[PR]

電子書籍

[ニュース関連情報]

Photo
電子書籍大賞に輝いた『宇宙兄弟』(小山宙哉/講談社)(ダ・ヴィンチ電子ナビ)

電子書籍アワード2013 大賞受賞作は『宇宙兄弟』に決定!

 通勤通学時の電車の中などで、スマートフォンやタブレット端末で読書する人を見かけることも多くなった。では一体どんな作品が読まれているのか? このシンプルな問いに答える「電子書籍アワード2013」の結果発表が、24日に行われた。「電子書籍アワード2013」は、複数の電子書店の年間売上データを総合し、独自の電子書籍ベストセラーランキングをするイベントで、全15書店からのデータ集計の結果、「電子書籍大賞」(総合ランキング第1位)に輝いたのは、人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉/講談社)だった。(ダ・ヴィンチ電子ナビ)
[記事全文]

『宇宙兄弟』 - モーニング公式サイト

ダ・ヴィンチ電子書籍大賞 - これまでの受賞作も。ウィキペディア

◇人気の傾向は
メディアミックス作品が人気!「BookLive!電子書籍 年間ランキング2012」 - ITmedia eBook USER(2012年12月7日)

漫画、コミック

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

電子書籍とは

電子化された書籍データ。パソコンや携帯電話、専用の表示装置などにデータを取り込んで閲覧する(Yahoo!辞書)。一般の書籍や雑誌も、スキャナーで読み取ればすぐに電子化できる。(All About)

メリット

デメリット

ITによる体調への影響
電子書籍はディスプレイを見続けるので、長時間読むと目の疲れや肩こりなどの症状が出ることがある。その場合は、軽くマッサージなどをすることで解消できる。All About「VDT症候群」ガイド記事「コリ、痛み、目の疲れ…電子書籍の読み疲れ解消法」(2011年9月20日)

DRM

Digital Rights Managementの略で、デジタルデータの著作権管理技術・手法のこと。これが異なると、電子書店に紐付く端末やアプリ以外の電子機器で電子書籍が読めない。
All About「電子書籍」ガイド記事「買った電子書籍が読めない端末がある!? DRMの問題」(2013年1月9日)

電子書籍端末の選び方

キンドル

ネット小売大手のアマゾンが2007年11月に発売した電子書籍リーダー。電子書籍ブームの火付け役となった。アマゾンの全商品内で月刊ベストセラーを記録するなど、売れ行き好調である。また、キンドルは50代や60代の購買層が多いのも特徴。

iPad

  • トピック関連情報「iPad」参照。

日本の電子書籍端末

kobo Touch

2012年7月19日に楽天がストアサービスの開始とともに発売。買収したカナダのKoboが提供している専用端末。

Reader

2009年8月末にソニーが米国で電子書籍を読むための専用端末、電子書籍リーダーの新モデル2機種を発売(文中リンク:公式サイト)。
この端末では、グーグルとの提携により、古典作品などの著作権が切れている作品100万冊以上が無料で読めるため、米国のリーダー市場でも人気。(文中リンク:47NEWS)

biblio leaf SP02

2010年12月末にKDDIが発表。

GALAPAGOS STORE

シャープが2010年12月にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と共同で合弁会社「TSUTAYA GALAPAGOS」を設立し、同名の電子書籍サービスを開始。その後、2011年9月にCCCとの提携を解消し、ストア名を「GALAPAGOS STORE」としてサービスを継続。電子書籍専用端末から利用端末を拡大し、現在ではAndroid、iOS、WindowsPCに対応している。

ブックプレイス

2012年2月10日に東芝が発売。
サービス比較

Asusのタブレット Eee Pad

Nook Color

出版社の動向

取次最大手ビットウェイが事業譲渡

2013年2月27日、官報上にビットウェイとBookLiveの合併公告が掲載された。BookLiveがビットウェイの権利義務を継承してBookLiveが存続し、ビットウェイは2013年3月22日開催予定の両社株主総会で承認決議後、2013年3月28日付けで解散する。
All About「電子書籍」ガイド記事「取次最大手ビットウェイの消滅!? 業界再編到来?」(2013年3月1日)

米で市場が急成長

調査リポート

電子書籍を自作する

本も立体物もなんでもオッケー! これは便利だ「スタンドスキャナー」 - GQ JAPAN(2012年4月13日)
スキャナーで書籍や雑誌を読み取ってPDFなどの文書データにすれば、iPadやiPhone、スマートフォンなどで読める電子書籍となる。
All About「プリンタ・パソコン周辺機器」ガイド記事「iPadやスマートフォンで読める電子書籍を作ろう!」(2010年7月30日)

iBooks Author

アップルがMac向けに提供する電子書籍作成ソフト。iPad向けアプリ「iBooks」に対応する教科書や料理本、歴史の本、絵本などを、簡単に作れるというもの。
All About「iPad」ガイド記事「電子書籍が驚くほど簡単に作れる「iBook Author」」(2012年4月25日)

電子書店

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR

現金1000万円が当たる! ⇒ 無料

PR
Yahoo!スマホマネージャー
注目の情報

クリックリサーチ

昔の携帯電話に比べ、バイブレーション機能による振動が弱いとされるスマートフォン。振動が弱いと周囲への迷惑になりにくい一方、使い勝手やストレスの問題が生じるとの指摘も。あなたは自分のスマホの振動をどう思いますか?

強すぎる
ちょうどよい
弱すぎる
回答せずに結果を見る

クリックリサーチトップ

Twitter公式アカウント

PR

お得情報

パリふわデザートソフト『パリッテ』を
40,000名様へプレゼント!
(non-noコラボキャンペーンも実施中)
花王フレグランスニュービーズ2種
お気に入りの柔軟剤と相性バツグン!
ただいまお得なクーポンプレゼント!
≪アサヒビール新商品≫14万名様に
クリアアサヒ[プライムリッチ]が当たる
モニターキャンペーン実施中※20歳以上
<3/31まで>さらに4000円割引
ホワイト学割は基本使用料3年間0円
今年は家族同時加入でTVもタダ

その他のキャンペーン