ダイジェスト版
基調講演 「私たちの視点、私たちの言葉で考えよう!エネルギー」 講師の木場弘子氏 | ||
フォーラム・エネルギーを考えると共催で、2日間にわたり東京で開催しました。26日は木場弘子氏の講演「私たちの視点、私たちの言葉で考えよう!エネルギー」とテーブルトーク、あすかとネットワークを組む全国各地の8団体からも参加していただき、あわせて参加者は91名と盛会でした。27日は田中知氏に「原子力立国計画とは」を講演していただき国の原子力政策を学習しました。全国のネットワークグループの活動報告と交流会で情報交換を行いました |
||||
講演を聴いて あすかエネルギーフォーラム 平瀬紀子 ※ダイジェスト版のため抜粋してあります 多くの情報が発信され、豊かなコミュニケーションが図られているように見える現代社会。しかし、「コミュニケーション不足」「会話不足」が原因だと思われる悲しい事件も発生している。同空間で過ごしながら会話がなく、時間を共有していない。「あらゆるコミュニケーションの基本は会話にある」と認識することがまず大切であると強調されていた。 続きをご覧になりたい方は、あすかエネルギーフォーラム事務局までお問い合わせください |
||||
講演 「原子力立国計画」の一つの読み方 東京大学大学院工学系研究科・教授 田中知氏 |
講演を聴いて フリータイム 山田五月 ※ダイジェスト版のため抜粋してあります 「原子力立国計画」の講演では、原子力政策大綱を踏まえて、@2030年以降も電力に占める原子力発電の比率を30〜40%以上とする。A2050年をめどに高速増殖炉の商業利用を可能にする。の目標達成に向けた具体的な政策であることを丁寧に話され、よく理解できた。 続きをご覧になりたい方は、あすかエネルギーフォーラム事務局までお問い合わせください |
||