番組・イベント最新情報「とれたてフジテレビ」
城と歴史をツールに日本人の知恵を学ぶ歴史バラエティ番組!
『おしろツアーズ3 ~絶対行きたくなる!おもしろ名城旅~』
更新日:2011/11/25
『おしろツアーズ3
~絶対行きたくなる!おもしろ名城旅~』
12月4日(日)16時5分~17時20分放送
(一部地域を除く)
昨年5月16日(日)と12月5日(日)に放送され大好評だった『おしろツアーズ』の第3弾! 今回も、お城好き芸能人田村淳が先生となり、日本の名城をめぐり、その魅力を熱く楽しく教える。淳の細かすぎてハマってしまう垂涎(ぜん)のトークと究極のトリビアで、歴史が苦手な方もその世界観にぐいぐい引き込まれていく。
シリーズ3作目となる今回は、戦国時代だけでなく、一大ブームを起こした幕末にまつわるお城も登場。
さらに! 田村淳も「初体験」と驚くテレビ番組初公開の貴重な“歴史のお宝”も公開。これまで通り城下町グルメも続々登場。あなたもこれを見たらお城巡りがしたくなること間違いなし。
今回の『おしろツアーズ3』は、彦根城(滋賀県)、二条城(京都府)、大阪城(大阪府)、首里城(沖縄県)の四城を訪れる。
番組内容
城好き芸能人“田村淳”先生が、お城に興味はあるけれども、訪れたことがない…という芸能人たちを引き連れ、お城の魅力を熱く面白く教える。
ウンチク好きな先生ならではの独自の視点で、城とその土地の歴史の素晴らしさを楽しく知ることができる。
二条城と首里城ではSPゲストが登場! 旅を盛り上げる。…と、あるとき…突然の復習テストを出題! 歴史にまつわる体験や料理が楽しめるかどうかは、テストの正否次第!
田村淳先生と城の魅力を学習する生徒たちが繰り広げるさらにパワーアップした『おしろツアーズ3』をお楽しみに!!
おしろ情報
壱:彦根城
国宝4城のひとつ。安土桃山時代に建築された天守が今も現存し、昔ながらの面持ちを残す。実は、全国でも珍しい「リサイクル城」。その理由を探りながら一行は天守閣を目指す。
弐:二条城
大政奉還が行われた二条城。幕末の時代の変化のスピードと当時の“バタバタ”感を証明するあるものが紹介される。意外と知られていないが実は国宝。二条城を後にしようとした一行の前には坂本龍馬コスプレでポーズを決める西村和彦が立っていた…。
参:大阪城
言わずと知れた太閤秀吉の居城。しかしこの大阪城を作ったのは徳川家康とも言われている。テレビ番組初公開の貴重なあるものが公開される。普段は見ることができない豊臣時代の大阪城をそのままに残し、歴史のドラマを実感できる“お宝”だった…。
四:首里城
沖縄を代表する観光スポットである首里城。沖縄の文化や歴史の象徴であり、世界遺産にも登録されている。戦うためのお城ではなく、王様の住む“宮殿”のようなものであった。曲線形の城壁や正殿前広場の曲がった道、男子禁制の場所など、常識外れのお城の謎に迫る。城内には、知られざるパワースポットもあった…。
お城とその土地にまつわる歴史を城大好き田村淳先生たちがさまざまな視点から楽しく面白く紹介していく。
最後は見ている視聴者の皆さんも大のお城好きになるはず!!
出演者コメント
田村 淳(ロンドンブーツ1号2号)
「今回3回目になりました。回数重ねるごとに生徒役の出演者のお城に対するイメージが変わってきていて、質問の内容も変化してきているのがうれしかったです。お城をちょっと深く掘り下げると、より面白くなるというのが伝えられる番組になったと思います。
また、今までは戦国時代のお城中心でしたが、今回幕末も加わりました。僕が好きな時代は、戦国と幕末。理由は、時代が変わるときに男たちが命を削って時代を変えようとしていたところに歴史ロマンが詰まっていると思うからです。
今回、回ったお城の中で一番魅力的だと思ったのは、彦根城。天守閣が魅力的でした。
でも、大阪城を見て、圧倒的な大きさの城を前にすると人間は屈服するのだと感じました。僕が田舎大名で、秀吉や家康に呼ばれて、こんな大きい城を建てているのをまざまざと見せつけられたら、はむかってはいけないと思ってしまう。屈服させてしまうパワーがありました」
番組概要
放送日時
12月4日(日)16時5分~17時20分(一部地域を除く)
出演
制作
東海テレビ
2011年11月25日発行「パブペパNo.11-295」 フジテレビ広報部 ※掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。