トップページ社会ニュース一覧食品の放射性物質検査の品目を見直し
ニュース詳細

食品の放射性物質検査の品目を見直し
3月24日 6時52分

食品の放射性物質検査の品目を見直し
K10034109311_1303240743_1303240745.mp4

政府の原子力災害対策本部は、福島や宮城など17都県に求めている放射性セシウムの検査を行う食品の品目について来月から見直し、ほとんど検出されなくなった野菜や魚を対象から外す一方、新たに高い値が検出された野菜類などを加えることを決めました。

政府の原子力災害対策本部は、食品に含まれる放射性セシウムの検査について、原発事故の影響があるとされる福島や宮城など17の都県に対して、132種類を検査するよう求めています。
しかし、厚生労働省によりますと、去年4月から先月末までの検査で、基準を超えたのは全体の0.87%で徐々に減っているほか、基準を超える食品もキノコ類や山菜などに限られてきているということです。
このため、原子力災害対策本部は来月から検査を求める品目を見直し、ほとんど検出されなくなったホウレンソウやリンゴ、それにイワシやタコなど39種類を対象から外す一方、新たに高い値が検出されたクワイ、カボチャ、ジネンジョ、馬肉、サヨリの5種類を加え、98種類の食品について検査を求めることを決めました。

[関連ニュース]
k10013410931000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ