ここから本文です
[PR] 

TPP交渉参加「反対」35人 41市町村長

沖縄タイムス 3月20日(水)10時1分配信

 日本が環太平洋連携協定(TPP)の交渉に参加することについて、沖縄タイムス社が県内全41市町村長にアンケートをしたところ、約85%にあたる35人が「反対」と答えた。主な理由に、サトウキビなどの農業を中心とした県内1次産業への影響や、政府の説明不足などが挙がった。豊見城市は農業・医療を中心に「反対」としたが、総論では反対せず、浦添市と恩納村は「内容や先行きが不透明」として判断を留保した。賛成はゼロだった。
 今回の調査で反対と答えた市町村長は、民主党政権下で野田佳彦首相(当時)が参加方針を表明した1年4カ月前の前回に比べて10ポイント(4人)減った。前回は反対だった浦添市が判断を留保したり、豊見城市が「一部反対」にとどめたりした。
 今回の調査で反対と答えた市町村長のうち、離島の多くは「島の基幹産業を失う」として強い危機感を表明。那覇や沖縄、糸満、座間味などは政府の説明不足や国民の合意形成がないことを指摘した。うるま市や東村は聖域確保の実現に疑問を呈した。
 県経済への効果は68%にあたる28人が「期待できない」と回答。「あまり期待できない」の9人と合わせて全体の90%に上り、「ある程度は期待できる」の2人を大きく上回った(2人無回答)。
 国内経済への効果は、計30人が「期待できない」あるいは「あまり期待できない」と答え、「期待できる」「ある程度は期待できる」の9人を大きく上回った。
 アンケートは県内の全41市町村にファクスで調査票を送付。19日までに全市町村長から回答を得た。

最終更新:3月20日(水)10時1分

沖縄タイムス

 

主なニュースサイトで 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP) の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

前の記事:
ツキミソウ揺れて きょう春分写真琉球新報) 20日(水)10時5分
次の記事:
埋め立て申請断念求め集会 那覇、250人デモ写真琉球新報) 20日(水)10時0分

PR

PR
Yahoo!スマホマネージャー

注目の情報


PR