犬のアレルギー(皮膚病)治療ならペットクリニック ゴトフ(福岡県福岡市東区)・東京ペットアレルギー治療センター(東京都品川区東五反田)
困っております!

2006年08月01日

困っております!

近年のペットブームに乗って、いろいろなペットのサービスが充実してきました。
ペット保険もその中の1つで、われわれの病院でも、多くの飼い主さんが保険に加入され、診療の際使用されています。

しかし、ちょっとその保険に物申す!

株式会社スローグループが運営する「アイペットクラブ」。
昨年4月より全く、保険治療費を払っていただけません。
それだけならまだしも、未納の保険金を請求したら、「保険の不正請求」だといって、一方的に保険対象動物病院を取り消されました。
その上、弁護士を立てて一切の話を拒否し、「裁判するぞ」と脅迫するありさま。
どんな内容で裁判するのかさっぱりわかりませんが・・・?

形勢が悪くなってくると、最後には、飼い主様に当院が問題を起こしたため、保険対象動物病院を取り消したという内容の手紙の郵送と電話。
その電話で、その動物病院は保険対象ではないので、今すぐ病院を変えろとまで言われたと、飼い主様から、不安と苦情の電話。

こんな保険会社存在していいのですか?まともじゃないと思いませんか?

保険に加入されている皆様!
保険金が、ちゃんと指定日に指定口座に支払われているか、今すぐ確認してください。
アイペットクラブのような会社は保険金支払っていないことが多いですから!

飼い主様へ
もし、アイペットクラブでなんらか問題を抱えているのであれば、一緒に戦いませんか?by院長

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ダックスフンド   2006年08月04日 21:34
先生、驚きました。

実はそのペット保険のホームページにうちの近くの病院が載っていたので、行ってみると『パンフレットを置いているだけです』って言うんです。『その場で支払いが出来るんじゃないんですか?』と尋ねると、違うって言うんです。
私の友達の病院はその場で精算が出来るって言うんですが、対応病院と言っても出来るところと出来ないところがあるようです。全部出来るみたいに書いてあるので困ります。みどりが丘動物病院さんはどうかな?と思って、このホームページを見て更に驚きました。

結局、私はこの保険には入りませんでした。
先生、負けないで頑張ってください
2. Posted by 院長   2006年08月09日 08:46
温かいご声援ありがとうございます!

こんな、ご声援が本当にありがたいです。アイペットクラブとの話は、ぜんぜん進みません。何を言っても、弁護士に任しているので、の一点張り。なんかこんな不誠実な対応でいいの?といつも思います。

でも、色々の業種の方から、多くの方からご声援を頂いて、くじけそうになるときに励まされています。

本当にありがたいの一言です。勇気100倍です。本当にありがとうございます。
3. Posted by 白石 伸生   2006年08月18日 10:14
御病院のご見解は理解できますが、一方的にこのようなコメントをネットで発言されるのは、問題であり名誉毀損にあたります。アイペットクラブの見解は、法廷で明らかにさせて頂きます。全国に3000病院以上の対応病院がありますが、解約させて頂いたのは御病院だけです。当クラブでは、診療報酬も普通に全国3000以上の病院にお支払しております。ストップをかけさせて頂いたのは御病院だけです。
通常、他の病院からの請求金額は、@2〜3万円ですが、御病院だけが、毎月数十万円になっておりました。
もし、意図的に、健康体でない患者を健康体と偽って当共済に加入をさせていたとしますと、詐欺に該当することを御認識ください。
4. Posted by 院長   2006年08月18日 10:17
白石伸生理事長様、じきじきのコメントありがとうございます。ただコメントではなく、直接お話できればと考えております。

 白石様が言われる、毎月数十万円の請求とありますが、飼い主様が持ってこられる保険書を、通常通りの業務を行って保険金を請求させていただいておりました。つまり、当方としては何も間違った事を行っておりません。
 また、数十万とありますが、数十万は50万〜60万と一般的に認識されていると思いますが、正確には毎月10万〜15万の支払いを求めています。貴社は、本当に当方の請求額を確認されていますか?

 また、「意図的に、健康体でない患者を健康体と偽って当共済に加入をさせていたとしますと、詐欺に該当する」とありますが、当方では共済加入審査は、貴社がするものであると認識しております。当方は共済加入審査については一切関係ありません。何か間違っていますか?白石理事長様?
5. Posted by 院長   2006年08月18日 10:17
また、アニコム様も当方で同様に取り扱っておりますが、毎月アイペット様と同じ額の支払いを求め、きちっとお支払いしていただいております。他の病院との比較をされておられるようですが、当院の患者さんの保険使用比率は他の病院と比較にならないぐらい多いこと、又患者数自体も他の病院と比較にならないぐらい来院さています。それを他の病院と比較して詐欺と言われるなら、問題があると思われますが・・・。言葉に注意してください!
 
 まず、白石さん!私と直接お話しませんか? もう逃げないで下さい! そうすることが、両者にとって良い結果が得られると思います。弁護士を使うのはやめましょう! 男らしくないじゃないですか?
6. Posted by popo   2006年08月19日 15:35
先生、こんな保険会社に負けないでください!

私は以前、アイペットに2匹入れてました。でも、掛け金の引き落としが、金額も引き落とし日もバラバラだったり、同じ内容の請求をしても、1匹は払われるのにもう1匹は払われなかったり・・・。

だから、問い合わせしたら、すごくぶっきらぼうな男の人が出て、わからないから調べて電話しますって言ったきり、電話もかかってこなかったですよ。
なんていうか、もう信用できるところが何にもなくて結局やめちゃいました。

名誉毀損って言いながら、明らかに先生のコメントに対して怒っちゃってるのがわかるし、同じくらい名誉毀損チックな白石さんの書き込みも、大人げないですね。

私は先生を応援します!頑張ってください!
7. Posted by パグパグ   2006年08月19日 22:28
アイペットの対応・・。やっぱりです。うちも、入ろうか悩んでおりますが、共済か、他の所を調べてみようと思ってます。私は、ペットショップに勤めておりますので、少しわかります。詳しいことは、掲載されると困るので、書けませんが、先生がんばってください。
8. Posted by 通りすがり   2006年08月21日 08:27
白石氏の18日の書き込みに対して、
アイペットのホームページでは既に15日に不正請求の疑いあり
と告知していますので
白石氏が言っている「一方的」というのは間違っていますね。

アイペットなどの無認可共済は
4月から保険業法の規制下に置かれています。
苦情は金融庁に連絡するのがいいでしょう。
金融庁(代表)
03ー3506ー6000
監督局保険課が窓口です。
9. Posted by 金融は信頼が基本   2006年08月21日 10:39
2006年4月から共済は特定保険業として、業務運営に関する措置、募集規制、業務報告等の保険業法に基づく規制を受けることになっています。
(経過措置期間内の規制であるため、いわゆる普通の保険会社が受けている保険商品自身や財務面の監督は受けていませんが、今回のようなケースは行政側にも監督状況を聞くなどして早めに相談を行った方が良いと思います。)

今回彼らは、保険会社として「多数の方に情報提供が出来る特別な立場」を利用し、
先生および先生の病院に対し、不利益な情報を不当に流していると見受けられますので、
これらの行為が保険会社として許されるかどうか、
早めに、金融庁監督局保険課(所掌事務:保険会社・少額短期保険業者等の監督等)TEL 03-3506-6000 ( 代表 )
に相談するのが一番早いと思いますよ。
10. Posted by ミッキーママ   2006年08月22日 15:57
はじめまして
このblogを2chで知り 読んでビックリしました。私も私の友人もア
11. Posted by ひどいですね   2006年08月23日 09:53
アイペットの白石さん、御病院に対する中傷のコメント、HP上から削除しましたね。
ということは、ご自身のやり方に非があったと認めたということですよね。
ちゃんと謝罪するべきだと思います。
ここ見てますよね、白石さん!

先生、本件は飼い主にとって、とても大事な問題だと思います。
これからも経過を教えてください!
12. Posted by 通りすがり2   2006年08月23日 12:20
今見たら、アイペットのホームページからその告知が消えてました。

あまりにも汚すぎるやり方に憤りを感じます!

先生、負けずにがんばってください!!
13. Posted by 通りすがり3   2006年08月23日 20:33
1 私も通りすがりの者です。
どちらにも加担するつもりはありませんが
保険加入者として、親族が先生にお世話になっている者として発言させてください。

誰もが自由に閲覧できる公の場で
保険会社の実名を挙げる先生も
それに反論する経営者さんも
大人気ないと率直に感じました。

経営者さんは法の場できちんとした形で解明することにしたので
HPから削除したのではないでしょうか?

お互いがネットを通して反論し合っても
ただの喧嘩にしかならないですよね?

お互いが間違っていないと言うなら
法の場で明らかにして欲しいと思っています。

そして私たちにも明らかになった上で
報告して欲しいと思います。

それによって判断するのは飼い主さんたちだと思います。

今回はどちらにも失望しました。
14. Posted by みみちゃん   2006年08月23日 21:35
先生がんばってください。
他の方も指摘していましたが、金融庁に相談することがベストです。
金融庁と聞くとお高いイメージがありますが、役所の中では庶民の味方をしてくれる珍しい部署です。
記載されていることが事実であれば、他に迷惑を受けている方も多数いらっしゃるのではないでしょうか?
でも、ペット保険のビジネスモデルは必要だと思います。
家族であるペットの病気、飼い主の治療費負担軽減の為にもペット保険は必要と考えます。アニコム、日本アニマル倶楽部(プリズム)、ペットオーナーズクラブのように、誠実に活動している会社もあります。
ただし、このような会社が現れることにより、「他の会社も同じ」と思われてしまいます。
ペット及び飼い主のためにも負けないでください!
15. Posted by ナツキ   2006年08月25日 01:14
うちも昔アイペットでしたが、ここは契約更新時に知らせがこなくて勝手に更新されてしまい、むかつきました。コールセンターに問い合わせしたら、会社の決まりですの一点バリ。信じられません。アニコムにしたら毎回必ず確認がくるので、会社によってかなり異なる印象を受けました。
ペット保険の社長なのに、動物は嫌いだと自分で発言している白井氏に呆れてものもいえません、、。
先生頑張って下さい。
16. Posted by ちょっと通りますよ   2006年08月25日 14:05
2 通りすがり3 のおっしゃるようにどちらも大人げないですね。
院長からの書き込みが止まっていますから話し合いをしている最中かもしれませんが。

よほど手術件数が多く、対象となる患者さんが共催に加入しているとすれば、月の請求が十数万と言うのもわかりますが、2社とも十万兆ですか・・
他院と比べものにならないほど流行っているとのこと。ちょっとかちんときますが、がんばってください。

さて、i-pet 様。関東で開業しておりまして、加盟病院にもなっていますが、継続についてちょっと考えさせていただきます。
17. Posted by 客観的人   2006年08月30日 20:54
月の請求が十数万円という事ですが、
一頭あたりどれ位の金額なんでしょか?
仮に、のべ頭数が五十頭にしても
五頭にしても、共済加入時に免責事由を
隠して加入しているとしか思えません。
五十頭なら、それだけの頭数を。
五頭なら、それだけの病状を。
なぜなら、あくまでも加入時は健康体でなければいけないからです。
その事を完全に厳守しているのであれば
加入後にそれだけのケガや病気が起きた
事になります。対象の動物たちは
先生の病院で共済に加入したのではないのですか?もし、かなりの割合で加入したのであれば、アイペットが異議を唱えても何等不思議はないと思います。
18. Posted by 通りすがりの物その後   2006年09月13日 15:00
3 i-pet様の社長ブログが中止となりました。今は削除されてありません。2チャンネルには、記載されており引用させていただきました。
サイコロで決定する社長、実際にいるのでしょうが、自ら記載するのはいかがなものでしょうか。あまりにも幼稚な文章に将来、保険を任せたようがいいのかどうか判断に迷っていましたが、はっきりしました。i-pet様の最高責任者としての資格と資質が疑問に思えてなりません。院長様、いかが考えますか。





19. Posted by 通りすがりの者 追加情報   2006年09月13日 15:01
i-pet様の社長ブログ9月7日のブログより。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は、損害保険代理人資格のテストを受けにいった。従業員、取引先含め600人以上が受けた。 私は受ける予定はなかったが、なぜか、当日受ける羽目に、、、。テストなんて、大学時代以来だな!?と思いつつ、マークシートを埋めていく。たいがいは、勉強しなくても、出来る常識テストだが、一部専門分野もでてしまい、消しゴムをサイコロにして回答した。
結果は、いかに。
ーーーーーーーーーーーー
サイコロですよ、サイコロ。

20. Posted by 最近のやりとりを読んで   2006年09月26日 14:03
あまりにも子供すぎます。おとなのやりとりでしょう?

警察や金融庁へ連絡したほうがいいですよ。

金融庁監督局保険課(所掌事務:保険会社・少額短期保険業者等の監督等)TEL 03-3506-6000 ( 代表 )

とおりすがりのものより。

ーーーーー
21. Posted by いいかげんにせい!!!!   2006年09月26日 14:06
いつになったら終わるのか。頭にくる。低姿勢でいればいいたい放題。いい加減にせい!!!!!
22. Posted by みどりが丘動物病院 藤本愛彦   2006年10月25日 15:30
お知らせ
皆様の温かいご支援を頂き、アイペットクラブを運営している、株式会社スローグループを正式に保険料金未払い金の返還を求め、福岡地裁に提訴する運びとなりました。
これまで、当方ならびに相手方の弁護士を通じて、この問題の打開策をお話させていただきましたが、8月末日に突如、株式会社スローグループ側が東京地裁に債務不存在という主張で当病院が提訴されました。この提訴をうける形として、今回当方としても保険料未払い金の返還を求め、提訴に踏み切ることとなりました。詳しい主張は、法廷の場で主張させていただきたいと思っています。皆様、温かい応援、よろしくお願いいたします。

<参考>
1.アイペットクラブこと株式会社スローグループがみどりが丘動物病院を提訴。
 平成18年8月28日受理。事件番号 東京地方裁判所 平成18年(ワ)第187 92号 債務不存在確認等請求事件。
(FAX原文のまま)

平成18年10月26日 河野・菊池法律事務所 弁護士 菊池健治氏よりFAX原文の削除依頼がありましたので、削除させていただきました。 



2.みどりが丘動物病院がアイペットクラブこと株式会社スローグループを提訴。
 診療報酬等請求事件。平成18年11月27日 午後1時10分に第1回口頭弁論をおこなうことになりました。

23. Posted by FIGHT   2006年10月26日 10:12
先生、応援していますので頑張ってくださいね。
みんな注目していますので!!
24. Posted by みどりが丘動物病院   2006年10月26日 17:50
本日17:43に、みどりが丘動物病院の担当弁護士より電話がありました。

内容は昨日、「私が書きましたアイペットクラブの提訴内容のFAX原文を消して欲しいという」内容をアイペットクラブの担当弁護士より電話を受けたとのことでした。
担当弁護士の指導も有り、この内容については削除することとなりました。
25. Posted by 通りすがり   2006年10月26日 21:59
先生はかなり狸ですね。
26. Posted by 通りすがり   2006年10月27日 13:51
先生のblogに対してのコメントは、先生にとって都合の悪い内容だと掲載されないんですね。そういうことをしていると、先生が言われている2ちゃんねるなどに先生の病院のスレッドたちますよ
27. Posted by 新米飼い主   2006年10月27日 14:06
はじめまして。
ペット保険に加入するかを悩んで色々調べているうちに、たどり着きました。
ペットショップで生体保障に入った時にアイペットの1ヶ月保障のようなものの料金をサービスしますとのことで、書類を作成されました。
保障内容などを、ちゃんと確認しないで
契約をするのは心配だったので、家に帰り読んでみたところ
書類を提出してしまえば、翌月から自動継続になるものだったので
他社との比較や評判など調べたところ、悪い評判を多く眼にし恐くて加入する気にはなれなくなりました。

ペット保険会社の詐欺や問題点などが
あかるみに出てくれれば改善され、安心して入れる保険が増えてくれるのではないかと思うので、取材受けていただけたらと願っています。
可愛い愛犬と安心して暮らしていけるようになれる
カギを先生は握っていると私は思います。
がんばってください!!!
28. Posted by NAOMI   2006年10月31日 16:56
先生は飼い主と動物達の為に立ち上がってくれています。他の病院では、「これは保険対象外ですので」って飼い主に伝え、そこで「仕方ない」と思わせているだけではないでしょうか?!先生、頑張ってください!!
29. Posted by GMO株主   2006年12月16日 20:39
アイペットですか。
金儲けしか頭にない、最低最悪の○○会社ですね。

知人にも、アイペットとだけは契約するなと言って回ろうと思います。
30. Posted by 保険について   2007年03月27日 00:28
ペットの診療報酬はあくまで獣医が自由診療の元価格を決めて請求できますが、日本では、アメリカと異なり、獣医界も農林水産省の管轄となり、医師の点数性と異なることが今回の問題の根源とはなると思います。
獣医の中には明細を細かく書かず不正請求といいかねない人も多くおります。
飼い主にとっては、あくまで獣医を信頼するしかないのですが。そして、明細を偽造して請求してくるユーザーも他社の共済保険でも問題としてあり、どのように認可するかは、法整備が必要でしょう。共済保険は月々は安いのですが、保障は助け合いのため、皆さんの掛け金をやりくりして分配するものです。しかし、スローはやはりサービスの点で対応は悪く、独自性がなく、アニコムのまねで終わってしまったようです。

31. Posted by kurow   2007年05月06日 15:07
はじめまして。
私は約2年前にはいりました。その時大病になりちょっと長引きそうになり、このほけんにはいりました。そのときは病気なのに入れる、歳をとって居ても入れるといい
審査も通りました。しかし月5000円のコースで時には10000円を越えるときもそれを言うと何処かに小さくわかりにくく書いてあります(営業の女の子曰く)といわれました。でもどこに書いてあるのかわかりませんでした。こちらもそんな営業していいのかというとこれは保険ではなく共済なのでいいんですといわれ金融庁に苦情を言うといったら共済は管轄ではないからどうぞといわれました。もうあきらめてはいます。しかし今後ここは共済から保険にするそうですが絶対におすすめできません。先生がんばってください。陰ながら応援しております。
32. Posted by ダク   2007年05月18日 22:39
 幼稚すぎ。実名で批判し被害者に一緒に頑張りましょうと募るのなら診療明細の開示でもしてみたら?他の病院とは比較にならない忙しさと発言してるね、これは他病院との壁を感じるよ。獣医師会に参加してないでしょ。動物病院は保険会社との提携で商売的にもメリットを感じてるんでしょ?・患者が気兼ねなく治療にお金がかけられる・保険対応することで患者の獲得・病院からの加入で手数料の獲得。。。先生のしてることは、患者を守る以前に自分の保身に患者を巻き込んでる気がする。診療費に疑問を持つ患者側から言わせてもらうと、保険を使うことで診療費の明確性、治療の正当性が得られるという変な安心感がうまれてきちゃうんだよね。少子化の中ペットの飼育率は上ってるでしょ?保険会社を提訴してる暇あったら、人間の病院並の診療費の確立に励みなよ?病院と保険会社とのJVが手っとり早くね?商売っ気が見え見えで醜すぎ。
33. Posted by みどりが丘動物病院 院長 藤本愛彦   2007年05月31日 15:23
ダク様コメントありがとうございます。
1、「診療明細の開示でもしてみたら」について。
診療明細の開示については、アイペット社側から一昨年6月ごろに請求がありまして、開示終了しております。福岡支店の支店長さんとその部下の方が、調査されました。また、明日6月1日に裁判所に提出したいとのアイペット社の依頼を受け、本日当方担当弁護士がすべてのカルテ診療明細を持っていきました。
2、「獣医師会に参加してないでしょ。」について。
みどりが丘動物病院ならびにシェン・デ・バン動物病院は、福岡県獣医師会に加盟しております。開院当初より。
3、「診療費に疑問を持つ」について。
もし、本当に疑問をお持ちの場合は、直接当院窓口にお越しいただければ、すべて、納得いただけるまで、ご説明させていただきます。

34. Posted by 真実をよく知っている人   2007年09月28日 05:15
ネットで検索すると全部わかるじゃない。

シーマはライブドア以上の株式分割やら不適正な情報開示により最近までずっと監理ポスト割当だったし、肉親(父親)がファミリー関連企業の絵画架空売買・架空損失計上による脱税容疑でついに逮捕!で、伸生氏はスローグループ経営から降りるはめになったわけだし。

これら、誰もが周知のことですよね。。。
これを異常な体質・規範意識なしと言わずに、なんと言うのか??

いくらスローの社員達が通りすがりを装ってノイズなコメントをここに書き込んだところで、googleでもyahooでもこの会社名又は白石家の誰かの名前で検索クリックするだけで、次の瞬間いろいろな事がどばっと出てきちゃうんだから、隠しようがないよね。
これは誰の恣意でも故意でもない。やってきたことの履歴なんだからね。
ネット社会では社会正義に抵触するような行動は逃げも隠れもできなくなる、ということなんだな。
35. Posted by 元アイペットクラブ加入者   2008年11月27日 16:32
3 私は以前アイペットクラブに加入してました。

しかし1年経ち請求しようと連絡した際に、この会社絶対に払うつもりないと感じました。

結局数ヶ月掛かってやっと支払って頂きましたが、直ぐに解約しました。

このブログは今日知ったので、解約したのは私自身の判断からです。

--------------------

ところで、私が解約に踏み切った理由は他にもあります。アイペットクラブの理事長が白石伸生氏だという事を知ったからです。

加入した当時は、保険内容が書かれている米粒より小さな文字を全て読むのは諦めてましたが、問題が発生していたので、虫眼鏡で細部まで読み、そこに理事長が白石伸生氏であると明記されてました。

私は各種ニュース等で以前から白石氏の情報は読んでました。彼の経営スタイルは米国で破綻したエンロンや、米国の保険会社の経営者像によく似ていると思います。

なので、白石氏が頂点にいる限り、ペット飼い主に保険を加入させておきながら、余程不利な状況にならない限り保険金は支払わない方針だと予想できたのです。

なので、彼の氏名を見た瞬間、解約すべきか迷っていたのがスンナリ決断出来たのです。

しかし私のこのコメント、きっとここに『通りすがり』と装って書き込んでいるアイペットクラブの事務員の方々に手厳しい批判を食らうのでしょうね。

ですので予め伝えておきます。

私は言いたいことを言うだけで、あなた方アイペットクラブ・スタッフの方にいちいち反論や返信は時間浪費でもありますので行いません。

ここに来た皆様も、ここの書き込みをチェックして見てみてください。

院長や病院の批判しているコメントは、第三者のフリをしたアイペットクラブ・スタッフの方々だということが良く判ります。

もしかしたら白石氏自身かも知れません。

以上

元アイペットクラブ加入者より

36. Posted by 通っちゃった   2009年08月11日 20:36

で、
裁判はどうなったの??
これだけ載せたんだから

結果報告しろよ
37. Posted by ua   2010年07月16日 16:15
3 >>結果報告しろよ

何様だよw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
頂いたコメント
チャレンジ中 (アインママ)
寒暖差 (レオンママ)
寒暖差 (スタッフ)
寒暖差 (レオンママ)
困っております! (通っちゃった)
いよいよ (Lのママ)
ブルブル (CHIAKI&ルイ&モカ)
困っております! (元アイペットクラブ加入者)
G.W.ですね (ローリー)
トイレ? (海渡)
新たな敵!? (こもも)
困っております! (真実をよく知っている人)
困っております! (みどりが丘動物病院 院長 藤本愛彦)
迷子のランちゃん (スタッフ)