著作権、著作隣接権、著作権契約、人格権等著作権問題に関するコンサルティング

なぜ、XARXがいるのでしょう?

あなたは、著作権という権利がいつ発生し、いつ消滅するか、ご存知ですか。
そもそも著作物って一体なんでしょう。
著作権法第2条では「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するものをいう」と規定されており、それは、そういった職業についていなくとも「人間の知的活動の成果が客観的に表現されている」ものであれば、著作権法で保護される対象とされております。
ちなみに著作権は、あなたが著作物を創作したときに発生し、それを他人に公表しなくとも権利は発生しているのです。
しかし、著作物がいつ完成したかを何らかの方法で表しておけば、何かあったときにはやはり保護しやすいということがあります。
私たちXARXは「心ある客観性」を大切にし、契約交渉を行ったり、そのための書類を作成したり、ロイヤリティーを
管理したりといったお手伝いをさせていただいております。

作家と企業の縁結び役として、互いの経済発展に貢献させていただいております。
きちんと契約を交わし、将来的に禍根を残さないようにすることは結局互いの成功発展のためによいことです。
また、争いを避けることは時間的・精神的・経済的な無駄を省くことになり、そうした点がXARXの存在意義であると確信しております。

業務内容と実例

最も顕著な一例は、横浜を中心に展開する作家集団と各企業の契約、またロイヤリティー管理のお手伝いをさせていただいています。
NDCグラフィックスとその周辺作家がキャラクターを生み出し、製菓会社や小物雑貨メーカー、あるいはアパレルメーカーと契約し、商品化しています。

横浜にちなんだ物語から生まれた横浜チョコレート「赤い靴」みなと未来線開通を記念して生まれた「ブルーダル」グッズなどを創り出しました。これらの商品は現在、横浜ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、大桟橋などのショップで販売され、成功を収めています。

製作納品数を3カ月ごとに各メーカーからご報告をいただき、メーカーから支払われたロイヤリティーを著作者にお届けします。
メーカーにとってのメリット 新しいキャラクターを作家に依頼し、創作してもらえること。
商品化にあたってデザイン料などが一度に発生しないのでリスクを回避できること。
成功すれば利益が上がり、少なければ支払いも小さく済む。
製作ロットも支払いも商品の動きに合わせられるので、リスクが少ないこと。 アーティストにとってのメリット 一度に大きな収入はありませんが、成功すれば継続的に収入が入ること。
責任感が生まれ、成功に導くよう最大限の創作努力をすること。
作家と企業が仲良く手を携えることで、新しい商品が生まれ、 商品となった創作物を通して人々に安らぎや喜びを提供できることができます。
また、作家と企業の手足となってお手伝いできることが私たちXARXの幸福です。

クールホワイトデンタルクリニック