連載
インディーズゲームの小部屋:Room#270「メゾン・ド・魔王」
読み終えた本をどんどん箱詰めして片付けようと思い,某インターネット通販の空き箱をいくつも捨てずに集めている筆者がお送りする「インディーズゲームの小部屋」の第270回は,プチデポットの「メゾン・ド・魔王」を紹介する。本作は魔王となってアパートを経営しつつ,住人の魔物に冒険者達と戦ってもらうというタワーディフェンス&アパート経営ゲーム。予想に反して一向に本が読み終わらないため,空き箱と積み本で埋もれそうです……。
近頃は凛々しい勇者や恐ろしい魔王に代わって,頼りない勇者や親しみやすい魔王などが一定の市民権を得ているが,本作もその流れを汲む作品の一つ。本作の主人公である魔王は,どう見てもうだつの上がらない中年オヤジのような冴えない姿をしているが,魔王を名乗る以上,夢はでっかく世界征服である。だが,そのためには手下を集める必要があるというわけで,念願の賃貸物件を手に入れた魔王はそこにモンスターを住まわせ,ついでに冒険者と戦ってもらうことにしたのだった。うん,ダメだこりゃ。
ゲームを開始すると,4部屋しかない平屋建てのぼろアパートが表示される。これが魔王が経営する“メゾン・ド・魔王”だ(と思う)。しばらくすると,住むところを探しているモンスターが入れ代わり立ち代わりやって来るので,これだと思うものをクリックして入居させてやろう。ゲームはすべてマウスのみでプレイでき,アパートの部屋をクリックすると,家賃の設定や家具の購入などが行える。家賃はともかく,家具って何? と思うかもしれないが,入居したモンスター達はなぜか大家にして魔王である主人公に,あれが欲しいこれが欲しいと口々に勝手な要望をしてくるのだ。
無理にすべての要望を聞く必要はないが,欲しがっている家具を購入してあげると,その部屋に住むモンスターの満足度が上昇する。部屋に満足しているモンスターは能力値がアップし,冒険者との戦いを有利に進められるようになるので,できる限り要望を聞いてあげよう。モンスターはそれぞれ職業に就いており,自由気ままに仕事に出かけたり,遊びに行ったりしている。しかし,中には無職で家賃を滞納したあげく,ある日突然,夜逃げしてしまう不届き者もいるので,しばらく様子を見てダメそうな住人は追い出してしまうといいだろう。
さて,そうこうしていると,そのうち冒険者がアパートを襲撃してくる。そんな時はドアをノックして部屋にいる住人を呼び出し,彼らと戦ってもらうのだ。モンスターのみなさーん,出番ですよー。しかし,住人達はいつも気ままに生活しているので,運悪く住人が不在の時に攻めて来られると大ピンチ。このあたり,ただ強いモンスターを入居させれば安心というわけではないランダム性があり,なかなかスリリングだ。各モンスターには近距離型や遠距離型といった特徴があるので,どの順番で出撃させるかも重要となる。また,アパートの前にある看板をクリックするとクエストが受けられ,積極的に冒険者をおびき寄せることも可能だ。
それはともかく,可愛らしいモンスター達がちょこまかと動き,生活を営んでいくさまを見るのは非常に楽しく,「ザ・タワー」や「シムズ」シリーズが好きな人にぜひお勧めしたい。そんな本作は,PLAYISMにて360円(税込)で発売中。値段ぶん以上に楽しめること間違いなしの一本だ。
さらに今回は特別に体験版を用意してもらったので,今すぐ本作の雰囲気を味わってみたいという人は,以下の黄色いボタンからさっそくダウンロードして遊んでみよう。詳しいゲームの起動方法などは,圧縮したファイルを解凍したフォルダ内にある,「最初に読んで下さい」テキストを参照してほしい。
「メゾン・ド・魔王」体験版ダウンロード(42.1MB)
■プチデポット公式サイト
http://globule.sblo.jp/- この記事のURL:
- 「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」,新職業である「バトルマスター」と「賢者」の連続クエスト第5話が本日配信スタート
- 「LIGHTNING RETURNS: FINAL FANTASY XIII」,砂漠のエリア「デッドデューン」や“時の流れ”を遅くする新要素「オーバークロック」の情報を公開
- 売れる売れないではなく仮想世界が作りたかった――「ArcheAge」の開発者Jake氏が考えるMMORPGや日本サービスに関して聞いてみた
- 円周率の小数点以下8000兆桁めをGeForceで求める方法〜GTC 2013の「π」セッションレポート
- オンラインゲームの常識に“ドラクエ流”で挑む取り組み――「ドラゴンクエストX」運営開発のキーパーソンにその思想を聞いてみた
- 「Razer BlackWidow Ultimate 2013」を試す。青軸採用のゲーマー向けキーボードは,2013年モデルで何が変わったか
- OpenGLがOpenGL ESを呑み込む!? 次世代TegraがOpenGLに対応する理由も見えてきた,GTC 2013のKhronosセッションレポート
- 「Qonline Fiesta 2013」にて「AngelLoveOnline」「エンジェル戦記」のアップデート情報が明らかに。それぞれ「西部劇+宇宙」「恐竜/原始時代」がテーマ
- 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2013年3月16日〜3月22日
- 「アラド戦記」が「ダークナイト」の実装を記念した生放送イベントを実施。発表された新情報と,アメリカザリガニとアントキの猪木さんが来場者と対戦した模様をレポート