埼玉県川越市の製本業 -製本の事なら株式会社豊翔-

 

 | ホーム | お問い合わせ |

埼玉県川越市の製本業 -製本の事なら株式会社豊翔-

トライアル&エラー

そんなことにいつまでも引っ掛かっていて、どうするのですか?

やることをやれば、心配してもしなくても結果は同じと割り切りましょう。

そう割り切れれば、引っ掛かからなくてはいけないところは、やるべきことをやったのかどうかということだけになります。

余計なことを心配して、些細なことにいちいち引っ掛かっていると、そのときやるべきことが見えなくなります。

やるべきことが、見えているか!

まずここが、視点の置き処です。

いちいち引っ掛かってどうでもよいことに悩むのは、やるべきことが見えていないからです。

迷ったときは、自分という人間を成立させている根源に迫りましょう。

為さねばならぬことを見分ける本質が、そこにあるからです。

違う言い方をすれば、それ以外のことはどうでもよいことです。

それを「余事」と言います。

余事に振り回されてはいけません。

余事をどれだけ完璧にこなしても、そのことで人生は進展しないからです。

常に、自分自身に問いかけ続けなければならないことがあります。

それは、「今は何を為すべきときなのか!」という一点です。

その問いかけは、自らを成り立たせている本質をさらに強固に建設していくために、必須の意識をあぶり出していきます。

迷ったときは、今、為さねばならないことだけを考える!

それ以外は全て余事!

全て、余事です。

余事に心を囚われれば、それはそのまま心の乱れとなって、取るに足らざる人間に振り回され続けることになります。

そうした人間にぐるぐる振り回されて、人生を達成した人は一人もいません。

成功の入り口が、ここにあります。

どうでもよい人に、いちいち影響されてはいけません。

我が道を、しっかりと歩むのです。

その道程は、試行錯誤です。

そんなのは、当たり前の話です。

何故ならば、初めから完成形の人生などあり得ないからです。

完璧に進もうなどと、夢考えてはいけません。

トライアル&エラー。

これが人生だからです。