医療介護ニュース > 政治・社会保障
がん登録、開示請求への対応などが論点- 超党派議連作業チーム
超党派の国会議員でつくる「国会がん患者と家族の会」(代表世話人=尾辻秀久・自民党参院議員)は21日に作業チームの会合を開き、全国のがん患者の情報を一元管理する法制度に向けた議論を続けた。この中で、データベースに登録された人からの開示請求があった場合、どのように扱うかなどが論点になった。
尾辻代表世話人(右)と塩崎恭久・自民党衆院議員(21日、衆院第二議員会館)
積み残しの課題として挙げられたのが、全国がん登録データベースに登録された患者からの開示請求だ。患者にがんが告知されているかどうかも関係してくるため、慎重な対応が求められていた。この部分では、行政機関個人情報保護法に基づく開示請求を認めるかどうかが論点になったが、議論の結果、非開示が適切ではないとの意見で一致した。
会合に出席した患者会代表は、法案骨子に対し、一様に賛意を示した。その上で、花井美紀さん(NPO法人ミーネット理事長)は、「がん登録の意味と意義を知っている人は非常に少ない。登録を進める上で、患者や家族に説明用のブックレットを作ることなども必要ではないか」と提案。一方、山梨県福祉保健部健康増進課の大澤英司課長は、「法制化により、病院に届け出義務が課され、県外受診を含む罹患率が把握できるようになり、がん対策の立案などで極めて有意義である」と期待感を示した。
このほか、法案骨子を条文にするに当たり、死亡情報の定期的な収集を効率的に行うために、都道府県が住基ネットを利用して生存者を把握することの是非や、情報の利用について、がん研究を目的とした場合に認めるものの、許可する際には、どのような要件を満たす必要があるかなどを、次回会合で議論することにした。【君塚靖】
( 2013年03月21日 21:32 )
医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内
医療業界の「最前線」を知る
専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信
無駄のない、情報収集を
メルマガ配信サービス
情報を整理し、活用する
キーワードアラート機能、スクラップブック機能
上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。
現在開催予定のセミナー
タイアップ記事
アクセスランキング
※みんなが読んでる!最新の日別アクセスランキング
政治・社会保障カテゴリランキング
CBニュースからのお知らせ
スマートフォン専用CBニュースサイト!
iPhone、Androidで下記のURLにアクセス!
http://www.cabrain.net/mb/news/
報道してほしい情報、詳しく調査してほしいニュースなど、ご意見をお待ちしています。
キャリアブレインのサービス
医療・介護従事者の転職支援や求人情報をお届けします!
約5分で転職に役立つ「無料適性診断」をしませんか?
この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?
既に会員登録をされている方
ログインしてコメントを書く
会員登録がお済みでない方
完全無料 CBニュース会員登録