日本経済新聞

3月27日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

原発避難で死亡率2.7倍 東大など調査、環境変化影響

2013/3/27 13:02
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 東京電力福島第1原発事故で避難した高齢者の1年間の死亡率は、避難前の状態と比べて2.7倍だったとする調査結果を東京大の渋谷健司教授らと福島県南相馬市立総合病院のグループがまとめた。食事や暖房など、生活環境の変化が死亡率を上げる要因になったとみられる。

 研究グループは「準備が整わない中での避難は必ずしも最善の選択ではない可能性が示唆される」と説明している。成果は27日に米科学誌プロスワン(電子版)に掲載された。

 福島第1原発の20~30キロ圏にある南相馬市内の5つの介護施設に入居する高齢者715人を調べた。事故後1~2週間で200~300キロ以上離れた地域に避難した328人のうち、約1年間で75人が亡くなった。死亡率は事故前5年間の入居者の1年間の平均に比べて2.7倍だった。

 死因による分析はしていないが、避難による環境の変化とその後のケアの状態が影響していると考えられるという。「高齢者や要介護者にとって強制的な避難は最善の策ではなかった。食事や医療体制などの環境が整っていれば、逃げない選択肢も必要だったのではないか」(渋谷教授)

 死亡率の変化は施設でばらつきがあり、平年時の約3~4倍に上がった施設もあったが、ほとんど変わらない施設もあった。避難距離による差はなかったという。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

渋谷健司、東京電力、福島第1原発、原発避難、高齢者、東京大

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 12,464.52 -7.10 27日 14:34
NYダウ(ドル) 14,559.65 +111.90 26日 16:35
英FTSE100 6,399.37 +20.99 26日 16:35
ドル/円 94.81 - .84 +0.58円安 27日 14:14
ユーロ/円 121.78 - .80 +0.63円安 27日 14:14
長期金利(%) 0.520 -0.020 27日 13:30
NY原油(ドル) 96.34 +1.53 26日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について