埼玉県川越市の製本業 -製本の事なら株式会社豊翔-

 

 | ホーム | お問い合わせ |

埼玉県川越市の製本業 -製本の事なら株式会社豊翔-

豊翔のブログ



恐れの正体

「迷ったときは、心を静めて、自らが神であることを知れ!」

マーク・フィッシャーという作家が、その著書「成功の掟」のなかで、ミリオネアという大富豪に語らせた言葉です。

迷ったときは、まず心を静める。

そして自分は、何を一体迷っているのかを客観視するのです。

迷いの根源には、必ず恐れがあります。

恐れはいつも、漠然としたなかに芽を出します。

ですから、漠然と遠くから物事を眺めていると、だんだんと恐怖する自分になっていくのです。

「我々は、恐怖することそれ自体、以外に恐れるものは何もない!」

故ケネディ大統領は、キューバ危機を回想したなかでこう語りました。

恐れや迷いには、本来はっきりとした形などありません。

ですから大切なことは、何を心に思い描いているかです。

迷ったときは、その迷いに近付きましょう。

そうすれば、迷いの奥底にある恐れの正体が見えてきます。

恐れの正体。

それは何か。

それは・・・

決断力の欠如です。

人は、飛ばなければならないときに飛べなければ、その人生をずっと小心者として生きなければならなくなります。

運は、小心者を近付けません。

迷っているのは、可能性があるからと解釈しましょう。

可能性は、いつもリスクと背中合わせです。

しかし、本当のリスクは、何もしないで逃げることです。

いつ如何なる状況にあっても、神が逃げることはありません。

心を静めて、自らが神であることを知れ!

神は決断力に導かれてその姿を現し、不可能を可能にするのです。