日本経済新聞

3月21日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

業界動向

地下鉄トンネル、携帯「圏内」化は意外に難工事

(1/2ページ)
2011/1/30 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 東京都内を走る都営地下鉄と東京メトロの地下鉄トンネル内でも携帯電話が使えるようになる。主要な区間には早ければ年内にもアンテナが設置される見通しだが、なぜもっと早く「圏内」にできなかったのか。そこには、入り組んだ東京の地下鉄ならではの事情もあったようだ。

東京都庁で東京都の猪瀬直樹副知事(左)と会談するソフトバンクの孫正義社長(共同)
画像の拡大

東京都庁で東京都の猪瀬直樹副知事(左)と会談するソフトバンクの孫正義社長(共同)

 地下鉄トンネルへのアンテナ設置が具体化したのは、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」でのある会社員のつぶやきがきっかけ。それがソフトバンクの孫正義社長と東京都の猪瀬直樹副知事とのツイッターのやり取りにつながり、1月20日の会談で都営地下鉄の圏内化が決まった。東京メトロも同日、対応する意向を表明した。

 都内の地下鉄はホームやコンコースなど駅構内にはすでに携帯電話用の基地局設備やアンテナが設置されている。地下はスペースに限りがあるため、携帯電話各社が個別に置くのではなく、関連17社で組織する「移動通信基盤整備協会(JMCIA)」を通じて共用の装置とアンテナを設置している。

 一方、トンネル内はこれまで手つかずで、都営地下鉄を管轄する東京都交通局は「ユーザーから要望が多い課題だった」という。都交通局は継続的にJMCIAとインフラ整備に向けた協議を続けていたが、今回の“トップ交渉”でにわかに話が進展した格好だ。

 ただ、現時点ではまだトンネル内の調査も始っておらず、業界には「どれくらいの工事になるか想定がつかない」との声もある。国内ではすでに福岡市地下鉄などがトンネル内にアンテナを設置しているが、都内の地下鉄は規模がケタ違いで、トンネル内の状況も異なるからだ。

■曲がりくねって工法もまちまち

 都内の地下鉄にアンテナを設置しにくい理由の一つは、カーブの多さとアップダウンの激しさ。こうしたトンネル内に電波を行きわたらせるには多くのアンテナを最適な場所に配置する必要がある。ただトンネル内での作業は、安全のため終電後に始めて1日で実質2~3時間程度しかできないため、調査だけでも相当な時間がかかると予想される。

 もう1つの難しさは、路線の建設時期や工法によってトンネルの構造が異なること。例えば、古くからある東京メトロ銀座線や丸ノ内線は線路脇に設けた専用レールから給電する仕組みで、天井に架線がなく隙間も狭い。一方、南北線のように1つのトンネルに双方向の車両を走らせている路線もある。

 そのため実際の工事では、主に3つの方法を使い分けてアンテナを設置していくことになりそうだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

Twitter、携帯電話、地下鉄トンネル、スマートフォン

関連記事

【PR】

【PR】

業界動向 一覧

ユームラン・ベバ氏
トルコのボアジチ大学生産工学部卒。同大学大学院で経営学修士号(MBA)取得。1994年ペプシコ入社。地中海東岸地域のゼネラルマネジャー、南東ヨーロッパ地域社長などを経て、2010年2月から現職。アジアや中東、アフリカなど20カ国以上で食品・飲料事業の指揮を執る。全世界のペプシコ女性社員の能力開発を推進。ペプシコ・トルコはフォーブス誌の「女性の活躍が著しい会社」ランキングでトルコ企業121社中、1位を獲得。2011年9月、フォーブス誌「世界で最も影響力のある女性100人」で25位に選ばれた。大学教授の夫と2人の息子がいる。

「多様性重視の経営がイノベーションを生む」 ペプシコAP社長に聞く

 ダイバーシティー(多様性)を重視する企業はイノベーション(技術革新)に強い――。こんな考え方が経営者の間で広がっている。女性の能力を引き出すのもその手法のひとつ。女性の感性を商品やサービスの開発に生…続き (2012/6/1)

図2 米国が進めるプライバシー情報を扱ったビジネスの構造化

米国「プライバシー権利章典」の衝撃 出遅れた日本

 大統領名で打ち出した「消費者プライバシー権利章典」(A Consumer Privacy Bill of Rights)の草案は、プライバシービジネスの構造化を目指して…続き (2012/5/25)

図1 スルガ銀の勝訴となった東京地裁判決の趣旨  BPR:ビジネス・プロセス・リエンジニアリング。

スルガ銀・IBM裁判、判決全容が判明

 勘定系システムの開発失敗を巡るスルガ銀行と日本IBMの裁判について、東京地方裁判所が2012年3月29日に下した判決の詳細が明らかになった。…続き (2012/5/21)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年3月21日付

2013年3月21日付

・インド帰りのハットリくん 日本発アニメ、相次ぎ逆輸入
・JVCケンウッド、海外で無線TVカメラ販売 英BBCに500台
・日立建機、鉱山ダンプの組み立て時間3割短縮
・資生堂、理美容店の経営支援
・稲葉製作所、住宅用物置で食料備蓄 断熱性向上でカビ発生防止…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について