日本経済新聞

3月21日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

韓国放送局などサーバーダウン、北朝鮮関与を調査

2013/3/20 22:43 (2013/3/21 0:51更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ソウル=小倉健太郎】韓国で20日、放送局や銀行などでサーバーが一斉にダウンした。ハッキングにより不正プログラムが仕掛けられたとみられ、放送は続けたが銀行では一時、ATMが使えなくなるなど業務に支障が出た。韓国政府はサイバー攻撃とみて北朝鮮の関与の有無などを調べている。

 午後2時すぎ、KBSテレビ、MBCテレビ、YTNテレビ、新韓銀行などで一斉に異常が発生した。放送局ではパソコン数百~数千台が起動できない状態になった。新韓銀行では窓口業務やインターネットバンキングでも遅延などの障害が起きた。

 聯合ニュースによると新韓銀行のシステムは約2時間で正常化したが、放送各社の障害は深夜まで続いているという。

 韓国政府は官民軍の合同組織「サイバー危機対策本部」を設置し、状況把握や原因究明を進めている。これまでの調査では不正プログラムにより異常が発生したとみているが詳細は不明。異常が発生した放送局などはいずれも同一企業の通信システムを使用しているというがトラブルとの因果関係は分かっていない。

 韓国など関係国への挑発を強めている北朝鮮との関連について国防省は「現時点では把握できていない」としている。政府はサイバー危機に関する警報として5段階中3番目に相当する「注意」を発令。通常の3倍以上の人員を配置して追加的な異常がないかなどの監視を強めている。2011年に金正日総書記が死去した際も「注意」を発令した。国防省も同日、情報作戦の防護態勢のレベルを1段階引き上げた。

 北朝鮮はこれまで何度も韓国をサイバー攻撃したと韓国政府はみている。11年3月には国防省や在韓米軍、国会などのインターネットサイトが攻撃され、民間サイトでは接続障害も発生した。12年6月には中央日報の新聞製作サーバーがハッキングされ一部のデータが削除された。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

韓国、放送局、銀行、新韓銀行、北朝鮮、サーバーダウン、金正日、KBS、中央日報

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 12,623.45 +155.22 21日 9:35
NYダウ(ドル) 14,511.73 +55.91 20日 16:40
英FTSE100 6,432.70 -8.62 20日 16:35
ドル/円 95.96 - .98 +0.49円安 21日 9:15
ユーロ/円 124.14 - .16 +0.56円安 21日 9:15
長期金利(%) 0.595 +0.005 21日 8:54
NY原油(ドル) 92.96 +0.80 20日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について