SONY
BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)
最安価格(税込):¥73,457
(前週比:-1,313円↓)
- 価格帯:¥73,457〜¥119,800 (55店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年10月13日
|
|
このページのスレッド一覧(全53スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
3 | 3 | 2013年3月25日 20:29 | |
3 | 7 | 2013年3月25日 10:09 | |
0 | 11 | 2013年3月27日 06:18 | |
2 | 6 | 2013年3月21日 02:07 | |
33 | 15 | 2013年3月21日 22:26 | |
1 | 1 | 2013年3月15日 11:17 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
昨日、購入いたしました。過去の書き込み(81100円+17%)を出したところ、ポイントなし68,000円の提示を受けて即決しました。実際には+5%で延長保証を付けましたが。。
決算月でかつ在庫があるのでこの価格で出せるとのこと。ちなみに理由はわかりませんが今月半ばよりレコーダーにはポイントはつけなくなったそうです。価格コムよりも低価格で購入できたので満足できました。購入予定の方参考にしてください。
2013/03/24 21:47 [15933845]
3点
ご購入おめでとうございます。
さくらやの特価より安く買えたのですね!
BDレコを買うならやはり池袋ですね!
2013/03/25 00:19 [15934726]
0点
同条件で今購入させていただきました!
ありがとう!
在庫はなくなってて、10日前後まちです!
2013/03/25 17:50 [15937109] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく昨日!同じ店舗でラス1を買いました!
交渉重ねて、実質だと6万円台を…。
本当にいいお買い物が出来ました♪
2013/03/25 20:29 [15937763]
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
ビデオカメラはSONY CX270V
AVCHD形式です。
1.HDDが2TでUSB-HDD取り付け可能で、AVCHDの移動も可能な機種で、SONY BDZ-ET2000 の他に他メーカーでおすすめがあったら教えてください?
2.現在使用中のパナソニックBZT710のHDDからのデータの移動は、AVCHDを含め、どのような方法がベストでしょうか?
3.BDZ-ET2000のHDDに自作のDVDのデータ(コピーフリー状態の自作もの)を取り込み、さらにそれをUSB-HDDへの移動は可能でしょうか?
4.SDカードスロットはこの機種にはありませんが、USBカードリーダーなどでのAVCHDの取り込みは可能でしょうか?
素人なもので、表記、情報に不足・誤りがありましたらごめんなさい。
質問が多くなりましたが、ひとつでも教えてください。
多忙のため応答が遅くなりますが、何卒よろしくお願い致します。
2013/03/24 00:12 [15929882]
0点
> 1.HDDが2TでUSB-HDD取り付け可能で、AVCHDの移動も可能な機種で、SONY BDZ-ET2000 の他に他メーカーでおすすめがあったら教えてください?
BDレコーダーの無難なお薦めはパナかソニー
AVCHDを扱うなら尚更パナかソニー
AVCHDでUSB-HDDを利用したいならソニー一択
2TBならEW2000かET2000のどっちかです
> 2.現在使用中のパナソニックBZT710のHDDからのデータの移動は、AVCHDを含め、どのような方法がベストでしょうか?
BD-REにダビングしHDDにダビングです
> 3.BDZ-ET2000のHDDに自作のDVDのデータ(コピーフリー状態の自作もの)を取り込み、さらにそれをUSB-HDDへの移動は可能でしょうか?
BDレコーダーが取り込めるようなデータなら可能です
つまりBZT710が出来てるなら可能です
実時間ダビングで取込ます
> 4.SDカードスロットはこの機種にはありませんが、USBカードリーダーなどでのAVCHDの取り込みは可能でしょうか?
可能です
一応念のためですが
BZT710で画面に表示してるAVCHDの撮影日時はソニーに移せば表示出来ません
ソニーBDレコに直接取り込んだAVCHDのみ思い出ディスクダビングでBDを作り
そのBDを再生する時に撮影日時を表示出来ますがPSモード(1080/60p)は
思い出ディスクダビングを使えないから
ソニーBDレコでは撮影日時表示は出来ません
それとAVCHDは複数のBDにバックアップ済みですか?
USB-HDDは録画に使ったレコーダーでしか再生出来ないし
故障で交換する部品次第では内蔵HDDと同じで
録画に使ったレコーダーでも再生出来なくなります
2013/03/24 00:28 [15929947]
1点
>つまりBZT710が出来てるなら可能です
実時間ダビングで取込ます
きちんと調べずに、記憶だけで申し訳ないのですが、
AVCREC:BZT710は、高速ダビング、SONY機は、ダビング不可
AVCHD :両機共に高速ダビング
DVD-VR:BZT710は、高速ダビング、SONY機は、等速ダビング
DVD-Video:BZT710は、等速ダビング、SONY機は、すみません、分かりません。
ではありませんか?
また、やっちまってるかな?
2013/03/24 01:20 [15930107]
0点
ありがとうございます。たいへんわかりやすかったです。
両機をUSBでつないでのデータの移動は出来ず、BD-REにダビングしHDDにダビングですね。
2013/03/24 01:31 [15930137]
1点
710のビデオカメラのファイルは他のメディアには残されていないのでしょうか?
もしそうであれば、今回を機に最低限二つの記憶媒体には残されて置く事をお勧め致します。
ビデオカメラのファイルはコピー制限はないので、BD-Rに焼いて、新しいレコーダーに
コピーされるのがいいかと。
2013/03/24 09:31 [15930933]
1点
●別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM1とUSBHDDを買えば、USBHDDにAVCHD形式で保存できます。
PCレスでできるのでお手軽。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/feature_6.html#L2_380
2013/03/24 10:14 [15931089]
0点
わかりやすいご説明、大変にありがとうございました。
ビデオデータはBD-REとUSB-HDDにバックアップするようにします。
2013/03/25 09:49 [15935741]
0点
>ビデオデータはBD-REとUSB-HDDにバックアップするようにします。
BD-REはもったいないので、ビデオカメラのファイルはBD-Rでいいと思いますよ。
TV番組はコピー制限がありますので、移動するにはBD-REが必要ですが。
2013/03/25 10:09 [15935797]
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
ルームリンクを設定してパソコンで見たいと思ったのですが・・・
「DiXiM Digital TV plus」の体験版をダウンロードして試してみました。
「再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定、ネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。」とでて再生できません。
画面上にはet2000のBDの名前と番組名が出ています。
セキュリティソフトをはずしたりいろいろ試しましたが、状態はまったく変わりません。
PCはwin7 64bit
Celeron(R) Dual-Core CPU T3500@ 2.10GHz 2.09GHz
メモリ 5GB
です。PCの性能が低すぎるのかもと思います。
このPCで再生可能でしたらお知恵を貸していただけないでしょうか?
2013/03/23 16:56 [15928015]
0点
メモリ5GB?
半端ですね。
自作機ですか?
モニターはDVIかHDMIで接続していますか?
ビデオカードはなんですか?
すべての機器で、HDCPに対応していますか?
メーカー製ならば、型番はなんですか?
2013/03/23 20:21 [15928771]
0点
ありがとうございます。
機種は lenovo G550 のノートPCです。私専用の安物(-_-;)ですのでHDCPに対応しているかどうか・・・よくわかりません。
(調べたのですが、G550でも対応しているものとそうでないものがあるようで、このPCがどちらであるのかがはっきり書かれていません)
もともと1Gしかなかったところに4Gのメモリをあいているスロットに入れたので5Gという半端なメモリになってしまいました。
よろしくお願いします。
2013/03/23 21:33 [15929078]
0点
直感では、BDZ-ET2000 のDLNA配信設定の問題だと思います。
こちらについては、良いアドバイスができません。
他に、DLNAクライアント(テレビなど)があれば、それで視聴できるか確認してください。
PCに関して、
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/spec.htm
ここの動作条件では、CPUは、
・Core 2 Duo 2.0GHz以上とあります。T3500@ 2.10GHzが、同等以上か私には分かりませんが、
さほど遜色は無いように思います。
多少のこま落ちがあったとしても再生可能ではないかと思います。
・グラフィックス(GPU)にインテル G965 Express チップセット以降とあります。
お使いのPCの デバイスマネージャー の ディスプレイアダプター にはどんな表示がありますか?
Intel(R) HD Graphics とあれば、問題ありません。
デバイスマネージャーは、コントロールパネル、システムのプロパティ(ハードウェア)から呼び出してください。
私のノートPCで、DiXiM Digital TV plus が正常動作していますが、
・エクスプローラーのネットワーク に DIGA他のDLNAサーバー機器が表示されています。・WindowsMediaPlayre にDIGA他のDLNAサーバー機器 が表示されて、ファイル名(録画番組名)が表示できます。
WMPは、DTCI-IP非対応なので動画の再生はできませんが、レコーダー内のjpg画像は、
再生できます。
2013/03/23 21:37 [15929099]
0点
ありがとうございます。
PCの デバイスマネージャー の ディスプレイアダプター は
Mobile Intel 4 Series Express Chipset Family
のようになっています。
息子の部屋にDLNA対応のテレビがありますので試してみます。
エクスプローラーのネットワーク には何も表示されていません。共有がなしになっています。これが問題なのかも、ちょっと調べてみます。
2013/03/23 23:29 [15929711]
0点
確認しましたところ
エクスプローラーのネットワーク に DIGA他のDLNAサーバー機器が表示されていました。・WindowsMediaPlayre にDLNAサーバー機器BDZ=ET2000 が表示されて、ファイル名(録画番組名)も表示されていました。
ということはBDZ=ET2000の設定がおかしいということでしょうか?
2013/03/23 23:39 [15929751]
0点
著作権フリーの番組や、ご自分で撮影したビデオや写真を見ることはできますか?
2013/03/24 16:37 [15932447] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
自分でとった写真は見ることができませんでした。
sonyさんにお電話しましたところ。
最高画質で録画してみて見れないなら、互換性がない可能性があるという答えでした。
視聴もできないので画質は関係ないのではというと互換性がないのからでしょうとおしゃられるだけなのですが・・・
sony製品同士なら見れるという答えでした。すべて買い換えるわけにもいかないし・・・
だからこそ聞きたかったのですが・・・残念です。
2013/03/24 17:33 [15932665]
0点
べるちんさん
私もそれほど詳しいわけではないのですが、あるべき姿として
WMP上に表示されるDLNAサーバーは、全てエクスプローラー上にも表示される。
だと思ってます。
少なくとも、私のPCではそうなってます。
べるちんさん からの情報からは、
・エクスプローラー上には、ET2000 が表示されない。
・WMP上には、DIGAが表示されない。
と、読み取れるのですが、正しいですか?
念のために、ET2000、DIGA共に電源をONにして、もう一度PCで表示させてみてください。
また、DIGAは、2010年秋モデル(BW690など)以降であれば、DLNAクライアント機能がありますので、
ET2000 の録画番組をDIGAでDLNA視聴する事ができます。
PCのスペックに問題があるかの切り分けが(少なくとも私には)難しいので、レコーダー、TVなどでDLNA視聴が可能かを確認して、
レコーダーなどの設定に間違いが無いかを見極めてから、PCの設定などを行ったほうが良いです。
2013/03/24 17:57 [15932781]
0点
すみません。書き方が悪かったです。
エクスプローラー上・WMP上ともに、ET2000、DIGAの両方 が表示されています。
残念なことにsonyの相談しましたところ PCとの相性問題があるのでとつきはなされてしまいました。
ひとつずつ切り分けて考えてみようとdixim digital TV plusをアンインストールしてもう1度インストールしてとやっていっています。
が、WMP上で見ることができていた画像が見ることができなくなったり・・・余計にへんなことになってきました。
どんな小さなヒントでも、お願いします。
2013/03/26 10:15 [15939949]
0点
一度PCから離れて、別の機器でルームリンクを試すことはできますでしょうか?
PC以外の、テレビとか、レコーダーとか、DLNAクライアントになる機器は何かありませんか?
yuccochanさんも書いていますが、私たちの見えないところで、べるちんさんの考え方にどこか勘違い的なことがあるとなにをどうやってもうまくいかないことが考えられます。
それができないということであれば、
BDZ-ET2000とPCにどういう設定を行っているかを、できるだけ省略しないで、詳しく書いてみてください。
設定を行った部分に関しては、設定したからこうなっているはずだという先入観をなくして、もう一度設定画面を出して、設定したとおりになっていることを確認してみてください。
どうでしょうか?
2013/03/26 19:22 [15941462]
0点
わかりました。ありがとうございます。
息子たちの部屋のTVが対応していますので、試してみます。
ちょっと仕事が立込んでいますので、休日になってからですが・・・
よろしくお願いします。
2013/03/27 06:18 [15943401]
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
編集機能を重要視するため東芝機を長年使ってきましたが
不安定さに悩まされている為SONYのこちらの機種に買い換えたいと思っております。
現在使用している東芝の機種ではDRでCMカットしたタイトルやプレイリストにしたタイトルを、
AVC変換するとチャプター点前後が約1秒程(合わせて2秒程)消えます。
例えば出演者がCMに入る直前にコメントを言い終わりそこでチャプターを打ちCMカットをした後AVC変換するとコメントの語尾が切れてしまいます。
プレイリストも同様にチャプター点で同じ現象が起きます。
そうなってしまう理由は大体分かっているので恐らくメーカーは関係ないだろうなとは思っています。
東芝ではHDD内で変換後に編集出来るため関係のない話だったのですが、もしSONYで同じ現象が起きる場合は編集作業にひと手間プラスされる事になると思うので気になっています。
SONYでDRをCMカットやプレイリスト作成したものをダビングモードを変えBDにダビングした場合もやはり同じ現象が起きますか?
それともダビングモードを変えてもDRで編集した通りにダビング可能ですか?
もし同じであればSONYはBD上でも編集が可能との事なので各チャプター点でのりしろを多めに残し
ダビング後にカットするしかないのでしょうか?
ダビングモードを変えてのダビングは時間がかかるため
大半の番組は最初から録画モードを選択して録画するつもりですが、
とりあえずDRで録画してあとから判断したい場合がたまにある為気になっています。
よろしくお願い致します。
2013/03/20 19:16 [15916389]
0点
AVC録画すると、音声がなくなる(映像は残るということ?)というのは初めて聞きました。東芝ってそうなんですか?(?_?)
もしかしてですが、Panasonicのレコーダーのように、チャプター最後の音声が聞こえないが他の機種で再生すると音が出る、という仕様のように、
東芝も、(^-^)/なくなっているように聞こえるだけで、他の機種で再生すると聞こえる、ということはないでしょうか?もしそうなら、購入する前にレコーダー売り場で他の会社の機種で再生させてもらった方がいいと思います。
あと、おおよその、その不具合の原因はつかんでいるとのこと。
どういったことでしょうか?(?_?)
ちなみに、SONY機では、そういったことは起きなかったと思いますが、もしそういうことが起きるとしても、各チャプターでタイトル分割して、それぞれ順番にAVC変換してから結合すれば、音をなくならせないように、変換できますよね。んで、そのあと、タイトル結合すれば一つの映像に出来ますね。(^-^)/
2013/03/20 23:01 [15917590] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
milanoさん、回答ありがとうございます(^^)
AVC録画→編集は問題ないのですが、DR録画→編集→AVC変換すると
チャプター点で映像も音声も1秒ほど早く切れてしまいます。
おそらく不具合ではなく以前調べた時にこう説明されている方がいてそういうものなんだと納得する事にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14019737/
→「フレーム(1/30秒)単位で編集できるDRと違って、DR→AVC変換後の編集点はGOP単位(0.5秒単位)になるので、DRではキレイにCMカットしたつもりでもそれをAVC変換するとCMの残りカスが見えたり本編が削れたりします。」
なので半分諦めてはいるのですが
もしかしたらメーカーによって違うかもしれない、
そういった事に対策してあればいいなと思い質問させて頂きました。
同じ現象が起きるのであればチャプター毎にダビングするにしても
変換時に切れてしまう為やはり一つ一つのチャプターにのりしろを多めに残さなければならないって事ですよね(>_<)
もしくは編集せずにBD-REに一度DR→AVCダビングしてHDDにムーブバックして編集してBD-Rにダビングするしかないのでしょうか。
こだわりすぎだとは思うのですがチャプター毎に音声・映像が切れるのも、
それを避ける為にCMを少し残すのも出来れば避けたいなと思いまして…。
2013/03/20 23:50 [15917812]
1点
自分は、ずっとソニーですが、音切れの話は聞いたことがないですし、感じたこともないです。
唯一、東芝Z3500を買ったときに音声の頭切れがあって、悩みましたが、原因が東芝のTVだということが判明した経緯があります。
GOPくだりの話ですが、
東芝純正機(とシャープ)は、AVC変換時にトランスコーダーという方式を採用しています。この方式は、データを完全にデコードして改めてエンコードする機器(パナやソニー)と違って、圧縮データのまま更に圧縮するという方式のため、常にGOP単位が引き継がれます。
ですので、どこも同じとはいかないと思います。
2013/03/21 00:13 [15917929]
1点
エンヤこらどっこいしょさん、回答ありがとうございます(^^)
なるほど!東芝とSONYでは変換方法が違うのですね。
知識不足で完全には理屈を理解できてはいないのですが
変換方法が違えば同じ結果になるとは限らないという事で希望が見えました!
もう少し調べてみます。
それと今までそのような話を聞いた事がないとのことで
私も検索しましたが見つからないのでおそらく大丈夫なのかなと思えてきました。
安心して購入出来そうです(^^)
お二方ともどうもありがとうございました。
2013/03/21 00:50 [15918038]
0点
トランスコーダ〜の影響でしたか。
エンコードとの違いを明確に分かってはいないのですが、なんとなく分かりました。
ありがとうございました。
2013/03/21 01:23 [15918106] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
得た情報を元に引き続き調べました所、SONYではDR→AVC変換した場合
音・映像切れが起こるどころか、繋ぎ目の静止時間がほぼなくなりスムーズになるようですね!
諦めなければいけないと思っていた点が、むしろ快適になりそうです。
改めて、ありがとうございました(^^)
2013/03/21 02:07 [15918198]
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
たまたまTwitterをチェックしていて見つけたのですが、0時過ぎの書き込みで、
春分の日特価で10台限定69800円でした。
3時過ぎに見たときにはページもなくなってしまっていました。
2013/03/20 03:33 [15913745]
0点
売り切れたのを確認してから書き込むなら特価じゃなくて他ですね。
2013/03/20 08:05 [15914049] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まめにチェックしていれば、またやると思いますよ。
私自身はET2000を必要とはしていないのですが、スレ主さんはPSPのソフトでは現在進行形の特価スレを建てていたので、なぜET2000では売りきれるを確認してから『特価』スレを建てたのかよくわからないのです。
2013/03/20 12:53 [15914933] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別に売り切れたのを確認してから、わざわざ書いたのでは無くて、
自分の用事が終わって、書き込みをする前に確認をしたら、売り切れてしまっていたけど、
価格情報としては、役に立つかなーと思って書いただけです。
わざわざ売り切るのを待ってから書くような人間なら、他の書き込みもしていないと思いませんか。
2013/03/20 14:30 [15915250]
2点
私は「わざわざ」なのかどうかは興味はないです。特価スレとしては意味をなしていないと書き込んだだけです。
このスレを見た方の反応としては若き皇帝さんが自然ですね。
まあタイムリープができる方ならこのスレの情報も有用でしょう。
2013/03/20 20:30 [15916726] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今!の情報としては役にたたないけど、今後に活かしてね、という趣旨なんでしょう。
つまり、今が底値じゃない。しばし待たれよ、と。
2013/03/20 22:31 [15917394] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特価情報を書かない人に愚だ愚だ結われると不愉快ですね。
自分がTwitterを見たのは2時過ぎで、2時間前の記載があったので、書き込みがされた時間も書きましたが、
書き込みまで1時間かかったら悪者扱いですか。
最近のパターンだと金曜の夜にまた同じ価格で出てくるんじゃないですか。
2013/03/21 00:09 [15917909]
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15835486/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15866517/
当然書き込んだ時点では在庫ありでした。
あとからチョロチョロ情報を出さずに最初から全てを書いた方がいいですよ。
最初の書き込みだけではいつスレ主さんがTwitterから情報を得たかは他人にはわかりませんから。
2013/03/21 00:36 [15917999] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使える特価情報と、使えない特価情報とがあるということね。
じゃ、いつ買うか?
2013/03/21 01:25 [15918118] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主は毎日の如く都内量販店各店舗に顔を出す関東界隈では超有名な転売屋さんなので、自分が購入して転売益になるような特価品にはあまり書き込みをせず、価格コムより多少安い時の情報は大いに書き込みするようですよ。あと自分の贔屓のお店が誹謗、中傷されると大変お怒りになられますのでご注意を(笑)
2013/03/21 15:38 [15919735]
1点
情報収集ごくろうさんへ
名前を書かなきゃ、何を書いてもいいですかね。
特価情報が自分の役に立たないからって、嘘を書いているならともかく、書いた人に文句を言うってどうなんですかね?
誰でも何時でも買えるなら、そもそも特価情報では無い訳ですから。
その情報をどう使うかは、その人の行動力と知恵と才覚だと思いますけど。
買えないと文句を言っている人は、店に行くなり電話するなりして、次回入荷時の予約を頼むなどという事は、
考えないんですかね。
何度か行ったことがある店だから分かりますが、無下に断わるようなお店じゃ無いと思いますよ。
いちいちそこまで説明しないと、いけないんですかね。
自分が知り得た情報を、ここは全部書かなきゃいけないんですか。
そんな事をしている人なんて、いるんですかね。
自分が買う前に書けば、競争率が上がって買いにくくなる訳だし、よほどのお人好しじゃ無ければ、みんな自分の都合のいい時に書き込みをしているんじゃないですかね。
今日、店頭でET1000が56800円でした。
2013/03/21 20:51 [15920703]
1点
どんどん特価情報書いて下さい。ありがとうございました。(^-^)/
2013/03/21 22:26 [15921128] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
初歩的な質問で申し訳ございません。
現在X-90を使用していますが、そろそろ新しい機種に買い替えを検討しています。
こちらの機種は「チャプター消去」機能がないとのレビューを拝見したのですが、現在の機種で編集する際にこの機能を多用しているため気になっています。
「チャプター消去」に代わる同じような機能はあるのでしょうか?
編集の際は皆様どうされていますか?
当方は音楽番組などで好きなアーティストの部分だけを切り取って保存するのが主な使用法です。
よろしくお願い致します。
2013/03/15 11:09 [15894199]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月26日(火)
- 解凍上手なオーブンレンジ?
- ヘッドホンのためのAV環境
- よく冷えるCPUクーラーは?
- 3月25日(月)
- 遠隔操作で車の設定変更?
- 室内で管理できる自転車?
- 教えて!撮影技術向上方法
- 3月21日(木)
- 燃費節約とバッテリー寿命
- タスク管理アプリは必要?
- フロアマット汚れ防止対策
- 3月19日(火)
- トールボーイ型SPの転倒対策
- 女子向け通学用クロスバイク
- ピント調整の必要性について
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
- 概要更新日:12月20日
- 選び方のポイント更新日:7月2日
- 主なシリーズ更新日:10月31日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:11月29日
- 用語集更新日:12月5日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新生活で購入したいチェア
-
【質問・アドバイス】【本命】自作PC構成【再構成・AMD】
-
【どれがおすすめ?】【AU】4GLTE対応機種 オススメ教えてください!締切:あと5日
-
【質問・アドバイス】初自作PC(ゲーム、動画観賞用)
-
【質問・アドバイス】【本命】自作PC構成【AMD】
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 電子レンジで簡単焼きいも。甘くてホクホクの焼いもを自宅でも!
[生活お役立ち]
調理器具- お花見の際に必携! ウェットティッシュの活用法!
[生活お役立ち]
ウェットティッシュ- 貼るだけでウェットティッシュの取り出し口がフタに大変身!
[生活お役立ち]
ウェットティッシュ
新製品ニュース Headline
更新日:3月22日
-
[タブレットPC(端末)・PDA]
-
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
-
[自動車(本体)]
-
[モバイルデータ通信]
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[BDZ-ET2000]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。