Thunderbird Portable 

- ユーザーの評価:
- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8
Firefoxで有名なMojilla Japan(モジラ ジャパン)によるメールソフト、Thunderbirdのポータブル版です。Thunderbird Portable(サンダーバード ポータブル)をUSBメモリーにインストールすれば、メールソフトをUSBメモリーで持ち運ぶことが可能です。POP、IMAPにも対応し、HTMLメールの送受信、学習型の迷惑メールフィルタリング、フィッシング詐欺アラーム、デジタル署名チェックなどのセキュリティ機能、最新の機能への自動アップデート、カスタマイズ機能によるマウスジェスチャー追加、スキン変更など、豊富な機能を備えています。
インストール後に、アドレス帳をインポートしておけば、移動先でも自宅のようにメールソフトを利用することができます。インポートの仕方は、アドレス帳アイコン⇒メニューバーからツール⇒インポートとたどっていくとインポート完了です。
Thunderbird Portable の使い方
- 1.PortableApps.comのLanguageページへアクセスし、Japanese、日本語、の並びにある「Download」リンクをクリックしてダウンロードします。ここからダウンロードすると日本語版を利用できます。
2.ダウンロードしたセットアップファイル(ThunderbirdPortable_ xxxx_Japanese.paf.exe : xxxx はバージョン等を示す英数字)をダブルクリックしてUSBメモリインストールします。
3.インストールしたフォルダのThunderbirdPortable.exe をダブルクリックして起動します。
※ 使い方については、Thunderbird のダウンロード・使い方 を参照してください。
ソフトウェアレビュー
-
「開発終了」とは、ポータブル版だけのことでしょうか? Th…
2012年12月08日 22時23分
こすけ(17)Windows 7
-
「開発終了」とは、ポータブル版だけのことでしょうか?
Thunderbird自体の開発が終了するというITmediaの7月9日付けの記事がソースだとしたら、ガセですよ。Mozilla Foundationのベイカー会長による「Thunderbirdに新機能を追加することはもはやMozillaにとっての最優先事項ではないという結論に達した」とのコメントを記者が早とちり、もしくは誤訳したもの。あくまで彼の真意は今後のバージョンアップは安定性の向上に力点を置いていくとのもので、その証拠にその記事の直後に14.0がリリース、その後もバージョンアップを重ねて現在17.0。さらにロードマップによれば来年2月に19.xの公開が予定されています。
-
開発の終了、非常に残念です。 セキュリティアップデートは継…
2012年12月08日 20時51分
暇人(2)Windows Vista
-
開発の終了、非常に残念です。
セキュリティアップデートは継続される見たいなので、これからも使い続けます。
-
天下のサンダーバード。ベッキーとの2つの選択肢がありましたが…
2012年07月29日 21時24分
yamate(2)Mac
-
天下のサンダーバード。ベッキーとの2つの選択肢がありましたが、職場の関係でサンダーバードに乗り換えました。とても優秀です。ただ、開発が終了してしまうということが残念でなりません。