Kパパのブログ

ブログの説明を入力します。

NEW !
テーマ:
如是我聞。

面会交流調停・審判を行った当事者(申立人・連れ去られた父親)から、

様子について情報を頂きました。


子どもとの仲が良好だった申立人は、ある日、妻に子どもを連れ去られ

悲嘆に暮れておりました。

妻が代理人(春名潤也弁護士)を立ててきたため、

やむなくご本人も代理人を立てて、面会交流調停を申立てました。


試行面会で、子どもは最初のうちは警戒する様子だったが、

すぐに父親との良い関係を取り戻し、楽しく遊ぶことができました。


しかし、その後も妻側に満足に会わせるつもりがないため

調停は不調となりました。

審判移行に際し、両当事者と代理人弁護士が同席し、

期日などについて審判官と打ち合わせをしました。


あまりの妻側の頑なさに激怒していた申立人代理人が、

「試行面会だって問題なく行われたのに、会わせないとはあり得ない!」

とどなったそうです。

それに対して相手方代理人(春名潤也弁護士)は、

「先生は、試行面会の様子をご覧になったのですか?

私は見ましたよ。問題は、いっぱいあった」

と、ニヤニヤしながら言ったそうです。


審判が始まり、どんな問題点を指摘してくるのかと申立人は

辛い思いをして過ごしていましたが、

初回期日までには、相手方代理人(春名潤也弁護士)は、

何も出してこなかったそうです。

そして、期日後に出してきた「意見書」とやらにも、

特に試行面会における申立人の問題点は、指摘されていなかったそうです。

気になるキーワード