宇宙は通説より1億年高齢、138億歳と欧州機関が算出
ロイター 3月22日(金)12時33分配信
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 21日 ロイター] 欧州宇宙機関(ESA)の分析で、宇宙の誕生時期がこれまで考えられていたものより1億年古い、約138億年前であることが分かった。
【ビデオ】欧州機関が宇宙の成り立ちについて新説発表(字幕・22日)
ESAの人工衛星「プランク」が、ビッグバンによって放出され、宇宙全体に広がる「宇宙背景放射」と呼ばれるマイクロ波を観測。このデータから作成した初期の宇宙の温度分布をもとに結果を算出した。
また、プランクのデータによると、宇宙膨張の原因とされる「暗黒エネルギー」は宇宙全体の69%を占め、これまでの観測結果よりわずかに少ないことが判明した。
最終更新:3月22日(金)18時19分
Yahoo!ニュース関連記事
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 欧州宇宙機関(ESA) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 宇宙は138億歳? 通説より1億年高齢 (CNN.co.jp) 3月22日(金)12時24分
- 殺人罪で約22年服役の男性、有罪取り消しで釈放 米ニューヨーク写真(AFP=時事) 3月22日(金)12時28分
- 水質も土壌も末期的… 北京の大気汚染 “粗悪燃料”が元凶写真(産経新聞) 3月22日(金)12時44分
- 「100万ドルの夜景」は光害世界一?規制強化を政府が検討―香港写真(Record China) 3月22日(金)12時28分
- 砂漠で暮らすノマドたち、モロッコ写真(AFP=時事) 3月22日(金)12時28分