かなり得した!「副業や起業前」に知ると便利なツール・知識まとめ
Post on:3月 25th, 2013
Follow @commte
副業や起業時にお金の管理はどうすればよいのか?
個人事業と会社設立
どちらでいけばいいのか
会計や計画書、GoogleAppsから起業の心得まで
今回は副業や起業に使えるツールやサービスの使い方などをまとめました。
もくじ
1.会計
2.確定申告
3.見積書 / 請求書
4.事業計画書
5.会社設立
6.個人事業
7.起業の心得
8.GoogleApps活用法
9.HP立ち上げ
10.名刺を自作
11.マーケティング
12.利用規約の作り方
1.会計
- 銀行やクレジットカードのウェブ口座の明細からテキストを解析し、自動で会計帳簿データに変換してくれるサービス。
簿記を知らなくても使える会計ソフト「freee」、グーグル卒業生が開発 -INTERNET Watch - 「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点。所得税と消費税編
アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」 - 会計の基本的な知識
Flashで楽々! eラーニング – きちんと学びたいSEのための会計入門:ITpro - 簿記と会計と財務の区別
簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた – GoTheDistance - 無料で学べる会計・税務・金融
無料で学べる会計・税務・金融(税務編) – NAVER まとめ - 企業会計の一般的な知識をwikiで学ぶ
会計を学ぶならウィキペディアがオススメ – モジログ - 収入印紙(印紙)・印紙税とは?
収入印紙(印紙税の知識+印紙税額表) - 経理の処理についての事例と掲示板
経理初心者おたすけ帳 – 経理・労務・総務の助け合いサイト
2.確定申告
- 写真を撮るだけで確定申告の準備ができるサービス
レシートをスマホで撮影するだけで確定申告の準備ができるTaxbirdがリリース | TechCrunch Japan - 確定申告で気をつけたいポイント
副業しているサラリーマンの確定申告で気をつけたい5つのポイント! - 副業をしているサラリーマン諸氏が陥りやすい勘違いと、申告時の注意点
サラリーマンの「確定申告」–”副業”している場合の注意点は? | ライフ | マイナビニュース - 国民健康保険料 / 国民年金
確定申告で損しないように特に気をつけるべき5つのこと - 収入と所得の違い、経費について
【レポート】副業では、何が”経費”として認められる? 知っておきたい税金対策基礎知識 | ライフ | マイナビニュース - 給与所得の源泉徴収票
誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます (1/3) - 青色申告について1年目を語る
初の確定申告(青色)を終えた私が、個人事業の開業時からするべきだったと思う3つのこと
3.見積書 / 請求書
- クラウドで見積り・請求業務をクリエイティブに
みつもらー|クラウドで見積書•請求書を作成•管理 - 無料で請求書の発行・入金管理
無料で請求書の発行・入金管理!「Zoho Invoice」特徴と使い方 – nanapi Web - 見積書、納品書、請求書、領収書を作成するWebサービス
見積書,請求書を無料で作成できるソフト「Envoice」 - PDFに変換可能 / オンライン上で見積書・請求書を作ることができる
オンライン上で見積書・請求書の発行、タスク管理ができるツール「CLPRO」をリリース! | PLUS - ウェブサイトの見積書7つの極意
見積書サンプル&プロが教える見積書7つの極意①――1社見積もりと相見積もりを極める | Web担当者Forum - わかりやすい見積書の書き方
わかりやすい見積書の書き方 / Maka-Veli .com - 概算の見積りをする際に気をつける事
【WEB制作などの依頼で「概要」しかわからないのに「とりあえず見積が欲しい」と言われたとき、私はこんなことに気をつけています】 | 今村だけがよくわかるブログ - 海外から請求書の依頼がきた時に必須
日本の金融機関のSWIFTコード一覧 – Wikipedia
4.事業計画書
- 事業計画とは一体どれだけ大事なのか
事業計画が大事なたった一つの理由 | itokenv.com - 会社設立、登記申請、IPOなどビジネス書類の作成に役立つ雛形の一覧
雛形一覧 – 経営支援総合ポータルサイト MiraiZ - シンプルでわかりやすい事業計画書を作れる
アイコン付きのスタイリッシュな事業計画書を作りたいなら『Plan Cruncher』 | 100SHIKI - 事業の数値計画(シミュレーション)の重要性
事業計画を作る際に抑えておくべき7つの視点 – 人と組織と、fukui’s blog - 事業計画書サンプル
様式集(事業計画書・ビジネスプラン)ダウンロード - 金融機関向けに事業計画書をわざわざ書く理由
ビジネスモデル 書き方 - 「登記簿取得NET」で代行取得
法務局の登記簿謄本をオンライン申込できる「登記簿取得NET」 :教えて君.net
5.会社設立
- バーチャルオフィスで会社を設立する方法
誰にでもできる株式会社の作り方~バーチャルオフィスで登記編~ – Startup Reality - 書類作成や法的な申請など格安で斡旋
会社設立ひとりでできるもん - 会社設立のために書類をそろえる
会社を設立しよう (その1) : 管理人@Yoski - 1ヶ月の間で会社設立のためにやったこと
今日、会社設立したわたしの、準備中にしたことまとめ -歌って踊れるプログラマー - 株式会社の作り方と、基本的な開業準備
インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方 – グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな - 自分で会社設立するまでの簡単な流れ
会社設立の流れ!自分で手続きしたいねんって方向け - 設立したばかりの会社で法人口座&法人クレジットカードを取得する
株式会社設立1ヶ月目から審査通過した!法人口座やクレジットカード取得までにやったこと | クリエイターラボ
6.個人事業
- 「個人事業主」としての手続き
実は簡単!個人事業主として開業するために必要な書類と手続き - 個人事業と会社設立の違い、メリット
独立起業して、損をせず資産を築いていくための知識 - 個人事業開業手続きの体験レポート
個人事業開業の手続き – WebOS Goodies - 個人事業主に課せられる主な税金について
個人事業にかかる税金あれこれ – WebOS Goodies - 税を申告していない人が税務調査された理由
申告していない個人事業のフリーランスへ、あなたの売り上げに税務署が目を付ける理由|楽しければいいのです。 - Webデザイナーとして独立した経験談
フリーランスになる準備をしよう!独立前に知っておいてほしいこと。 | カッシーのWebる。
7.起業の心得
- 一人でも食べていける知識を共有
【起業の心得】『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』山口揚平:マインドマップ的読書感想文 - ストック型ビジネスとクラウド型起業の重要性。
イマドキの起業のしかた – 渡部薫 : アゴラ – ライブドアブログ - サラリーマンが、他より圧倒的に強いことを利用
今すぐ会社を辞めたい人が必ず知っておきたいお金の話 - ネタ。意識の低い会社経営者による実感
起業したいと思っているお前ら、この意識の低い4ヶ条でそれなりの零細企業を作れよこの野郎 – ウェブはバカと暇人のもの - 会社を作る前に予想していたことと、現実に直面した出来事
僕が社長になってはじめてわかったいくつかの大切なこと。または川上さんから学んだこと – UEI shi3zの日記
8.GoogleApps活用法
- 最高の起業ツール。これがあれば大企業より優れたITソリューションを手に入れることができます
GoogleApps活用法トップページ | Master Apps - Google Apps サービスのパフォーマンス情報
Apps Status Dashboard - Google Appsのドメイン設定を非常に簡単にしてくれるDNSサービス
[jp] Dozens(ダズンズ)はGoogle Appsを身近にしてくれる国産DNSサービス | TechCrunch Japan - GoogleAppsの管理アカウントを取り戻す手順
中古ドメインでGoogleAppsを使ったら – y-kawazの日記 - Google Appsでのユーザ管理を効率化できるアプリ
「Google Apps Marketplace」でオススメのアプリTop10 : ライフハッカー[日本版] - 有料になったGoogle Appsに変わる無料ツールまとめ
Google Appsの無償版が終了…何か良い代替サービスはありますか? : ライフハッカー[日本版]
9.HP立ち上げ
- ドメイン取得 / サーバー / デザイン / 解析
<チェック表>WEBサービスを立ち上げるまでにやらなければならないこと – プログラマー幸福論 - css / wp / SEO / ツール / 画像 / 写真 / フォント / アイコン
ホームページ制作者が知っておくべき恐ろしく便利な62のサービス+α - デザイン / コーディング / CSS / ブラウザテスト
WEB制作者なら必ず知っておきたいWEBツール21選|designaholic -Creative Column- - ブログじゃないサイトをドラッグ&ドロップで簡単に作成
泣けるほど簡単!おしゃれなサイトができるWEBサービス10選 | コムテブログ - 作ってからのアクションも同じかそれ以上に大切
Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト | Web担当者Forum
10.名刺を自作
- 無料で名刺を作れるツールやテンプレート
名刺を自作したい方の為のフリーの名刺テンプレートやツールいろいろ – かちびと.net - 和紙や木目の素材、透明な名刺や型押し加工など
特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ | Webクリエイターボックス - CDのジャケットやパンフレット、Webサイトなど、18種類ものコンテンツが作れます
名刺にパンフレットにWebサイトまで作れちゃう、Adobeの『Project ROME』がすごい! : ライフハッカー[日本版] - 個性的な名刺を注文できるサービス
型押し、型抜き、変形などの変わった個性派名刺の印刷をネットで注文できるサービス – NAVER まとめ - 名刺を作成にしたい人のためのPhotoshop用テンプレート
カッコいい名刺を作成にしたい人のためのPhotoshop用テンプレート50 – K’conf - フリスクサイズのミニ名刺
名刺作成、名刺デザインはmini名刺『pocketer(ポケッター)』
11.マーケティング
- インターネットでお金を稼ぐ方法
インターネットでカネを稼ぐ方法は五ツしかない : ミームの死骸を越えてゆけ - マーケティングのフレームワーク「AIDMAの法則」
何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」 | お土産屋さんブログ - Webサービスを作る上で気をつけているポイント
今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) – パパパパ - 人間の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法
簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ - 事業計画のために集めた資料の出典
私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : NHN Japan ディレクターブログ – Season 8 - 統計学を初めて勉強するときに知っておいた方が良い10ポイント
統計学を勉強するときに知っておきたい10ポイント – iAnalysis ~おとうさんの解析日記~
12.利用規約の作り方
- WebサービスやWebサイトの利用規約作成に役立つ
Webサービスにおける利用規約の作り方 | PLUS - Webサービスの運営に携わる場合に最低限理解しておくべき法律
CROSS 2013レポート:エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方 – @IT - この寄稿はAZX総合法律事務所の弁護士、雨宮美季氏によるもの
利用規約を作ることはサービスを作ること | TechCrunch Japan - NDAや利用規約、はては遺書まで、さまざまなテンプレートがアップされている
みんなで作る法的文書のテンプレート集『Docracy』 | 100SHIKI
以上、副業はもとより起業時にも役立つツールや知識まとめでした。
スポンサード リンク