを盗むことで、美術品泥棒がわくわくする刺激なものだとは一度も考えたことがない。
優雅な男がため息をついた。そして、「きみのような連中は何を飲むのかね?」と尋ねた。
「バーボン」マクスウェルは言った。「水。コカコーラ。オレンジ・ジュース。ビール」
「バーボンだ」優雅な男がマクスウェルをここに連れてきた二人の与太者のうちの一人に命じた。「わたしにはシェリーを」
別に何か表現できてるわけでもないのにわざわざ文に起こさなきゃダメだっていうのも
それはそれでただの厨二な気がするわ
括弧内最後に句点はいらないと思う。
そんなんだから一次落ちなんだよ
もっと本読め
小説の強みを理解しろ
仕草などのアクションを挟むと人物の性格と同時にリズムを作れる。
サブテスクト(内心)を匂わせる表情も効果的だ
「……」なんて猥雑物を読ませる暇があったら何かの情報を詰めろ
マンガと一緒なんて言ったら張り倒すぞ
「ジョンに任せてある。彼ならきっと見つけ出してくれる。」
それを聞くと、ミラは心底残念そうな顔をした。
「君に別のことを頼みたいんだ、ミラ」
ミラの口元がほころんだ。
そんなにかまって欲しいの?
コメディな掛け合いは会話文でできることは会話文でやる。バカテスみたいに簡単な動きは会話で分かるようなこともする。
俺はそうしてるが
俺が言ってるのは沈黙のシーンで何を書くかだよ
お前の指摘してる通常の会話なら矢継ぎ早のやり取りにするのは常識だろ
まだ描写し足りない状況で「……」は逃げになるけど
ただ単に情けない感じは出てるんだけども。
会話の緩急で間を挟む必要が生じても
人物の動きを入れればクドくならない
百歩譲って返答の態度の一つとして勘定するなら、許されて作中で一回だな
多用する奴は自分を漫画家くずれと認めてるようなもんだ
ラノベじゃなくてもっと向いてる場所があるんじゃないかとしか
創作物こそ客観視できないものの筆頭だろ。
作品を客観視しなかったら作者の描きたいものも見えないわけだけど
その前後の台詞削ってでも文字数減らしたいわ
というか何でラノベ作家が集うスレにいるんだ
語るな見せよって常識じゃね?純文学()じゃなくて小説全般の話な
ラノベでモロが好かれない理由は、もっと根源的なものだと思う。
モロに対しては、性的嗜好の偏りが、より強く出る。
モロが出た瞬間、読者の心理は、いわゆるフェチの世界に突入する。
そこで自分のフェチに合わないと、完全に拒否反応を示す。
つまり胸派は下を脱いだら拒否反応を示し、尻派は胸が出ると冷めるということ。
それを回避するため、チラリズムに徹した結果、ラノベは隆盛を極めた。
もっと肩の力抜けよ
見ろと言わんばかりの見せパンよりも風や転倒によるハプニングパンちらの方が興奮するだろ?
全裸の女性が仁王立ちしているよりも両手で股間と胸を必死に抑えているほうが興奮するだろ?
つまりはそういうことだ
そもそもフォントいじりって、新人賞では許されてるのか?
MFやGAなら自分とこの作品でやってるだけあって許してくれるかもだが、他はどうなんだろ
ちなみにメフィストの賞金がいい感じだから狙ってる
メフィストはラノベだから居てもいいだろ?
なんで「……」で沈黙を表現するのが許せないのかよくわからんな
どちらも使わないっていうならまだ理解できるんだが
たかが沈黙と言えど
作家ならその狙いを書き分けられるはずだ
ボキャ貧で芸域の狭い三文作家は別だが
もう平行線だからいいよ
お前が書くんだから好きに汁!
もうワシは部屋に戻る!
もっと肩の力抜けよ
見ろと言わんばかりの見せパンよりも風や転倒によるハプニングパンちらの方が興奮するだろ?
全裸の女性が仁王立ちしているよりも両手で股間と胸を必死に抑えているほうが興奮するだろ?
つまりはそういうことだ
いや、おれは仁王立ちでも仁王立ちだが……
「天地無用 in LOVE」
と言うアニメ映画で、普段脱がないキャラが突然真っ裸(エロ目的ではない)にされて、顔を赤くして必死に胸と股間を隠しながら、お尻でずり下がって行くシーンには萌えたな。
いや、当時は「萌え」なんて言葉は使わなかったが。
ありがちなハプニングより無防備なエロの方が興奮することもある
まあそれが主人公以外にも向けられると興醒めするけどな
たかが沈黙と言えど
作家ならその狙いを書き分けられるはずだ
ボキャ貧で芸域の狭い三文作家は別だが
もう平行線だからいいよ
お前が書くんだから好きに汁!
もうワシは部屋に戻る!
同じ「……」でも前後のセリフや会話の流れで書き分けられるぞ
地の文でしか書き分けできないのはちょっとアレなんじゃないか
どうよ?何を感じ取った?
この流れめんどくせえ、という沈黙と見た。
そもそもフォントいじりって、新人賞では許されてるのか?
MFやGAなら自分とこの作品でやってるだけあって許してくれるかもだが、他はどうなんだろ
少なくとも電撃では受賞作がやったというコメントがある
同じ「……」でも前後のセリフや会話の流れで書き分けられるぞ
地の文でしか書き分けできないのはちょっとアレなんじゃないか
俺が思うに、
例えば黙ってる時に酒をグイッと呑ませる方が簡潔に心境が伝わるような気がする。
あとは表情に出すとか。
「......」って、沈黙を形容する言葉が出てこないワナビの逃げ道だろ。
漫画じゃないんだからさ、活字で映像を見せなきゃダメだよ。
アニメ化したいなら尚更。
俺が思うに、
例えば黙ってる時に酒をグイッと呑ませる方が簡潔に心境が伝わるような気がする。
あとは表情に出すとか。
「......」って、沈黙を形容する言葉が出てこないワナビの逃げ道だろ。
漫画じゃないんだからさ、活字で映像を見せなきゃダメだよ。
アニメ化したいなら尚更。
そりゃ地の文で表す方がいい場合もあるのは当たり前
でもそれは単体で使う「……」だけじゃなくて、セリフ前後につける……も同じで
要は使い方次第ってことだと思うが
どちらも「省略のため」という意図で使ってるのに、後者はよくて前者はダメっておかしくね
以下、例題だお。
朝起きると俺の枕のすぐ横にパンティが置いてあった。
いや、落ちていた、といったほうがいいのか?
ともかく、俺はそれを手にとって見た。
「……」
ともかく。
俺が、こほん、と咳払いしたときだ。
部屋がノック乱打を喰らいだした。
「ちょっと、小鷹、いるんでしょ!」
「なんだよ星奈? どうしたんだよ!」
当然ながら慌てる、俺。
星奈はドアの向こうで急にだんまりを決めこんだ。
「あたしの、あ、あたしの……パ……」
おいおい、おまえ。
「い、言えるかバカああ~~~~~~!!」
______________________
上記の「……」の代用として、
ともかく、俺はそれを手にとって見た。
一流の料理人は、一流の食材を使い、一流の仕事を成すという。
俺は何度も表裏をひっくり返し、食材を観察した。
星奈のヤツ、こ、こんな? こんなに凄い──。
いや、なにを考えているんだ、俺?
ともかく。
なんてのを入れてみるのも一興。
料理人がどうこうとか、見ててうざい
沈黙を地の文で表す最大の強みは、キャラが黙っている時間を調節できることだよ
▼20日 隣人とトラブル発生。
いつもの様に声や痛みが続き、音声送信にも何度も怒りをぶつけ続けるが、止めて貰えず、何度も大声で「殺すぞ!」とまで強く怒りをぶつけ出すが、
それでも止めて貰えない所か、被害が激化し始め、極限まで追い込まれ我慢できなくなり、今まで耐えていたストレスと怒りが爆発し、隣の家に包丁を持って勢いよく怒鳴り込む。
しかし、隣人とドア越しに大声で話すと、隣人が大きな声を出し始めパニックになった事から、演技ではなく、「嫌がらせをしていない」と分かり、
間違いだと思いだし、「警備員をやり、人を守る仕事をしていた事があるのに、なんという事をしてしまったのだろうか・・・」という気持からショックで呆然になり、
その後すぐに、「某アーティストやその某作曲者に騙されて嵌められた!」と言う、今までにない酷い怒りの形容し難い気持ちから、
精神が一時おかしくなり、家の玄関で泣きながら、包丁や手で何度も何度も壁を殴ったりしながら、騙して嵌めた関係者を大声で、「殺してやる!殺してやる!」と、
キチガイのように泣きながら叫ぶ。
途中、疲れて気を失いそうになるが、なぜかまた怒りが次々と湧いてきて、泣き叫ぶのを続ける。
それで、3時間以上過ぎたころか、疲れて玄関で気を失うように寝てしまう。
次の日?(パニックで日が分からない)辺りに父が来て、「大家さんに出て行けという話をされた」と聞き怒られ、
父に被害の事情を話しても理解して貰えず、(「父は、研究所にいて声でやり取りした事あるはずなのに、何で何も知らないの?」などと訳が分からなくなり)
仕方なく一緒に大家さんに謝りに行き相談すると、
「隣の人は、女一人、赤ちゃん一人の家。その家に、包丁持って怒鳴りこんだせいで、パニックで怖くなり、実家に帰ってしまったんですよ!出て行って欲しい!」
と言う話を聞き、謝罪をし立ち退くことを決める。(当時、訳が分からなく、申し訳なさで一杯になった。)
読者を想定して書くなら、地の文を全部消しても成り立つように「……」で表現するのもありだと思うな。
そういうやついるらしいけど、もう無視することにした
プロになってからならまだしも、新人賞でセリフしか読まないやつのことなんて知らん
つまらないから流し読みなら理解できるが、はじめからセリフだけ読むつもりのやつは、おれとは違った種類の人間としか思えない
うまく使えば問題ないさ
ゲームとかじゃある手法だけど。
まあありかなしかを決めるのが俺らなのかは知らないが
やれやれ、俺は沈黙した。
悩んだら使って書いてみる。 それで違和感を感じるようなら書き直せばいいし、しっくり来たなら
それはその場面に合った良い表現方法だったって事だ。
そして台詞しか読んでなくても話が終えてしまうのはラノベだろうが一般小説だろうが同じ
化物語なんて地の文だけで十分だわ
たまたま今手元にある本でいうと
ローマ人の物語 塩野七生→台詞なし
三月は深き紅の淵を 恩田陸 →2割台詞 ←地の文だけでいいと言ってるやつの書きそうなライン
ラッシュライフ 井坂幸太郎→4割台詞
すべてがFになる 森博嗣→5割台詞
三国志 北方謙三→5割台詞
グイン・サーガ→5割台詞
境界線上のホライゾン→5割台詞 ←一般的なライトノベルのライン
アクセルワールド→5割台詞
ロードス島戦記→6割台詞
とある魔術の禁書目録→6割台詞
デュアン・サーク→7割台詞 ←かなり楽に読めるライン
試した文が導入部のものとは言え、もう少し会話を多くするべきかしらん
世界観とか話の筋が見えてこないような情報密度の低い台詞しか書けないプロはいないので、
地の文を読みとばされたら困る=地の文に頼りすぎているだけということじゃね
地の文の多い所謂、ドラマやコントのようなラノベが売れ線で
SFや異世界ファンタジーなどを頭に中に情景を浮かべながらニヤニヤ楽しむものは売れなくなってきた
>>465の例えじゃ間接的表現が廃れてきたのか単にジャンルの流行り廃りなのかわからんって言いたいんだろ
文盲かよ
売れなくなってきたのはミステリとファンタジーな
SFは徐々に流れが変わり始めた兆候がある
情景描写とか仕草から行間を読ませる間接的表現が廃れて直裁的描写の時代になるってことだろ、文盲か
少なくとも6割の二作に比べれば堅い。
だからスレの空気が悪くなったんだろwww
KYはすっこんでろ
情景描写とか仕草から行間を読ませる間接的表現が廃れて直裁的描写の時代になるってことだろ、文盲か
>>465の例えじゃ間接的表現が廃れてきたのか単にジャンルの流行り廃りなのかわからんって言いたいんだろ
文盲かよ
もしかしたら会話主体の作品は言葉の機能に最も忠実な作品なのかもしれない
最近読んだんだけど、タイトルが思い出せない…思い出す気もないけど。
>>465の例えじゃ間接的表現が廃れてきたのか単にジャンルの流行り廃りなのかわからんって言いたいんだろ
文盲かよ
なんで台詞量の話題でジャンルの興亡の話になるんだよ
池沼かよ
つーか映画みたいにスラグラインと卜書きと台詞でも成り立つけどな
それじゃつまらんだろ
どう考えてもID:RiB2uG9Qがジャンルの興亡を例に持ち出してきたからだろ……
会話主体にシフトするかもね、って話で
ドラマやコントのようなラノベが売れ線で
SFや異世界ファンタジーなどを頭に中に情景を浮かべながらニヤニヤ楽しむものは売れなくなってきた
A
ドラマやコントのようなものが売れ線で
頭に中に情景を浮かべながらニヤニヤ楽しむものは売れなくなってきた
B
ラノベが売れ線で
SFや異世界ファンタジーは売れなくなってきた
どっちが話の本筋でどっちが例か分からないの?
俺より頭悪いとか相当キテるぞ
↑
頭おかしいのはコイツ
しかも、会話文が多い、ということと会話文だけを読めばストーリーがわかる、ということはまったくイコールじゃないし
割合ってのも、書籍全体の割合なのか任意のページにおける割合なのかもわからんし
とにかく前提から穴だらけの理論だな
逆に聞きたい
会話文を全部読んでもストーリーがつかめないようなラノベって具体的に何?
プロの作品で。そこまで言うからには、さぞ確実なソースがあるんだろうなw
逆に聞きたい
会話文を全部読んでもストーリーがつかめないようなラノベって具体的に何?
プロの作品で。そこまで言うからには、さぞ確実なソースがあるんだろうなw
ブギーポップは笑わない
これは会話だけじゃ多分理解不能w
文章がド下手すぎる
繰り返し粘り強く書いていけば伸びるのかね
ある程度の技術が元からないと、書きまくっても伸びづらそうな気がする
書くスピードと書くスタミナはグングン伸びるだろうけど
技術的な伸び代がまだまだある内なら、書くことを意識しながらいっぱいイイ本を読む方が効率いいんじゃないかな
何が下手だと思うの?
みんなそこからスタートすると思う。逆にそれが自覚できてないと伸ばせないし
お前は頑固なラーメン屋のオヤジみたいなやつだな
ブギーポップは笑わない
これは会話だけじゃ多分理解不能w
セリフは意味深でわけわからんけど何故かカッコイイことしか言わないからな
ケーキのトッピングみたいなもん
物語シリーズセカンドシーズンは巻によっては独白で話が進むからきついぞ
いきなり投稿?
で、落選確定したら、晒しスレとかで晒して読んでもらって、改稿の参考にする。
リアルの知り合いに読んで貰うのは、恥ずかしすぎる。
みんなそこからスタートすると思う。逆にそれが自覚できてないと伸ばせないし
いや、初めて書いた自分の作品、とりわけ文章に陶酔して
「やべー、こりゃ最優秀賞確実だわ」と自信満々で送った俺みたいなのもいるぞ
あ、二次落ちでした
>基本宗教って他の神は全部偶像の偽物って扱いだから
偏見にもほどがある
「イスラム教徒」って書いて「テロリスト」とルビを振るようなもんだぞ
宗教についてその程度の認識しかないなら出さないほうが無難ですぜ
俺もその程度の認識しかないんだけど。
教典に「他神教の神も本当の神である」なんて書いてあるのあるの?
俺もその程度の認識しかないんだけど。
教典に「他神教の神も本当の神である」なんて書いてあるのあるの?
俺もよく知らないけど宗教とか神話って他のが来るとそれと設定が混ざり合ったりしないか
>>507
マイナーでいいならテンプテーションクラウン
本命以外にモテる能力を手に入れちゃった話
とらドラ!とドクロちゃん以外で
俺もよく知らないけど宗教とか神話って他のが来るとそれと設定が混ざり合ったりしないか
>>507
マイナーでいいならテンプテーションクラウン
本命以外にモテる能力を手に入れちゃった話
カナクのキセキとか多摩湖さんと黄鶏くんとかオオカミさんシリーズとか
バカテスも一応含まれるのかねぇ
それぞれ主人公と見なすなら、想い人がいるな
サンクス
知ってるものもあるが参考にしてみるよ
俺もよく知らないけど宗教とか神話って他のが来るとそれと設定が混ざり合ったりしないか
>>507
マイナーでいいならテンプテーションクラウン
本命以外にモテる能力を手に入れちゃった話
よく知らんがテオクラシアってやつか。
それもあるだろうな
昔は侵略戦争=宗教戦争の側面があったから戦争の結果によって融合または排斥がなされた
日本は和の文化だから融合された神々が多くいるが
大体の戦争において敗戦国の神々は邪神となされたと俺は理解している
バール神とかな
キリスト教に関してはガチで一神教だし、他国の神を少なくとも「神」とは認めないよ
マリアですらあくまでも人間ってスタンスで明確に扱いに差違を持たせる
マリア信仰は別ジャンルと見なすしね
ボーイミーツガールというか落ちものというかメチャクチャ多いだろ
これゾンはアニメしかしらんが既に家にいて新鮮だった
ヒロインに関する記憶が失われていて、思い出すパターンも一種の落ちものと言えるし
主人公がどうやってメインの事件にかかわるかが起で重要なわけだけど。
なおかつ、メインヒロインが主人公と密接な関係になるためには同じくその事件に関わっていないといけない。
だからヒロインが事件を持ってくる形や、ヒロイン=事件という形はやりやすいわけでさ。
既に人間関係があるなら事件は別なところから、かつ、主人公とヒロイン両方に関係する必要性があるわけで
お前らの書く文章は誰からも相手にされないけど、俺の書く文書はお前らを夢中にしてるよね
やっぱ才能の差だよ
ってスタンスなのを意外とみんな知らないんだよな。
実際、ヨーロッパだとカトリックの宗教実践が衰えた地域は、自民族中心主義が
台頭するって、しっかりした調査研究が出てたりする。
そうじゃなくって他神教の神々を認めるのかって話
カトリックは明らかに認めてないよね
日本人、その中でも圧倒的なアホのワナビに宗教を説くのは不可能
こいつら
「キリスト教は戦争起こすカルトだからクソ、イスラム教はテロ起こすカルトだからクソ、仏教は坊主が金に汚いからクソ、俺は神道(もしくは無神論者)」
とかドヤ顔で語る池沼揃いだぞ
肝心の神道にしてもなんも知らないし
俺が最強だから他の神に契約したって不幸になると言ってるだけって聞いた時には驚いた
そういえば聖書に他の神も出ていた気はするわ
それだと創造主なのに他の神を制御できてねえじゃんってことで他の神は悪魔って設定が生まれたのかな
はぁ、またトンデモ本の浅薄な読者があらわれた…
馬鹿同士でお互いの妄想で語り合ってる姿を見るのは非常に滑稽
俺はSF畑だし確かによく知らないんだが、
そういうなら具体的な知識をを示してもらわないと誰も納得しないと思うぜ
こういった「重箱の隅」をつつく攻撃しかできないのが自称神道信者の特徴
知識がないから宗教論の核の部分には触れれない
俺はSF畑だし確かによく知らないんだが、
そういうなら具体的な知識をを示してもらわないと誰も納得しないと思うぜ
馬鹿に1から宗教論なんて教えたらこのスレ残り全部使っても足りるわけねーだろ
そんなことも想像できないから自称SF畑のただの低学歴はいやなんだ
あなたの言うとおりでした
スレ汚ししなくて澄んだ。ありがとう
ワナビごときが語っても結論なんか出ないよ
一般人ならともかく、一般人よりも数段知的水準の劣るお前らが妄想で語りあってもなんの益もない
まずこれを読んでみよう
「私は無宗教です」=死者の葬儀すらしない人間って言ってるに等しいことが解る
お前が小さいのだ
それは盲点だった
つーかラノベ如きに宗教観はいらんでしょ
俺は詳しくないけど~と思う
とか見てて笑えるし
脳内ソースの俺理論で語るより
池上彰の著作でも読んだ方がまだ足しになるんじゃないの
あと、本読むかどうかは学歴と関係ない。高卒でも読む人は読むし、大学院でも読書家は少ない。親が読むかどうかの影響が一番大きい。
それより主人公の思い人とがどうとかヒロインがどうとかのほうが明らかにワナビには有益だろ
宗教扱わなくともラブコメ要素は必ずといっていいほど扱わないといけないわけで必須科目だろ
頭のネジがとんだ人のためにやさしく説明してあげるとするなら本を読む人に学歴は関係ない
読むかどうかは>>537が正しい
読書は音楽鑑賞やスポーツと同じで単なる趣味の一種にすぎん
「馬鹿だ馬鹿だ」と嘲り笑うのは3流のやることさ
海外のSF作家なんかは宗教もうまく使うよね
日本の自称SF畑(笑)はSF畑だから宗教を知らない、とかわけのわからない主張をするけど
どうしようもないよね
宮沢と梶井なんて案外ロマンチストね
国産よりも翻訳小説の方が楽しくない?
とんでもなくヘビー級の宗教戦争をやっていたでござる、っつー展開なら
宗教観とか概念の下調べは有益でござろう
今の時勢で売れ筋か?って言われるときつい世界設定だろうがなあ
あ、それと必須科目のラブコメは少女漫画を読むに限ると思うんだが。勉強になる。
宮沢と梶井なんて案外ロマンチストね
国産よりも翻訳小説の方が楽しくない?
アルジャーノンに花束をとかダブリナーズも一般の高校生としてちゃんと読んだよ
最近出たの新訳版読んだの?
いま高校生なの?なかなかチョイスがいいね
原語でよんだ
それなのに作家になって、宗教を書けるのですか?
無理でしょうね
せいぜいハーレムラッキーエロでも書いてなさい
八百万の神、何にだって神様は宿るんだから
じゃなきゃ神アニメだの神曲だの自分の尊敬する芸能人を神!だの10代の若者が言わないわな
わたしはそれ系はよくわからないけど最近興味を持ったから読んでみるつもり
低俗なモノほど売れるピラミッド構造だから、狙って書いて当たれば嬉しいかなぁ
あんた性格悪いなぁw
NG推奨を刺激してなにか得るものがあるのかよw
一般人は基本的に本なんて読まないぞ、常識的感覚の欠如はワナビだからというより生活態度の問題だろ
だって本読む奴向けの商売でしょ作家って
お前みたいなコンビニ店員じゃないんだよ
妖怪や怪物もただ人間に危害を加える異形の存在になりさがってしまった……
元々は親が子供に外の危険を説くための例えだったのに
あんた性格悪いなぁw
NG推奨を刺激してなにか得るものがあるのかよw
ウンチを枝でつついてただけよ
アラレちゃんみたいに
お昼休みのほんの暇つぶし
もうROMってるから安心めされ童貞諸君
ウンチを枝でつついてただけよ
アラレちゃんみたいに
お昼休みのほんの暇つぶし
もうROMってるから安心めされ童貞諸君
童貞に童貞と言うとなぜかファビョってお前までNGされるぞ
あれは別人だよ
彼は糖質だが東工大から東大院と素晴らしい学歴をお持ちだ
個人的には彼は尊重したい
問題は知らぬ奴を馬鹿にすることさ
だって馬鹿のくせにしったかぶりして滑稽なんだもん
なにあの幼稚な宗教観は?
あれは別人だよ
彼は糖質だが東工大から東大院と素晴らしい学歴をお持ちだ
個人的には彼は尊重したい
「読んでないから馬鹿」
ってどーいう理屈か分からんわw
「(原書で)読んでないから馬鹿」
って言われたら上のアフォはどうすんだ?
ということで、ソフトポルノの執筆頑張ってね、低学歴クン
学生時代にろくな読書もせずにラノベばかり読んでいたニキビ顔のエロガキは問題外だが
俺も別に止めないよ
頑張ってソフトポルノ書いてくれ、宗教とかは語らずに
もっとお前を必要としている場所があるはずだ
気が合うね、俺も常々そう思ってたんだよ!
でも、俺みたいな責任感ある高学歴は一度始めたことは最後までやりとげないといけないんだよ
馬鹿なワナビをなんとか啓蒙して知識の光をあてるという重大な事業を
クソをつついてるだけみたいなこと言ってるやつが上にいるけど
そいつはそれによって周囲に悪臭が広がることを考えられないバカだよ
お得意の同調圧力が成功しないで癇癪を起こしたか
ガキかよw
こいつMFなんてポルノレーベルに投稿してしかも二次落ちのカス
おい、ポルカスゥー!
もう一度出てきて説教してー!
MFなんてカス文庫の二次落ちの話が聞きたーい!ww
ポルノ野郎の癖に生意気にも委員長してたのか
NGした!(勝利宣言)
MFなんて応募してる時点でエタ
なんでMFなんかに送ったの?
自信がなかった?
まぁそこでも二次落ちだったしね
褒美に俺のをしゃぶっていいぞ
俺も一流大学/院卒→1部上場企業就職→数年後病気で休職って流れだ
ただし統失とかじゃなく免疫系のレアな病気でフルタイムへの復職がもう無理かもしれないから
いろいろ可能性を探してるけど・・
例えば『やし酒飲み』を持ってきてコレ読んでない奴全員バカと言ったら多分日本人の九割九分バカになっちまう
あんたにとってジョイスはスペシャルかも知れんが、俺にとってチュツオーラが特別
そして世界中の名作を全部読み切るのは難しい
「読んでないから~」は意味がないよ
勝手に人のスペシャルを決めるなよ
俺は仏文が贔屓なんだ
だいたい、問題は~を読んでないから、ではない
どうしようもないハーレムラノベばかり読んでいたから、馬鹿なのだ
それに俺はその馬鹿どもにもきちんと活躍の場を認めている
彼らは萌えハーレムラノベを書けばいいのだ!
それなのに一般人は本を読まないとか…
本人は気づかないだけでただの糖質…
勝手に人のスペシャルを決めるなよ
俺は仏文が贔屓なんだ
だいたい、問題は~を読んでないから、ではない
どうしようもないハーレムラノベばかり読んでいたから、馬鹿なのだ
それに俺はその馬鹿どもにもきちんと活躍の場を認めている
彼らは萌えハーレムラノベを書けばいいのだ!
フランス文学スキーなら今のどっち付かずハーレムなんかは確かに嫌いそうだな
好き合ってる前提で様々な障害が起きる展開が仏文には多いし
俺はシャルル・メーニックが好きなんだがお前さんはシャルル好きか?
何か上流階級のインテリ層は本をたくさん読むんだ なんていう幻想を見てるんじゃないの?ねーよそんなんw
わかったわかった
お前の中の設定では上流階級のインテリ層は本は読まないし、高校、大学もだれも本は買わないんだろ?
個人的にはどうやって出版業界が成り立ってるのか不明だが、お前の中の設定だとそうなんだからしょうがないよな
糖質には優しくしてやるのもインテリの義務にして安全保障だからな
わかったわかった
お前の中の設定では上流階級のインテリ層は本は読まないし、高校、大学もだれも本は買わないんだろ?
個人的にはどうやって出版業界が成り立ってるのか不明だが、お前の中の設定だとそうなんだからしょうがないよな
糖質には優しくしてやるのもインテリの義務にして安全保障だからな
頭のネジがとんだ人のためにやさしく説明してあげるとするなら本を読む人に学歴は関係ない
読むかどうかは>>537が正しい
読書は音楽鑑賞やスポーツと同じで単なる趣味の一種にすぎん
じゃあ好きなハーレムのシチュエーションでも書いてろ
そりゃ、俺妹だの禁書だの普通の感性があれば恥ずかしくて書けないだろうな
さすが一流大を出て一流企業に就職して糖質で精神病院に入院、じゃなくて免疫系のレアな病気にかかる人は違う
「東大出なら、丸山真男とか読んでたの?」
「丸山真男って誰ですか?」
って返事されたって実話を読んだことあるな。
こういう奴ってテレビで馬鹿な東大生が出てきて馬鹿なこと言ったら
「東大生なんて大したことない」とか言っちゃうオッサンになりそう
キリスト教関係ではまともなこと言っていたのに
頭のネジがとんだ人のためにやさしく説明してあげるとするなら本を読む人に学歴は関係ない
読むかどうかは>>537が正しい
読書は音楽鑑賞やスポーツと同じで単なる趣味の一種にすぎん
あのねぇ
ここ、「一応は」作家を志望する人間のスレなの
読書体験なんてのは必須に近い経験なんですよ?
どんな本をどれだけ読んだか、これはあなたにとってのどんな薬をどれだけ飲んだか、くらい重要なことなんです
フランス文学スキーなら今のどっち付かずハーレムなんかは確かに嫌いそうだな
好き合ってる前提で様々な障害が起きる展開が仏文には多いし
俺はシャルル・メーニックが好きなんだがお前さんはシャルル好きか?
バルザックが好き
現実逃避の為に
こんな底辺スレにまで書き込んでガス抜きしにくるキチガイの行為と一緒さ
完全に論破されてついに経験論に逃げたか
まぁ、ハーレムラノベなんて読んだり書いたりする人間の生活が充実していないのには同意だがw
> 生活が充実している奴より満たされてない奴の方が読書してる
> 現実逃避の為に
これって実証研究あるの?
> 生活が充実している奴より満たされてない奴の方が読書してる
> 現実逃避の為に
これって実証研究あるの?
今すぐ鏡を見るんだッ!
女にもモテナイッ!休日に遊びに行く友人もいないッ!ラノベを見下しつつラノベスレにいそいそと書き込む馬鹿が見えるだろ?
今すぐ鏡を見るんだッ!
女にもモテナイッ!休日に遊びに行く友人もいないッ!ラノベを見下しつつラノベスレにいそいそと書き込む馬鹿が見えるだろ?
言われたとおり鏡を覗いたら恐ろしいイケメンかつ高学歴がいた…
彼を主人公にラノベを書こうと思ったが
完璧すぎるキャラクターでまたお前らの貧弱な語彙で言うところの「チート」とか言われそうだからやめた
こんな当たり前のことがわからない人が世の中にいるんだな
正解
まぁた気になって気になってしょうがないくせに
けどお前ワナビをからかうのが楽しいとかいうカスだろw
根本的に頭が足りないよ、それじゃ高学歴詐称しても誰も信じないよw
レスから漂う香気で俺の高学歴は一点の疑いもないだろう
レスから漂う香気で俺の高学歴は一点の疑いもないだろう
残念だけどバルザックを好きとか言っちゃうにわかを高学歴とは言いたくないよ
仏文好きならハイネだろ
え?お前ハイネ知らんの?本当に仏文卒?
こんだけ人を寄せつけるんだからこれをラノベに生かせないものか
ネトゲ物は色々あるけどそれ以外のネットコミュニティラノベって見たこと無いな
俺がラノベに本格的に参入したらお前らガチで未来潰れちゃうけどいいの?
え?お前ハイネ知らんの?本当に仏文卒?
なにいってだこいつ
バルザックを読みたまえ
聞きたいんだが
The deadまで完訳できたのか?
つ 谷間のゆり
おーい
the deadはー?
おーい
the deadはー?
さるさんにかかってたんで勘弁してくれ、すまんな
ダブリナーズの話?
英語教師にすすめられて英語の勉強の一環でやっただけだから完訳なんてとても
辞書使いながら、難解なとこは普通に訳文も見たよ
さるさんにかかってたんで勘弁してくれ、すまんな
ダブリナーズの話?
英語教師にすすめられて英語の勉強の一環でやっただけだから完訳なんてとても
辞書使いながら、難解なとこは普通に訳文も見たよ
そうか......
暇なんだよ
そうか......
すまんな
え?ハイネも知らないにわか者がどうかした?
+ / \ ゚. *
/ 人ヽ、ヾ ヽ +.
。 .} ノ / ヽ、ゝ、ノ
{ ノ =≡=-、 ,r=≡=i + ."
+ | / `⌒、 ( ⌒' ( なにいってだこいつ
ノ {ヽ ノ / | ヽ l
ノ ノヽ/ ,、_) ノ
.フ | ゙i 彡リリミミ / +
) | ヽ ii `ー―'ii ノ
`ゝ.| ヾ !! ”” /
。 | ミ彡リリミミヽ *..
ライトポエムでも目指してんのかお前?
それとにわか者ってなに?w
そしてそこでさえにわか者は否定されていた…!!!
でなけりゃわざわざ自分が好きなものの評価を下げる真性のアホ
もしかして利用してる掲示板に帰属意識とかもっちゃうネトウヨ?
だからにわか者ってなんだよ低学歴
お前の火消し、まったく、意味がなかったなぁ…
お前の火消し、まったく、意味がなかったなぁ…
全くだ
こんなにわか者に絡まれてこのスレも可哀想だ
にわか者の意味?聞いている時点でにわか者なんだよ
にわか者とはにわか者以外の何者でもないのさ
全くだ
こんなにわか者に絡まれてこのスレも可哀想だ
にわか者の意味?聞いている時点でにわか者なんだよ
にわか者とはにわか者以外の何者でもないのさ
にわか者ってなに?
にわか者ってなに?
にわか者とはにわか者
それ以上でも、それ以下でもない。
哲学的だろ?
お前らって自分が書いてるものが面白いかわからなくなった時にどうしてる?
数日くらい全然筆が進まなくてそろそろやばいんだが
とりあえず、もう一度自分の筆が乗ってくる場所まで書き進める
勢いをつけて完成したら、つまらないと感じた場所を徹底的に見直してるな
ツマンネ病は克服手段がマジでわからんから困るわ
その作品に対して、何も考えない日を設ける…かな。
意識して「考えない」ようにしていると、意外と見えなかったところが逆に見えてきて、筆が進んだりするかな。
おれも>>652と同じかなぁ
力入れてるのとは別にお遊びで書いてる作品があるから、少しの間そっちの執筆に逃げる
そうやって脳みそリセットした後でもツマンネだったら結構書き直しちゃうかも
にわか者とはにわか者
それ以上でも、それ以下でもない。
哲学的だろ?
にわか者ってなに?
辞書引いても載ってないんだけど
もしかして辞書が馬鹿なの?
「微妙かなあ」とはたまに思うけど、そこまで絶望しない! 不思議!
というかMFがなんで貶められてんの?
その作品に対して、何も考えない日を設ける…かな。
意識して「考えない」ようにしていると、意外と見えなかったところが逆に見えてきて、筆が進んだりするかな。
おれも>>652と同じかなぁ
力入れてるのとは別にお遊びで書いてる作品があるから、少しの間そっちの執筆に逃げる
そうやって脳みそリセットした後でもツマンネだったら結構書き直しちゃうかも
ロマン派だし、フランスに移住したから仏文にはいるんじゃね?
詩人だとは思うけど
俺の文章が皆を魅了してしまうんだ
皆は悪くない
俺の才能が悪いんや
おそろしく暇なやつだな。
654はかれこれ8時間以上自称高学歴ネタで居座って荒らしてる。
頭おかしいからさっさとNGにしたほうがいいぞ。
あおぞら学級の>>660に教えてやれ
専ブラぐらいつかえよ
janeならIDにカーソル合わせてNGや
専ブラぐらいつかえよ
janeならIDにカーソル合わせてNGや
こいつが二代目委員長です
初代委員長はMF二次落ちを暴露されて自殺しました
新人賞はいただきだな
よほど話し相手が欲しいんだな
本気で作家目指してるならスルースキルも磨くべき
罵詈雑言を書き連ねるのは「相手にして欲しい」から。だからスルーされて他の話題で盛り上がられるとぴきぴきするはず。
NG活用しろよお前ら
名は体を表す
あったらいいけど
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012022401002036/1.htm
>数学の基礎学力や論理的思考力が十分身についておらず、24%の大学生が、
>小学6年で習う「平均」の考え方を尋ねる問題が分からなかったことが24日、
>日本数学会が実施した大学生数学基本調査で判明。
SFが受けにくくなったのもわかるな。
問題見たけど平均が分からないって話でもないと思うがな
20年前にやったって全員が答えられるわけじゃないだろ
SFよりもミステリが深刻じゃないか
そういえばラノベ原作の漫画の原稿料や印税って原作者いくらもらえるんだろ?
漫画だったら作画と原作で原稿料と印税半分こだけど
漫画一話分に話を区切るまとめ作業してないから半分とはいかなくても、最初から
文章、小説形式で作画担当に渡す漫画原作者もいるし、作者の書いた原作を漫画に
してるんだから一切もらえないなんて話ないと思うんだけど
でっかいウィンドウに6DPくらい一気に表示できれば捗りそうだがw
キャラクター掘り下げるってこと?
可愛いとされるパーツをレゴのように組み合わせて一体のキャラを構築する技術。
可愛いとされるパーツをレゴのように組み合わせて一体のキャラを構築する技術。
なるほど
魅力的なキャラってのはラノベでは必要でしょうなぁ
ラノベよりこっちの方が面白いわ
面白い人生(って言ったらその人に失礼だけど)を送ってる日とって結構いる
居酒屋とかで一人のおっさんに話しかけても、トラック運ちゃんから車校の送迎バスの運ちゃんになった人とか
一つの仕事一本でぼろ雑巾になってる人とか
事実は小説よりってのは実際そうだよね
結構ネタにはしやすかったりするし(原型をとどめるかは別として
書いて面白い話は、実際聞くとホラ吹き野郎になってしまう
行間に空白作って分かりやすくやってる作品とか結構あるよな・・・
今読んでるエスケープスピードも序盤だけどちょこちょこ変わるし
その人に実際に色々聞けるし
>>692
三人称視点だけどキャラの心情描写が一行も空かずに移る作品もあるしなあ
それは読みづらいと思ったがぶっちゃけわかりやすければ問題ないんじゃないの
俺は章を変える
ついでに主人公一人称のところを他のキャラは三人称にしたりするのは割と見るかな
推理モノの犯人パートとか
何冊か読みたいんだが、なんて本?
細かく覚えてないけどみーまーの幕間とか児童書だけど夢水清志郎とか?
鼠たちの戦争、っていう本
細かく覚えてないけどみーまーの幕間とか児童書だけど夢水清志郎とか?
入間はパス
はやみね懐かしいな、俺が小学生の頃だ
描写の削り方とかは参考になるが……うーん
見てみるありがとう
後は、バトル物のエロゲなんかでサブキャラのバトルを描くときは三人称になることが多い
入間はパス
はやみね懐かしいな、俺が小学生の頃だ
描写の削り方とかは参考になるが……うーん
見てみるありがとう
まあ見てみたって普段一人称のところをサブキャラ主役の章は3人称にするってだけだがな
そういえばはやみね作品は本編の後に番外編載せてる作品もあったな
ああいうのってラノベでもあるんだろうか。短篇集じゃなくて
質問。
1・視点には、「一人称」と「三人称」があります。
三人称には、「三人称・一視点」「三人称・多視点」「神目線」があります。
が、僕は「三人称・多視点」と「神目線」の違いがイマイチ把握できていません。
一応、検索などをかけて調べはしたのですが、しっくりいかず、こちらに質問しました。
「三人称・多視点」と「神目線」の違いを教えてください。
1・について
神視点とは大河ドラマのナレーターのような視点が入る三人称の事です。
「織田信長はその三年後本能寺にて……」
のように登場人物の誰も知らない事実、神のみぞ知る視点が入ります。
加えて神なので当然様々な人物の内面を知る事が出来ます。
三人称多視点とは登場人物数人とカメラの間を飛び交う三人称です。
例)AはBの事を可愛いと思った。BはAの事をかっこいいと思った。
(視点がAの内面→Bの内面に移っています)
この二つは文章の書き方自体はそこまで変わらないので、
「ああ、そんなもんか」と思っていれば良いかと思います
> 上記のような理由で一作中に文体の変化が起こるのは、望ましくないことでしょうか?
望ましくないなんてことはありません。
ごちゃごちゃしたのでマトメます。
視点人物の変更→問題無い。
それに伴う文体の変化→問題無い。
視点人物の変更が望ましいか→物語の展開次第。
> 三人称多視点とは登場人物数人とカメラの間を飛び交う三人称です。
>例)AはBの事を可愛いと思った。BはAの事をかっこいいと思った。
>(視点がAの内面→Bの内面に移っています)
この下読み大丈夫かよ
俺は問題ないと考えてるが、もしかしたら読みくいのか?
>>700で言うところのナレーションと三人称からのキャラの内面語りが一小節の中に混在する感じ
ヒロインの場合もヒロインの一人称だし
> 三人称多視点とは登場人物数人とカメラの間を飛び交う三人称です。
>例)AはBの事を可愛いと思った。BはAの事をかっこいいと思った。
>(視点がAの内面→Bの内面に移っています)
この下読み大丈夫かよ
した読みに喧嘩売る奴ってはじめてみたぞ
なにがどう駄目なのかはっきり説明してくれ
カメラは人の心に入れない
かな
>>703が指摘している部分とか、
おれにはなにがどうわるいのか全然わからないんだぜ。あれが多視点じゃないのん?
違うというなら、なにがどう違っているのかはっきり言ってもらわんと。
<>
≪≫
()
のどれを使えばいいの?
どれでも良いよ
鼠たちの戦争、っていう本
スターリングラードって原作あったんだな
マーケットプレイスで買ってみる㌧
スターリングラードって原作あったんだな
マーケットプレイスで買ってみる㌧
映画と原作ぜんぜん違うからな
原作は神
カメラは人の心に入れない
かな
そのとおり
一人称一視点(序章:俺は~ 次章:俺は~)
一人称多視点(序章:俺は~ 次章:私は~)
三人称一視点(序章:彼は~ 次章:彼は~)
三人称多視点(序章:彼は~ 次章:彼女は~)
三人称神視点(序章:彼は~、彼女は~)
下読みの挙げた例は神視点だ
視点の切り替えに章をまたいだりするのは、たんに読者を混乱させないための慣例だよ
703の例は、三人称多視点の例としては間違ってない
なら読者が混乱しないように避けるべきじゃないのかね
神視点の説明としちゃ間違ってないが
三人称多視点の例としては間違ってる
どうすれば読者が混乱しないようになるかってのはまた別の話
そこまで突っこんだ話してないでしょ、これ
そんなウンコな例を下読みが挙げてどうするって話だろ
読者が混乱しない作品を目指せよカス
>三人称の中でも、シーンごとに視点が移動しているので「三人称多視点」なのかな?
多視点ではありません。
多視点か一視点かは、同一シーンで二人以上の内面に入っているかによります。
これを読んでもらったほうがここで議論するより下読みについてわかりやすいかも。
http://www.raitonoveru.jp/howto/h4/584a.html#01
↑の発言はなかったことにしてくれ。返答はイラン。
そもそも下読みってのは裁判官みたいなもんだからな。おれは逆らわずに生きるよ。
おれは作法研究所の自称下読みが挙げた三人称の例が可笑しいと書いただけだからな
好きにしろ
そんなことしてるなら、マリファナ吸ってラリってる視点の三人称書いてみる方が、
為になると思ったよ。
バトル物なんかだと、いちいち区切ってたらテンポが悪くなったりするからな
CCAでシャアとアムロが戦ってる場面だとして、カメラをパッパッと切り替えないとスピード感が出ない
困ったときは3人称神様が全部解説してくれるとか
ライトノベル作家なんて夢のまた夢だ。あきらめろ。
手元にあった三人称のバトルシーン
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574298-1330188669.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574297-1330188669.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574300-1330188669.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0574299-1330188669.jpg
読みやすさと媚びすぎないところはよかったけど
俺は二冊一気に買ったけど、結局二巻まだ読んでねえわ
面白いだろ
一般に受けてるのは章4つ程でサクサク進む上に章同士がちょっと繋がるとこじゃね
ミステリーは一冊丸々一本の長編だとしんどいわ
メインが女性で、男性でも本来は女性モノでも読んでる層に受けたって気がする。
異能バトルとか殺人出てこないと物足りないって人は、ノーサンキューでしょ。
ヒロインが清楚そうな読書家の美女。
これだけで満貫だ。
最近いないタイプだったからな。
どっちつかずで新たな可能性って感じでは無かったな
ただ表紙絵が素晴らしいと思う
あれだけは今後のスタンダードであっていい
そこらへんはなんていうかラノベ
応募数が毎年増えていて一見すごい競争率みたいに見えるけど、
その中で内容が一定の水準にある作品って少ない感じがするんだよな
晒しスレの作品見ていたらそんな風に思えてきた。
みんなは応募する時、やっぱり自信があるの?
この作品ならもしかしたら受賞できる 絶対獲った! みたいな
それとも長い時間かけて書いたから出さなきゃ勿体無い、はなから受賞は期待せずに評価シートが欲しいから
みたいな感じ?
俺は今年初応募の予定だけど書き上がったやつ見て、受賞は無理だけど評価シートは欲しいなって状態
推敲してたら自信なくなってきた
みたいな流れになる。
まだ数本しか書いてないが、意外と選考に残って自信が付いてきた。
それ未だに一次すら通過してないからな
一応貰えるところからは高評価もらってはいるんだけど、流行にまったく合ってないという理由で落とされたようだった
あえてその遅れを斬新さととって欲しいとこだな
それでもアイディアを捨てきれなくって送っては撃沈してる人もいるのだし気にするな
原理主義者しかいないみたいな考え方は今どきナンセンスだわ。もちろん宗派にもよるけどな。
宗教紛争とか宗教対立のほうがセンセーショナルだからってそっちばかり報道するマスゴミの弊害
その話とっくに終わってるよ
基本出てきても敗北する運命なのはなぜなんだぜ
「だって幼なじみとくっつくなんて、気持ち悪いでしょ」
お禿様談。
というか作品の構成に幼馴染が密接に関わる作品が少ないんじゃないか?
基本的にメインヒロイン作ってからのサブヒロインもとい日常会話要因が多い気がするし
いつの日かデビューしたら幼馴染ラノベを書きたいと常日頃思ってる
もう無いと思うんだが・・・・・・
ラノベのカテゴリーを広げる作品書こうぜ
単にエロゲの属性、メインヒロインの傾向みたいに語ってる奴は大した考えも持ってなさそうだ
今じゃ妹がそういうの受け持つ場合が多いよね
難しいな群像劇
だんだん辻褄が合わなくなってきた
ちゃんとくみ上げたストーリー通りに話を書いているつもりなのに
だんだんずれていく恐怖……
名前ー!
これだけじゃなんだから…
ズレて行った理由って何?
キャラ立ちして、予定ストーリー通り行動しないから?
それともストーリー自体に気づかなかった矛盾があったから?
理由によって、解決策が違うような気がする。
名前ー!
これだけじゃなんだから…
ズレて行った理由って何?
キャラ立ちして、予定ストーリー通り行動しないから?
それともストーリー自体に気づかなかった矛盾があったから?
理由によって、解決策が違うような気がする。
うっかり☆ じゃなくて本当にごめんなさいorz
シナリオ自体に気づかなかった矛盾があったからですね
それぞれ独立したストーリー
でも一人ひとりの些細な行動が他の人のストーリーに影響を与えていたって感じ
Aがマックに入ってポテト注文、席で食べてたらコーヒーこぼされた、
仕事もあるから着替えを何とかしようと店を出たら跳ねられる
Bがコーヒーをこぼすにいたるまでの話とその後
車でAを跳ねたCの話の前後
そんな感じの話を書こうって書き始めてたら
そもそもそのときにマックにいるのおかしいじゃんという
正直もうわけがわからなくなってきた……
あんな大作のスピンオフを任されるとか裏山
前に本スレで晒してたんだって?
212 名前:この名無しがすごい! [sage] :2012/02/21(火) 23:44:03.17 ID:5iE6/S+B
マルタの人
フルメタアナザーが大ヒットしたおかげで道路工事の仕事辞めて専業になれたみたいだな
213 名前:この名無しがすごい! [sage] :2012/02/21(火) 23:45:40.33 ID:pHJPCpZx
富士見スレでやれよカス
いんや
富士見に応募したのでちょいと気になっただけ
「ゴミ箱から失礼いたします」の作者の新作だ。
>>768
くわしく。
つきツキ! コンビニ勇者もさらしに出ていたなー
成田のプロットとかどんな感じなのか一度見てみたいわ500円でデュラとバッカーノのプロット集売りだしてくれないかな
辻村美月の本日は大安なりのプロットは雑誌で一部公開されてた気がする
プロットって言うと語弊があるな
正確にはフローチャート
河出書房新社の文藝別冊 総特集 伊坂幸太郎ってのに載ってた
ちょっと探してみようっと
俺も探してみるか
群像劇のお手本今まで山田風太郎だったのと
ラノベで群像劇を書いている人を調べたことがなかったのでちょっと興味がある
スレ違いだけど
1だけ読んだけど面白かった
登場人物多いかなと思ったけど最後に話が集束していく様は見事だった
群雄劇書いてるなら読んでみてもいいと思う
2以外はしらね。というか1で綺麗に纏まってたから続き読みたいと思わない
パルプ・フィクション、スナッチ、ロックストックとかの映画は名作多い
キャラ覚えるのが映像付きの方が断然速いし、一番の魅力である三つ巴の混乱したパニック状態での戦闘がやりやすいし
ベストセラーになった群像劇小説なんかは劇団ひとりの奴くらいしか思い浮かばない
どうも話が噛み合わんな
俺は群像劇を扱った小説が映画と比べて不利かどうかの話をしてるんだよ(>>781
小説は心理描写が強いお、なんてハナから話題にしてない
第一、脚本には詳細なカメラワークや誰が読んでも同じ絵になるようなカットの指定なんて書いてない
せいぜい「日中・屋外」みたいにスラグラインが付いてるくらいだ
アタマで映像を補完しろ、は脚本も小説も同じだ
だからまずは下読みの通しを阻害しないようなリーダビリティに気を付けなきゃならんワケで
その点では脚本家も作家と同じハンデを背負ってる
映画を撮る以前に読み手が文章で分かんなきゃボツってね、まさに俺らと一緒だろ?
クラッシュやマグノリアだって配役の前に卜書きと台詞でキャラを判別できるからOKが出たわけだ
しかも情景描写が使えないから小説より不利!
あと、お前の言ってる「絵で見せろ、語るな」は
書き手なら映像・活字どちらでも肝に命じることだ
説明と独白なんて小説でも避けられてるだろ?(例外もあるが置いておく)
まぁ群像劇は活字に向いてないなぁと思うなら
書かなきゃいいだけの話じゃないの
作家の卵の発言とは思えないけどな
恩田陸がドミノ(20人登場)を売った以上
群像劇の媒体に向き不向きなんてないと思うよ
あらかじめある程度の設定が用意されてるゲームキャラよりも、オリジナルキャラのほうが活き活きしてる辺り、キャラ造形のセンスを感じる
映画だって先ずは脚本にGOサインを出す読み手がいるんだから
脚本読みは、映像でどうなるかを念頭に置いて読んでるから、やはり小説とは違うよ。
とりあえずバッカーノ→ガンパレ
で読んでみる(入間人間は好きです
ちなみに、群像劇を書こうと思ったきっかけが
士郎正宗の『ドミニオンC1』なんだけど
いまだああいうタイプの群像劇に他にめぐり合ったことがない(グランドホテルっぽいけどちょっと違うような気もするし
ドミニオン知ってる人はあんな感じの小説(ラノベでなくても)知らないかな
脚本読みは、映像でどうなるかを念頭に置いて読んでるから、やはり小説とは違うよ。
>脚本読みは、映像でどうなるかを念頭に置いて読んでるから、やはり小説とは違うよ。
お前は読書や執筆でアタマに映像が湧かないのか?変わった奴だな
スナッチはガイ・リッチーが監督兼脚本だから話は違うが
映画のリーダー(下読み)は少しでも分かり辛い脚本だとゴミ箱に投げるぞ
まずは活字媒体で分かりやすさを求められる点は映画も(小説も)同じだ
あれはプライベート・ライアンから頂いたアイデアだろう
まぁ成田の本当に凄いところは
デビュー後もペースを落とさず書き続けてることだけどな
映画好きだから余計に嫉妬するぜ
俺も頑張ろう
>脚本読みは、映像でどうなるかを念頭に置いて読んでるから、やはり小説とは違うよ。
お前は読書や執筆でアタマに映像が湧かないのか?変わった奴だな
スナッチはガイ・リッチーが監督兼脚本だから話は違うが
映画のリーダー(下読み)は少しでも分かり辛い脚本だとゴミ箱に投げるぞ
まずは活字媒体で分かりやすさを求められる点は映画も(小説も)同じだ
カメラワークや映画としての「絵」になるか、まで書かなきゃいけなかったかな。
小説なら登場人物の内面描写をたくさん書いてもOKだし、それが小説の魅力でもあるけど。
映画の脚本で登場人物の内面描写を書いても、「絵」で出せよ、ってことになるでしょ。
脚本の書き方のダメ出しとして、「脚本は小説じゃない」ってのは、よくある言い方だよ。
カメラワークや映画としての「絵」になるか、まで書かなきゃいけなかったかな。
小説なら登場人物の内面描写をたくさん書いてもOKだし、それが小説の魅力でもあるけど。
映画の脚本で登場人物の内面描写を書いても、「絵」で出せよ、ってことになるでしょ。
脚本の書き方のダメ出しとして、「脚本は小説じゃない」ってのは、よくある言い方だよ。
どうも話が噛み合わんな
俺は群像劇を扱った小説が映画と比べて不利かどうかの話をしてるんだよ(>>781
小説は心理描写が強いお、なんてハナから話題にしてない
第一、脚本には詳細なカメラワークや誰が読んでも同じ絵になるようなカットの指定なんて書いてない
せいぜい「日中・屋外」みたいにスラグラインが付いてるくらいだ
アタマで映像を補完しろ、は脚本も小説も同じだ
だからまずは下読みの通しを阻害しないようなリーダビリティに気を付けなきゃならんワケで
その点では脚本家も作家と同じハンデを背負ってる
映画を撮る以前に読み手が文章で分かんなきゃボツってね、まさに俺らと一緒だろ?
クラッシュやマグノリアだって配役の前に卜書きと台詞でキャラを判別できるからOKが出たわけだ
しかも情景描写が使えないから小説より不利!
あと、お前の言ってる「絵で見せろ、語るな」は
書き手なら映像・活字どちらでも肝に命じることだ
説明と独白なんて小説でも避けられてるだろ?(例外もあるが置いておく)
まぁ群像劇は活字に向いてないなぁと思うなら
書かなきゃいいだけの話じゃないの
作家の卵の発言とは思えないけどな
恩田陸がドミノ(20人登場)を売った以上
群像劇の媒体に向き不向きなんてないと思うよ
改ページせず改行はさむだけの人っているの?
商業だと基本改ページしてるけど、投稿用なら無理に改ページしなくてもOKなんだろうか。
今ページ超過で奮闘中なんだ。
枚数ぎりぎりならそれで良いんじゃない?
俺は改ページしてるけど、あれって推敲するときめんどうなんだよね
いつも枚数かつかつだし、時間ぎりぎりの推敲で泣きを見るから
それでも3~4次まではいくから、多分あんまり関係ないぞ
今30ページくらい超過しちまってるんで、少しでも削減の足しにするぜ
無関係の奴はあぼーんしてくれ、もうしてるか
キャラ小説であるラノベは通常はキャラ描くためにギリギリまでキャラ絞るわけで。
バッカーノでやってるからやれるってのは短絡的に思えるが。
キャラ弱くなるより群像劇やることで強くなる勝ち要素を確保するのが先。
スクエニの「街」(最初に出たヤツ)は今思うと、群像劇書く参考になると思う。
確か8人の主人公の行動がお互いに干渉しあって話が進む形式。
ある主人公が正しい行動しないと、別主人公がゲームオーバーになる。
何が参考になるかと言えば、各主人公達の行動表が見やすく、
行動分岐点が全主人公同じ時間軸で表示されてた事。
引っ越しの最中紛失し、前回やったのが15年前なので、群像劇の参考にもう一度ゲームしたい。
かなり頑張ったけど、相当不満点が出てしまうということの表れ
買ってみようかな
ただ続編でない可能性あるからなぁ・・・悩む
多くの人がPCで書いてると思うけど
横書きで書いてる? 最初から縦書きで書いてる?
某超有名作家は最初横書きで書くって
書いてあったんあだけど
横書きで書いてる人ってもしかして結構いるの?
漢字変換の操作が横書きのほうが速そうな気がする
いくら縦書きに慣れても、小説書く時以外はほぼ横書きだからなあ
おれはDP書式で縦書きだけど
400字詰め換算がどの賞でも共通した目安になるから
横書きだと漢数字とか忘れるから。
あとから直すのけっこう大変。
最近は慣れてきたから横書きでも良い気がしてきた。ワードだと横書きのほうが便利なんだよな。
書くのと一緒に見た目のバランスが取れて良い
ずっと縦で書いてきたから、横だと違和感ある。
20×20原稿用紙形式で書いて、たまに各賞応募形式に直して、進み具合確認する。
今執筆中だったが飼い猫が、胸から首にかけて、乗ってきた。
現在座椅子で上半身反ってる状態。
首締められてるみたいに苦しい。
何とか膝に降りて頂ける方法はないか?
因みに書き込みは携帯からしている。
コチラへ
【マターリ】猫好き雑談18【何でもおk】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1328855600/l50
あとで縦に直したものをチェックすると、
不思議とアラが見えてくるので直すとき便利。
今までメモ帳だったけどどうにも使いづらくて(´・ω・`)
できればフリーソフトがいいけど1k以下なら有料のやつでも
散々既出の質問だろうけど暇があったら答えてくれると嬉しいです
アウトライン機能が欲しければStoryEditor
シーンの入れ替えとか編集に便利
要らないならEmEditor辺りかな
こっちは有料のもあるけど、無料版でいい
タブ機能でメモ帳みたいなのが表示できて便利
アウトライン機能が欲しければStoryEditor
シーンの入れ替えとか編集に便利
要らないならEmEditor辺りかな
こっちは有料のもあるけど、無料版でいい
タブ機能でメモ帳みたいなのが表示できて便利
ありがとう、こんなに早く返してくれるとは思ってなかった
とりあえずEmEditorFreeを使ってみることにするよ 見た感じ使いやすそう
お礼に執筆が捗るお呪いを送っておきます。本当にありがとう!
セキュリティシステムとか考えたほうが良いかと
現代でも電圧のON/OFFでスモーク化できるガラスはあるみたいだぞ
http://umu.jp/
携帯の覗き見防止シートみたいな
そうゆう説明はかえってマイナスになるかな?
実際にあったら交通事故が多発しそうだよね
それか自動運転だから事故のリスクが無いという設定にする
せいぜい、それがプロジェクターになったりレーザーキーボードになったりすれば完璧だろ。
モニターをメガネやコンタクトにできたら画面をでかくすると機械もでかくなる問題も解決するよな
近未来ラノベ書くときの日常や街並みにいつも困るわ
禁書とか読んでるとどこが数十年後の技術だよとか思っちゃうんだが
その辺全く詳しくないからどこまでが超技術でどこまでが数十年先に可能そうかが分からん
家庭用ロボットとか家電同士のネットワークとかすべての商品にICチップとか
みたいな質問だなw
既製品で満足してるのは、「創造センスのない人間」って馬鹿にされるとか。
あるいみ無料だぞ
米倉あきら
せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?
マジだった
でも読んでみたいわこれ
タイトルがアレすぎて手に取る気にはなれんけど
あと柑橘なんとかって人W授賞だな
それができないようなら、受賞なんて程遠いって見たことがあるんだけどやっぱりそうなのかね?
そんなこと言ったら、トラベルミステリの西村京太郎の文章はどうするんだよ?
死にたい
気にするなよ。たかがちんちんじゃないか
お前はぶちこまなかった、ただそれだけだ
ちんちんに負けてもお前は大事なものを守ったんだ
それがなんだか俺には分からない。けれどお前は負けて勝ったんだ
よかったじゃないか! 賞は取れなかったけどお前はちんちんじゃないんだ!
せいいっぱい慰めてみた
自分の首を締めるようなもん
いけるもんなんだな
次は女主人公で書いてみよう
使ってる人っているのかな?
品がどうのこうのとか
この間のこじか騒動でもそうだが
ガキかよ
一応、一般紙だけどエロが露骨だったり、よしんば本番まで描いちゃってるやつがさ
ああいう流れがライトノベルにも来たと思えば理解はできるんだが、そもそもああいうのは区分的にはどうなるんだろう、と腑に落ちない思いはある
漫画ですらセックス描写のある青少年向け作品あるし
ガチ官能小説じゃないだろうに印象だけで規制規制と叩かれるものな
まあ2chが萌えラノベやバカ系タイトルに厳しいだけだと思うが
とは言えそのラノベがストレートにそういう内容ならたぶん出版できない
ティムポがおっきする類のエロがあるラノベって少ないよね
その辺、ジャンプのラブコメ枠と比べてもヌルい気がす
それとも俺が知らないだけ?
ToLOVEるみたいなものはなかなかないだろうし
でも偽物語の歯磨きプレイは腹筋と股間がやばかった
アニメ見て思ったが文字のほうが映える
あれアニメといsてみたら引き伸ばしもここまできたかって内容だし
これは変えて正解だな
>中学教師が人間の行動はロジックで解けると考えるミステリ好きな理系女子の比良坂さん始め可愛い処女を喰いまくる
教師は処女厨だから比良坂さんにも飽きちゃうけど比良坂さんはそれが嫌
だから沢山の人間の行動をロジカルに操作する事で先生を嵌めて、逮捕させようとする
先生が逮捕される事で比良坂さんは先生の特別になる、って所で一度完結
この内容なら糞だろ
いややわぁこんな話
面白いかどうかは別として
いやすげえ興味あるわこれ
でも中学生と本番って出版できちゃうわけ?
もっと無茶苦茶やってもいいなら俺も酷いアイデアあるんだけど
流石にタイトルは変更する気はするけど、もう一回これだけ話題になった時点で十分だろうし
読んでみねえとわからんな
てかちんちんの話するなら公式であらすじぐらい読んでこいよ
他にも読んだ奴結構いた
興味引くタイトル付けられるネーミングセンスは素直に羨ましい…
今タイトルに悩み中だからさ。
やっぱり、ここまでどぎつくなくても、性的ニュアンスは含ませた方がいいのかな…
書いてる話、付けようと思えば、そんなタイトルいくらでも付けられる話だし…
そもそもちんぶちはぶっ飛んではるけど何番煎じ以前によくあるタイトルの付け方じゃないか?
エロのない作品でそれをやっても逆効果だとは思うが
田中さんみたいに
そうしたら新人賞にこういうのが溢れかえるのが目に見えてる
確かに二番煎じ多そうだな。
性的ニュアンスはスパイス程度に留めて、
モチーフが大好きな人には分かるタイトルにするよ。
英数を使うとき、みんなどうやってる? 例えば『RX-78』みたいな型番やらを表記するときの話なんだけど
俺は今のところ半角→縦中横にしてるんだけど
俺もおなじ。
>>881
逆じゃね?
理系少女が教師を追い詰める。
イメージとしては、アザゼルさんに出てきた、ヒモ教師とトイレで処女喰われた美少女の話みたいな感じかな。
俺もおなじ。
>>881
逆じゃね?
理系少女が教師を追い詰める。
イメージとしては、アザゼルさんに出てきた、ヒモ教師とトイレで処女喰われた美少女の話みたいな感じかな。
最近の能力バトルものは能力バトルに頼りすぎてて、基本となってる描写が疎かになってマンネリ化が進んでる
設定だけなら興味をひくもの結構あるけどね
ジョジョ、ワンピース、ハンターハンターとかの人気作品は、能力設定だけで売れてるわけじゃない。
古典だけど、封神演義の十絶陣の描写は本当にインパクトがあった
なんとな~く「話題になりそうだから」という理由で
奨励賞を与えただけのような気がしないでもない
最近の能力バトルものは能力バトルに頼りすぎてて、基本となってる描写が疎かになってマンネリ化が進んでる
設定だけなら興味をひくもの結構あるけどね
ジョジョ、ワンピース、ハンターハンターとかの人気作品は、能力設定だけで売れてるわけじゃない。
古典だけど、封神演義の十絶陣の描写は本当にインパクトがあった
AWは描写力勝ちだと思うし、話を聞く限りエスケープスピードもそうみたいだし
基本となってる描写がダメな最近の能力バトルって何を指してるんだ?
本筋だけしっかりと整っておけば良いかな…
パズルのように完璧に理路整然に創り上げることは難しいなあ
舌入れてやれ
迷うってことはとって付けたようなシメになってないか?
必然性が弱いんじゃないか?
キスしなくても未遂でシメとして済みそうならしないほうがご都合に見えないと思うが
そもそもちんぶちはぶっ飛んではるけど何番煎じ以前によくあるタイトルの付け方じゃないか?
エロのない作品でそれをやっても逆効果だとは思うが
意見アリガトウ
悩んでたのは、作中でヒロインの裸率9割だからなんだ。
エロはないけど、排泄シーンはある。
だから凄く悩んでたんだ。
匂わせる程度の方が効果的なこともあるし、
しちゃったほうが、イイ場合もあるのでは?
ありがとう
話の着地点と、キャラの心情やらなんやらを考慮すると、
むしろそこはキスする流れに落ち着いているんだが、
どういうわけか、踏ん切りが付かないんだよ
凄く昔のでいいなら、秋津透の究極蛮人ダンジョーV
2巻以降どうなっているのかは読んでないから知らない
意見アリガトウ
悩んでたのは、作中でヒロインの裸率9割だからなんだ。
エロはないけど、排泄シーンはある。
だから凄く悩んでたんだ。
中学生が悶々するだけな気もするな・・・
まさかとは思うが五年三組の吸血鬼だったかに影響されたわけではあるまいな
五年三組~全く知らない。
言われて検索したよ。話の内容は全く違う。裸排泄シーンのみが被るみたいだ。
話の展開上必要だから削れないんだよな…
あと903は半分正解w
おかしい
同意。
HJ文庫自体も紹介されたものだろうし…
奨励賞の賞金程度の出費で、これだけ話題になるなら、
安いものじゃないかな?
ここの新人賞は穢れたからもう二度と受賞者の作品は買わない
ちんぶち効果もあり、他にまともな作品が送られて来なかったんだろうなあ、という印象が拭えない
ちんぶち効果もあり、他にまともな作品が送られて来なかったんだろうなあ、という印象が拭えない
ちんぶち効果って応募期間の時点であったのか
ちんちん以外が駄目すぎたのか
まよチキが迷える執事とチキンなおれの省略だったように。あとがき見ないとタイトルの意味わからんよ
そういう引っ掛けかもしれん
騎士とはどういう社会制度の下で何をしてたかぐらい知らないと中世ファンタジーは子供のお遊びに
電気がどういう原理で働いているのかわかってなきゃビリビリ電気超能力少女はただの魔法使いになる
狼の香辛料の作者にあってお前らにないものはそういう世界観にリアリティを持たせるための探究心だ
ちょっと女子小学生ひっかけてくるわ
こう言えるやつがベストなんだろうな
友達がバイクのレーサー
未だに幼なじみに一途
友達が妹と母親に恋してる
そんなもの、どうやって作品に活かせばいいんだってばよ
適当にシャッフルして組み立てられそうなものだが
妹と母親を狙っているその友達から家族を守る話……だな。幼馴染は特に出番はない。
梗概ってどのくらい書けばいいんだろう
本文とは別に、
作品タイトル、梗概、住所、氏名、年齢、電話番号、投稿歴
を明記した別紙を1枚目に添付してください。
ってあるからには
それら全部が一枚に収まるぐらいなんだろうか
それとも1000字くらいなんだろうか
どう思う?
それらの情報全部まとめて一枚に収まる分量なら何字でもいいってことなんじゃない?
縛りがゆるいんだから自分の好きにやればいいと思うよ。
それらの情報全部まとめて一枚に収まる分量なら何字でもいいってことなんじゃない?
縛りがゆるいんだから自分の好きにやればいいと思うよ。
やっぱりそういうことだよね
ふうむ、収まるかな……
>>937
やっぱりそう思う?
レーベル引っ張る勢いでどてかいの一発かませば
なとかなるかなって
前向き(悪い意味で楽観的)に考えてた
当初のコンセプトが破綻。
泥縄で続けてるようなレーベルじゃん。
そこで通っても、将来性は厳しくないか?
やっぱりそういうことだよね
ふうむ、収まるかな……
>>937
やっぱりそう思う?
レーベル引っ張る勢いでどてかいの一発かませば
なとかなるかなって
前向き(悪い意味で楽観的)に考えてた
・ラインナップを見るとかなりの際物でも出版の芽がありそう。
・三ヶ月以内に結果が出る。
・かなり長めの話でも受けつけてくれる。
スマッシュ文庫に送る意味があるとしたらこの三点かな。
俺も、今のところSDに送るしかなさそうな長い話をその前にここに送ろうかと少し検討中。
1200行削れるならファミ通、1700行削れるなら6月末のMFを考えるんだが。
やっぱりそういうことだよね
ふうむ、収まるかな……
>>937
やっぱりそう思う?
レーベル引っ張る勢いでどてかいの一発かませば
なとかなるかなって
前向き(悪い意味で楽観的)に考えてた
ウルトラマン妹や初音ミクのラノベ出して
話題作ろうと躍起になってるレーベルだぞ?
つまりお前はミクやウルトラマン以上のどでかい一発かますわけか
楽しみにしてるぜ
不可能とは言わんが、書店で探しやすいレーベルを目指した方が無難。
まあ、倍率は桁違いに上がるのが難点だけど。
ウルトラマン妹や初音ミクのラノベ出して
話題作ろうと躍起になってるレーベルだぞ?
つまりお前はミクやウルトラマン以上のどでかい一発かますわけか
楽しみにしてるぜ
楽しみにしていてくれ!
……と、言いたいところだけど
本当の事いうと結構悩んでいる
前向きに考えたいだけ
そもそも地方の書店じゃ見かけないもの
プッシュもしてもらえる
・・・・・・かもしれない!
中にはとんでもないとこ有るみたいだし怖いというか
いざ発刊できたら在庫管理費で印税2%持ってくとか後出しで言われたりしたら発狂もの
大手でも作家としょっちゅう揉め事起こしてるとこもあるけどさ
どこも最初は弱小レーベルだったんだからなんとかなる
……と思いたい!
「あの時代は手づかみで食べてました!」とか「コルセットは着けてます!」とか
リアル中世ヨーロッパを押しつけられると辛いんだぜ。
要は、どれだけ「らしく」リアリティを持たせられるか、なんだろうな。
噂話レベルだと
スニーカー 大賞作家潰れる率高い、原稿無くし事件謝罪せず、作家と和解できず移籍事例も
MF IS潰し(ただしイズルがいろいろやらかしたための制裁の可能性が高い)
二つしか思い出せない
靴、SDが双璧じゃないか
ラノベ以外だと星海がぶっちぎりだと思う
だんとつでMF
応募があれだけ集まるのも分かる
>>950
んなもんどっちでもいいよ
嘘付く、後出しで不利な条件押し付ける、否があっても絶対に謝罪しない、連絡不能になる
こういう連中にさえ当たらなければガッツポーズしていいレベル
次頼んだ
応募があれだけ集まるのも分かる
>>950
んなもんどっちでもいいよ
嘘付く、後出しで不利な条件押し付ける、否があっても絶対に謝罪しない、連絡不能になる
こういう連中にさえ当たらなければガッツポーズしていいレベル
だから業界トップになれたのかね
だから業界トップになれたのかね
さあ、そりゃトラブルあっても表に出さないよう口封じしてるかもしれないし
まあぶち切れた作家が暴露みたいのは無いんでかなりマシな方なのは確かだろうけど
アニメ化が手馴れてきたのと拾い上げが上手いとこ、いい弾には宣伝に思い切って金使うからじゃない?
ああ、あとビブリアの大ホームランで今後さらに電撃の応募増えると思うわ
最初はラノベでデビューしていつか一般にって近道がMW文庫で出来た
200万部とかラノベじゃ不可能だからな
みんなよだれ垂らしてるだろ
特にスニーカー文庫
イケてるモンキーを略してイケモンだ。
ふざけたニックネイムだと思ったなら素晴らしい程に正常で常識的な感性の持ち主だろう。
だが、それこそがアウトロウだと思い知ることになるだろう。
/⌒ヽ どうでもいいよね
く/・〝 ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・〟 (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなのあるんだな。MFをちょいポル方向に持ってった感じなのかな
好き好んでエロを書きたいなら美少女文庫のほうがいいけど
とりあえずプロになりたいだけなら二次元ドリーム文庫のほうがいい
というのも、前者は自分の言葉でエロテキストを書くことを求められる
後者は型にはまったエロ テキストを書くことを求められる
そういう違いがあるからさ
両レーベルの似たような雰囲気の作品を読み比べてみると一目瞭然
癖なのか、会話文が少なく、地の文が増えるんだ。
意図的に増やす努力はしてるんだが、皆はどうしてる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330436459/
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 22:47:46.93 ID:oUwVlEiP0
絵本か児童書で一度は見たことある気がするが、作品名は出てこない絵だな
ttp://www.14thmoon.com/blog/14/data/2008/12/images/1221040848_200x131.jpg
なので、地の文は最小限。
その辺はプロ作家で上手いと思う人間を真似るのが常套手段じゃないか?
最後に「終わり」みたいな一文字を入れる瞬間って、ゾクゾクするよな
どうしてこうなったwww
もうじき1000だから次スレでは仲良く頼むよ。
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
「完」ぐらいしかなくね?
言葉からオタっぽいしかつめらしさみたいなものを感じて語感がウザい
日常会話で「あの本なら読了したよ」とか言わんだろ普通・・
言葉として終わりを了と呼ぶのはかっこつけてる気がするわ
だからお前らがもし文章の最後に了とか書いてたら俺はPCごとそれを窓から投げ捨ててやろう
そもそも口語と文語は違うんだが頭大丈夫か
いや
文語と口語より話し言葉と書き言葉って括った方がいいか
どんな文体であれ文字で書いてある以上
書き言葉の「読了」で締めるのはおかしいことじゃない
日常会話で使われないから変だ!>>979
とかドヤ顔で勘違いしてるお前の方が問題だと思う
まぁ落ち着けよ、雪で頭冷やしてこい
いやいや
ヲタくさくてかなわんまではいいんだが
「小説の〆の了と同じく、用法として日常会話で使わないから変だ」って理由はおかしいだろ
って言ってるんだよ
自分のレス全文見返してみろっての>>979
はぁ、もうよくね?
URLはれよ
ライトノベル作家志望者が集うスレ62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1330451360/
そもそも口語と文語は違うんだが頭大丈夫か
読了は文語じゃねーだろ
口語調の小説しかないのに唐突に文語とは違うと言い出すバカとはホント参るわ
読了したは文語
読み終わったは口語
だから日常会話で「読了したお」なんて言わないのは当たり前
逆に感想文や小説には使っても違和感はない
2つを同一視してる上に語感がウザいとは笑わせてくれる
義務教育からやり直してこいよゆとり脳
/ / ,r ''ー _`ヽ
/ _,.. 」 --- ..,_´ `ヽ.\
/ /,. -―‐ ''' ー-``_- 、 ヽ
l // ,. - `ヽヽ. ',
i l/ /r= 、 ヽ_j
/ r'"7/´ー'´ \ ',
! ィ ! l ヽ、 ',
l /l `ヽ _,__-‐ !' ! 人は煽りあうことしかできないのか
l l l‐┬--、 , ィ--‐' l'´l. l
| ゝ',´  ̄ |リi | なればこそ、私のような天才を世は必要とするのだ!
| !ヽ ヘ _ ,. /.7i | l
',l l l`ーヽ 、`__,. /|´ 〃 i l
ヽヽヽ |ヽ '' / !ィ' / ノ
__,,ゝヽ_ー'r、 `,ー-‐_,. -,'- 1ノ- '´ヽ
ヽ `|`ヽl r,ニ ‐'" l .ノ /
ヽ r.| l || / /!
これも理解してないような低脳はさらに前の初等教育からか
あるいは親の腹の中からやりなおしてこなきゃいけないな
いや
文語と口語より話し言葉と書き言葉って括った方がいいか
どんな文体であれ文字で書いてある以上
書き言葉の「読了」で締めるのはおかしいことじゃない
日常会話で使われないから変だ!>>979
とかドヤ顔で勘違いしてるお前の方が問題だと思う
まぁ落ち着けよ、雪で頭冷やしてこい
いや
文語と口語より話し言葉と書き言葉って括った方がいいか
どんな文体であれ文字で書いてある以上
書き言葉の「読了」で締めるのはおかしいことじゃない
日常会話で使われないから変だ!>>979
とかドヤ顔で勘違いしてるお前の方が問題だと思う
まぁ落ち着けよ、雪で頭冷やしてこい
何いまさら言い訳してるわけwいまさら言い直すなよw
ネット上のブログ記事にしか出てこないような言葉なんだから「書き言葉」なのは当たり前やん
その言葉が言葉として使い方がオタくさくてウザいって言ってるんだが?
何いまさら言い訳してるわけwいまさら言い直すなよw
ネット上のブログ記事にしか出てこないような言葉なんだから「書き言葉」なのは当たり前やん
その言葉が言葉として使い方がオタくさくてウザいって言ってるんだが?
いやいや
ヲタくさくてかなわんまではいいんだが
「小説の〆の了と同じく、用法として日常会話で使わないから変だ」って理由はおかしいだろ
って言ってるんだよ
自分のレス全文見返してみろっての>>979
はぁ、もうよくね?
としかいいようがない
ヒロインとか迂闊に出せないな
GA2次の通過も分かったコトだし
俺も用水路を見に行く仕事に戻るわ
お詫びに糸冬にしておくから
反論されて言い返せずに論破宣言して終了
/ . : . : . : . : . : . : . : . :\
/: : . : . : . : . : .: : . : . : . : . : \
/ : : : : . : . : : : . :/: : . : }: 、: . : . : .ヽ
. : : : : : : : : /: . :/ :| : . : : :\. : . : . :
| : : : : : : : /_/ :|: : : / _ : } : : |
| : : : : : : /:./  ̄ :|: : /  ̄ :∨ : : |
: :{ : : :ノ イ⌒ト |/ イ⌒ト |: : : :|
Vヘ: : l : . 弋_:ノ 弋_:ノ | : ハノ
{ :. \| : . |ノ
ヽ :. :. :. : . .: {、 {
ト-ヘ :. : . ノ
丿: : : \: : . -‐_‐ /
/: : : : γ:{:丶、: . _ . イ:\
ー‐ 彡/:. :.丶、:._:. :. :_.ノヽミ:_:>
.: :-く:. : . .天、 〉ー : .、
γ´ :. :. ∨/\ /◯∧ /∧: . \
/∧:. :. : . ∨//\ ノ////∧///∧ V\
////∧: . ∨//////////ハ/// ∧ V/ヽ
/////// ハ V////////◯:ハ////ハ. V/∧
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
---------------
制作・著作 NHK
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。