江藤慎一Ⅰ~スラッガー誕生
プロ野球12球団のひとつ『中日ドラゴンズ』
中日には歴代最高のスラッガーがいた。
高くバットを構えスカッ~と長打を放つ!
塁上にいるランナーは脱兎のごとくホームを駆け抜けチームを勝利に導く
中日フアンの期待に応えきっちりと長打を放つ四番打者
その名は江藤慎一
球団史上最高のスラッガーとして球団っいや日本プロ野球史上に名が刻まれる。
江藤は1937年熊本県生まれ。福岡に近い山鹿出身。
4人兄弟の長男で責任感が強くやさしいお兄さんであった。
父親は九州ノンプロの選手。物心のつく少年時代から江藤4兄弟には野球というものがある。
慎一は他の子供より恰幅がよく運動能力も長けた少年であった。
成長とともに父親譲りの野球素質を100%開花し少年野球でメキメキ頭角を現す。
山鹿に"野球少年あり"
江藤慎一が野球にのめり込む少年時代であった。
野球に憧れ名門熊本商に進学。高校3年間は辛い練習に耐えに耐え甲子園への憧れを抱く。
白いボールを追い求める先は甲子園出場であった。
江藤の高校3年の夏。最後の夏。猛練習の賜物チームも強く熊本県大会は決勝まで進む。
後ひとつ勝てば甲子園出場である。
夢に見た甲子園。
決勝で勝つと高校三年間の汗と涙は報われ甲子園をつかむわけである。
ところが…
決勝は伝統の野球名門
熊本工。
名門中の名門の名は慎一にもナインにもズシ~ンと来る。
名門に対して万にひとつ勝てば儲けものぐらいの実力差があったのかもしれない。
大差はライオンとキリンさんかな?
熊工は強かった。
野球少年の慎一は最大の努力をし甲子園のために健闘をした。
如何せん野球は九人でやる集団競技である。
江藤がいくらひとりだけバカスカ打っても
名門の前に熊商は敗退し甲子園は夢で終わる。
個人的に思うが…
江藤が熊工進学なら。
当然に熊工四番で捕手江藤である。
当時の江藤の高校進学事情はわからない。山鹿から離れた熊本市内の学校を選ぶなら熊本工業を母校に選んでもらいたかった。
野球人としては熊工出身の川上哲治先輩に早い時期から江藤という男を目にかけてもらう可能性があった。
高校卒業後は野球強豪の実業団に進む。
当時の慎一はもらった給料を使わずせっせと実家に仕送りし家計を助けている。
心優しい慎一兄さんは大いに語るべきである。
九州実業団で江藤はめざましい活躍を見せていく。
爆発的な打撃力は江藤の信条でありプロ野球への誘いと繋がる。
"九州に打者江藤あり"
スラッガー江藤の名は九州から遠路はるばる名古屋に届く。
この江藤伝は実業団のツテを巡り中日ドラゴンズ杉下茂新監督の耳に入るのである。
九州にいる豪快な男!
'59年めでたく江藤はプロ入りを果たす。
中日ドラゴンズ江藤慎一の誕生である。
九州の熊本出身の江藤と名古屋の球団に縁はない。
偶然なる出逢いであろうか。
江藤にしたらプロ野球と言えば地元九州福岡の西鉄ライオンズであろうか。
ところが江藤。福岡であろうがなかろうがプロ野球ならどこでも行きたいの気持ち。
ひょっとしたら
中日というチーム名すら知らず入団をしたかもしれない。
中日入団は江藤慎一(捕手22歳)。
江藤は高校-実業団を捕手一筋でプレー。プロも捕手でいくつもりだった。
ルーキーの江藤捕手は入団して驚いた!
中日の捕手は争いが熾烈である。
ひとりしか与えられないポジションを先輩たちと奪わなくてはいけない。
しかもみんなうまいではないか。レギュラーの捕手は12球団でも1番か2番かのとんでもない話である。
控え捕手を見ても。補欠でもレベルが高い。とてもではないが補欠の後釜にもなれない。捕手ならば2軍行きは如実である。
九州男児は江藤である。
控えに回されては試合に出られない。わざわざ九州から名古屋にまで来てベンチは九州男江藤のプライドが許さない。
捕手でレギュラーが敵わないなら他のポジションを考えつつグランドを見てみる。
'58年限りで引退をしたスラッガー西沢道夫の後釜1塁手がある。
江藤は一塁手を狙うのがレギュラーへの近道だとわかる。
捕手をあっさり諦め1塁手ミットを買い求めた。
真新しいミットをポンポンと叩き初めて就任をする杉下監督にアピールした。
「監督さん。江藤です。ルーキーの江藤は1塁手も守れます。レギュラー頑張ります」
ルーキー江藤慎一をよろしくお願いします。
一塁手できます!
「おっルーキーの江藤か。お前はえっ!1塁守れるのか。キャッチャーとして期待していたが1塁もできるのか」
江藤はその日人生初の一塁練習をこなす。
プロ野球の守備。一塁どころかいずこも生易しいものではない。杉下監督や守備コーチの御前で一塁手の江藤はエラーを繰り返し無様な姿だった。
見ていた杉下監督は苦笑した。
1塁手江藤にがっかりしてしまう。エラーは新しいミットのせいか?
プロ初の1塁は緊張からギクシャク。
守備コーチから見たら下手なグラブ捌きアマチュアの守備とわかる。
腰がひけてしまい危なっかしいこと限りなし。
杉下監督も守備コーチも一発で急造であると見抜く。
ルーキー江藤はいたって真面目である。一塁がダメなら開幕は2軍か控えの身分になりかねない。
「監督!ちゃんと一塁手を練習します。プロのレベルに慣れないのでいけません」
大きな声で本音をぽろぽろしゃべってしまう。
春のキャンプは1塁手にこだわり徹底的にアマチュアレベルからプロのそれに高めていく。
高校や実業団で捕手以外やったことのない江藤は1塁守備の未経験を偽り歯を喰いしばり必至であったであろう。
杉下監督としては自分の眼で確かめ連れてきたスラッガー江藤慎一である。
「猛練習かっ…」
親の欲目も手伝い"開幕戦"は1塁手江藤で迎える。打撃力はあったのかもしれないがかなりの温情采配であった。
江藤さんの追悼番組で杉下茂さん。江藤についてコメントを求められていた。
「初の中日監督の時に江藤は入団してきた。中日入団契約金をすべて呑んでしまったなんて聞いてね。なんと凄い奴だとあっけに取られたよ」
契約金から給料から江藤さんは実家にせっせと…
ハングリーなルーキー江藤は一塁手のレギュラーを努力して獲得。
1軍定着を果たすとスラッガー江藤慎一は打ちまくる。
中日球場で数々の伝説を中日フアンに残してくれた。
野球人の江藤には夢があった。
野球人生の集大成に夢があった。
最後の最後にやってみたいこと。
『中日ドラゴンズ監督』
江藤は口癖のように言っていた。
「ああっ(監督を)やってみたい。なにもなにも中日の1軍とかおこがましいは言わない」
酒の席で涙ながらに言うらしい。
「なにも1軍だとは言わない。俺としては贅沢は言わない。例え2軍でもいい。(中日の監督が)やってみたい」
江藤慎一は中日ドラゴンズが好きなんだ!
泣ける!
泣けた!
中日ドラゴンズ最高のスラッガー
江藤慎一の夢物語を見せてもらいたい。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。