用語解説@はむせん > さ行


栄村氏ね

和製ボブ・デービッドソンことパ・リーグ審判栄村隆康。悪名高いスリービレッジのひとり。そのジャッジスキルは楽天山崎いわく「ヘタクソにヘタクソと言って何が悪い!」。
遂にはラジオ解説者にまで「Sと言う審判は~」と、その可変ストライクゾーンぶりをイニシャルトークで言及される始末。
元巨人で吉村と交錯を起こした栄村とは別人なので注意。


さく!とろ!ぱく~~!!

HBCラジオ中継スポンサー「ぎょうざのみよしの」のCMの一節。
10年6月からCMがリニューアルされこのフレーズがなくなったため、惜しむ住民も少なくない。

札幌ドーム

01年に完成した、日本で6番目・最北のドーム球場。我らが日公の本拠地。地下鉄東豊線福住駅下車徒歩10分。「HIROBA」という愛称があるが、全く定着していない。
世界初の「ホヴァリングシステム」を採用し、野球の人工芝とサッカーの天然芝が併用できる不思議なドーム。
野球・サッカー・コンサートはもちろん、クロスカントリースキー・ラリー選手権・ドラコン大会・中古車市となんでもできる、まさに多目的ドーム。
野球開催時には屋外に出されているサッカー用天然芝でアップする選手も多数。
食糧事情の悪さには定評があったが、09年シーズンから新メニューも続々。3Fキッズパーク横売店のホットドッグが高い評価を得ている。
2008年は野球もJリーグもここで相手チームに優勝を決められる(コンサドーレは鹿島アントラーズに)という、なんとも残念な事態になった。
ジェット風船が禁止という数少ない球場であったが、2012年より全試合で解禁となった(2011年は横浜戦のみ解禁)。

残念そこは○○ゾーン

相手バッターの打球をキャッチした時に見られる書き込み。なお○○には捕球した選手の名前を入れる。
元々は広い守備範囲を持つ選手で固められた2006年の鉄壁の外野陣を賞賛する意味で始まったようだが、最近は普通の捕球の際にも、また内野陣に対しても使われている。
ちなみに ZS○Z などと省略されて書き込まれることも多数。
共有スレでは自粛しよう。

ジェラート屋

09夏より地方試合も含むハム主催試合に出店するようになった移動販売車。
ヘルメット型の容器に2種類の味のアイスを盛ってもらえる。その形状から ヘルメットアイス と呼ばれる。ちょうどいい大きさという理由で食べた後の容器を犬猫にかぶせる人多数。
球団直営であり、時には球団社長自ら売り子を務めることもある。おそらく本社グループ企業の日本ルナ製。「夕張メロンピュアゼリー」でおなじみの「ホリ」も一枚噛んでいる。
本拠地の食事上も相俟ってすこぶる好評。しかし正式名称である「 Buono! 」を覚えてもらえない。

失敬なCM

09年のSMAPが出演するソフトバンクのCM。中居正広が、「今年の秋、ジャイアンツとソフトバンクが日本シリーズやったら、俺どっち応援すればいいの?」などと言う、はなからファイターズの優勝をないものにしているような発言が住民の顰蹙を買った。
中居自身は、08年映画のキャンペーンで来札し北海道ローカル番組に出演した際、映画の話もせず当時のホットトピックであったマイケルトレードに触れたり坪井のフォームをマネしたりといった野球通ぶりで好意的に見られてはいるのだが。
ちなみにこの年のホークスは例年通りクライマックスで敗退。秋の風物詩健在なり。

しまえび

現巨人所属の小笠原のことを指す。たまに実況などで見かける。
由来は、小笠原の巨人FA移籍発表時の本スレで突如発生した 「しまえび祭」 より。
FA移籍発表前後から例の如く本スレが荒れていた上、球団公式トップに突如上げられた小笠原の手記なるものの文章が非常にアレだった&なぜかその文章が削除→全く違う文章がうp(後日新聞向けの手記であったことが判明)という非常にカオスな状況下において、たまたまトップページ横に掲載されていた、「北海しまえび通信販売」の広告ページに目を奪われた住人の一人が書き込んだ、

970 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 18:37:07 ID:LOiBIh1l0
何度も更新してるうちに北海しまえびにやたら惹かれてる俺

が引き金となり、なぜか全ての文章を「しまえび」に置き換えたり、しまえびコラをうpする祭に突入し、他球団本スレでもその壊れっぷりが心配される事態となった。
なお、球団本部が販売していたこのしまえびだが、同時期に発売していたほかの道産食材通販の中でぶっちぎりの売り上げを叩きだしたらしく、後日再販がかかった…らしい。

参考⇒
し    ま    え    び
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1164293453/

シャウ坊

元祖マイケラー氏の作によるはむせんマスコット。モチーフは日本ハムの主力商品であるシャウエッセン。

週刊現代

09年、一般マスコミからスルーされがちであったハムを再三取り上げ褒めちぎったハムシンパ。ハム掲載号は北海道地区ではほぼ瞬殺の売れっぷり。実はこの雑誌、出版関係者の間では「売れ行きヤバいかも、というか存続ヤバいかも」と噂されており、(起死回生策として地方戦略に)切り替えていく、といった目論見があるのではなかろうか。

守備も良かったよー!

09年4月11日ソフトバンク戦で、お立ち台に立つ小谷野がベンチに去る間際にファンからかけられた声援。公式レポでも採り上げられたが、その後声の主がハム専に降臨っていうか常駐住民のあの人であった。

ジンギスカン

2008年から登場した北海道限定のチャンテ。
「打て!打て!」という波状コールが難易度高く、使われ始めた頃の得点率が低かったことからチキバンに比べ評判は悪く、暗黒チャンテとよばれることもあった。
2009年からテンポが早くなり、打線も快調なことから徐々にイメージアップしつつある。

新人金子言成

09年春、彗星のように現れた強打者。金子誠に似ている気がするが多分気のせい。
参考URL→http://obando.mine.nu/fs/img-box/img20090408045743.png

シンデレラシート

10年より札幌ドームに設けられた女性専用シート。一人で2席利用でき、オペラグラス・クッションなどが貸し出される。
満員が見込まれる試合でも設けられていることから、動員増加策に逆行する企画ではないかとの声が上がった。また、「金さえ出せば場所取りOKなのか?」とマナー低下を危惧する声もある。
毒々しいピンク色から 恥晒シート 、レンタル品を持ち帰る不届者が相次いだことから 容疑者シート などありがたくない呼び名をつけられている。

スカスカ王国

08年交流戦における札幌ドーム巨人戦にて、球場側の思惑とは裏腹にスッカスカなビジター応援席の様子をこう揶揄された。
巨人のチーム色のオレンジ色から 具を全部食べた後のエビチリ とも言われた。

スリービレッジ


西武アレルギー

1998年の西武の逆転優勝といい日ハムは東京時代からどうしても西武にアレルギーがあるらしい。04年に北海道に来てもプレーオフ一回戦で破れ、06年は優勝したものの西武には負け越し、08年は札幌ドームでリーグ優勝の胴上げを見せ付けられ、CSでは屈辱的な目の前での日本シリーズ出場決定と良いとこ無しであった。しかし、09年は目の前で優勝を見せつけ08年のリベンジを果たす。しかも、西武に負け越してないという快挙!!はむせん住人は優勝よりもすごいと思った。

せーの!

賢介の打席時に現れる書き込み。
これは実際の応援「賢介コール」が元ネタ。
他球団では、「てっぺー」(楽天鉄平)だったり「ぐっちー」(オリ坂口)だったりするが、
良い子のハムファンはこれを見たら「けーんすけー」とレスしよう。
上手くつながれば何かが起こるかも…しれない。

絶対に許さない、顔も見たくない


無援護に襲われた投手。由来は名作童話ゾウのスウィーニーから。後にゾウのグリン(横浜移籍後)、ゾウの能見などの亜種が作られた。