PR for guests

匿名ご意見箱
ヤマレコについて、ご意見をお聞かせください!
[全画面]


※返信が必要なご質問は、お問い合わせへ。

ヤマレコメニュー









ヤマレコ -->> 個人記録 -->> 山行記録の表示

浅間山荘から前掛山 (ハイキング / 志賀・草津・四阿山・浅間)

情報量の目安:
この記録の訪問者数:54



now loading ...
日程:
2013年03月23日(土) [日帰り]
メンバー: 天候:
晴れ 山頂は強風とガス


アクセス:
  利用交通機関: 車・バイク
浅間山荘駐車場に停めました。50台は置けます。500円です。朝早い人は帰りに払います。

アクセス(Google Transit): [my出発地登録]※要ログイン
   行きの経路を調べる: 電車,
   帰りの経路を調べる: 電車,

地図/標高グラフ:
[表示] 地名 写真
   GPS Log(GPX, 元データ) ブログに貼付     

Web Services by Yahoo! JAPAN 地名データを登録  [+]グラフを拡大
コースタイム:[注]
   6:00駐車場−6:30一の鳥居(不動の滝コース)−6:50二の鳥居−7:35火山館(休憩とアイゼン装着5分)−7:55湯ノ平口−8:15前掛山登山口(アイゼン脱着)−9:05看板−9:20前掛山山頂(5分休憩)−9:40シェルター(昼食15分)−10:55火山館−11:30二の鳥居(5分休憩、山側コース)−11:55一の鳥居−12:15駐車場

コース状況/その他周辺情報:
   駐車場〜火山館
 まだ、ところどころに雪はありますがアイゼンは不要です。

火山館〜前掛山登山口
 1メートル以上の積雪。雪は締まっているので歩きやすい。アイゼン付けましたが付けなくても大丈夫かと思います。

前掛山登山口〜シェルター前の看板
 雪はほとんどありません。
 シェルター〜山頂 積雪有りましたがアイゼンは付けませんでした。

危険な箇所はありませんが、それにしてもコース案内看板の少ない山でした。
特に湯の平から上は何もありません。テープなどの目印もなく初めてでしたので少々不安になりました。ただ帰りには誰が付けたのかところどころに木にリボンが付けてありました。

到着後、浅間山荘天狗温泉に入りました。駐車場停めた方はプラス400円で入れます。
お湯は鉄分なのかまったく茶色に濁っていて中がまったく見えません。この色が出るのは日本でもここだけのようです。いい温泉です。おすすめです。



写真:
浅間山荘駐車場5:45着。他に登山客はいるのかいないのか?
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

浅間山荘駐車場5:45着。他に登山客はいるのかいないのか?
鳥居を潜ると登山ポストがあります。
右はトイレですが朝早かったので鍵がかかっていました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

鳥居を潜ると登山ポストがあります。
右はトイレですが朝早かったので鍵がかかっていました。
一の鳥居到着。登りは不動の滝コースで行きました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

一の鳥居到着。登りは不動の滝コースで行きました。
沢に沿って登ります。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

沢に沿って登ります。
これが不動の滝のようです。
もう凍ってはいませんでした。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

これが不動の滝のようです。
もう凍ってはいませんでした。
二の鳥居に到着。鳥居を潜ってまっすぐ進んではいけません。鳥居の右側を登ってください。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

二の鳥居に到着。鳥居を潜ってまっすぐ進んではいけません。鳥居の右側を登ってください。
火山館まであと2.3キロ。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

火山館まであと2.3キロ。
左に石碑。右の山は牙山(きっぱやま)?
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

左に石碑。右の山は牙山(きっぱやま)?
カモシカ平のようですが、残念ながらカモシカには会えませんでした。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

カモシカ平のようですが、残念ながらカモシカには会えませんでした。
牙山のようです。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

牙山のようです。
黒斑山の端っこのような。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

黒斑山の端っこのような。
また、石碑。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

また、石碑。
山頂の方はガスっているような。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

山頂の方はガスっているような。
硫黄臭いと思ったら。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

硫黄臭いと思ったら。
小諸市街方面ですが、黄砂と花粉なのか霞んでます。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

小諸市街方面ですが、黄砂と花粉なのか霞んでます。
火山館手前から牙山。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

火山館手前から牙山。
火山館到着。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

火山館到着。
7:40にはもう係りの方がいらっしゃいました。トイレを借りようとしましたが、男の小は神社の横のスコップの立ってるところでしてくださいとのことでした。

[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

7:40にはもう係りの方がいらっしゃいました。トイレを借りようとしましたが、男の小は神社の横のスコップの立ってるところでしてくださいとのことでした。
浅間神社です。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

浅間神社です。
小さい看板ですね。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

小さい看板ですね。
広い森の中という感じです。
トレースを頼りに進みます。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

広い森の中という感じです。
トレースを頼りに進みます。
アイゼン装着しました。
が、たぶん付けなくても行けたのでは。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

アイゼン装着しました。
が、たぶん付けなくても行けたのでは。
この辺が湯ノ平だと思うのですが、草すべり方面への分岐点がわかりませんでした。

[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

この辺が湯ノ平だと思うのですが、草すべり方面への分岐点がわかりませんでした。
黒斑山ですね。上の方はガスってるな。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

黒斑山ですね。上の方はガスってるな。
森の中を進みますが、目印のテープなどはありません。トレースのみが頼りです。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

森の中を進みますが、目印のテープなどはありません。トレースのみが頼りです。

[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

春ですね。
よく見ると芽がついてます。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

春ですね。
よく見ると芽がついてます。
浅間山全貌が見えてきました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

浅間山全貌が見えてきました。
あちこちにトレースがあってどれが正解なのか。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

あちこちにトレースがあってどれが正解なのか。
真ん中の高いのが仙人岳?
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

真ん中の高いのが仙人岳?
突然雪がなくなりました。
アイゼン脱着。

[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

突然雪がなくなりました。
アイゼン脱着。
斜め上に向かって進みます。
今日は1番目なのか新しいトレースがないので少々不安です。
しかし風が強く寒くなってきました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

斜め上に向かって進みます。
今日は1番目なのか新しいトレースがないので少々不安です。
しかし風が強く寒くなってきました。
嬬恋方面の眺望は素晴らしい。
上の方は草津白根山か。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

嬬恋方面の眺望は素晴らしい。
上の方は草津白根山か。
四阿山ですかね。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

四阿山ですかね。
この辺が一番きつかった。
同じようなところをひたすら斜めに登って行きます。
看板はないし大丈夫か?(-_-;)

[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

この辺が一番きつかった。
同じようなところをひたすら斜めに登って行きます。
看板はないし大丈夫か?(-_-;)
やっと看板です。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

やっと看板です。
この上が浅間山火口のようです。
禁止ですが、結構行く人もいるようです。
私は行きませんでしたが。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

この上が浅間山火口のようです。
禁止ですが、結構行く人もいるようです。
私は行きませんでしたが。
前掛山山頂方面。
ここからだと快晴に見えるのですが。
しかし強風で寒い。
手袋を変え風防をして進みます。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

前掛山山頂方面。
ここからだと快晴に見えるのですが。
しかし強風で寒い。
手袋を変え風防をして進みます。
四阿山のズーム。右下の湖は田代湖ですか。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

四阿山のズーム。右下の湖は田代湖ですか。
行きすぎましたが、シェルター発見。
この辺は積雪ですが、アイゼン付けず。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

行きすぎましたが、シェルター発見。
この辺は積雪ですが、アイゼン付けず。
山頂まであとちょっと。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

山頂まであとちょっと。
浅間山山頂方面。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

浅間山山頂方面。
9:15前掛山山頂到着。
手のマークは何の意味?
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

9:15前掛山山頂到着。
手のマークは何の意味?
山頂はこれだけです。
写真ではわかりませんが、立っていられないくらいの強風と寒さです。マイナス10度以下でしょう。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

山頂はこれだけです。
写真ではわかりませんが、立っていられないくらいの強風と寒さです。マイナス10度以下でしょう。
せっかくなので左手タッチ。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

せっかくなので左手タッチ。
あれ、まったく眺望がない。残念。
八ヶ岳、南アルプス方面だと思うのですが、雲の中。
しかし雲の流れってこんなに早いんだ。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

あれ、まったく眺望がない。残念。
八ヶ岳、南アルプス方面だと思うのですが、雲の中。
しかし雲の流れってこんなに早いんだ。
ここから先は通行禁止。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

ここから先は通行禁止。
(´ω`*)
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

(´ω`*)
黒斑山の上は北アルプスだと思うのですが。
雲が切れるのを待ってましたが、寒さに耐えられず撤退。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

黒斑山の上は北アルプスだと思うのですが。
雲が切れるのを待ってましたが、寒さに耐えられず撤退。
シェルターで食事です。
シェルターの中まで風が入るのでジェットボイル使用せず。
ポット持ってきてよかった。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

シェルターで食事です。
シェルターの中まで風が入るのでジェットボイル使用せず。
ポット持ってきてよかった。
たぶん、右から村上山、鍋蓋山、角間山、手前が桟敷山。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

たぶん、右から村上山、鍋蓋山、角間山、手前が桟敷山。
四阿山方面ズームアウト。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

四阿山方面ズームアウト。
左から鋸岳、仙人岳、蛇骨岳。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

左から鋸岳、仙人岳、蛇骨岳。
この辺降りて行ったらどうなるのかな。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

この辺降りて行ったらどうなるのかな。
黒斑山。朝よりは雲がとれました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

黒斑山。朝よりは雲がとれました。
実は枯れてるけど新しい芽がしっかり付いている。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

実は枯れてるけど新しい芽がしっかり付いている。
あれがトーミの頭?
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

あれがトーミの頭?
こんなのもありました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

こんなのもありました。
行きに間違って左側行ってしまいました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

行きに間違って左側行ってしまいました。 1
二の鳥居にこんな石碑もありました。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

二の鳥居にこんな石碑もありました。
この苔は見事です。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

この苔は見事です。
沢も茶色。
この茶色の温泉水が後で入った天狗温泉。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

沢も茶色。
この茶色の温泉水が後で入った天狗温泉。
天狗温泉無事到着。
[拍手] [こっそり拍手] | [詳細ページ] | [元サイズ]

天狗温泉無事到着。
  
感想/記録:(by h_macchan)
   4月から忙しくなりそうなので、どうしても3月中にもう一度山に登りたいと思い、
金峰山か編笠山か、迷った末に浅間山にしました。

もう3月も末だから暖かいだろう(2週間前の雲取山が暑すぎた)と思っていったらとんでもない。山頂は強風と寒さでさっさと退散しました。
改めて山の天気はわからないのを実感しました。
厚手の手袋とポットを持って行って正解でした。

浅間山は活火山らしく前掛山から内側は壮大な景色です。
本当は火口も見たい気もしましたが止めときました。
残念ながら山頂はガスで眺望がいま二でしたが、まあこれも山なんだ、また来ればいいと納得した次第です。

雪は結構ありましたが、締まっておりツルツルではないのでアイゼンはなくても大丈夫だと思います。
下りはノーアイゼンでした。そのかわり、ストックは必須かと思います。

後、もう少しコース案内目印を付けてほしいと思います。
積雪ピーク時期や夕方になると道に迷うのではないかと心配します。

浅間山荘天狗温泉はいい温泉です。この湯の色は必見です。
お風呂は明るく清潔ですので女性でも大丈夫です。

温泉に入っていたらもう一方入って来られて山の話に花が咲きました。
そこで「山はやっぱり単独ですよ。マイペースで行動できるし、一人だと歩きながらいろんなことを考えられますよね。もちろん自己責任ですが。」

おっしゃる通りです。






お気に入りに登録:
  

※ヤマレコにユーザ登録いただき、ログインしていただくと、登録できるようになります。





この記録に関連する登山ルート:
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所:
   浅間火山館    前掛山 (2524m)    浅間山荘登山口    湯ノ平分岐    賽の河原分岐    賽の河原    立入禁止告示板    一ノ鳥居    二ノ鳥居   

※この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!



コメントを書く

ヤマレコにユーザ登録いただき、ログインしていただくことによって、
コメントが書けるようになります。

-->> ヤマレコにユーザ登録する

COPYRIGHT (C)2005-2013 Yamareco