[ホーム]
ジャミラさんが可哀想すぎて夜も眠れない
>ジャミラさんが可哀想すぎて夜も眠れないウルトラシリーズの中では出番が多い方だがどれも哀れな最後だな
更正?して地球の為に戦う怪獣にしたかったというスタッフもいたそうな
暴走する技術に轢かれた被害者だね生きてた分だけ結末がなおさら凄惨なものに
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!マンネリだな
海外版(ケインコスギ出てる方)のジャミラも気の毒な話だった
長い事「髭」がある事に気付かなかった
宇宙飛行士が宇宙で被爆してこうなったんだっけ?
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!車に轢かれたのか雨にやられたのか判らないんだけど
子供ながら「被曝して身長40mとか無理ゲー」と思った
無理ゲー?
被爆なんて設定はなかったと思うが
バルタン星人とかと同じで逆恨みで被害者面してるのにあまりその奇妙さを指摘する人が居ない
>子供ながら「被曝して身長40mとか無理ゲー」と思った覚えてないなら無理に書き込まなくてもいいよ
元人間っていうのはでかいよ…エグいよ
>バルタン星人とかと同じで逆恨みで被害者面してるのにふつうに被害者だし逆恨みとは言えんだろ
とあるとしあきの姉が「故郷は地球」はコメディ回なのだと勘違いしてレンタルで借りてきて、悲惨な結末に泣いてたとかなんとか
どこからそんな勘違いが…
ジャミラ自身に非はないよ問題は戦闘放棄気味だった科特隊とっとと殺してやらにゃ駄目だろ
>ジャミラ自身に非はないよ例えば君が宇宙飛行士として月に行って、月で宇宙船が壊れたとして地球側が技術や予算や時間的な問題で救出は無理との結論を出したら「この野郎地球の奴らみんなぶち殺してやる」ってなるの?百歩譲って管制室にいた奴らに非があってもそいつらが実際に出席するかどうかも分からない平和会議を襲って地球のエゴ(?)を糾弾するのは問題のすり替え、八つ当たり以外の何物でもないよ
宇宙飛行士としての覚悟が足らん
>平和会議を襲って地球のエゴ(?)を糾弾するのは>問題のすり替え、八つ当たり以外の何物でもないよあれを復讐とかそういうふうに解釈しちゃったのは負い目があった人間達じゃんジャミラにしてみたら脳までやられてて訳分からず暴れてただけかも知れないだろ
>宇宙飛行士が宇宙で被爆してこうなったんだっけ?ウルトラマンぱわーど?
>宇宙飛行士としての覚悟が足らんこの一言に尽きると思う命の保証があるとでも思っていたのだろうか
ジャミラの正体に気付いた科特隊パリ本部の人は退役後ジャミラの事件を扱った本を出版したけれど、某国や仏国の圧力によって絶版になったとか何とか
井出の勝手な解釈に振り回され杉…ジャミラさん意識残ってるかもわからんのに
水で死ぬってのがなあ
>水で死ぬってのがなあってか水のない環境に適応なんて なぁ
・身長50m 体重一万d・頭頂部と肩が平行(埋まってるのか?)・皮膚が粘土質・口から火を吐くどんな環境に適応すればこうなる?なれるのか…
自分で宇宙船修理出来るなら最初からやれよとか思ってしまう
>命の保証があるとでも思っていたのだろうか 普通死ぬつもりで宇宙飛行士になりたがらないだろライカ犬じゃあるまいし
>>水で死ぬってのがなあ>ってか水のない環境に適応なんて なぁ適応する前に死ぬよなどう考えても
>No.18453549ジャミラという怪獣が生み出されなければ、これをやる人間は世界に一人もいなかったのだろうか
いなかっただろうな意味ないしw
>ジャミラにしてみたら脳までやられてて訳分からず暴れてただけかも知れないだろ見えない宇宙船作って科特隊を翻弄しといてそれはないだろうよ
>この一言に尽きると思う>命の保証があるとでも思っていたのだろうか死の覚悟はしてるだろうな怪獣になる覚悟はしてないだろうけど
何か秘密のミッション遂行の結果、捨石にされたって露見するならまだわかるけど簡略に整理されすぎているが故に、当時の脚本家の体制や機構という物へのバイアスが仄見える
この回の脚本はアイアンキングの佐々木守だから極左バイアスかかりまくりだよただ作品としてはよく出来てる
関係者を襲った件は情状酌量の余地はあるが関係ない山村を襲った事でただの加害者となった
八つ当たり怪獣
こういう事件があったら米軍とかが人工的にジャミラをつくる実験とかやりそうだ
重金属星雲に突入で環境に適応していたら別の展開になっていたな
過去のウルトラ大戦の時でもジャミラいたし、実は宇宙人に体乗っ取られただけな気がしないでもない普通に考えたら円盤とか作れるわけないしな
水かけられて死んだこいつと自分の食い物に引火して爆死したキュラソ星人と一体どちらがより嫌な死に方だろうか
話題にもならないパワードジャミラさんがかわいそうです
死ぬ覚悟は出来てても助かりたいと思うのは人として当たり前救助よりも隠蔽工作を優先されたらそりゃ腹も立つだろ
>水で死ぬってのがなあ>ってか水のない環境に適応なんて なぁ>適応する前に死ぬよな心頭滅却すれば火もまた涼しじゃーっ!!
ウルトラマンが放水したのってこの回だけ?この技使ってるのあんまり記憶にない
ジャミラって仇名を付けられた中学時代の同級生が今思うと可哀想すぎて夜も眠れない
>ウルトラマンが放水したのってこの回だけ?ぺスターの回で石油火災を水で消してたような
>救助よりも隠蔽工作を優先されたらそりゃ腹も立つだろそもそもジャミラが祖国の隠蔽を確信してたのか本編で描かれてないからそこはなんとも言えないよまあ仮にどこかでそれが分かって祖国に腹を立てたとしても事故をあずかり知らぬ他国の要人まで殺すのは…
ティガでも似たような話があったな
>そもそもジャミラが祖国の隠蔽を確信してたのか>本編で描かれてないからそこはなんとも言えないよ視聴者をジャミラに同情させないと成り立たない話なんだからそこまで難しく考える必要はないと思うなあ
暴れでもしなきゃ存在しなかったことにされちゃうし
服を頭にかぶるヤツなジャミラじゃなくてザラブ星人じゃね角度とかさ
話題にならず、かわいそうなのでパワードジャミラ
>視聴者をジャミラに同情させないと成り立たない話なんだから事故でかわいそうなのはわかるが意思を持って帰ってきて関係ない人まで巻き込んで暴れまくるのは子供心に納得できなかったよでもそれぐらいしないと、ウルトラマンがジャミラ倒しちゃったらウルトラマンが悪役みたいだしな
>服を頭にかぶるヤツな何故みんな枕を使おうとしないのか!
おい誰かパワードジャミラに突っ込んでやってくれ
>視聴者をジャミラに同情させないと成り立たない話なんだから>そこまで難しく考える必要はないと思うなあ同情なら大いにできるけど擁護はできないのよ…
>同情なら大いにできるけどそれで充分なんじゃない?暴れた事まで擁護したら「ウルトラマンは酷い」って話になってしまうだろうし
>おい誰かパワードジャミラに突っ込んでやってくれほとんど似てないのでボケとして成立してません…
>過去のウルトラ大戦の時でもジャミラいたし、実は宇宙人に体乗っ取られただけな気がしないでもない>普通に考えたら円盤とか作れるわけないしな只の宇宙飛行士が自然に環境に適応してあの姿になったってよりは説得力あるな 宇宙人に取り付かれたり改造されでもしないとあんな姿にならないだろと思う
20倍に膨れ上がるとかもうね
散々言われ尽くしてるけど一目でジャミラと判ったのが一番の謎だよなあ
事故を装い過酷な環境に適応する実験に晒され、そのまま死んだことにされた真実を知ったジャミラは祖国〜地球人への怒りを爆発させ寒村を襲って火を吹くのであったどうしても無理があるのぅやっぱりウルトラマンという枠組みではああいう構成しかないわセブンならそれなりの前フリが入るだろうけど(軍事実験とか)
>一目でジャミラと判ったのが一番の謎顔だけ元のまんま
書き込みをした人によって削除されました
>寒村を襲って火を吹くのであったムリの原因は間違いなくここだよね
>>水で死ぬってのがなあ>>ってか水のない環境に適応なんて なぁ>>適応する前に死ぬよな>心頭滅却すれば火もまた涼しじゃーっ!!男塾の塾長ですか(笑)
瀬文でしょ
これか
>>一目でジャミラと判ったのが一番の謎>顔だけ元のまんま元からあんな顔なのか嫌過ぎる…
>これか茶噴いたG.J!
意外と何とかなっちゃうようです
漠然とした漫画だな・・・
飛べそうにないダンガーが先頭きって…
か、海水はセーフなんだよ…
ナメゴンでも泳がせそうだw
>更正?して地球の為に戦う怪獣にしたかったというスタッフもいたそうな気持ちは解るがウルトラマンの立場が無くなる
>意外と何とかなっちゃうようです一人だけ違うフォントで「ガアッ」とか言ってるししんどいんじゃね?
空にキンタマみたいのが飛んでるけど誰だあいつ?
カタログでジャミラって分かったふしぎ!
なぜか秋田書店がこんなTシャツを出してるんだよね・・・http://champion-akita.jp/cart/jamila_t/top#
高田漫画じゃ「バルタンのしわざだ!」だったんだよね
ダンガーとブラックサタン飛べたのか…っていうかタロウの後ろにいるの誰だ?
一応、光を当ててやるかドラキュラスは陽の当たっている時に出すな
テロチルスの下のシルエットのケムール感
と見せかけてドラえもんのタイムマシンだぜ
>なぜか秋田書店が>こんなTシャツを出してるんだよね・・・これはいいアイディア商品だな
ジャミラよりドラコのほうがかわいそう
コイツの真の謎は、コイツがなぜか「目に見えない宇宙船」に乗って帰ってきたことだと思う
>話題にもならないパワードジャミラさんがかわいそうですこれも悲劇なんだよね宇宙飛行士が飛んできた謎の青い物体の影響で怪獣化してラストはパワードに殺されるのを望んで死ぬ
>コイツの真の謎は、コイツがなぜか「目に見えない宇宙船」に乗って帰ってきたことだと思う1)根性で現地で制作。資材や技術、航行経路なんかも全部根性でどうにかした2)「これ使って地球人に復讐してきなさい」と悪の宇宙人にそそのかされた3)ジャミラの体を物体Xみたいな感じで宇宙人が乗っ取り、隠してあった宇宙船を掘り出した4)実は宇宙船っぽい宇宙怪獣で、仲良くなって乗せてもらった
>ジャミラの正体に気付いた科特隊パリ本部の人は退役後ジャミラの事件を扱った本を出版したけれど、某国や仏国の圧力によって絶版になったとか何とかメビウスの時代になっても真実が一般に公表されてないらしい。
キルミースレだと思ったのに・・・
とうの昔に正気は失っていたが故郷の家帰りたい一心で地球にやってきたとか
高田版の漫画だと調査船がプルトンにつかまって…と言う感じだった一応バルタンに改造されたとかそんな感じだろうか
バルタン「それもわたしだ」
村襲った時点で中身も怪獣になりはてたのかなと
>とうの昔に正気は失っていたが故郷の家帰りたい一心で地球にやってきたとかアルジェントソーマ・・・
>何故みんな枕を使おうとしないのか!枕?ハンガーじゃなくて枕?
規模がちゃうけどオーガンもジャミラストーリーに沿ってる様な気がした
>ハンガーじゃなくて枕?枕に頭乗せて寝るでしょその状態でNo.18453549みたいにシャツを着るとよりジャミラっぽくなるよ説明下手ですまぬ
脚本家の話だとジャミラは事故で地球側に見捨てられた後に宇宙人にハヤタとウルトラマンとの関係と似たような感じで命を助けられたという宇宙人の星で過ごせるよう肉体改造を受け、その力をどう使ってもいいと言われて取ったのが「故郷は地球」の話なんだとただ、この話を盛り込むと尺が足りないし冗長になるからUFOに乗って帰ってくるシークエンスだけで視聴者の想像に任せる手法をととったと言う 科特隊がジャミラの帰還についてトンチンカンな説明をするのはミスリードだと
今程設定や考証に五月蠅くないやたらフリーダムな時代な訳で多少の説明不足や投げっぱなしなオチとかにいちいち目くじら立てる視聴者も今程居なかったろうから>視聴者の想像に任せる手法をととったと言う って凄ぇ納得だわ ジャミラの話だけの事じゃないが
被害者度ではタロウに出てきたシェルターのほうが悲惨
アポロ着陸以前は月に生物がいるファンタジーが許された初代マンの時代も、今よりは、そうした許容度が高い時代だったんだよ設定設定とギスギスしすぎ
>アポロ着陸以前は月に生物がいるファンタジーが許された>初代マンの時代も、今よりは、そうした許容度が高い時代だったんだよ>設定設定とギスギスしすぎモチロン「よゆーよゆー」
たしか10万年くらい前にエンペラー星人が光の国を襲撃して来たとき怪獣の集団の中にジャミラが混じってるのを見たような気がしてたんだけどやはりあれは本人ではなく後にジャミラを助けて改造したあんな形の宇宙人だったわけか
>アポロ着陸以前は月に生物がいるファンタジーが許された>初代マンの時代も、今よりは、そうした許容度が高い時代だったんだよ>設定設定とギスギスしすぎタイラント戦でも太陽系の惑星は全部、地球型惑星だったしな
>>宇宙飛行士としての覚悟が足らんなんとか市街地を避けようと最後まで操縦して死ぬ自衛隊員もいればさっさと非難して市街地にへりを落とす米兵も居る
>意外と何とかなっちゃうようです 空飛んでる連中が新世界よりのバケネズミに見える
>宇宙飛行士が飛んできた謎の青い物体の影響で怪獣化して>ラストはパワードに殺されるのを望んで死ぬバルタン星人絡んでなかったっけ?改造されたかどうか言ってなかったと思うけどジャミラがバルタンがどうこう言ってた記憶が…
確かパワードジャミラ別にバルタン関係なかったよ政府のお偉いさんがエグいことに利用しようとしてたけどジャミラより悲劇性の高い怪獣なんてこの後続々出てくるのにジャミラだけ取り上げられるのはやっぱ初代ってスゲーなと思う
>ジャミラより悲劇性の高い怪獣何歳のときに見たか、でも印象の強さは変わるだろうな
>何歳のときに見たか、でも印象の強さは変わる大人視点ではそれほど悲劇性が高いとは感じないんだけどマックスレッドキングに挑んだサラマドンとかパラグラーが殺されるのを見ていた当時の幼児の中にはマックスが助けてくれなかったと言って号泣するようなケースがけっこうあったらしい
>視聴者の想像に任せる手法をととったと言う初耳だけどソースは佐々木守の著書?
>ジャミラだけ取り上げられるのはやっぱ初代ってスゲーなと思うジャミラさんの場合は、お水食らってのたうち回る描写も大きかった気がする・・・
『 らいか・デイズ 8 (まんがタイムコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4832267485?tag=futabachanjun-22著者:むんこ形式:コミック価格:¥ 650