メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

東京都、「脱東電」→「新電力」 電力自由化をリード

写真:電力の「部分供給」方式を導入した東京武道館=東京都足立区拡大電力の「部分供給」方式を導入した東京武道館=東京都足立区

 東京都が、電力調達先の分散を進めている。施設により複数の電力会社と分けて契約する「部分供給」を導入したり、都庁舎で消費する電力の一部をガス発電に代えたり。政権が自民党に戻り、発送電分離の方針が後ずさりする中、「脱東電」から一歩踏み出して新電力を後押しし、電力自由化をリードする構えだ。

 一昨年の震災で福島県などの被災者の避難所となった、東京武道館(東京都足立区)は2月から、東京電力だけでなく丸紅から電力供給を受けている。

 電力には24時間通して使う「ベース部分」と昼間の「変動部分」があるが、これを分けて契約した。50キロワット以下のベースを東京電力が、これを超える変動部分を丸紅が供給する。これまでの東電の売値が高かったため、東京都は、1年間で約10%、350万円の経費を節減できる計算だ。

 「部分供給」方式は1月に導入した中央図書館(港区)に次いで2件目だが、都によると自治体としては初めてだという。なぜこうした方式を採るのか。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
PR情報
検索フォーム

おすすめ

原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。

25年間をかけた廃炉作業を展開中のふげん。現場ではいま、なにが行われているのか。

電力業界からの広告費と引き換えに批判精神を後退させてしまったメディア。実態を検証。

自治体の財政や住民の生活を脅かしている難題。国や自治体はどう対処するべきか。

地盤対策は自己責任?日本全国で起こりえる災害被害。対策できることはないのか。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

マーケット情報

日経平均(10時29分)
1万2496円00銭(+157円47銭)
NYダウ平均(ドル)(5時37分)
14512.03(+90.54)
円/ドル(10時49分)
94.90円
円/ユーロ(10時50分)
123.82円

注目コンテンツ

  • ショッピングバッテリー切れを回避!

    iPhoneもiPadも同時に充電

  • ブック・アサヒ・コム米国の研究者・ダイアモンド

    国家成立前の伝統的社会に学ぶ

  • 【&M】小田急線下北沢駅地下化

    開通前のトンネルを歩いてみた

  • 【&w】アボリジニ文化に触れる

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014