日本経済新聞

3月25日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

グーグルは記事の掲載料支払いを 独上院が法案可決

2013/3/23 19:51
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ドイツが米グーグルなどを対象に、新聞や雑誌などの記事をインターネット上に載せる際の「掲載料」を支払うよう義務付ける見通しとなった。連邦参議院(上院)が22日、関連法案を可決。今夏にも施行する可能性が出てきた。欧州ではフランスに続いて、ネットの「ニュース検索」に記事の使用料金が必要になる仕組みを導入することになる。

 グーグルなどはネット上で「ニュース検索」と呼ばれるサービスを提供している。例えば「メルケル首相」などのキーワードを入力すれば、関連した報道の見出しや記事の一部を表示するものだ。

 出版社や新聞業界などは、ネット上で記事が読むことができれば発行部数が減るなどの懸念を強めている。独地方紙の業界団体の代表者は2012年11月に国会で「(グーグルは)ネット上の広告で巨額の利益を得ており、不公正だ」と規制強化を訴えた。

 メルケル首相率いる保守系政党を中心とした国会議員は、この主張を支持。関連法案は3月上旬に連邦議会(下院)を通過し、連邦参議院も賛成多数で承認した。ドイツ新聞協会は日本経済新聞に「ガウク連邦大統領が署名した後に関連法案は施行される」との見通しを示した。

 ただ、法律は米グーグルなどが新聞や雑誌社に「掲載料」を払うとの大枠だけを盛り込んだにすぎず、掲載料や支払うしくみなど詳細は明記していない。グーグルは規制強化の動きに反対する活発なロビー活動を繰り広げており、法案の拘束力が当初案より後退し運用が不透明になったとの指摘もある。

 野党・社会民主党(SPD)の首相候補、シュタインブリュック前財務相は「9月の総選挙で勝利すれば、きちんとした法律に改正する」と表明した。今後は何文字までの掲載が無料かなど、細部の調整が必要となりそうだ。(ベルリン=赤川省吾)

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

グーグル

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 12,568.89 +230.36 25日 13:51
NYダウ(ドル) 14,512.03 +90.54 22日 16:37
英FTSE100 6,392.76 +4.21 22日 16:35
ドル/円 94.84 - .86 +0.26円安 25日 13:31
ユーロ/円 123.66 - .70 +1.65円安 25日 13:31
長期金利(%) 0.560 ±0.000 25日 10:57
NY原油(ドル) 93.71 +1.26 22日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

アクセスランキング (3/25 13:00 更新)

1位
石原都知事の勝算 [有料会員限定]
2位
日本目指す韓国の頭脳 キャリア安定求め [有料会員限定]
3位
「ネズミ一匹」キプロスがあぶり出した欧州の病根 [有料会員限定]
4位
学歴社会のミスマッチ [有料会員限定]
5位
使いすぎに歯止め お金がたまる現金フロー主義

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について