板検索:
スレッド検索:
PC-9821/9801スレッド Part55 (694)
 まとめビューβで表示中/標準ビューで読む
1
ナイコンさん[] 投稿日:2013/02/25 23:13:03

4
ナイコンさん[] 投稿日:2013/02/26 00:37:43
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ                   |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ                     |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l                       |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|                   {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ                    ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >1乙ぱい                , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ                   /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //               /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、              ,/            {:}          `ー'- ニ_           ,/         _∠     |l     \ ,      \       /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ      /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}     〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !      `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ           ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ       _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´     //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'   / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´  /\V|                          / ./   ヾ.、                  ,. ' ´
コメント1件

7
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/26 09:35:21
>1>4 なんか、起っきしちゃいましたw

7
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/26 09:35:21
>1>4 なんか、起っきしちゃいましたw


2
ナイコンさん[] 投稿日:2013/02/25 23:15:26

3
ナイコンさん[] 投稿日:2013/02/25 23:17:24
※ 前スレ 埋めてから 当スレ ご使用下さい。

5
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/26 06:44:55
スレが荒れる元ですので〜厨認定や意味なくLOADALLなどと書き込むことは禁止します。

6
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/26 07:53:37
無駄だなチマチマ通報すれば短期間消えるかもしれないが

8
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/27 01:43:23
いくらなんでも早すぎだろう。
980で充分。

9
ナイコンさん[] 投稿日:2013/02/28 09:35:13
前スレ 埋まりましたよ

10
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 14:30:13
>>前985
>>>前984
>4本指で腕が3本あったんじゃないかとw
>まあ合計12にこだわったあたりはイギリス人じゃね?

実際に英語だとfingerは四本だしな。(親指はfingerでは無くthumb)
コメント1件

12
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 18:50:21
>10 さらに足の指はtoeだしな

11
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 15:10:08
やっぱエミュだよね

13
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 19:12:49
このスレの四天王
エミュ厨 LOADALL厨 MO厨 FTP厨

14
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 20:18:54
エミュ厨、LOADALL厨、MO厨は同一人物だろw

15
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 20:34:32
寂れがちな場末の板のさらに場末なスレに薫風を運んできたLOADALL、MO、EMU に誤れ!

16
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 20:41:50
ftpとloadallは一緒だよね
コメント1件

17
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 20:58:32
>16 はLOADALLだと思う人 ノ

18
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 21:00:09
少し深く言うと四天王言ってる馬鹿も同一人物なんだぜ

19
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 21:56:56
そう思う

20
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 22:02:02
連投ワロタ

21
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/02/28 22:11:29
よその板でも同じ事やってるのよ興味が無い、話がわからない場合このパターンで荒らす

22
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/01 12:25:35
人生楽しい?
未だにPC-9821捨てずにDOSゲーやってる人って、友達を部屋に入れられますか?

23
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/01 12:41:27
リア充を強制される世の中の
ありもしない規範信じて楽しそうだなw

結局、人を支配したいだけの人型の錯覚でしかない。
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、
支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、支配、

日本人は政治屋さえ支配出来ないのに可哀相だな。

24
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/01 16:05:29
転売屋がごっそり来た

25
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/01 16:32:10
PC/ATでもMOブートができると思っていた時期がありました
コメント2件

26
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/01 17:11:04
>25 ブートが出来ない風な言い回しだが、 BIOS積んだSCSIカードに繋いだMOならブート出来るよ。

29
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/01 23:28:25
>25 典型的な「井の中の蛙」だなw 汝は「井の中の蛙」と名乗るがいい・・・

27
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/01 19:59:21
MOブートが98の自慢だと思ってたのに違うんだw

28
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/01 21:24:48
98は青春時代の甘酸っぱい思い出が沢山詰まったマシンです。
そのおかげで報道されるような犯罪者には成りませんでした。

30
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 02:18:19
蛙(かわず)
蛙(かえる)

31
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 02:35:48
でもブート対応BIOSの普及率を考えれば
AT機でMOブートを常用するのはあまり現実的でないのも確かだけどな。

ボード故障で替えのボード調達できなくてあぼーんとか。

32
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 03:14:01
エミュは不自由がなくてええわ

33
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 03:19:44
ATのMOはATAPIもUSBもブートできるらしいぞ!

34
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 03:48:27
根拠は無いが出来そうだとは思った
OS入れて酷使したらこわれそ

35
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 03:57:00
エミュレータね……。

かつて、「一太郎」がヒットする前に「松」というワープロソフトがあった。
「松」のVer.4にあたる「新松」から最終版の「松 ver.6」まで、
精細モードは、白黒グラフィック画面がテキスト属性(色)に依存することを活用して、
高速化を実現していたが、PC-98のエミュレータ、と名乗るものはこれを再現できてない。
(EPSONのPC-x86エミュレータは再現できている)

36
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 06:16:56
白黒モードのアトリビュートも再現されてないのが実状なのか…orz
この機能、PC-88の日本語BASICなんかだと多用されまくってて超重要なんだけどな。
PC-98でもPC-88エミュとかあるし。

そういやPC-9821Ra(実機)でも削除されてたな。実は結構困る。
コメント1件

38
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 11:42:40
>36 猫の方は、N88-BASIC(86)では対応しているっぽい。 「松」はまだ、というちょっと中途半端な状態。 他のエミュレータは一切対応できてないっすね。
コメント1件

64
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 19:36:21
>38 松の詳細モードの時一旦終了してResumeで復帰した時画面がきちんとしてるならnp2を修正できるぞ エミュの話で申し訳ない
コメント1件

37
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 06:54:41
640x400だとモノクロのみだったのを誤魔化すのに使われたな>PC-88

39
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 18:48:22
PC-8001初代の160x100ドットのグラフィック(PC-98で簡易グラフィックって呼ばれてる画面)
も色づけ能力は同じ(80x25に分割した画面毎に8色中1色+黒の二色)なんだけど
時代が時代だけにカラーグラフィックって呼ばれてたよな

40
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 18:50:38
正確に言えばPC-8001/8801には「一行に20回しか色を変更できない」制約があるけど
それはそれとして
まあ大体の場合はそれほどは問題にならないんだけど(制限そのものよりプログラムで計算するのが大変という方が問題)

41
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 18:54:56
見かけの再現度もさることながら内部の見えない所まで再現目指してる
アケゲのエミュくらいやってからエミュを名乗れ

42
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 19:38:45
何もできない奴ほど声がでかい

43
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 19:52:24
98/Vにあった実機フロッピィドライブ対応とかやっぱり必須だよな。

44
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 20:02:50
エミュの使い方もわからんジジイばっか

45
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 20:07:56
やんのか禿げ

46
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 20:24:51
連投ワロタ

47
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 21:24:21
ここのレスは不毛過ぎるんでないw

48
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 21:35:11
禿げてねーし
コメント1件

54
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 23:53:08
>48  /          ヽ  | 現  な  闘  i  ゝ 実  き  わ ノ   / と   ゃ    イ   |  ゜       i   \___ _ ,,-' ——--、.., ∨ ::::,-ー、,-、 ヽ ::_|/ 。|。ヽ| i、 /.` ´● ' ニ、 ニ__l___ノ / ̄ _  | i |( ̄`'  ) / / ,.. `ー---—' / (__ ) ====( i)==::::/ :/   ヽ:::i

49
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 22:05:39
うそこけ!
オラには見えるッ!!

50
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/02 22:17:44
ところで、 IDもIPも見えないんですが?

51
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 22:18:04
ここまでおれの自演

52
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 22:51:17
と見せかけた俺の自演

53
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/02 23:14:17
よう俺

55
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/02 23:53:37
俺が俺だ

56
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 02:00:07
98捨てるか。思い出とともに...

57
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 02:23:05
思い出は捨てなくても良いだろ・・・

58
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 02:24:58
どうせいつものアイツなんだからいじるな

59
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 18:34:34
いまさら98なんて何に使ってのですか

60
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 18:46:35
エロゲ

61
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 19:22:09
MO MO MO

62
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/03 19:28:18
PC-9821 でも ALL SCSI マシンなら今でも戦える。

63
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 19:36:19
HDDも?

65
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 19:36:36
何と??w

9801ならAll SCSIがいいかも知れんけど
9821ならIDEのほうがいい
SCSI機器が今となってはあれだからね
IDEは遅いけど、98が戦えるかどうかはそーゆー問題ではないw

66
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 20:08:37
16色のエロゲでオナニーしてるの?
コメント1件

69
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 20:48:10
>66 デジタル8色で肌色を出す技術もすごいぜ

67
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 20:16:39
9821RVIIだったんでALL SCSIにしてた

68
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 20:23:26
9821R〜はスレチ
コメント1件

72
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:04:11
>68 同意。 9821Rはスレチ。 98末期のWin厨的パワーアップ系ユーザーでしかない。 はっきりいってうざい、うざすぎた。

70
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 21:48:33
スレ違になりそうだから、あんまりいわないけど
アニメ調なら16色で十分だし、8色も一部メーカーがやってた塗りだと、かなりいけるよね。

71
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:02:52
圧縮が大変だったんだろうなぁ

73
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/03 22:19:24
最後の山猫がALL SCSI だったな。つーても、生SCSI 8GB(9.1GB) + IDE変換 8+8GB(20GB) + 生SCSI TEAC CD-R だったけどな。

74
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:23:59
9821は専用スレあるんだからタイトルからもはずせよw

75
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:36:33
このスレは元々9821のスレに9801足したんだよ

76
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:46:11
9821Rだけスレチにする理由がないね
9821Xもスレチにしないとね
基本仕様は同一だから PC-9821Xa200/D30とPC-9821Ra266/D30 とかね

77
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:52:04
じゃあ外そう

78
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:54:49
いまさらPC-9821を保有してる人ってやっぱり独身だよね?

79
◆0uxK91AxII [sage] 投稿日:2013/03/03 22:55:27
PC-98のPIOだけIDEよりは、SCSIの方が良いね。
86PCMとWSS的な感じで。

80
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 22:58:07
98で一番エロいエロゲーってなに?

81
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 23:04:17
エロさの感じ方は人それぞれだから
具体的な基準がないとまとまらない

82
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/03 23:12:41
むしろ9801を別スレにすればいいんじゃないか

83
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 00:18:59
無印9821(i386)だけは仲間に入れてやってくだせぇ
お願いしますだに。

84
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 01:32:19
9821って言っても、DOS/Win3.1 で使用するところまでだから、
ふつうは、486と同世代のA/B/X-Mate、頑張って山猫Xシリーズまででしょう。
まあ、個人的には Max RAM 14.6MB の機種までがいいかと。
コメント1件

92
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 07:08:50
>84 リセットスイッチがあった頃までで

85
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 01:45:52
スレチスレチ言う奴に限って話題を提供できない不思議

86
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 01:53:22
それが総意でいいなら次からテンプレにでも入れといてくれ
スレタイに9821の時点で全て許容するか嫌なら9821と9801を分ける位の方がいいんだがw

87
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 01:58:10
DOSモデルがあったRシリーズ否定するとか頭おかしいだろ
コメント1件

89
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 04:01:42
>87 どるこむへカエレ

88
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 02:50:52
Windows 98プリインストール

90
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 06:14:53
お断りします

91
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 06:39:35
アゲル君の自演だったよーだ

93
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 08:53:18
98を現状で最強までパワーアップしてるサイト教えて

94
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 09:44:41
9821アレルギーの方は9801専用スレを新たにお建て下さい。

95
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 09:49:22
そんで乱立って言われるんですね?

96
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 10:49:49
この二人は仕事してるの?

97
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 10:53:18
どの2人だ?

98
38[sage] 投稿日:2013/03/04 11:30:29
>64
試した。fmgen版の最新だけれども、
レジュームしても「松」の精細画面は白黒のままです。
コメント1件

104
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 17:54:46
>98 アトリビュートどうなってるか気になるから差し支え無ければどっかに.savアップしてほしげ
コメント1件

105
38[sage] 投稿日:2013/03/04 18:21:56
>104 よしきた。 http://www1.axfc.net/uploader/so/2816611 ・fmgen版のnp2sxnt.exeで実行したログです。 ・松のシリアルナンバー部分はバイナリエディタで書き換え、マスクしています。
コメント1件

99
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 11:48:36
壊れづらいMOドライブというとどこ製になりますか
コメント1件

100
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 12:49:23
>99 出来るだけ早くバックアップする事をお勧めします。

101
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 15:54:47
どうせ分割したってろくに話題無いし
9801と9821に跨った話題が出てくる事も多いみたいだし
このまま一緒がいいと思われ。

102
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 16:38:19
スレチスレチ言ってる奴はただの荒らし。
そうやって話題を狭めていって、スレ潰ししようとしてる。

103
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 17:02:24
Windows3.1 最強のグラボ教えて
コメント3件

107
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 18:37:25
>103 Canopus Power Window 964LB A-MATE限定だけど 欲しかったけど高すぎててが出なかった一品

108
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 18:41:37
>103 Matrox 2064

124
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 22:45:30
>103 PC-9821A-E11

104
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 17:54:46
>98
アトリビュートどうなってるか気になるから差し支え無ければどっかに.savアップしてほしげ
コメント1件

105
38[sage] 投稿日:2013/03/04 18:21:56
>104 よしきた。 http://www1.axfc.net/uploader/so/2816611 ・fmgen版のnp2sxnt.exeで実行したログです。 ・松のシリアルナンバー部分はバイナリエディタで書き換え、マスクしています。
コメント1件

123
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 22:28:11
>105 sxntってなんだw 多分↓こうなればいいのかね http://www1.axfc.net/uploader/so/2816986.png 修正できるかもしれんがこれ以上は専用のスレでした方がいいな
コメント1件

105
38[sage] 投稿日:2013/03/04 18:21:56
>104
よしきた。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2816611

・fmgen版のnp2sxnt.exeで実行したログです。
・松のシリアルナンバー部分はバイナリエディタで書き換え、マスクしています。
コメント1件

123
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 22:28:11
>105 sxntってなんだw 多分↓こうなればいいのかね http://www1.axfc.net/uploader/so/2816986.png 修正できるかもしれんがこれ以上は専用のスレでした方がいいな
コメント1件

144
38[sage] 投稿日:2013/03/05 01:06:54
>123 正しい描画になってます。 実機スレで長々とエミュレータのことを書くとスレチなので、 これを書いたら正規スレへ移行します。 ゲーム裏技・改造の方のPC-98スレで、 FM音源部分等のfmgen/MAME対応が行われたバージョンがあって、 「9821のお察し下さい」版の9821部分を削除したバージョンがありました。 それがnp2sxnt.exeです。 さて、専用スレへ移行かな。 PC-98エミュを語ろう11 PC-98エミュを語ろう11 /ソフトウェア板
コメント1件

106
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 18:22:05
>103
ダイナミックRAM使ったアイオーデータのGA1280A

109
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 19:27:09
GA1280A はTeX や CAD でお世話になった、DOSでも使える良い「ウィンドウ・アクセラレータ」。
一部のゲームで256色表示できるようになるため、なかなか値段が下がらなかった。

110
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 19:40:04
>DOSでも使える
どんなグラボでもDOSで使えるお
問題は使いたいソフトが対応してるかどうかだお
コメント1件

112
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 20:00:35
>110 >111 DOSでウィンドウアクセラレータ有効にって意味でしょうか? 例えば、DOS版5太郎とか

111
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 19:44:13
その状態を「DOSでも使える」と表現する。
コメント1件

112
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 20:00:35
>110 >111 DOSでウィンドウアクセラレータ有効にって意味でしょうか? 例えば、DOS版5太郎とか

113
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 20:59:21
windowsに抵触する話はスレチだからよそでやってね

114
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 21:03:46
MATE-A(A-MATE)用のハイレゾボード(PC-9821A-E02)が、
XA〜RL互換じゃなくて、H98互換(コネクタは98のままで)だったら良かったのに、
と思ってた。

WindowsでDOS窓をバシバシ使えただろうに。(H98+Win3.0Aかなんかの売りだったっけ)

115
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 21:06:51
ハイレゾはメモリマップが変わるしBIOSも違うし、使いにくいよ。
互換性とかいうけど、当時はハイレゾ用のソフトなんか普及してないから。

116
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 21:12:23
windowsの話は止めろつってんだろ

バカかおめーらは
コメント2件

118
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 21:26:35
>116 どうして邪魔するのですか

119
114[sage] 投稿日:2013/03/04 21:30:35
>116 正確に書かない当方も悪かったと思いますが、 H98のハイレゾ+Windows 3.0A上で、 ノーマルモード用のDOSアプリが複数使えた、ということを言ってるのだけども、 この板は「Windows関連の話題はWin3.1までとします。」とあるので、非はないと思ってます。

117
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 21:23:17
ここのボーダーラインは時代に合わせて変更するべきではないかと思う

120
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 21:45:41
ナイスツッコミ

121
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 21:49:02
たしかにハイレゾモードのメモリマップでノーマルモードのメモリマップのDOS窓が使えた気がするけど
TSRとかドライバとかいろいろ制限というか対応してないのじゃないと駄目
みたいな話がなかったっけあれって

122
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/04 21:58:10
DOSのシステムコールだけで動くソフトウェアは動作可能。

123
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 22:28:11
>105
sxntってなんだw
多分↓こうなればいいのかね
http://www1.axfc.net/uploader/so/2816986.png
修正できるかもしれんがこれ以上は専用のスレでした方がいいな
コメント1件

144
38[sage] 投稿日:2013/03/05 01:06:54
>123 正しい描画になってます。 実機スレで長々とエミュレータのことを書くとスレチなので、 これを書いたら正規スレへ移行します。 ゲーム裏技・改造の方のPC-98スレで、 FM音源部分等のfmgen/MAME対応が行われたバージョンがあって、 「9821のお察し下さい」版の9821部分を削除したバージョンがありました。 それがnp2sxnt.exeです。 さて、専用スレへ移行かな。 PC-98エミュを語ろう11 PC-98エミュを語ろう11 /ソフトウェア板
コメント1件

147
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 02:43:10
>144 ゴミ

125
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 22:48:23
最強のDOSマシンは PC-9801RA21 だろうな。
コメント1件

129
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:13:26
>125 俺は9801NA/Cだと思うが

126
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:00:52
エミュどす

127
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:01:23
768KB までメモリカウントするハイレゾ機こそDOS最強だ

128
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:11:10
GAを「DOSで」使う話をしてるのに
Windowsはスレチだと騒ぐ馬鹿

130
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:19:11
RA21はデザインが苦手なんだよな・・・
VXのデザインの流れで進化してもらいたかった
コメント1件

132
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:28:42
>130 HDDの増設しやすさで言えばFA/S/XのFシリーズも捨てがたい。 …せめてFAはCPUが486SX-25MHzあたりだったらな。

131
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:27:22
RA21でCyrixやメルコのハイパーCPUに載せ変えて長いこと使ってたな〜
電源がへたって起動しなくなってしまった…
コメント1件

133
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/04 23:45:08
>131 根性で電源を交換して頑張れ!

134
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:13:54
Windows98まで話題にいれても構わないよ
これも内部はDOS

135
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:24:14
それ関係無いよ情弱君
コメント1件

153
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 12:23:39
情弱という言葉を>135みたいなところで使っちゃうのは 情弱の正しい意味すら知らない本当の情弱 可哀想に

136
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:30:44
HDDの専用スロットは、NECチェックのあるSCSIボードしか使えなかったからね。結局Cバスで外付けになった。
3.5inch*2 のマシンで 5inch を内蔵できるというのはポイント高かったけど。
RA21 は 26音源乗せたら前面のボリュームで音を調整できたり、不満はなかったな・
コメント2件

139
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:59:16
>136 A-MATEにTEXAのHA-FA02Wを挿してSCSI籠に外国製のフルハイトHDDを入れてた。 少し厚すぎて籠をネジ止めできなかったけどちゃんと使えてた。
コメント1件

154
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 13:17:55
>139 フルハイトじゃなくて、ハーフハイトじゃないか? ちなみにハーフハイトで厚さ4cm
コメント1件

146
◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2013/03/05 02:29:25
>136 そこでスルーボードですよ、と

137
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:36:03
RA21に3.5FDDモデルがあったら良かった

138
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:52:24
DOS環境でアクセラレーターを使うとは
ゲーム以外に何か使えることありますか?
コメント1件

142
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 01:02:57
>138 一太郎5+花子3(JW2)、ロータス123(R2.4J)、 LaTex(数式など含む論文をきれいに印刷できる、理系の学生はたいてい使える)、 CAD(製図)、 自分でC言語でガリガリ絵を描く...
コメント1件

145
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 01:09:19
>142 やったことありません DOS環境でワープロも表計算も使ったことないからしらなかったです 私がやったことといえばATOKをDOSに組み込むくらい もう、Window95が発売されていましたから 機会があればDOS環境でテストしてみます
コメント1件

140
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 00:59:19
CGローダーで2画面を高速に切り替えたりしないでも綺麗に見れるとか
ハイパーフレームやフレームバッファはどうだったんだろ

141
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 01:00:53
PC-9821なら256色のDOSゲーム、何も増設せずに普通にできますか
256色のゲームで手軽なのありますか
何かテストしてみたいです

143
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 01:03:42
BMPやJpegを表示できるローダーもフリーであったな。

144
38[sage] 投稿日:2013/03/05 01:06:54
>123
正しい描画になってます。

実機スレで長々とエミュレータのことを書くとスレチなので、
これを書いたら正規スレへ移行します。

ゲーム裏技・改造の方のPC-98スレで、
FM音源部分等のfmgen/MAME対応が行われたバージョンがあって、
「9821のお察し下さい」版の9821部分を削除したバージョンがありました。
それがnp2sxnt.exeです。

さて、専用スレへ移行かな。

PC-98エミュを語ろう11 /ソフトウェア板
コメント1件

147
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 02:43:10
>144 ゴミ

147
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 02:43:10
>144
ゴミ

148
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 02:55:35
誰かDOS用2chブラウザ作ってくれ
9801でも動くやつで

149
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 06:32:56
>145はなんで迷いこんで来たんだろう?

150
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 08:10:39
ATOKをDOSに組み込めるってのはCONFIG.SYS書けるわけだから、それ相応の腕だろう。

151
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 11:59:04
PC-98シリーズで電源、電池、コンデンサが壊れづらいのと壊れやすいの両方を教えて
コメント1件

157
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 14:14:38
>151 コンデンサに関しては91〜94年生産された、4級塩電解コン使ってる奴が弱い 弱いといってもドライアップという意味ではなくて、電解液噴いて基板を痛めてる可能性が高い http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special5/special5.htm
コメント1件

160
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 15:27:29
>157 読んでみました 新しめのPC-98を買うのが無難みたいです 他の企画にも後ほど目を通してみます

152
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 12:04:54
壊れづらい機種も壊れるほどの年数経ってるから気にしなくて良し

155
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 13:41:37
PC-9801でドット絵を描いていた人達はいま何をやってるのでしょうか
ゲーム業界に踏みとどまっている人は多いのでしょうか

156
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 14:04:19
何年前だと思ってるのだ?もう退職して孫をあやしてる頃だろw

158
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 14:19:42
そのネタ何回出るんだよ
ログもgoogleも参照できないやつの相手はするな

159
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 14:48:30
>154
あ、そうだった
今のがハーフだと思ってたorz

ロープロファイルなんてPCI以外で聞いたことがなかったもので。
コメント1件

166
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 20:48:25
>159 昔のフルハイトって今見ると超デカいよ いかにハーフハイト基準時代が長かったかよーくわかる
コメント1件

167
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 21:17:43
>166 フルハイトって5インチの頃? 見たこと無いです

161
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 18:07:09
このところFTPおじさんみかけないね

162
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 18:13:18
規制でかけないんじゃないかな

163
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 19:39:38
しつこい糖質LAN厨は蚊帳の外へ

164
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 20:32:39
連投スンナw

165
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 20:40:29
いつのまにかLANの導入すらできない素人のスレとなりました。

166
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 20:48:25
>159
昔のフルハイトって今見ると超デカいよ
いかにハーフハイト基準時代が長かったかよーくわかる
コメント1件

167
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 21:17:43
>166 フルハイトって5インチの頃? 見たこと無いです

167
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 21:17:43
>166
フルハイトって5インチの頃? 見たこと無いです

168
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 21:56:47
初期の5インチFDDってフルハイトだったよね

169
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 22:02:23
5150思い出すな・・・懐かしい

170
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/05 22:50:48
PC-8031-2Wがフルハイトじゃなかったっけ確か。

171
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 08:33:46
大昔のRAIDボードとか(フルハイト)。

コンシュマー向けではあんまり見かけないけど
グラボの Matrox 2064 (BIOS切替有り)とか
ハーフハイトでも結構デカい

172
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 09:06:37
それはフルレングスはないのかね > RAIDボード
コメント2件

173
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 09:13:28
>172 英語苦手な子なんだよ、生暖かく放置しといてやれ ふと思い出したがそういや昔はサウンドブラスターの しょぼい音源ボードごときでも長さが50cmくらい あるやつも存在してたような。
コメント1件

179
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 12:16:10
>172 >173 >174 ご指摘の通りです。生暖かく見守ってください。 板違いですが、 最近は2.5吋→3.5吋変換リムーバブルケースで、2.5吋HDDとSSDとの微妙な寸法差に悩んでます。 2.5吋HDDで寸法スカスカでスムーズに入っても、SSDだとパンパンで、抜けにくくなってますな

179
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 12:16:10
>172 >173 >174 ご指摘の通りです。生暖かく見守ってください。 板違いですが、 最近は2.5吋→3.5吋変換リムーバブルケースで、2.5吋HDDとSSDとの微妙な寸法差に悩んでます。 2.5吋HDDで寸法スカスカでスムーズに入っても、SSDだとパンパンで、抜けにくくなってますな

174
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 10:03:48
フルハイトってドライブ厚のこと。8.13cm
ロープロファイルって単語が出ちゃったからカードと勘違いしたか
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%...
コメント1件

179
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 12:16:10
>172 >173 >174 ご指摘の通りです。生暖かく見守ってください。 板違いですが、 最近は2.5吋→3.5吋変換リムーバブルケースで、2.5吋HDDとSSDとの微妙な寸法差に悩んでます。 2.5吋HDDで寸法スカスカでスムーズに入っても、SSDだとパンパンで、抜けにくくなってますな

175
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 10:13:15
昔のビデオキャプチャとかはフルサイズで2枚重ねの巨大なカードがあったりしたな
当時はまだワンチップ化されておらずTTLとかがびっしり載ってて萌え〜

176
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 11:29:45
ハードウェアエンコーダの乗ってないキャプチャボードは、
320x240、256色で15fpsが精一杯だったりしたな。
カノープスのPowerVisionというのを使ってた。
インテルのVideoCharger98というのはエンコーダ搭載で10万円くらいしたな。

177
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 11:44:52
PowerCapture/98でカードキャプターさくらのOPをいかに綺麗に取り込めるかなどをしていたことを思い出す。
320x240だからいくら頑張っても・・・

178
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 12:11:20
キャプターをキャプチャーとな

180
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 14:51:47
微妙な寸法差といえば、2.5"HDDって厚型と薄型でネジ穴の位置が違ってて
98NOTEが古いの(厚いの)しか対応して無かったんで色々困ったりしたなあ

181
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 16:09:16
320x240の動画、アニメなどのビデオコレクションを保存目的で変換したとしても、無駄な努力にならない?
コメント1件

182
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 16:24:46
>181 今となってはな。 352×240のVCD形式で結構残してたっけ。 再生できない訳じゃないし、いいだろうよ

183
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 16:43:44
うん。当初は320x240のアニメでも嬉しかった。今のアニメ環境の予測は当時では予測もできませんでしたから

184
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 16:57:07
320x240でも60fpsなサイレントメビウスのOP動画を見て喜んでいました。

185
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 17:57:10
YU-NOを自力100%クリアーしたんだけど私って結構偉い?

やっとこさクリアーしたのにまだあるのかよー音楽室!
音楽室は見つけられなかった。ネットで方法みちゃった。
いまでもその時の挫折感が消えない。

186
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 18:00:28
もう春休みなのかな・・・

187
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 19:11:35
クロスワードパズルができて9x%で嵌ったら窓からルートを試すことを分かってれば
あとは誰でも解けると思うよ

188
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 20:44:17
トリトーンを自力クリア俺って結構賢い?

殆どハイドライドの縦画面バージョン
宝の出し方も似ている
後半はただ敵を倒していれば宝が手に入る手抜き作
ピエロの後ろに回り込めれば簡単にやっつけられる

189
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 20:46:32
トリトーンは別にむずかしくなかったろ
当時雑誌なしでやったけどそんなに激しくひっかかった場所は記憶にない
1だったか2だったか忘れたけどハイドライドの方がひっかかったよ

190
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 20:52:56
マジレスありがとう

ハイドライドのフェアリー探しとか難しかったよね

191
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 21:07:12

193
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 21:30:49
>191 ピンキーMOMO?

192
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 21:30:06
PC-9821で、動画サイトの動画を見るためには、どのくらいのCPUパワーが必要ですか?
コメント1件

194
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 21:32:15
>192 486 100MHz かその頃のPentiumでいけるんじゃね

195
192[sage] 投稿日:2013/03/06 21:52:18
いえ、パワーアップ前提という意味です
以前、動画再生を試みた時、K6 400Mhz程度のCPUではダメだったような記憶があります
なのでどのあたりまでCPUを乗せればいいのか知りたいのです
コメント2件

197
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 21:59:20
>195 H264じゃPentiumIII/1.1GHzDualでも無理だよ

203
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 22:31:15
>195 Mhz ×

196
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 21:57:29
動画フォーマットにもよるけど9821ではいろんな意味で無理だと思う…

198
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 22:06:47
AGPすらないからな

199
192[sage] 投稿日:2013/03/06 22:19:03
そうでしたか
実験しようにもそのあたりのCPUマシーンがなくてわからなかったです
PC-9821での再生はあきらめます
PentiumIII 1.1Gで無理なのは意外でした(このあたりの情報が知りたかった)
思っていたよりもずっと重いのですね
コメント1件

201
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 22:25:26
>199 つうか、H264だとするとCore2世代でなければ無理。 動画再生支援機能のあるビデオカードを使えば見られるが、その手のカードは大抵XP以降にしか対応していないから、PC-9821には実装できない。

200
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 22:23:22
動画によっては最近のCPUでもGPU支援などがなければ見るのが苦痛なくらいガタガタと思っていい

202
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 22:26:18
チューナーついたcanbeはアナログテレビは見れてたがキャプチャした
データを垂れ流してただけかな

204
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 22:49:39
メディアプレーヤーなんかでHDD内のデータ再生なら1GHzあれば

205
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 23:09:07
Celeron733MHz積んでてもmp3ですらたまに音飛びするしな

206
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 23:15:55
CPUもそうだけどメモリアクセスやバススピードも関係してますしね

207
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 23:37:46
ニコ動とか、つべ480pとかは、CPU ATOM330(1.6Gデュアル)、 オンボードグラフィック、拡張メモリ2G(4年前) でもキツい

208
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/06 23:45:33
河童セレロン(733M)で、ワンセグは辛うじて見れた。

209
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/06 23:52:16
家のFもいつまで保つか解らないので、この辺りで子供を作っておこうと思う。
で、セクーズ使用としたんだけどアレ場所が解らないのよ
家のFちゃんは恥ずかしがり屋で、その時は明かり消してくれなきゃやだって言うんだ
どうした物でしょう、先輩方のご意見を聴かせていただけないでしょうか

210
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 03:18:16
CPU単独で今時の動画を再生しようにも
SSE3以上に対応してないと極端に遅くなるみたい

211
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 04:14:51
アニメーション表示ったってピンからキリまであるから
今時のエンコーディングは無理に決まってるけど
かつてのMASLとかアニメーションGIFくらいならまあよほど重くなけりゃPentiumもありゃ楽勝でしょう
OSとかにもよるけど

212
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 12:44:25
お前ら俺と提督の決断の対戦しようぜ
コメント2件

214
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 15:25:46
>212 「慰労」します。

217
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 19:38:07
>212 「私の意見に賛成の者は?」 「賛成」 「ふむ、私だけか」

213
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 15:07:06
PC-9821において、IDE接続した4G越えのHDDやコンパクトフラッシュの認識について聞きたいことがあります
1. 4G越えのHDDやCFは認識すらできない
2. 認識はするが、先頭に作ったパーティション4G(FAT16なら2G二個)だけは認識する
ただし、後ろの空き、領域確保していない分は認識しない
この場合1と2どちらになりますか
それとUSB接続したHDDも最大容量4GByteの制限を受けますか?
コメント4件

215
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 18:22:28
>213 ggrks

216
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 19:26:04
>213 3.機種によって挙動は異なる が正解

218
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 20:03:04
>213 機種によって異なります。 PC-9821V16以降でフロントパネルに青札が付いてる物, および PC-9821Ra266 以降のモデルでは、 基本的に8GB迄認識、8〜137GB迄は先頭8GB迄OK、それ以上は不明 上記以外のE-IDE搭載機種では、4GB以上のHDDでは起動不可です。
コメント1件

222
213[sage] 投稿日:2013/03/07 20:39:21
>218 わかりました。 ということは、PC-9821Xa7やV7などでは4G越えたサイズのHDDでは起動自体が不可能 PC-9821の青札モデルなどでは8Gまで認識、越えたサイズ分は領域確保不可。ただし、起動は可能 こういう理解でよろしいですか? それとV200などでは青札無しモデルと、有りモデルがありますが、無しモデルの場合は4Gまでの機種と判断していいのでしょうか
コメント3件

346
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 22:43:15
>213 9821でも、4.3G以下しか使えないのと、超えて使えるのと2種類ある。 4.3G以下制限のは、起動出来無いので1.だな。 4.3G越え可の機種は32Gまで使える。 USBは使ってないのでしらん。
コメント1件

352
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 02:29:06
>346 えらく昔のにレスだが、8Gぐらいしか認識しないのも有ったぞ。
コメント1件

219
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 20:15:32
SCSI接続ならどうなんだろ
コメント1件

221
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 20:34:04
>219 ggrks

220
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 20:29:59
素人すぎてネタに感じる

223
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 21:16:21
>222
ググれば答え沢山出てくるだろ

224
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 21:44:33
>222
付け加えると、IDEのHDDには見かけの容量を操作する機能がついてる物が多いので
その設定をいじるソフトを(大容量でもハングらないマシンか、禁断のホットスワップ使用などで)実行して
見かけの容量を4GB未満に変更すれば使える(場合が多い)
たしかそのソフトの名前はICCとか言ったはず

あと、初期のIDEマシン(PC-9801BXとか)は上限が4GBより低い(500MBのあたり)なので注意。
コメント2件

227
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:04:10
>224 補足さんくす。 E-IDEじゃなくて、ホントにただのIDEは、504MBまでが限界ですな
コメント1件

231
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:32:27
>227 PC-9821でタダのIDEを採用しているマシンがあるかどうかは知らんが、初代A-MATE等に代表される544MBの壁は、IDEの526MBの壁とは無関係だ。
コメント2件

233
213[sage] 投稿日:2013/03/07 22:42:55
>224 >226 両者に教えていただいたソフト、ICC、EXIDE32Gについて調べてみました まだテキストをすべて読み切ってはいないのですがいろいろと解ってきました 4Gと8Gに容量制限があるのは最初からわかっていたのですが、 問題はこれを越えたHDDをつけた時の挙動について知らなかったことでした 218みたいな情報がほしかった これでPC-9821の強化計画を立てることができます わからなかったことを教えてくださって助かりました。ありがとうございます
コメント1件

236
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:56:27

225
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 21:47:32
自演?
お疲れさんw

226
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 21:58:13
>222
>8G超
対応している機種なら起動はします。ただ8GB超えた領域は基本的に認識出来ないです。
で、補足すると、
8GB迄OKな機種で、まりも氏作 EXIDE32G を組み込むと、
8GB超の領域が認識&起動OKとなります。この場合でも137GB超の挙動は、俺はやった事ないので不明です。(俺は80GBまでOKでした)

(ここに、まりも氏の話し出すと、叩かれるかな?)

V200でも青札無しは4GB迄。注意してください
コメント1件

233
213[sage] 投稿日:2013/03/07 22:42:55
>224 >226 両者に教えていただいたソフト、ICC、EXIDE32Gについて調べてみました まだテキストをすべて読み切ってはいないのですがいろいろと解ってきました 4Gと8Gに容量制限があるのは最初からわかっていたのですが、 問題はこれを越えたHDDをつけた時の挙動について知らなかったことでした 218みたいな情報がほしかった これでPC-9821の強化計画を立てることができます わからなかったことを教えてくださって助かりました。ありがとうございます
コメント1件

236
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:56:27

227
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:04:10
>224
補足さんくす。
E-IDEじゃなくて、ホントにただのIDEは、504MBまでが限界ですな
コメント1件

231
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:32:27
>227 PC-9821でタダのIDEを採用しているマシンがあるかどうかは知らんが、初代A-MATE等に代表される544MBの壁は、IDEの526MBの壁とは無関係だ。
コメント2件

236
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:56:27

286
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/09 10:21:13

228
213[] 投稿日:2013/03/07 22:07:05
実は全部知ってました。
すみません・・・

229
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:09:04
age3連投ワロチ

230
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:15:20
まりも以前にWinの話題はアウトだろこの板

231
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:32:27
>227
PC-9821でタダのIDEを採用しているマシンがあるかどうかは知らんが、初代A-MATE等に代表される544MBの壁は、IDEの526MBの壁とは無関係だ。
コメント2件

236
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:56:27

237
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:58:34
>236 halmin氏のページより。 これも、ここに貼ると嫌われるかな?

286
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/09 10:21:13

287
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 10:30:04
>286 98MATE A

232
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:35:04
dosで使うが何か

233
213[sage] 投稿日:2013/03/07 22:42:55
>224
>226
両者に教えていただいたソフト、ICC、EXIDE32Gについて調べてみました
まだテキストをすべて読み切ってはいないのですがいろいろと解ってきました
4Gと8Gに容量制限があるのは最初からわかっていたのですが、
問題はこれを越えたHDDをつけた時の挙動について知らなかったことでした
218みたいな情報がほしかった
これでPC-9821の強化計画を立てることができます
わからなかったことを教えてくださって助かりました。ありがとうございます
コメント1件

236
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:56:27

237
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:58:34
>236 halmin氏のページより。 これも、ここに貼ると嫌われるかな?

234
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:46:52
その欲しかった情報とやらもネットに転がってるんだが
何で探さないんだ?

235
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 22:49:32
ここはWindowsネタはスレ違いです
まりもの話は不愉快な思いをする人がいるのでスレ違いです

大人ならルールは守りな

子供なら早く寝な

236
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:56:27

237
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:58:34
>236 halmin氏のページより。 これも、ここに貼ると嫌われるかな?

237
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/07 22:58:34
>236
halmin氏のページより。
これも、ここに貼ると嫌われるかな?

238
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 23:21:05
ググればすぐ出てくる情報貼るなよ
コメント1件

242
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 00:32:53
>238 >239 >240 >241 釣れますか?

239
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 23:22:15
新手の荒らしだろw
春だな
コメント1件

242
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 00:32:53
>238 >239 >240 >241 釣れますか?

240
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 23:30:38
MOとローテーションじゃないかな
コメント1件

242
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 00:32:53
>238 >239 >240 >241 釣れますか?

241
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/07 23:50:31
ここはPC-9821初心者スレとなりました。
自称玄人の方はご遠慮ください。
(※ニワカの方は書き込み可能です。)
コメント1件

242
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 00:32:53
>238 >239 >240 >241 釣れますか?

243
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 00:37:02
ここに限った事ではないが、
知識豊富で極めて有能な人ってのは、しばしば知識やノウハウの出し惜しみをするんですな。

おっと、こんな事書くと釣られてしまう。
おやすみ。俺はもうこのスレに来んよ。
コメント1件

245
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 00:40:08
>243 いえーい、馬鹿が一人減った
コメント1件

246
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 00:47:17
>245 お前も一緒に逝っチャイナ!

244
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 00:38:52
今日もMOを使ったよ
5GByteくらいだけどMO8枚使うだけで済んだ
作業も短時間で終わったし

やっぱ98にはMOだね

247
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 01:17:21
こんな難しい機械使わせるNECが全部悪い
BIOSの更新すらろくにしないクソマシン

248
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 04:16:05
初期のIDEマシンなんかフラッシュじゃないROMにBIOSが焼かれてるんだが
どうやってBIOS更新しろと言うのだね。紫外線照射機もROMライタも無い環境で。

と釣られてみるテスト
コメント1件

250
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 06:51:33
>248 ミストレル7ボードを使うw 土野明日香の話題なら書いてもかまわんのだろ?

249
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 04:19:23
55ボードに純正以外のHDD繋げるのにベンダIC書き換えたっけな・・・

251
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 07:40:59
NECITSU

252
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 10:11:56
ミストレ「ス」な。あと「9」。って、もしかして釣りかのか?

Mistress9に最初から書かれてるROM自体は504MB世代のマシンに非対応なんだよな。
Mistress9が対応してる機種とBIOS-ROMのRAM化機構自体が違う仕組みなんだったっけか。
今のところMistress9で動く504MB世代用のBIOSパッチプログラムを書いた人は居ないようだが。

253
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 12:02:41
1台純正品で揃えてみるかと思ったらNECチェック有ったんだな
やめるかw
コメント1件

255
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 14:34:07
>253 SCSIのNECチェックの事? それならPC-9801-55じゃなくてPC-9801-92とか-100なら問題無いはずだけど。 NECチェック自体はするが、NEC以外を弾くためでなく -55互換パラメータで動かすかどうかの判定のためだから。

254
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 12:45:57
津田大輔の
pc−98トラブルシューティング
とかいう本て何かいてるの?内容知ってる人いる?つかえんのかな?
津田とかここの板的には年齢的に若輩な方だよね

256
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 15:14:38
55ボードが他社製品をはじく仕様なのは
当時のSCSIの規格にあいまいなところがあって
互換性不足で動かない場合があったからで
自社製品を買わせようとしたからという俗説は誤り

257
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 15:39:08
結局の所、その対策のせいで他社製でも動く製品が弾かれたわけで
勘違いされてもしょうがない様な対策をしてたのがそもそもの間違いなのではないかと思うのでアル
そして今、屁をこいたらバタピーの袋を開けた時のような香りが部屋いっぱいに広がった事に
又、NECの傲慢な態度が原因でPC-98のアーキテクチャが消え去ろうとしている事に憤りを感じたのでR
by 津田大輔

258
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 16:04:25
DOSゲーム用に液晶モニターを購入するとしたら、どの解像度がいいですか?
1680x1050で正しいですか?
コメント1件

259
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 16:35:19
>258 細かい事言い出せば色々あるけど、 ごく一部のウィンドアクセラレータ対応を考えなければ、基本的にコネクタ合ってBIOS画面出ればOKです。 で、あえて探すんなら、解像度うんぬんより、水平同期周波数24kHz対応のがベター ま、 何も書かなければ、ググれって書かれ、 何か返事書けばここは初心者用じゃない、$でやれ等々煽られるのが、 このスレの「事実上の標準」ですなw

260
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 17:11:16
昔からネットに公開されている情報やログを参照することもなく
ただ訊くだけだからダメなんだと思うよ
コメント2件

263
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 17:25:56
>260 ホントは 「探した、努力したけど駄目だった」の方向なら良いのですがね。 ただそれでも、「努力が足りん」で、終わりそうですがね。 初心者向けの書籍やサイトが無いのもアレでしょうが、 上記と似たような事は玄人志向のサイトでもモメてますな。 あのブランドこそ初心者お断りですし、昔のジャンクパーツ屋だって初心者お断りでしたね(今でもそうだけど)

281
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 01:24:28
>260 この情報の散逸っぷりの現状のなかで、 今になって突然情報が必要になった人にそこまで求めるのも酷だと思うがなー。 埋没しきった情報は、情報が存在しないのとあまり変わらない。 ホワイトノイズにあらゆる周波数の音が含まれてるからといって、そこから音楽を取り出せないのと似てる。
コメント1件

285
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 10:09:27
>281 ぐぐれば出てくる情報ばかり質問してるやん ぐぐる事もできないようなヤツは現実の世界でも使えないで

261
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 17:19:34
皆さんはDOS用にどのようなモニターを使っているんですか
今主流の1920×1080のモニターは縦横比を一致させなくても、
モニター側で何かしらの調整をしてくれるのでしょうか
コメント2件

264
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 17:59:30
>261 PC-TVを使ってるよ アナログ終了でテレビ機能は実質死んだけどね
コメント1件

274
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 23:00:17
>264 うちもPC-TVある。 ファミコン、スーファミのために残してある

267
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 19:36:25
>261 俺はNECのLCD3090WQXiを使っている。 解像度はDOS画面のきっちり整数倍だからきれいに映るし、何よりも画面サイズが640mm×400mmと理想的だ。

262
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 17:25:04
ネタにしか感じないのは俺だけか

265
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 18:27:54
>213なんか偽教えて君だろ
ネタだネタ

266
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 18:38:33
いちいち反応しないでスルーすればいいだろw

268
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 19:43:40
スルーが出来ない♪お と し ご ろ♪

269
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 19:45:37
解像度が640*400の整数倍じゃないとどうなってしまうの?
コメント1件

270
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 19:58:58
>269 そうか。知らんのか。 大変なことになるんだよ。

271
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/08 20:12:25
宇宙の 法則が 乱れる!

272
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 20:18:37
モアレでるとかw

273
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 20:31:03
モアイが画面中で踊りまくる
コメント2件

275
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/08 23:22:36
>273 Pentium機で跳ねるように回っててワラタな 55ボード純正ってそんなに普及してたの?
コメント1件

276
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 00:43:37
>275 PC-9801T/F71 PC-9801FAのHDDモデル PC-9821Ce PC-H98の全HDDモデル(Model105を除く) など、標準で55ボードが内蔵されていた機種は多い。
コメント1件

277
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 00:49:25
>273 スクリーンセイバーか
コメント1件

278
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 00:58:08
>277 スクリーンセイバーといえばみかん星人
コメント1件

279
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 01:05:38
スクリーンセイバーといえばフライングトースター

280
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 01:06:19
アフターダーク買ったな

282
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 01:24:45
>278
みかん星人と言えば、電脳曼荼羅の連載中止
コメント1件

283
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 03:51:36
>282 あれはどっちも「痛い」と思った。

283
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 03:51:36
>282
あれはどっちも「痛い」と思った。

284
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 06:54:50
55互換ボードは各社パラメータがばらばらで相互接続できなかった
マルチベンダパラメータなんて機能が付いてるボードもあったな
コメント1件

288
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 14:35:24
>284 まあ55互換を謳ってるものは問題なかったけど HA-55BSWには苦労して諦めたっけ

286
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/09 10:21:13

287
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 10:30:04
>286 98MATE A

287
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 10:30:04
>286
98MATE A

289
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 14:50:32
55互換でもそのボードでフォーマットしたのは他の55互換に繋いだら
使えない事があったな
コメント1件

292
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 20:52:42
>289 55互換パラメータで初期化したのであれば、使えないことはあり得ない。 55互換のI/Fでもオリジナルのパラメータを持っていたものも多いからそっちでパーティション切ったんじゃね?

290
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 14:58:45
ボードのせいかドライブのせいかわからんがな

291
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 15:37:02
フォーマットしてからならボードのせいじゃないけ

293
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 21:02:48
大体が同じメーカーのSCSIボードとHDDのペアで使う事を前提みたいに売ってたりした
ICMやアイオーは割と相性良かったけどコンピュータリサーチなんかは怪しかった
緑電子もクセがあったなMDバスマスタは好きだったが

294
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 21:20:16
それは、自社ドライブが反応するギリギリのところまで応答時間を削っていたからだよ。
55ボードは、SCSI-1規格通り、スピンアップからドライブが反応するまで4sずつ待っていた。
ところがそれではID=0から6まで舐めるのに時間が掛かりすぎる。
そこで各メーカーは、自社製ドライブが反応する範囲で、SCSI規格で定められたウェイトを削った。
だから他社製ドライブだと応答が間に合わずに認識されないという事態が発生した。
コメント2件

297
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 21:49:28
>294 もう55互換じゃないよねw SCSIボードには設定画面なりスイッチでスキャンID最大決められて 掛かる時間を短縮してるのなんかもあったね

309
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 18:57:00
>294 LHA-20を長いこと使ってたけど、他社のスキャン見て笑ったもん 純正の100MBの5インチドライブじゃまずタイムアウトでダメだろうと思ったらメニューとか用意されてるし

295
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 21:29:16
>276
ちょっと待ったPC-H98の
model70-100や
model(U)60-040や
model(U)100のHDDはSCSIじゃなくESDIだったはずだ

296
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 21:47:35
PC-9801FのMOやめてLANにしようと思っているんだけどDOS上のLANは?です
NIC とTCP/IPドライバーとftp等のアプリを揃えるって事でイイでしょうか
お勧めってありますか
コメント1件

298
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 22:11:07
>296 ファイル転送がしたいなら NIC + PacketDriver + FTPって感じになると思う。 おすすめは、前スレあたりであがってたaltair (98版) 付属のやつ。 現在NIC持ってないなら、PacketDriver入手に難の無いものを選ぶべし。 PacketDriver自体は当時のNICにはフツーについてる類のものだよ。
コメント1件

299
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/09 22:32:43
>298 お返事有難う御座います PacketDriver付きのNICですね NE2000互換のボードなんかについてるFDがPacketDriverなのかな とりあえずaltairを落としてドキュメントを読んでみます

300
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 00:17:56
MO不人気や!!

301
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 00:38:57
MO大勝利

302
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 01:01:43
SCSI PDも思い出してくださいブート可ですよ
コメント1件

303
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 02:14:50
>302 そんなものあったっけ? IDEのPDなら知っているが。

304
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 17:49:40
SCSIモデルの機種でPD内蔵機種って無かったっけ?

どっちにしてもATAPI→SCSI変換アダプタという物が存在するので
PDドライブをSCSI接続する環境が存在しうるのは確実だけど
コメント1件

306
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 18:25:08
>304 SCSI PD内蔵の9821機種はないが SCSI内蔵機の9821(Rv,Rs)ではPDドライブをATAPI接続で内蔵していた なぜかといえばそのころはもうATAPIが主流になっていたから 型番でいうとODX-654,ODX656などの頃からATAPIになっていた SCSI型番はODX-651だけだったかな? パナソニックのDCD-RAM外付けSCSI(内部はたぶんATAPIから変換)も使えてDOSがbootできた
コメント1件

315
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 00:10:07
>307 俺も >306 の人はずっとウザいと思ってたよw

305
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 18:18:51
アダプタじゃなくてネイティブSCSIのPDドライブがあったよ
ちゃんと「NEC製」でPC-98対応明記の製品だぞ
ODX-66, ODX-651

307
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 18:43:23
過去形厨また涌いてるな…
コメント1件

315
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 00:10:07
>307 俺も >306 の人はずっとウザいと思ってたよw

308
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 18:49:15
RvIIのPDもATAPIだお

310
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 18:57:53
IDEな内蔵PDはNECも出してたような気がするけど、確かブートはできないんだよね?

311
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 19:20:56
650MでBOOT可能なリムーバブルメディアはSCSI PDだけ?
コメント1件

324
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 03:23:23
>311 カーネルのを使ってたぞ。 もっともあれはリムーバブルHDDみたいなもんだけど。

312
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 19:42:37
ここにいるアレがいないとこの板の他スレは言うに及ばす
他の板まで静かだアクキンなのか死んじゃったのか知らんが
コメント1件

314
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 00:08:50
>312 カイロみたいに言うな!

313
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/10 19:58:12
LOADALL

316
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 00:10:43
いつも何か長文だし

317
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 00:11:58
>650MでBOOT可能なリムーバブルメディアはSCSI PDだけ?
SCSIのORB(2.2GB)も出来た。PC-9801NA/Cで試したよ。

318
ナイコンさん[tsuri] 投稿日:2013/03/11 00:24:00
まあでも、廃れたメディアを廃れた98で使うのは
アッタマワルーィ以外の何ものでもないな

MOとか

319
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/11 00:28:50
aーmate

320
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 01:07:50
三国志IIIとか古いゲームを実機で愉しみたい。
HDD普及以前のを中心に。あまりに古いゲームはしない。

で、ゲームにならんレベルの速さは必要ない。
じゃが、サウンドはちゃんと鳴って欲しい。
そんなワケで中古機を買おう、と思うんだが
FM音源あり、でクセの無い386機くらいを教えてくれよ。
PC-9801DAとかそんなのがいいのか?

Windowsは動かなくてよい。てゆうかWin厨は回答しなくていい。
コメント4件

323
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 02:36:52
>320 ggrks

325
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 07:48:17
>320 DA/U5あたりが楽でいいんじゃね? でも3.5インチタイプってわざと高く売ってそうだから、DA5に外付FDドライブのほうが安いかも HDはあったほうがいいよ。

334
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 20:46:52
>320 DAとかRAは電源その他結構地雷が多くなかったっけ? そこまで古いのやらないなら386機に拘る必要ないんじゃないだろうか
コメント1件

342
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 22:04:20
>334 20年前の電源ユニットが壊れても、誰も地雷とは呼ばないよ。 そんなこと言ったら、今市販されているパソコンの殆どは地雷だ。
コメント2件

338
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 21:33:47
>320 FS辺りでも良さそうだな。 286で良いならDXでもいいんだろうけど。
コメント1件

347
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 23:21:09
>338 286でもいいなら 保険をかける意味でV30も載ってるVX+86音源

321
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 01:36:33
無駄に電気食うだけの糞遅いマシンよりエミュをつかうほうが頭いいよね
コメント2件

322
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 01:43:44
>321 別板をオススメする

326
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 09:34:04
>321 あえてマジレスするが、昔はCPUだけで暖房並なんて馬鹿なパソコンは無かったぞ。 あの頃のと今のがそれぞれ電源容量何ワットなのかくらい調べてから物を言おうな。
コメント1件

327
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 09:49:32
>326 今はMini-ITX&ACアダプタで省電力小型PC組めばエミュの方がエコだったりするのでは

328
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 11:03:02
徹底的に消費電力を抑えたのを用意すればもしかしたら勝てるのかもしれないが

…どうせお前はそんなの使わないんだろ?

329
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 11:18:02
「俺はPC-98のソフトしか動かさないから、きっちりそれだけのパワーしかない省電力マシンを使うぜ!」

エミュ厨に限ってそんな奴は居ないよなあ

330
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 11:40:59
CRT使ったら今時のPCに完全に負ける

331
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 13:27:36
ALL SCSI 派としては MO で十分でPDに興味を持ったことないな。
DVD-ROMに興味があったからかもしれんけど。
コメント1件

332
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 17:33:41
>331 ALL SCSI派だけど 置き場がないので内蔵CDDの代わりになるPD一択でした

333
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 20:38:45
PDってなんの略、PussyDisk?

335
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 20:47:04
パンティ泥棒じゃないか

336
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 21:03:32
loadall(笑)

337
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 21:16:06
LOADALLは80286のみに必要な機能である。

339
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 21:36:37
ATX電源を簡単な改造で繋げられる
386〜486程度の癖の無いPC-98なら、俺が欲しいわw

340
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 21:41:45
PC-98は癖があるから面白いんだろ・・・

341
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 21:49:22
昔のSW電源の効率って40%くらいか

343
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 22:08:13
もう10年前になるけど、電源が壊れたのでRA21を2台捨てたわ。
さすがに使い道がなかった。
超美品、そこそこ美品で黄ばみなしなのでヤフオクで売れたかもな。

344
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 22:22:43
>342
地雷はちょっと言い過ぎたかもしれないけど今買ってたまーに引っ張り出して遊ぶ
くらいの用途だと一々メンテが要るのも大変かなぁと。
486のコンデンサ漏らす機種とかもそういう意味では合ってないかと
何年も前に$あたりだったかではBX4+音源ボードくらいが薦められてた気がする
コメント1件

345
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 22:26:59
>344 > >342 > 地雷はちょっと言い過ぎたかもしれないけど今買ってたまーに引っ張り出して遊ぶ > くらいの用途だと一々メンテが要るのも大変かなぁと。  だから20年以上前のFM-77AVとか、X68000がノーメンテで動いているか確認してから書きなよ。  電解コンデンサを使用している電気製品で20年以上持つ製品は殆どない。

345
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/11 22:26:59
>344
> >342
> 地雷はちょっと言い過ぎたかもしれないけど今買ってたまーに引っ張り出して遊ぶ
> くらいの用途だと一々メンテが要るのも大変かなぁと。

 だから20年以上前のFM-77AVとか、X68000がノーメンテで動いているか確認してから書きなよ。
 電解コンデンサを使用している電気製品で20年以上持つ製品は殆どない。

348
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 00:08:12
おっさんども釣れたー^^

349
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 00:21:32
釣り宣言って実のところ敗北宣言だよな。恥ずかしい。

350
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 00:58:04
フィッシュオン健!!

入れ食いじゃないか

351
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/12 02:22:32
24.8kHz

24.8KHz

353
320[sage] 投稿日:2013/03/12 02:31:56
PC-9801FSを買いました。
みんなレス有り難う。
コメント1件

354
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 02:45:48
>353 ggrks
コメント1件

355
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 04:22:44
>354 お礼を言ってんだから、噛み付くんじゃネーヨ 狂犬病かよ

356
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 05:11:49
何でもググレカスって言い返せば勝ちだと思っちゃってるググレカス病の人なんだろ

357
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 05:54:39
>352
というか、何もいじらないとPC-98では最新機種でも8GBまでしか使えない…
8GB対応機では8GB以上のHDDも8GBにクリップされるだけでハングとかはしないみたいだけど。

ってのはIDEの話か。
もしかして32GBまでいけるってのはSCSIの事を言ってるのかな。
コメント1件

358
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 06:48:28
>357 8.4GB機でドライブ容量をLBAで取得すれば32GBまでは正常認識して使える。

358
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 06:48:28
>357
8.4GB機でドライブ容量をLBAで取得すれば32GBまでは正常認識して使える。

359
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 11:53:14
98オンボードIDEでLBA有効できんの?

360
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 17:45:07
オンボードIDE BIOSは、原則LBAを98パラメータに変換して使用。だから、最大容量は 98パラメータの上限の 128GBまで。
ただ、hdformat.exe が、直接ハードディスクのファームにアクセスしてIBM-CHSで取得するの。
このため、hdformat.exe が最大8GBまでしか認識できないだけで、hdformat.exeを使用せずに別のフォーマッタで
フォーマットすれば 98IDE BIOS では問題なく128GBまで使用できる。
(98IDE BIOS で問題ないだけで、アプリなどで問題が出ることはある。)
まりもさんが、その手のフォーマッタを作っていたはず。
コメント2件

361
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/12 18:11:34
>360 ここに貼ると荒れるだけかな? http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/exiderom/exide32g_34.html これ入れればDOS5.0A-H以降なら8GB超の領域も認識(勿論FAT16なら依然パーティーション1つ2GB迄ですが)。
コメント1件

367
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 01:11:40
>361 ぱーてぃーしょん

363
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 20:17:47
>360 HDFORMATだけでなく、WIN98SEのFISK.COMもそうね。 98で正式に規定されているパラメータはヘッド可変/セクタ数可変が最終定義。 で、ヘッド可変・セクタ数可変はドライブの返値をそのまま使っていて、大抵のドライブはヘッド15/16、セクタ数は63。 だからヘッド16/セクタ数63=32GBが上限になる。 それじゃ、ドライブがセクタ数255を返してきたらどうなるか、というところから出発して、MISTRESS9が作られたらしい。 この場合はヘッド16/セクタ数255=128GBが上限になる。 CHSで動いている以上、ヘッドは4Bit、セクタ数は8Bit、シリンダ数は16Bitだから、128GBが上限。 昔、ニフティでアスカ氏に「LBA対応できないのか?」と聞いたら、「A-MATEでもBIOSのパッチ当てが23カ所以上必要」「書き換えた後に元のサイズに納めるのが無理」 と言われて、そんなもんか、と思った覚えがある。

362
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 19:51:41
まりもや明日香に頼らないで98を使うのが正しい

364
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 20:41:48
9821Cx2(付属品あり)が525円で売っていた。
放置でok?
コメント1件

365
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 21:24:05
>364 ディスプレイ付きならいいかもな。

366
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 21:24:55
俺の代わりの買っといてくれ

368
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 06:02:17
どもどもの人懐かしい

369
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 09:34:16
PC-9821CX2-E01ついてるなら

370
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 14:21:52
きいちゃん付いてくるなら

371
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 14:26:38

372
364[sage] 投稿日:2013/03/13 18:24:03
モニタ無し、FDDは1基です。
一晩考えても放置かなぁ

373
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 19:52:06
モニタのガワだけ欲しいわ

スグできるスグ楽しい98まるち♪

374
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 19:53:25
ノート型なら考えるけど、もう置き場が・・・
スペースは財産だ。

375
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 21:19:42
>スペースは財産だ。
貧乏人はそうだね

376
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 21:59:39
そうだな、目の前にPCが8基(内NB7×1基)あると家を建て替えなきゃ
これ以上入らないし、家族がいるからバラにはできんし。

377
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 22:29:32
そりゃたいへんだ

よし、俺がもらって捨てといてやるよ

378
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 23:56:06
かわいそうだから俺も一つ処分してあげよう

379
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 01:56:08
うちは10台ぐらい有るけどノートだからそんなに場所とって無いな。

380
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 06:42:58
うちは新築して2部屋全部パソコンで埋まっているorz

381
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/14 12:01:39
現在Windows95使ってる人の数3→ /Windows板-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。

382
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 13:20:06
95のマシンの構成にFAT32含まれてる事無いから使う意味がない

383
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 17:49:44
95無印に比べて95OSR2が安定しているからそこまでして無印を使う意味がない

384
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 19:45:51
95が動くマシンは98も動くから使う意味がない

385
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 20:46:00
OSR2のコピーしただけじゃんw
何をそんなに得意になってるんだかw

386
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 21:51:56
質問です
pc-9821xv20 /w30なんですがマザーボード上のリチウム電池を交換したいんですが、手に入れた部品は2ピン?のソケットタイプでしてマザーボード上は3ピン?なんです。どーにか手に入れた2ピンの部品を取り付けれないでしょうか?
コメント1件

387
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 22:01:41
>386 3ピン仕様は2種類あるどちらの2ピン規格にも対応できるようになっているので、そのままつけておK
コメント1件

388
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 22:14:58
>387 そうなんですか、ありがとうこざいます! ちなみに3ピン仕様のリチウムバッテリはどこかで入手できないでしょうか?
コメント1件

389
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 00:13:50
>388
昔はアキバで売っているところがあったけど、今はもう無理だね
コメント1件

398
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 16:37:51
>389 えっ、今ないの? 鈴商には、VL2330、 東京ラジオデパートの稲電機、ガード下のなんだっけ、でML2430があったような。 (余談:ThinkPadは、中身がCR2330なのになぜ何種類もコネクタがあるのか!)

390
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 01:42:50
うちのXv20は7年くらいケースのカバー外した状態で放置してて
今見たら中まで埃まみれになってた
コンセントも挿してなかったしバックアップ電池も死んでんだろうね
ヤル気出るまでまた放置プレーするかw

391
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 01:48:27
株で儲ける→△

物を安く買う→◎


パソコン
http://www.amazon.co.jp/dp/B007J77ZIC/

Microsoft Office 並行輸入品=海外正規版
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0076ECI5I/n890k79lcim-22

デジカメ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RKTT5I/

マウス/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AAQRNQ8/

392
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/15 02:25:42
ALLSCSI化はUMB厨には必須のアイテム。16KBも喰うIDEのBIOSなど
まったくもって論外で、4KBしか占有せずUMBUTY+LUMBの最強コンビで
無限の可能性を追求したあの頃・・・
コメント1件

394
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 06:36:28
>392 SCSI^BIOSは32KBも喰っているわけだが

393
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 03:08:55
たしかIDEが16KBも食うのはBIOSが16KBもあるんじゃなくて
BIOSとIDE専用ワークエリアがあるからだったような。

395
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/15 08:32:17
ネットオークション等で補修用に本体買っておいたほうが無難かな?
電池以外にも色々故障があるかもです

396
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 08:50:37
BIOSサイズが32KBのは無かったんじゃないかな?
PCIのSCSI 16KB
SMITのSCSI 8KB
100板SCSI 12KB
55/92互換SCSI 4KB

397
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 10:46:24
PCIの場合はAT互換機対応もあるからBIOSサイズに関してはIDEより有利って訳じゃないね
だからCバスの場合にはIDEより有利って事になるね
コメント1件

406
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 00:28:51
>397 SCSIのBIOSサイズが大きい理由はAT互換機用BIOSが入っているからではない 常駐部には98用のコードしかない PCI機のチップセットのメモリ管理が16KB単位だからということが理由

398
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 16:37:51
>389
えっ、今ないの?

鈴商には、VL2330、
東京ラジオデパートの稲電機、ガード下のなんだっけ、でML2430があったような。

(余談:ThinkPadは、中身がCR2330なのになぜ何種類もコネクタがあるのか!)

399
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 17:44:59
PCI機種はIDE殺してもIDEと同じアドレスにPCI BIOSがあるからUMBにはできないぽ。
ALL SCSI 化のメリットは、IRQが一つ空くというのが大きいね。
非PCI機の場合はBIOSをA5000hに飛ばして広大なUMBを作成できることもある。
コメント1件

400
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/15 19:30:07
>399 あくまで俺の場合だけど PCI機でもA500-A7FFなら取れますよ。狭いですが。あとは E800-F4FF (ROM BASICを殺す)かな? 出先なんでメモリマップ見れんですが MSCDEXがデカいですな
コメント1件

402
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 19:59:10
>400 ん?

401
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 19:57:26
グラフィックRAM部分を一旦UMBとして繋げて常駐させてから戻すみたいな事もしてたね

403
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 20:39:15
同じくALL SCSI PCI
config.sysに書いてるVMM386のパラメータを見てみたら
UMBは a5-a7 d0-df e8-f0 だった
SCSI BIOS移動で M=dc:12-f1 だけど

404
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 22:12:57
VEMを使えよ

405
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/15 23:00:21
うちはf3ffまでUMB取ってたな。

407
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 01:45:36
IDEBIOSとPCIBIOSは同じアドレスでポート切り替えで入っているから、IDE切り離してもD8-DB(?)の16KBはUMBで使えない。
UMB環境としては、PCIのないXp, Xsあたりが一番面白かった。
世間ではAp3がもてはやされていたけど、中身の詰まってないXpのほうがHDDを2台内蔵したりいろいろできて楽しかったけどね。
コメント1件

410
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 02:37:33
>407 ああそれでなのかALL SCSIにしたけど 結局a5-a7,d0-d7,da-db,e8-f3あたりで落ち着いた

408
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 01:58:35
>407
403にあるようにSCSI BIOSはdc000-defffまでしかないから
f1000に移動させればd0000-dffffまでをUMBとして使用可能

409
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 01:59:03
XpはCバスが4本なら良かった

411
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/16 03:27:28
質問はここで良いですですか?

本体 PC-9821Ra43
メモリ パリありSIMM(32MB)x2

このマシンにメモリ増設したいのですが、EDO-ECCメモリ(64MB×2)とパリつきメモリの
混在は可能でしょうか?
コメント1件

415
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 10:38:19
>411 ITFを書き換えるまでもなく可能だが、パリ付きメモリは70nsのものが多いのであまり勧められん。 PC-98のBIOSではECC機能は使われておらず、単なるパリ付きとしてのみ活用されているのは周知の事実。
コメント3件

439
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/17 01:02:08
>415 その意見書いた方のECCに関する発言でスレが荒れている現状をみて、 その意見については割り引いて解釈しました。 下手なことして不具合起こしたくないので、安全な方向で動きたいと思います。 申し訳ありません。

441
439[] 投稿日:2013/03/17 01:03:36
すみません。アンカー訂正します。 正 >433 誤 >415

455
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:22:28
>454 んと >451の人はLOADALLとは違うよね >415の間違いですかね

412
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/16 03:28:05
"ですです"って

orz

413
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 04:25:18
PC-9821Ra40ユーザーだが
メモリ入手困難につき増設した事が無いのでわからない

役に立てなくてすまんorz

414
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 04:31:28
そのままでは無理
ITFにパッチを当ててもやってみないとわからないな

416
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/16 16:40:21
h http://ssklab.kinet.ne.jp/comp/pc98/pc98-h007/

PC98 や PC9821 になっているのが難ありだが、それを除けば
コメント1件

426
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 21:16:48
>416 QSP+とかERCACHEがあるやん

417
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 17:51:52
高価なパリティチェック付きのメモリは、ノンパリと比べどんな凄い回避方法を
内蔵してるのかと思ったら、なんのことはない、メモリエラーを検出すると
その場で即刻停止する(PCがフリーズする)だけなので、エラーが出たと解る
以外は あまり有り難みは無かったようだ。
コメント1件

419
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 18:26:44
>417 つうか、パリティチェックとかパリティメモリってそういう使い方をするのが普通だろ。 ECCになって化けたビットがわかるようになり、そのBitを反転させれば継続実行できるようになったが、そもそもエラーが出るメモリを使い続けるという考え方が非常識なので、すぐにエラーを告知して、メモリを良品に交換させるという思想は間違っていない。

418
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 18:06:42
だからメルコのパリジェネという技術ができた。

420
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 18:34:45
間違った答えが出ると困るシステムで必要だったわけだしね

421
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 18:57:54
フリーズの原因が判りにくいなメモリーエラーって体験上は無いな話では見るが

422
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 19:05:14
パリティって偶数個所エラーでたら検知できないしな。
気休め程度の信頼性しかないのに値段は跳ね上がった
コメント1件

423
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 20:37:48
>422 同時に偶数箇所で出るような質の悪いメモリは使うなってことだよ。 64MBで48万円とか、そういうメモリを使いなさい。

424
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 20:42:55
高価なメモリはエラーが出ないとか思ってるバカなの

425
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 21:13:17
なんと音質が変わります

427
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 21:17:22
ソフトエラーはソフトの問題w
と同じくらいのバカ

428
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 21:24:39
>PC-98のBIOSではECC機能は使われておらず、単なるパリ付きとしてのみ活用されている
いつからこんな都市伝説化が出てくるようになったのだ?
Xa/WでもRaでもちゃんと36bit ECCになっているぞ
コメント2件

432
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:04:11
>428 > >PC-98のBIOSではECC機能は使われておらず、単なるパリ付きとしてのみ活用されている > いつからこんな都市伝説化が出てくるようになったのだ? > Xa/WでもRaでもちゃんと36bit ECCになっているぞ  お前が知らないだけで、2000年当時から有名な話。  ITF読めば誰にでも分かる。
コメント3件

434
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:41:25
>432 >428じゃないけど見てみたいからそのログのアドレス教えてくれよ

436
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:48:54
アンカー忘れたがトンデモ珍説を言う Loadallは >432

454
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:20:06
>432 >445 >451 がしつこい ろーどおーる君です 餌を与えないでください! ・・・なぜ最初はパリティで後でECCにするかはちょっと考えればわかることなのにねw
コメント1件

434
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:41:25
>432 >428じゃないけど見てみたいからそのログのアドレス教えてくれよ

429
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 21:26:41
太陽フレアが活発になった時期、ECCメモリエラーが頻発したって話聞くけど本当だろうか?
でも、もしデータ化け起こった時、パリティだけじゃ心許ないよね。

430
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/16 21:39:55
8bitにつき1bitだけのエラー検出/訂正というのも心許ない

431
411[] 投稿日:2013/03/16 23:54:20
ITF未改造では無理? または使えるが遅いとのことで了解しました。

パリ付を既に使ってるので速度が遅い事は平気ですが、
ITF改造はハードルが高いので安価なEDO-ECCの購入をにらみつつ
しばらくEDO-ECC(64MBx2)のみでやってみようかと思います。

どもども、ありがとう。
コメント1件

433
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:05:03
>431 未改造でも問題ないが遅いと書いてあるのが読めないのか?
コメント1件

441
439[] 投稿日:2013/03/17 01:03:36
すみません。アンカー訂正します。 正 >433 誤 >415

435
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:47:24
知らないのに知ったかはおまえだろ、Loadallよw
ITFでは最初はパリティーチェックモード+NMI enableに設定し、後にECCモードに設定する。
コメント1件

445
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:13:10
>435 > ITFでは最初はパリティーチェックモード+NMI enableに設定し、後にECCモードに設定する。 初めて聞く話だな。 何をどう設定しているんだい?
コメント1件

454
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:20:06
>432 >445 >451 がしつこい ろーどおーる君です 餌を与えないでください! ・・・なぜ最初はパリティで後でECCにするかはちょっと考えればわかることなのにねw
コメント1件

437
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:50:32
ECC搭載で安心とか言って売ってたのにECC使ってなかったら詐欺だな

438
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 00:54:53
そもそもECC使ってないのにECC対応です(1bitエラー訂正されます)などと言ったら
NECは詐欺をはたらいたことになるからなぁ。あり得ないのだよ。
コメント1件

446
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:13:51
>438  NECは「エラー訂正されます」とカタログやマニュアルに明記したことは一度もないはずだよ。

440
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 01:03:21
ITF読めとか他人に強要するやつに限って読みが甘い

442
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 10:09:37
節子「なんでLOADALLすぐ恥かいてしまうん?」

443
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 10:43:18
改造は邪道やね

444
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 11:22:03
でも自分で修理するのも「改造」行為にあたる上に
メーカーの修理がもう終わってるから
「改造」しないと使いつづけることも出来なくなってる罠
コメント1件

461
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 23:15:39
>444 病院などでは95年の暮れまでは実質DOSマシンで使われていたので そのアプリが動けば実質無問題だったんじゃ?

447
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:22:22
ECCなんだからエラー訂正されますなんて明記する意味無いだろアホ

448
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:23:47
むしろチップセットがECC対応してるのにパリティチェックで押し通す意味は何だ

449
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:25:25
あいかわらずLOADALLはねちっこいな、って思った

450
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:36:45
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=001652
ここにPC-9800シリーズが含まれてるで

451
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 12:59:46
ECCメモリに対応してますと明記されてて、他に何も明記されて無ければ、
常識的にはECCによるエラー訂正にも対応してるという意味になるし
それで対応して無ければ訴訟されても文句言えない訳だが。

本当に対応してないなら
「ECCメモリが使用可能です。※ECCによるエラー訂正には対応しておりません。」
というような表示になるはずだから。
コメント2件

454
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:20:06
>432 >445 >451 がしつこい ろーどおーる君です 餌を与えないでください! ・・・なぜ最初はパリティで後でECCにするかはちょっと考えればわかることなのにねw
コメント1件

455
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:22:28
>454 んと >451の人はLOADALLとは違うよね >415の間違いですかね

455
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:22:28
>454 んと >451の人はLOADALLとは違うよね >415の間違いですかね

452
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 13:48:21
ITFでECC有効のレジスタ設定してECCチェックまでしてるのにECC使ってないって事?
もしそうだとしたら意味分からんなNEC

453
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:11:21
「高い信頼性を実現するECC機能」
「メモリエラーの自動検出/訂正を行いながら継続運用を行え、優れた信頼性を実現するECC(Error Correcting Code)機能対応メモリを標準搭載。」
こんな事をRa266とRa40のカタログに書いてあるからECC使ってるとしか考えられない

455
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 14:22:28
>454
んと >451の人はLOADALLとは違うよね >415の間違いですかね

456
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 16:27:19
Ra20使ってたけど標準のECCメモリは外して、パリあり32MBを4枚載せてたな。

457
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 17:00:05
An使ってたけど標準の2MB パリありは外して ECCの32MBを4本載せてたよ。

458
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 17:40:04
軍オタなので、Anと聴くとアントノフイメージが付きまとってしまう

459
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/17 19:58:47
Anで調べたが、SIMMで2GBくらい積めそう
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Antonov_An-225_with_Bu...

460
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 22:09:47
最大離陸重量600tだって!
そんなのはムーリヤ

462
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 23:31:39
アマコム

463
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/17 23:55:26
病院は、2000年問題をDOSマシンで超えたところ多いよ。
Windows98まではよく停止するから敬遠していた。
その後、Windows化したので、Windows2000のところは結構多い。

464
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18 01:59:20
実際2000年問題のメーカー公表不具合項目リストを見て
DOSが問題ゼロ、Win3.1がちょろっと、95以降はバージョンが進む毎にどんどんどんどん不具合が増えて行ってて
唖然とした1999年頃…

そういえば大学時代、Windows NT 4.0で2000年を迎えて
見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ
コメント2件

477
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 13:09:38
>476 お前の方が読解力ないんじゃない? >464で >見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ >吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ >言ってた奴が居たなあ >言ってた奴が居たなあ >言ってた奴が居たなあ って書いてあるね 今すぐ日本国籍を捨ててどこか別の国の無人島にでも移住した方が いいんじゃない?

505
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:33:38
普通の人間なら、大学在籍中云々なんて話はどうでもいい事なんだよ。 そこに必死に拘って、言葉の揚げ足取ってしつこく話題引き伸ばすのは、 典型的なアスペルガー症候群の症状ですよ。 大抵の人は>464のカキコなんてどうでもいいんです。
コメント1件

506
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:37:58
>505 まあ、そうだね ただ、読んでて余りに酷いレスだったんで ちょいと説教(と嫌味)を兼ねてレスしてやったら食いつく食いつくw なのでチョイと遊んでやっただけ 悪かったね
コメント2件

465
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18 02:03:52
鯖用パーツが高騰した主な原因=NT4.0の機器相性

466
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18 02:10:15
大学で2000年迎えるとか若いな・・・
コメント2件

470
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18 23:01:23
>466 そういう意味じゃねーよw 大学時代、ガッコにそういう目にあった奴が居たってだけの話
コメント3件

471
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 01:26:09
>470 いやお前、それなら>466の予想よりさらに若いってことだろ 認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを

476
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 12:29:34
>470 >473 それは推論ではなくて、変な電波受信してる人でない?w どう読んでも在学中に2000年迎えたとしか受け取ることができない 30代の読解力は小学生低学年にも劣るとは・・・ 頼む、今すぐ日本国籍を捨ててどこか別の国の無人島にでも移住してくれ いや、本当に
コメント1件

517
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:19:09
>511 普通はそうとるよな ところがどっこい書いた>470が言うには違うらしいw >そういう意味じゃねーよw >大学時代、ガッコにそういう目に>あった奴が居たってだけの話 つまり、 そういえば、大学時代に「(大学通う前らしい)2000年に Windows NT 4.0で迎えたら見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだ」って言ってた奴が居たなあ ってことらしい。 あの文でこう読み取れだなんて、エスパーじゃなきゃムリ
コメント3件

471
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 01:26:09
>470 いやお前、それなら>466の予想よりさらに若いってことだろ 認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを

467
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/18 18:35:43
「NEC PC-9800 MS-DOS 6.2 基本機能セット」 価格:¥ 120,000
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AMVRL8Q/
※写真から察すると、再セットアップガイドなどのおまけつきらしいけどさ。
DOS(しかも基本セット)なんて皆が使ってた量産品だし、
PC-DOS2000の値付けからするとちょっと信じがたい。


今や98用ってだけでこういう値付けされるのだろか? >_<
コメント1件

468
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18 18:41:58
>467 すげ〜ボッタくりだ…。 俺も新品同様の「NEC PC-9800 MS-DOS 6.2」をオクに出そうかな? FDのみ買ってすぐに、磁気シールドケースに移したから、問題ないし。

469
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18 19:39:37
間違って0一つ多く付けちゃったんじゃないのか

472
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 03:02:39
どこが過ち?
コメント1件

474
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 06:54:12
>472 いまだに2000を使い続けていること

473
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 06:54:08
後輩からの伝聞かもと推論できない人って・・・
コメント1件

476
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 12:29:34
>470 >473 それは推論ではなくて、変な電波受信してる人でない?w どう読んでも在学中に2000年迎えたとしか受け取ることができない 30代の読解力は小学生低学年にも劣るとは・・・ 頼む、今すぐ日本国籍を捨ててどこか別の国の無人島にでも移住してくれ いや、本当に
コメント1件

477
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 13:09:38
>476 お前の方が読解力ないんじゃない? >464で >見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ >吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ >言ってた奴が居たなあ >言ってた奴が居たなあ >言ってた奴が居たなあ って書いてあるね 今すぐ日本国籍を捨ててどこか別の国の無人島にでも移住した方が いいんじゃない?

475
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 10:30:29
奥でDOS6.2をよく見るんだけど、なんでか落札価格が毎回9800円以上する

477
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 13:09:38
>476
お前の方が読解力ないんじゃない?
>464
>見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ
>吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ
>言ってた奴が居たなあ
>言ってた奴が居たなあ
>言ってた奴が居たなあ
って書いてあるね
今すぐ日本国籍を捨ててどこか別の国の無人島にでも移住した方が
いいんじゃない?

478
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 13:20:35
違げぇーよw

本人が大学時代と書いてんだろw
それを466が"(本人が)大学で2000年迎えるとか若いな・・・ "
って言ってるのに、
>吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ
って解釈の基点がそもそもズレてるって言ってんだよw

な? だから、読解力が小学生低学年にも劣るって言ってんの
お分かりか、ボクちゃんw
コメント3件

480
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 14:02:11
>478 もう一回幼稚園からやり直しましょうね
コメント1件

482
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 14:07:33
あ、間違えた >480 阿呆 お前だよw

481
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 14:06:37
>478 阿呆 お前だよw

483
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 14:21:21
>478 アスペか
コメント1件

484
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 14:28:49
>483 はいはいw

479
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/19 13:57:39
卜ちゃん

485
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 14:45:02
またいつものヤツか

486
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 15:31:18
>そういえば大学時代
この文章の意味は>464自身が大学時代という事である。

487
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:09:39
アスペってどうでもいい事にしつこいから嫌だ

488
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:15:19
わざわざ訂正してやってるのに謝辞も言えずアスペ扱いする487みたいなやつが実はアスペ
コメント1件

490
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:17:30
>488 お前確実にアスペだよ。病院で診察うけろ。 わざわざ教えてやったんだから謝辞言えよ。
コメント1件

493
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:19:59
健全でない書き込みの可能性があります 下に表示する

489
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:16:55
荒れさせてスレ潰し
順調ですなw

491
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:17:59
ホントだねw

492
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:19:01
まあもともと荒れて潰れるようなみっしりした進行のスレでもないけど

494
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:22:35
はよ病院行け

495
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:23:13
お前がなw

496
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:23:50
粘着うぜ

497
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:24:23
はいはいw

498
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:24:29
アスペがアスペと言われて発狂中ww
コメント1件

500
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:25:27
>498 いい加減、病院行って来いw
コメント1件

502
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:28:30
>500 お前典型的なアスペルガー症候群だよ。 ちょっとは自分で調べてみろよ。
コメント1件

499
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:25:16
またLOADALLか

501
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:28:08
ああの文章で本人の大学時代と解釈できないのは円周率3の時代の人間だな

503
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:29:05
オラもそう思うんだけどね

504
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:29:44
>502
そう必死になるなよw

507
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:39:26
ただ、オレにではなくて相手方に言ったほうのがいいんでない

508
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:45:06
>506
何様だよコイツww
コメント1件

512
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 18:48:16
>508 LOADALL様です

509
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 16:47:48
>506
オレ様だが何かw

510
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/19 16:49:09
釣られてるのはどっちだか・・・・

511
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 18:39:52
そういえば大学時代、Windows NT 4.0で2000年を迎えて
見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ

これが

そういえば、大学時代にWindows NT 4.0で2000年を迎えて
見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだって言ってた奴が居たなあ

こうならまた違ったかもね
コメント1件

517
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:19:09
>511 普通はそうとるよな ところがどっこい書いた>470が言うには違うらしいw >そういう意味じゃねーよw >大学時代、ガッコにそういう目に>あった奴が居たってだけの話 つまり、 そういえば、大学時代に「(大学通う前らしい)2000年に Windows NT 4.0で迎えたら見事に大事なデータがみんな吹っ飛んだ」って言ってた奴が居たなあ ってことらしい。 あの文でこう読み取れだなんて、エスパーじゃなきゃムリ
コメント3件

528
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:57:28
まあ >517が 「98にECCなどという都合のよい機能はない」くんであるることはわかった
コメント1件

529
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:06:47
>528 >517は>511を正しいと思ってるなら 何も間違ってないよ ECCないとか言ってるアホとは別人では?

531
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:27:36
>517も最初の3行でやめておけば普通の人なのにね
コメント1件

512
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 18:48:16
>508
LOADALL様です

513
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 18:51:50
残念w
違うなぁw

514
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 18:54:22
春だなぁ

515
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:07:21
アスペ様だろ
コメント1件

519
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:23:45
>515 と518さんが仰っております

516
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:10:02
ボキャブラリが貧困だなw
もちっと気の利いた表現できないのかね
・・・あ、ここに出入りしてる奴じゃ無理かw

518
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:21:34
やたらと"アスペ"に拘る糖質ちゃんがいるようだな
もう、氏んで良いよ

520
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:27:08
図星で発狂してる

521
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:29:09
アスペの自演みっともないww

522
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:30:17
なんだ、そういう事にしておきたいのかw

523
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:30:26
行間読めないのもアスペの特徴

524
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:32:13
520=521=523?
その言葉、そっくりお返しするぞw

525
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:33:22
そもそも2000年問題でデータ吹っ飛ぶってどんな状況?
2000年問題でデータ吹っ飛んだって聞いた事ないな
コメント1件

527
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:37:13
>525 ストール -> 書込み中に電源ブッチン -> データぶっ飛び なら有り得るんでない >526 決め付けはよくないぞぅw

526
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:34:19
無職どもがまた騒いでいるのかw
コメント1件

527
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:37:13
>525 ストール -> 書込み中に電源ブッチン -> データぶっ飛び なら有り得るんでない >526 決め付けはよくないぞぅw

528
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 19:57:28
まあ >517が 「98にECCなどという都合のよい機能はない」くんであるることはわかった
コメント1件

529
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:06:47
>528 >517は>511を正しいと思ってるなら 何も間違ってないよ ECCないとか言ってるアホとは別人では?

529
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:06:47
>528
>517は>511を正しいと思ってるなら
何も間違ってないよ
ECCないとか言ってるアホとは別人では?

530
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:26:04
何故>517=ECCと結論付けたのか
是非ともその根拠を聞いてみたい今日このごろ

531
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:27:36
>517も最初の3行でやめておけば普通の人なのにね
コメント1件

532
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:30:47
>531 ああ、なるほど >517に悪いので言っておくけど>517と>476は別人よん

532
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:30:47
>531
ああ、なるほど
>517に悪いので言っておくけど>517と>476は別人よん

533
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:34:01
あ、ごめん
勘違いしてた>517の書込みの4行目以降のことだったのね

534
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 20:53:21
結局の所、ECC対応メモリ積んだら機能してるって事なんだよね?
個人が普通に使う分には機能して無くても大丈夫なんだろうけど

535
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:06:01
そんなに不安ならNECに電凸して聞いてきたらどうなんだよw
それか頑張ってアセンブラ理解してITFのコードで学ぶか
自分の力で解決することだ

536
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:08:54
うんこちんちn

537
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:11:22
そもそも機能させないならECC対応メモリを強制させる意味がない
今の安鯖の安CPUでも対応品使ってるし

538
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:14:08
まあ、エラーが多発するようなら嫌でもデータが壊れまくるから
そのうち気付くんでない

なので、いつそうなっても後悔しないように
こまめにバックアップを取ることをお勧めする

539
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:15:14
やっぱり一番なのはそれだな。

540
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:17:07
そこでMOですよ
っていつもならくるのに来ないね

541
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:32:38
あいつはもう消した

542
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:38:39
DISKINITじゃなきゃ消えてないぞとw
コメント1件

554
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 13:03:01
>542 HDFORMAT/I

543
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/19 21:41:11
このスレのリセットボタンが欲しい

544
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 21:59:24
オラはお前の愛が欲しいw

545
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 22:51:40
そこで、LOADALLですよ。

546
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 22:52:01
おいらは素敵な夢が欲しい

547
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19 23:07:33
それも、LOADALLですよ。

548
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 00:12:44
昔のパソコンには夢があったな〜

549
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 00:45:39
でもECC機能はなかったけどね

550
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/20 01:14:48
FDDエミュですよ

551
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 09:48:16
MO最強

552
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 12:19:38
アスペ野郎のせいで変な流れになったな

553
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 12:32:14
そう思うならネタの提供でもすればw

555
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 13:17:48
半角単芝は総じてクズ

556
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/20 13:18:38
VV

557
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 13:29:39
ダイレクト ハードウェア アクセス

558
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 13:35:35
同じ人が長時間常駐してる
仕事してるの?

559
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 13:42:05
今日は休日ですよ
あっ、無職だから知らなかったんですね!

560
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 13:56:20
即スレの奴はヒキコモリか無職
コメント1件

564
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:02:24
>560 よほど悔しかったのか即スレになっとるw

561
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 14:51:18
>560は無職童貞ハゲピザ貧乏ヒキか春休みの童貞ピザ厨房

562
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 15:11:15
二人ほどいつもくだらないレスをして常駐してるだろ。彼らのその境遇には同情はするけどな。

563
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 15:58:45
見えない敵と戦ってるのか?

565
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:11:06
アスペが書き込みの文法チェックしてるからな。
変な文章書くと即レスで指摘される。

566
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:13:29
文法間違ってる方がアスペだと思ってた

567
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:15:30
アスペは1mmでもズレてたら許せないタチだからな

568
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:24:26
さすがに1ミリもずれてたら俺なら怒るわ

569
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:32:56
結局、お前らヒマなだけなんだなw

570
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:39:44
誤字の指摘にこだわる人は義務教育までの人が多い

571
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:41:50
連投クンの登場かw

572
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:45:08
行間読めない人が住み着いちゃったなあ

573
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:47:19
そうかもう春休みだもんな

574
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 16:54:10
即レスw引き篭もりホイホイw

575
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:01:03
釣れるなあw

576
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:03:34
アスペは半角単芝だからすぐわかるwww

577
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:07:53
バカだなあ
自身がアスペだと気付いていないw

578
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:12:55
文法チェックの人キタwww

579
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:13:57
毎日一日中張り付いてるんだな

580
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:15:55
そんなに必死になって、かまってもらいたいのかw
外で友達を作ったほうがいいぞw

581
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:19:27
半角単芝付けて必死になっちゃって

582
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:19:54
どうした?
言い訳を必死で考えているのかいw
コメント1件

586
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:23:16
>582-583 連投までして必死だな(わら

583
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:21:10
なんだ
結局その程度のレスしかできないのかw

584
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:21:50
言い訳?何の言い訳?バカだなあwwww
アスペと言われて必死になってんのはお前だろwwwwwww

585
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:22:38
ほら、ボクちゃん。必死で相手してやるよw

587
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:23:54
おいおい、もう少し気の利いたレス返せよ、ボクちゃんw

588
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:27:17
なんだ、また考えてんのかw

589
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:28:20
ほら、アスペくんが必死にになって相手してやってるぞうw

590
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:29:48
はやくしろよw

591
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:30:19
ほらほらw

592
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:30:48
ホントだと全角w君w

593
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:31:27
ほらほら相手してやるぞう、ボクちゃんw

594
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:32:48
なんだ、もう終わりかい?ボクちゃんw

595
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:35:32
note to self

猫好きとpc98ヲタはマジキチ率非常に高し、と

596
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:35:56
まだ言い訳考えてるのかいw

597
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:37:39
その程度の事しかいえないのw

598
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:39:44
ほら、ボクちゃん。相手してやるよw

599
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/20 17:40:56
うわぁwwwマジキチwwww
コメント1件

601
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:42:30
>599 おい、焦ってsageてないぞw 頑張れよ全角w君w

600
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:41:05
お、結構な数のなりスマシーまで現れたなw
もしかしてオレって人気者?w
ありがとーオレ頑張るよ(違っw

602
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/20 17:43:03
自身がマジキチだと気付いていないw

603
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:44:14
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する

604
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 17:48:00
マジキチ

605
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 18:03:45
なんだもう終わりか
せっかく相手してやったのにw
感謝しろよ、全角くんw

んじゃ、オレはメシ食べてくるね
バイビ〜w

606
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 18:05:53
こいつがウザいのは、たいした98の知識がないのに、ずっと常駐してゴミレス連発してるとこ

607
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 18:10:53
何か伸びてるなと思ったらこれか

608
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 18:18:02
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する

609
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 18:25:01
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する

610
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 19:09:28
春だなぁ

611
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/20 20:10:31
もうさこういうのやめろよ
つらい思いしてるよ みんな
とりあえず議論はそこまで。
やめろよもう
れす終了。

612
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/20 20:17:33
なんだまたLOADALLか…

613
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/21 00:35:27
PC9801
PC9801-FS
PC9821
PC9821-Xc16
コメント1件

614
ナイコンさん[sage ハイフンだろって突っ込まれるのかな] 投稿日:2013/03/21 07:21:35
>613 ハイフォンの位置が気に入らない

615
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 07:30:28
PC9821-Na15

616
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 07:40:04
ID導入が早期に必要ですね。

617
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 09:18:41
ネットの98掲示板はどこもまりも明日香真理教と化している

618
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 09:43:53
この世の春を謳歌し甘い汁を吸いまくったNECも今は昔。
今じゃ存続すら危ぶまれるような有様だもんなあ。
ざまあ見ろとしか思わないが。

619
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 09:52:47
互換機商売してたEPSONが互換インク潰しに躍起になってるのを見るとなんだかなあって気分に

620
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 15:59:17
半角草の香具師なら自作板のほうでも自演して荒らしてた。

621
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 16:57:51
以上、ここまで一人の無職による自演ですた。

622
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 18:26:44
ざまあ見ろとしか思わない

623
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 18:31:23
見えない敵と戦ってんだな

624
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 18:35:39
即レスw

625
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 20:52:20
ADSN

626
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 20:56:51
ID制導入が必要だよね。

627
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 21:14:42
アボーンしとけ

628
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 21:22:31
もう98もパーツも新製品出るわけじゃないから話題が無いもんな

629
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 23:04:27
昔のPC板のPCってNECのPC−88/98シリーズのことだよね

630
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 23:28:32
ローカルルール見ろよ

631
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/22 08:09:24

632
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 09:30:35
スルーしろ
釣り

633
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 17:15:55
MO最強やんべ

634
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 18:54:00
IBMのPC/XTあたりの古いPCのDOSの動画って結構あるんだけど
PC-98のは少ないよね
コメント2件

635
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 19:31:57
>634 そんなもの撮って何にするんだ? 見ようと思えば実物をすぐに見られるのに。

638
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 21:19:04
>634 あっちは解像度とか違うんじゃなかったっけ? 40文字モードにしてもMS-DOSは無視されちゃうんだっけか?

636
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 20:03:31
そこでエミュですよ

637
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 20:29:48
処分して持っていない機種なんかがあったら懐かしむ事が出来るとか
すでに持っていない人も沢山いるだろうし少しは需要はあるかも

639
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 21:30:42
は?

640
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/22 23:02:22
抜いちゃ駄目ボードを装備してる機種は
40桁モードにすると80桁サイズの文字が1桁置きに表示されたっけ。

641
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 00:41:53
40桁対応機種で40桁にしてから無理矢理I/Oポート叩いてハード側だけ80桁モードにしても同じ画面になる

つまりハード側を廃止したのにソフト側で特に何も対処しなかった結果。
SCREEN 2(廃止された白黒モード)の方はN88-BASICでコマンド実行するとエラーになって実行できないんだこれが(泣
コメント1件

647
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 10:55:32
>641 RaクラスでROM-BASIC起動して何をするんだよ。 カセットインターフェースすらないのに。
コメント1件

649
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 11:31:09
>647 ところがどっこい PC-9801-13があるのだよ
コメント2件

642
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 01:45:14
そこでえみゅ

643
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 02:10:45
機能が削られてない機種の実機を用意すればエミュなんか要らん
全く要らん

644
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 03:49:43
実機とかドンくさい機械ですねw

645
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 05:15:56
あの関西支社にあった、120万円のPC−9821Af。
今頃、どうなったのやら。

646
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 07:31:50
Npも確か定価100万円だったよな

648
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 11:09:56
Ra(9821)シリーズはROM-BASIC起動できないべ
Disk-BASICの事言ってるんだべ

650
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 11:54:46
>649
それ、挿しただけじゃ9821で使えないよ

651
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 12:03:24
テープにバックアップするツールは無いかとベクター見に行ったが無かった

652
ナイコンさん[sagege] 投稿日:2013/03/23 12:20:41
>649
ところがどっこい PC-9801-13はCバス10MHzの機種では動かないんだよ
Ra(9821)シリーズには無理w

653
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 12:20:54
それ以前にROM-BASIC起動しないんで

654
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 12:23:22
あと9821だとBIOSからテープ制御用の部分が省かれてるんで

655
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/23 12:42:14
BIOSってどれぐらいの差違が有るんだろ?
9801は青本やらなんやらいろいろ見たけど9821になったらもうBIOS直たたきなんてやらなくなってたからなぁ。

そういやキーボードBIOSはノーマル機でもハイレゾモードのが載ってたのがあったな。
コメント1件

662
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 16:09:30
>655 BIOSは呼ぶもので叩くモノではない 叩くのはIOポート マシン語を知らないヤツがしたり顔で言うから間違いが広まって困る
コメント1件

663
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 16:51:52
>662 PCMも音源じゃない

656
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 13:15:24
PC-9801-13(笑)

657
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 14:09:18
BIOS叩きハード直叩きは見るがBIOS直叩きはねーな

658
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 14:43:43
ROM BASICでも実はRS-232Cからプログラムをロード出来る
だからCMT I/F無くても使い道は色々あるぞ

メディアコンバートの必要に迫られたときに
それを使ってメディアコンバートした事もある
232Cから受信した内容をディスクに書いていくプログラムを232C経由で送って
それを実行して…

659
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 15:00:57
外部からの通信手段ないとかそんな機械作るはずないもんな

660
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 15:03:32
だからPC-9821Ra**だとROM-BASIC起動しないって

661
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 15:11:30
Ra20/N12ならROM起動いけるらしいが
持ってないからわからん

664
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 18:31:18
せやな

665
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 18:49:31
知ったかちゃんで悪かったな、カス。
お前らだって実際はやったことないくせに(笑)
コメント2件

669
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 21:03:22
>665 醜い

670
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 21:13:40
>665 > お前らだって つまり、アセンブラを知らないと認めるわけだな。

666
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 18:58:15
せやな

667
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 19:10:08
なるほど
とてもタメになる情報だね(嘘

668
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 19:16:22
上から目線で偉そうなヒッキーが9801を解説

671
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 21:19:59
そっか
M
O
最強なんだ

672
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 21:24:31
はぁ・・・
別に叩こうが呼ぼうがどうでもいいんでね?

アセンブラ自体は別に難しくないよ
只、ハードウェア(この場合はBIOSなども含む)の知識が無いと
大した事が出来ないだけのこと

アセンブラ知ってると言うだけで鼻息荒げることもないんでね?
コメント2件

675
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 22:53:02
>672 アセンブラを知ってるような書き方だが そんな君がBIOSコールとI/Oポートの制御を同じだと言うのかね
コメント2件

677
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:07:41
>675 職業としてプログラマー経験あるのか
コメント1件

681
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:28:40
>675 655の言いたいことは分かるからいいんでねって言ってるのよ あーたが多少アセンブラ知ってるからって馬鹿にする必要はナッスィング 自分の技量を自慢したいなら どっかでHP解説してそこでやれっていう話ですな それと >アセンブラを知ってるような書き方だが なんかお前より俺は比べようもなく知ってるよ的にも読めるんで もう少し自重したほうがいいんでね?
コメント1件

679
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:11:06
>672 呼べないから叩くのです! わかりましたか?コンチクショウ

673
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 21:36:00
青本も買ったけど、98ハードを知るのに役に立ったのは「9801スーパーテクニック」付録のソースコードだった。

674
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 21:54:18
まずはHello worldからな。

676
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 22:57:15
ここは毎度ネタに尽きなくていいなw

678
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:09:46
>677
呼べないから叩くんだよ
そんなのも知らないの?

680
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:12:55
>665こっちだったw

682
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:29:49
解説 -> 開設だった

683
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:30:06
話にならない

684
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:36:04
>681
>別に叩こうが呼ぼうがどうでもいいんでね?
残念ながらこの文章で君は自分は無知だと言っているんだよ
コメント2件

686
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:38:14
>684 そう思うことで自分が納得したいのならそれでいいよ

687
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:38:47
>684 プログラマーの経験ある?
コメント1件

689
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:42:01
>687 君はMOかな?

685
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:37:32
どっちでもいいって言ってるの時々現れる素人プログラマーみたいなコテじゃないか?w

686
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:38:14
>684
そう思うことで自分が納得したいのならそれでいいよ

687
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:38:47
>684
プログラマーの経験ある?
コメント1件

689
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:42:01
>687 君はMOかな?

688
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:41:29
DOS、BIOSコールで出来ないから直接弄るのであって
どう考えても呼ぶとは言わないね

689
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:42:01
>687
君はMOかな?

690
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:44:32
無職は用語の用法に厳しいのぅw

691
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:47:25
人との関わりが少ないとすべて事柄が許せなくなる

692
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/23 23:52:19
「俺が覚えた名称しか許さない!!」

693
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/24 00:02:33
負けを認めさせるために昼からずっと張り付いていたんだ

694
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/24 00:33:51
歩く16進少年とは私のことだよ
更新情報
・スレッド表示画面の絞り込み検索でスレッドにつながらなかった不具合を修正しました(2013/2/26)
・ニュース系の板で1つ目の書き込みを表示するようにしました(2013/2/2)
NGワード登録
登録する
スレッド内検索

昔のPC板 タイトル検索

このスレッドが人気です(実況系)
ウーマンオンザプラネット★1 (423)NTV実況
スマステ★3 (523)テレ朝実況
チューボーですよ!★2 (1001)TBS実況
情報7days ニュースキャスター part6 (927)TBS実況
心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU (736)NTV実況
情報7days ニュースキャスター part5 (1001)TBS実況
さんま&くりぃむの個人情報GP★9 (918)フジ実況
嵐にしやがれ★3 (876)NTV実況
このスレッドが人気です(ニュース系)
IDにSuicaキタ━━━━(゚∀゚)━━━━! (337)ニュー速VIP
ここだけカイジの沼 コンマ00で第一クルーンに突入&#8252; (306)ニュー速VIP
【話題】ネットで差別される沖縄、福島、大阪、東京、群馬、福岡…「沖縄土人」「福島土人」「大阪民国」「トンキン人」「グンマー」★2 (1001)ニュー速+
神IDのお時間ですぞぉぉぉぉぉぉおぉおぉぉぉぉ!!!!!!! (226)ニュー速VIP
コンマで強くなるドラゴンボールのゲームでフリーザ倒そうぜwww (825)ニュー速VIP
【国際】移民を拒否し続ければ日本は滅びる-シンガポール元首相★2 (1001)ニュー速+
【社会】 「親に言うと、体調がもっと悪化するぞ」 凄惨ないじめ受けた中学生、脅し取られた70万円は母親の入院費用だった…佐賀★2 (964)ニュー速+
嫌儲避難所★1 (1001)ニュー速
昔のPC板の人気スレ
PC-9821/9801スレッド Part55 (694)
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 55 (598)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (61)
FMシリーズを語るスレ Part10 (897)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18 (481)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part11 (270)
X1/turbo/Z 総合スレ15 (558)
FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (804)
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (532)
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3 Mark6 (522)
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ (114)
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (466)
御三家スレ♪ COMMODORE / SHARP / NEC (931)
PCエミュレーター統合スレッド Part5 (924)
愛と幻想のHP200LX -Part10- (958)
EPSON 98互換機 Part4 (146)
「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (656)
【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】 (659)
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (821)
携帯サイト

ドコモ・au・ソフトバンク対応!
公式にはない機能もたくさん。
http://mobile2ch.net でアクセスできます
このサイトについて
このサイトは2ちゃんねるからデータを取得し、表示するサービスです。
画像のインライン表示機能について
画像のURLの後ろにある[画像をインライン表示]をクリックすると、URLの下に表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
このサイトの特徴
1)スレッド内検索ができます
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
削除について
こちらをご覧ください
機能要望について
現在機能要望受付中です。
問い合わせについて
こちらのページからどうぞ
Amazon