解決済みのQ&A
仰げば尊しの歌詞の意味
-
- 質問日時:
- 2007/9/26 22:39:21
-
- 解決日時:
- 2007/10/3 18:44:15
-
- 回答数:
- 4
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
-
- 閲覧数:
- 12,593
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
http://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/nihonnnouta/aogebatootoshi.html
http://www4.ocn.ne.jp/~lakim/FVR/works2/095.html
上記参考になりますか?
「早くも長い年月が過ぎてしまった」程度でしょうか。
- 回答日時:2007/9/26 22:50:35
このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
ひらがなで書くと、意味がわかりづらい。
仰げば尊し、わが師の恩。
教えの庭にも、はや幾年(いくとせ)。
おもえば、いと疾(と)し、この歳月(としつき)。
今こそわかれめ、いざ、さらば。
「あっという間に何年も経ってしまったなぁ」という感じでしょうか?
先の方のURLにもありますが、
「今こそわかれめ」は「今こそわかれ目」ではないことが知性のポイント。
「め」はひらがなでなければ、いけません。
こそ~めの係り結びです。
ところで、全く話は変わりますが、
卒業式の定番ソングの「仰げば尊し」ですが、最近は、卒業式で歌われなくなったそうです。
なんでも、「教師が恩を押し付けて生徒に歌わせているのが、軍国主義を彷彿させるから」だそうです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BB%B0%E3%81%92%E3%81%B0%...
個人的には、「そこまで左翼化するか?」という感じです。
- 回答日時:2007/9/27 11:35:31
教えの庭にも早幾年、私はこうとらえています
「思えば先生のご恩はじつに尊いものだなあ。 この学校で過ごした年月、すぎるのも早かったなあ」
- 回答日時:2007/9/26 22:47:58
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 「仰げば尊し」の「仰げば」は、どういう役割でしょうか? 例えば「信じれば、救われる」だと、(宗教的...
- “仰げば尊し”の歌詞と意味を教えてください。古文?でよく意味が分からない部分が多々あるのでよろしくお...
- 卒業式の歌でよく使われる「分袖」「あおげば尊し(仰げば尊し)」について質問です。歌詞の意味がよく...
あなたにおすすめの知恵ノート
- 意味を間違えやすい日本語
- 知恵の意味
- 「要」の意味
質問した人からのコメント
大変参考になりました