メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

教育の平等、細る期待 格差容認、各層で増加 朝日新聞社・ベネッセ保護者調査

:高所得の家庭ほどよい教育を受けられるのは?
拡大高所得の家庭ほどよい教育を受けられるのは?

 豊かな家庭の子どもほど、よりよい教育を受けられるのは「やむをえない」。朝日新聞社とベネッセ教育研究開発センターの共同調査では、全国の公立小中学校の保護者でそんな考えを持つ人が増え、過半数を占めていた。▼1面参照

 前回の調査は2008年3月。9月にリーマン・ショック、11年3月に東日…

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。
PR情報
検索フォーム

おすすめ

渋谷、そして東京の姿、人の流れはどう変わっていくのか。

今日、日本の外務官僚はどこを向いて仕事しているのか。米国か日本国民か。

対米追従の外交姿勢を厳しく批判してきた孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などをテーマに論じる。

絶大な支持率を背景に、参院選へと突き進む安倍政権に死角はあるのか。

「天然」の魚からなぜ除草剤が?食品衛生法に違反する危ない食品が日本に輸入されている……。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

最新の朝刊 紙面[東京] 2013年 03月 21日 木曜日

最新の朝刊 紙面[東京] 2013年 03月 21日 木曜日

バックナンバー
ピックアップ
有料で新装、アピタルが便利に

注目コンテンツ

  • ショッピング名刺サイズのモバイルルーター

    モバイルルーター徹底比較

  • ブック・アサヒ・コム南米出身者初のローマ法王

    法王退位はおよそ600年ぶり

  • 【&M】ピンククラウンがくれる元気

    「愛されオヤジ」が魅力を語る

  • 【&w】アボリジニ文化に触れる

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014