虫歯の治療法

更新日:2006年08月16日

歯の金属が外れたらどうするの?

食事していると突然砂を咬んだような感触が…!?口から出すとピカピカ光った金属だった…。そんな経験ありませんか?歯についているはずの金属が取れてしまったらどうするのか?ガイドが解説します。

食事の際に「ガリッ」!?思わず砂でも咬んだのかな?なんて思って口から出して見るとピカピカと光った金属だった…。そんな経験ありませんか?それまで何ともなかった金属が外れたらどうするのか?について解説します。

外れた金属の塊は何?

外れやすい金属「インレー」
もっとも外れやすいのは、歯にはめ込まれているこのようなタイプの金属です。
口の中で外れやすい金属の塊は、主にこの2種類です。
  • 歯にはめ込んであるもの(インレー)
    口の中で外れる事が一番多い、金属の塊です。比較的小さなものが多く、食事の際に砂を咬んだような感覚がします。中程度の虫歯の治療の際によく使われます。歯に金属をはめ込んであります。

  • 歯に被せてあるもの(クラウン)
    それほど多くはありませんが、外れる事があります。これが外れると口の中で歯が丸ごと取れてしまったような感覚がします。大きな虫歯があった場合などに良く使われます。歯に被せるように作ってあります。

金属以外では、歯に詰めてある詰めものが、欠けて外れる場合や、白い被せ物の白い部分だけが欠けて外れるなどがあります。

外れる原因は?

一般的に金属が外れる原因として、次のようなことが考えられます。
  • セメントの劣化
    歯に取り付けている金属は、歯と金属の間をセメントと呼ばれる接着剤のようなものでつけてあります。これが劣化すると金属が外れる事があります。

  • 金属周囲の虫歯
    金属と歯の間に虫歯ができると、隙間になり、金属が外れる事があります。

  • 歯の磨り減り
    歯にはめ込んであるタイプの金属は、歯が磨り減ってくると金属も薄くなり、外れる事があります。

  • 歯の破折
    金属を保持している歯の一部が折れたり、欠けたりすると金属が外れる事があります。

  • 金属のデザイン
    虫歯で失われた形を元に戻すために、金属で修復しますが、その形によっては、外れやすくなることがあります。一般的に複雑な形をしているほうが外れにくく、シンプルな形をしていると外れやすいようです。

はめ込みの金属などは、浅く小さいほど、金属の保持が少なくなって、取れやすい傾向があるようです。

次のページは、外れた後の治療法は?に続きます。
1 2
  • 印刷する
  • ブックマークする
  • 携帯に送る
  • ブログに書く

あわせて読みたい

この記事の担当ガイド

写真

丸山 和弘

  • google+

地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き…

続きを読む

ガイドからのお知らせ

newsdig

健康・医療関連ユーザ投稿

すぐにでも真似したくなる簡単テク

KALDI(カルディ)のオススメ商品をピックアップしました

新着・人気記事

メルマガ登録

【健康・医療メルマガ】健康づくりのヒントと、心と体の気になるお悩みに関する情報が満載!あなたやご家族の健康管理に役立つ情報をお届けします。

ショッピングカタログ

All About モバイル

QRコード

All Aboutがケータイで読める!

オススメ記事をメールでチェック

得意なことを投稿してお小遣い稼ぎ。ただいま春の会員登録キャンペーン中!