ここから本文です

投票受付中のQ&A

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    期限切れ
  • 投票数:
    26票

交通事故を起こし首がムチウチがなおりません。 後遺症障害14級 をとりたいのです...

nrb09526さん

交通事故を起こし首がムチウチがなおりません。
後遺症障害14級
をとりたいのですがどうなれば、認定されますか!
医者が決める等の書き込みはいりません。

違反報告

回答

(8件中1〜8件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

hyakusyo61さん

尼崎の行政書士はトラブルが多いいようですね。

【お願い】最近、質問をした後、取り消したり放置する方が目立ちます。この質問に対する回答を得た場合は、放置・取消しすることなく、どれか最も参考になったと思う回答をベストアンサーに選んで完結させてください。

この回答に投票する

rocket_code9さん

損保会社で人身事故の担当者をしています。

aj332kaさんのご回答の通りだと思います。

ご質問者様のこれまでの治療が、医学的に妥当かつ十分なものであり、そのような適切な治療の努力をしたにも関わらずよんどころなく残存してしまった後遺障害が14級の認定基準にかなっていれば認められる事になります。

後遺障害14級の認定を受けるためのテクニックなどというものは、不法な詐欺的行為をのぞけば、ないものと考えて下さい。

「知恵袋認定専門家」で「自称・交通事故・後遺障害」の行政書士が、無知で有害な回答をしていますが、リハビリの回数が問題なのではなく、そのリハビリの内容が医学的に(あるいは臨床医学的に)「適切な治療行為」であることが重要なのです。

ただ闇雲に「週3、4回」のリハビリをしても、それが漫然治療と評価されるような内容であれば、「適切な治療行為」とは言えず、後遺障害認定にあたって否定的な要素にもなりかねません。


また近年の後遺障害認定実務においては(急速に発展している)画像診断(レントゲン検査・CT検査・MRI検査)などが重視されるので、後遺障害診断書に記載の「自覚症状」はそれ程重視されていないようです。

ご自身の自覚症状については、ありのままを主治医に伝えるしかないと思いますが、記載内容は主治医に一任する方が無難なケースが多いと思います。

※ときには主治医に一任することがマイナスの要素となることもありますが、主治医の能力を見極めるのは実質的に困難ですので、余計な注文は控えた方が良いことが多いはずです。

あまりに些細に記載された自覚症状は「不定愁訴」と捉えられ、信憑性に欠けると判断されることも多いからです。

本当に辛い症状について、きちんと主治医に説明し理解してもらうといったところが、ご質問者様に出来る最善のことだと思います。


【追伸】私の回答は保険会社よりになっている可能性がありますので、他の方の回答も参考になさってください。

この回答に投票する

yc_allabout_yasmatuuraさん

交通事故のむち打ち、後遺障害等について

むち打ち症の後遺障害というのは、将来にわたり症状が残存すること言います。
ですので、ほかの回答者が言うように、痛くもないのに通院さても後遺障害が認定されることは、ございません。

しかし、痛いのにうまく伝わらなかった場合など、認められるべき後遺障害が非該当となることもございます。
そのようにならない為の、簡単なアバイスです。

むち打ち等の神経症状を伴う後遺障害14級9号は、基本的に通院期間と通院回数、治療内容、MRI等の画像所見などを、総合的に判断します。
通院期間は最低6ヶ月以上で、通院回数は週3,4回はリハビリされることを目指して下さい。
整形外科以外の接骨院や鍼灸院はお勧め出来ません。

後遺障害診断書作成にあたって、必要な検査項目など記載忘れがあると、後遺障害認定がされないことも珍しくございませんので、注意してください。
後遺障害(むち打ち)・後遺障害診断書作成の注意点
http://mutiuti110.jp/handicapped/tyuui.html
http://jiko110.org/kouisyou/nintei.html

その他に参考になれば
むち打ち(頚椎捻挫・ヘルニア)の通院方法について
http://mutiuti110.jp/sprained/tyuui.html

むち打ち(頚椎捻挫・ヘルニア)について
http://jiko110.org/accident/case.html
http://mutiuti110.jp/sprained/sprained.html

後遺障害14級9号でも認定されると、慰謝料は3倍程度変わります。
http://jiko110.org
http://mutiuti110.jp

なお、今回の回答内容は、交通事故・後遺障害の専門家である行政書士の実務経験に基づいて回答しております。
http://mutiuti110.jp/publicnotary/zidanzirei.html
http://jiko110.org/settlement/settlement.html (私の業務実績の一例です)

私(行政書士)の回答は、被害者(裁判基準)よりの立場で回答しております。
以上で、質問の回答となっておりますでしょうか。

参考になれば幸いです。
以上です。

AllAboutプロファイル All About プロファイル専門家からの投稿(外部サイト)

この回答に投票する

aj332kaさん

>をとりたいのですがどうなれば、認定されますか!
「どうなれば」と言われれば「客観的な資料で後遺障害の認定基準に該当する症状が残存していることが証明すれば」認定されることになります。
しかし、ムチウチの様な神経症状の審査基準はあいまいで認定申請をして結果を見るまで結果がどうなるかは誰にもわかりません。漏れ聞くところによれば認定審査は顧問医を含む複数の担当者が提出された資料に基いて合議して決めるとのことなのでとにかく「症状固定」になったらできるだけ客観的な資料を添付して申請して見る以外に方法は無いと思われます。結果が不満なら異議申し立てをすることになります。

この回答に投票する

tks_oskさん

オマエ、コ●キか?

医者が決めるんだよ!医者が!保険金詐欺すんなよ!

この回答に投票する

sinzanmono_2012さん

鞭打ちが治っていない証拠を提示すればいい。

この回答に投票する

tankun994さん

治療は、後遺障害の認定を受けるためにするものではありません。

後遺障害の認定のためにする事などありません。

この回答に投票する

tonnburidaisukiさん

なにか誤解されているようですが
認定は医師がするものではありません。

医師は書類を書くだけなんですよ(^_^.)

ムチ打ちでの認定は数パーセントと聞いています。

ダメもとで書いて貰うしかないです。
その時にかかったお金はあなたが払います。


認定するためのワザはあ・り・ま・せ・ん(^_^.)

この回答に投票する

どの回答もふさわしくない

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
Yahoo!スマホマネージャー

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

パリふわデザートソフト『パリッテ』を
40,000名様へプレゼント!
(non-noコラボキャンペーンも実施中)
トップバリュレディーミール
鶏ごぼうガーリックスパゲッティ
無料引換えクーポンが5,000名に当る!
花王フレグランスニュービーズ2種
お気に入りの柔軟剤と相性バツグン!
ただいまお得なクーポンプレゼント!
5,000名様にマ・マー弾む生パスタ
トマトクリームのクーポンプレゼント!
もちもち食感の麺をお楽しみ下さい♪
今だけ割引!夕食にピッタリ大粒サイズ
国産豚肉使用の本格的な味をご家庭に!
マルハニチロ「ジューシー肉焼売」
≪アサヒビール新商品≫14万名様に
クリアアサヒ[プライムリッチ]が当たる
モニターキャンペーン実施中※20歳以上
トップバリュレディーミール
クリーミーカルボナーラスパゲッティ
無料引換えクーポンが5,000名に当る!
<3/31まで>さらに4000円割引
ホワイト学割は基本使用料3年間0円
今年は家族同時加入でTVもタダ
<5,000名に当たる!>
味の素冷凍食品「肉シューマイ」
お得なクーポンプレゼント!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する