富士通
2013年3月26日(火) 東奥日報 ニュース



■ 内部被ばく検査対象、秋田などの避難者も/弘大病院方針

−PR−


 弘前大学医学部付属病院(藤哲病院長)は2013年度、東京電力福島第1原発事故を受けて本県に避難している福島県民を対象に行う内部被ばく検査を、秋田県、岩手県、北海道在住の避難者も対象にする方針であることが25日、分かった。

福島原発事故の関連記事を見る  

 同病院は昨年9月から、高度救命救急センターに設置されている機器「ホールボディーカウンター」で、体内の放射性物質の量を調べる検査を行っている。同センターの浅利靖センター長によると、25日までに小学生以上の避難者106人が検査を受け、放射性物質が検出された人はいなかったという。

 来年度は福島県の依頼を受け、本県だけでなく周辺地域の避難者にも対象を広げる。福島県が検査料を全額負担し、今後希望者を募る。検査が始まるのは5月以降の見通し。

 浅利センター長は「体内のセシウムは、被ばくから約3カ月で半分になる。事故から2年たち、検出は難しくなっている」とした上で、「ここ数カ月間でセシウムを摂取したかどうかは調べられる。不安な人に検査に来てもらえれば」と話している。

 福島県は弘大のほか、新潟県、広島県、日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)に県外避難者の検査を委託している。

県外限定!!「東奥日報電子版」
パソコンでその日の東奥日報がまるごと読めます
購読のご案内、申し込みはこちら >>クリック


PR ・第6回全農肉枝肉共励会「最優秀賞」の特上カルビ焼肉用700g
・【47CLUB】全国の地方新聞社厳選の商品をお取り寄せ!
・東奥日報CD縮刷版 購入はこちら

HOME
住まいナビ
三八五流通食品部
青森県神社庁
ビジネス支援チャンネル
47news
 東奥日報
ニュース速報
メール配信サービス
Web広告の申し込み