電子書籍大賞に輝いた『宇宙兄弟』(小山宙哉/講談社)(ダ・ヴィンチ電子ナビ) |
電子書籍アワード2013 大賞受賞作は『宇宙兄弟』に決定!
通勤通学時の電車の中などで、スマートフォンやタブレット端末で読書する人を見かけることも多くなった。では一体どんな作品が読まれているのか? このシンプルな問いに答える「電子書籍アワード2013」の結果発表が、24日に行われた。「電子書籍アワード2013」は、複数の電子書店の年間売上データを総合し、独自の電子書籍ベストセラーランキングをするイベントで、全15書店からのデータ集計の結果、「電子書籍大賞」(総合ランキング第1位)に輝いたのは、人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉/講談社)だった。(ダ・ヴィンチ電子ナビ)[記事全文]
・ 『宇宙兄弟』 - モーニング公式サイト
・ ダ・ヴィンチ電子書籍大賞 - これまでの受賞作も。ウィキペディア
◇人気の傾向は
・ メディアミックス作品が人気!「BookLive!電子書籍 年間ランキング2012」 - ITmedia eBook USER(2012年12月7日)

ニュース
- アップル参入後の電子書籍市場を予測する。「2016年に2000億円」はありえない!≪4≫(山田 順)25日 - 1時17分
- アップル参入後の電子書籍市場を予測する。「2016年に2000億円」はありえない!≪3≫(山田 順)25日 - 0時39分
- アップル参入後の電子書籍市場を予測する。「2016年に2000億円」はありえない!≪2≫(山田 順)25日 - 0時30分
- アップル参入後の電子書籍市場を予測する。「2016年に2000億円」などありえない!≪1≫(山田 順)25日 - 0時0分
- 【キャラビズム】イケメン、イクメン……九州男児はどこへ?(NEWS ポストセブン)23日 - 16時6分
- ASUS、Android 4.1.1搭載7インチタブレット「ASUS MeMO Pad ME172V」を発売(マイナビニュース)
23日 - 10時10分
- 【レポート】eBookJpapan、ASUS製7型タブレットと電子コミックのセット販売 - 漫画家・六田氏の新作も同梱(マイナビニュース)
22日 - 21時10分
- ASUS、7インチAndroidタブレット「MeMO Pad ME172V」発売、1万7800円(Impress Watch)22日 - 19時0分
- eBookJapan、電子書籍版マンガ全集とASUSの7型タブレットをセット販売開始(Impress Watch)22日 - 18時0分
- アマゾン、タブレット端末値下げ、アップル意識した価格設定でさらなるシェア拡大狙う(モーニングスター)22日 - 14時14分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
電子書籍とは
- 電子書籍とは? 紙の本との違いは? - 電子書籍の概要。All About(2013年1月8日)
- 電子書籍のはじめ方 - 電子書籍を初めて読みたい場合の手順。All About(2013年1月9日)
- 電子書籍端末を購入する前に知っておきたいこと - 電子書籍端末のメリット・デメリット。All About(2011年5月11日)
メリット
- 電子書籍のメリットとは? - NAVERまとめ
- あなたは電子書籍にどのような「夢」を抱くか 荻上チキ - SYNODOS JOURNAL(シノドス・ジャーナル)(2010年7月28日)
デメリット
- 電子書籍の問題点一覧 - NAVERまとめ
- amazon kindle登場間近の空気。+電子化で多分コミック分野は「大荒れ」天気予想 - BLOGOS(2012年4月5日)
- Kindleで購入した電子書籍は、実はユーザーのものではない - WIRED(2012年10月25日)
ITによる体調への影響
DRM
All About「電子書籍」ガイド記事「買った電子書籍が読めない端末がある!? DRMの問題」(2013年1月9日)
電子書籍端末の選び方
- 今こそ欲しい! 最新「電子書籍端末」比べてチェック! - 価格.comマガジンforウーマン(2013年3月5日)
- 電子書籍を読むならE Ink端末がおすすめな6つの理由 - E Ink端末の特徴。 TECH SE7EN(2012年11月8日)
- 主要3製品を使い比べてわかった「電子書籍」の今 - 価格.comマガジン(2012年2月24日)
- 電子書籍端末を買うならどれがいい? - 主要な端末の比較。All About(2011年5月21日)
- 電子書籍端末の選び方のポイント - 選び方で大事なポイント。All About(2011年5月21日)
キンドル
- 詳細はAmazonトピック「キンドル」参照。
iPad
- トピック関連情報「iPad」参照。
日本の電子書籍端末
kobo Touch
- Kobo、「koboイーブックストア」対応のAndroidアプリを提供 - Yahoo!マーケット (2012年12月21日)
- 楽天koboが消費者庁から行政指導、更に端末無料バラマキの事実も - ICT Headline (2012年10月26日)
- 楽天「kobo Touch」の予約購入者は、書籍数の不足を問えるか - 弁護士ドットコム - BLOGOS(2012年8月1日)
- 7月中に3万点の約束もやっぱり反故にした楽天kobo - LM-7 - BLOGOS(2012年7月31日)
- コンテンツと端末の両面で迫る、楽天「kobo Touch」の潜在能力 - 価格.comマガジン(2012年7月25日)
- 「Koboを通じて読書革命を」――楽天の電子書籍事業第2幕の幕開け - ITmedia eBook USER(2012年7月2日)
Reader
この端末では、グーグルとの提携により、古典作品などの著作権が切れている作品100万冊以上が無料で読めるため、米国のリーダー市場でも人気。(文中リンク:47NEWS)
- Reader - SONY
- 見やすさとネット連携が強化!Reader PRS-T2 - Readerシリーズの新製品。All About(2012年9月18日)
- 手軽に持ち歩ける電子書籍リーダー ソニーPRS-650 - 製品の概要。All About(2011年9月25日)
- ソニーの電子書籍端末「Reader」は“使える”か? - 価格.comマガジン forウーマン(2012年1月16日)
- ソニー、電子書籍端末「Reader(リーダー)」は長持ちバッテリと見やすいディスプレイが高評価。通信機能を持たない分、価格でiPadをリード - 価格.comトレンドニュース(2011年2月1日)
biblio leaf SP02
- biblio leaf SP02 - au
- biblio Leaf SP02――それは、本好きに対する挑戦? - ITmedia eBook USER(2011年2月23日)
GALAPAGOS STORE
- GALAPAGOS STORE - SHARP
ブックプレイス
- BookPlace - 東芝
- 東芝の電子書籍リーダー「ブックプレイス DB50」の中身とは? - 価格.comマガジン(2012年1月26日)
サービス比較
- 電子書籍/電子出版のニュースサイト - ITmedia eBook USER
- これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――GALAPAGOS STORE - ITmedia eBook USER(2012年10月12日)
- これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――楽天koboイーブックストア - ITmedia eBook USER(2012年10月2日)
- これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――紀伊國屋書店BookWebPlus - ITmedia eBook USER(2012年9月21日)
- これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――BookLive! - ITmedia eBook USER(2012年9月13日)
- これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――honto - ITmedia eBook USER(2012年9月6日)
Asusのタブレット Eee Pad
- ASUSのタブレットは Eee Pad 三機種+ Eee Tablet、すべてOS違い - Engadget(2010年8月14日)
Nook Color
- 電子書籍端末ショーケース:NOOK Color - ITmedia eBook USER
- 電子ブックリーダー Nook Color、アップデートでアプリストアが利用可能に - Engadget(2010年12月15日)
出版社の動向
- 出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える - ITmedia eBook USER(2012年3月31日)
- 話題の「出版デジタル機構」って何? - ITmedia eBook USER(2012年3月29日)
- 講談社など出版20社、デジタル化で共同出資会社設立へ - SankeiBiz(2011年9月15日)
- アマゾンが雑誌・新聞出版社向けの契約を改訂、iOS向け雑誌・新聞アプリも近々公開 - Engadget(2010年11月10日)
- まっしぐらにデジタル・コンテンツ戦略に突進する老舗出版社 ピアソン - Market Hack(2010年7月27日)
取次最大手ビットウェイが事業譲渡
All About「電子書籍」ガイド記事「取次最大手ビットウェイの消滅!? 業界再編到来?」(2013年3月1日)
米で市場が急成長
- 本を一冊も置かない図書館が今秋オープン! 内部には本の代わりにコンピューターが並び、まるでアップルストア - 場所はテキサス州サンアントニオ。全ての書籍は電子化されて貸し出される。IRORIO(2013年1月17日)
- 電子書籍が変える世界の出版業界 - 世界の電子書籍市場の現状。All About(2011年6月1日)
- Google eBooks、300万タイトルでローンチ。iPhone & Androidアプリも - Engadget(2010年12月6日)
- 電子書籍サービス Google Editions は米国で年内開始、数十万冊とりあつかい - Engadget(2010年12月3日)
調査リポート
- OnDeck電子書籍ストア利用率調査 Kindleストアが日本でも1位を獲得 初登場で40%のシェア、電子書籍市場全体を牽引- - PR TIMES(2013年1月9日)
- 電子書籍についてのアンケート!- 新製品続出!電子書籍専用リーダー使いたい?- - 価格.comリサーチ(2012年9月20日)
電子書籍を自作する
スキャナーで書籍や雑誌を読み取ってPDFなどの文書データにすれば、iPadやiPhone、スマートフォンなどで読める電子書籍となる。
All About「プリンタ・パソコン周辺機器」ガイド記事「iPadやスマートフォンで読める電子書籍を作ろう!」(2010年7月30日)
iBooks Author
All About「iPad」ガイド記事「電子書籍が驚くほど簡単に作れる「iBook Author」」(2012年4月25日)
電子書店
- 電子書籍の販売サイト一覧 - NAVERまとめ
- G-Search ミッケ! - ビジネス分野の雑誌記事・レポートを中心に、記事単位での電子データが購入できる(2010年9月1日)
- アゴラブックス 電子書店をオープン- iPad で読めるソーシャルメディア対応型電子書籍を販売 - アゴラ(2010年6月2日)
- 池田信夫vs湯川鶴章「電子書籍の未来」言いたい放題 - アゴラブックスとTechWaveパブリッシングの電子書籍のデモ。(2010年5月18日)
関連トピックス
- PR