トピ主さんの評価がすべてです
国会でのヤジと同様、外野でのヤジなどどうでもいいことです。評価はトピ主さんのみが決めます。
0
関連トピック
質問・トピックと回答のタイトルと本文
15件中1-15を表示
1
北欧ひとり旅スケジュール(フィンランド&ノルウェー)についてアドバイスをください gou315 13/03/19 02:41関空-ヘルシンキ(ソウル経由)の航空券を購入したのはいいものの・・・
スケジュール作成にて効率の良い周遊ルート等で手こずっています。
そこで、経験者がいらっしゃれば、アドバイスをいただければありがたいです。
以下は、おおまかなスケジュールです。
テーマ
・フィヨルド等の自然に触れる
・アートやデザインに触れる
・中世にタイムスリップした街並を歩く
・カフェでのんびりする
・デジイチで北欧の魅力を撮りまくる
1日目
関空(14:05)-仁川(15:50)【飛行機】
ソウルで食べ歩き
友人宅にて宿泊
2日目
仁川(10:20)-ヘルシンキ(14:00)【飛行機】
ヘルシンキ観光
ヘルシンキ(21:55)-オスロ(22:30)【飛行機】
友人宅にて宿泊
3日目
オスロ観光
友人宅にて宿泊
4日目
オスロ(8:05)⇒ベルゲン(20:54)【鉄道、バス、船】
NORWAY IN A NUTSHELLの周遊チケットを利用予定
フィヨルド&ベルゲン観光
夜行列車でオスロへ
5日目
オスロ観光
オスロ(19:00)-ヘルシンキ(21:25)【飛行機】
ヘルシンキのホテルにて宿泊
6日目
ヘルシンキ観光
ヘルシンキのホテルにて宿泊
7日目
ヘルシンキ-ユヴァスキュラ【鉄道】
ユヴァスキュラ大学等の観光
友人宅にて宿泊
8日目
タンペレ-ナーンタリ【鉄道】
ムーミンワールドへ
ヘルシンキのホテルにて宿泊
9日目
ヘルシンキ-タリン【高速船】
タリン観光
スオメリンナ島へ
ヘルシンキのホテルにて宿泊
10日目
ヘルシンキ観光・土産購入
ヘルシンキ(17:20)-仁川(8:30+1)【飛行機】
11日目
仁川国際空港にてのんびり一息
仁川(16:25)-関空(18:10)【飛行機】
交通手段は、ほぼに飛行機と鉄道を使うのですが、
使えそうなパスがあれば教えてください。
ベルゲンも素敵なところだと伺っていますが、
滞在できるのが2時間しかないので、1泊すべきでしょうか?
場合によっては、7日目のユヴァスキュラ大学等の観光を削ることも可能です。
初めての投稿なので、文章が長くなって読みにくいかもしれないですが、
充実感にあふれる旅にしたいです。よろしくお願いいたします。
2
鉄道パス利用で北欧一周が可能です マルコポーロ3 13/03/19 11:321北欧のハイライトはフィヨルドと、ベルゲン鉄道、ストックホルム~タリン、またはヘルシンキ6万トン12階建ての国際豪華フェリーからの数万もの小島を眺めながらの本場バイキングを味わうこと、メルヘンの街タリンかと思います。
次いで、ベルゲン、ストックホルム、コペンハーゲンの街かと。
2 夕方のフェリーでストックホルムへ。船中泊
3 朝ストックホルム着、正午頃の列車でオスロへ夕方着、泊
4 ベルゲン鉄道、フィヨルド観光。ベルゲン泊
5 ベルゲン観光、午後の列車でオスロへ。泊
6 オスロ観光、夕方のフェリーでコペンハーゲンへ。
7 朝着、コペン観光。夜行列車(寝台、簡易寝台)でストックホルムへ。
8 ストックホルム観光、夕方のフェリーでタリンへ。
9 タリン観光、午後早くか夕方のフェリー(1時間半)でヘルシンキへ
10ヘルシンキ観光。ソウルへ
ヘルシンキは半日程度で済みますが、タリンを半日で済ませば1日半近く滞在可です。
ソウルからの便が遅れるとフェリーに乗れないこともあるので、コペンハーゲンはカットし、2日目はヘルシンキ泊のほうがいいかも。翌日の夕方便でストックへ。この場合、オスロからストックということに。
一見忙しそうですが、ツアーや個人での北欧一周の定番旅程です。フェリーではホテルと同じように安眠できます。寝台はそうとも言えませんが、多くても1泊(コペン→ストック)です。
ストックホルムに関したフェリーはパスで大幅割引に。
一部修正するとすれば、行きはヘルシンキからオスロまたはベルゲンまで空路です。ただ、パスがあっての空路は2重ばらいになります。1回は国際豪華フェリーに乗ってください。一番印象に残るかも知れません。
3
大型フェリーなら判るが、 くつろぎ 13/03/19 13:0010よほど、生活が貧しいのか、
よほど、フェリーや客船の乗船経験が乏しいのか、
フェリーや客船に、馬鹿みたいに「豪華」と枕詞を付けたがる輩がいる。
北欧のフェリーもお仕事のフェリーで、豪華と言うのは
過度に主観的すぎる言葉。
最近の日本の大型フェリーにのってごらん、
10年前より水準が上がっているよ。
あれも豪華フェリーですか?
博多・釜山のフェリーも国際豪華フェリーですか?
そうだろうなあ、マ3にとって。
4
ぜひ一度乗船してから、またコメントください マルコポーロ3 13/03/19 13:223コメントはトピ主さんの旅に役だとうとする、その方の自由な意見ですから尊重しましょう。
件のフェリーは旅行パンフや新聞広告でも豪華、デラックスと書かれております。
飛鳥Ⅱなど多くのクルーズ船にも乗っておりますが、それを踏まえての表現です。下手なクルーズ船より本当に素晴らしいのです。
パスがあればわずか数千円でその体験ができるのですから、個人で北欧周遊の方には全員に乗っていただきたいと思い書き込みました。本当に素晴らしい国際豪華フェリーです。
レストラン、カフェだけでも10近くあるのですよ。
日本のフェリーとは豪華さでは比較になりません。
くつろぎさんも是非一度は乗ってみてください。
「マルコさん、悪かった!。あんなに豪華なフェリーに安く乗れるなんて知らなかった!」とのコメントを頂けると思います。
5
乗ったから言ってんだが、 くつろぎ 13/03/19 14:568大型船に乗ったことは、あのフェリー以外ないんだね。
他人のコメントに口をはさんで掲示板をあらしているのは
マ3さんでしょ。
11
4つ星5つ星クラスのYH・・・と同じ物指しなんですから ぼうふらおじいさん 13/03/19 20:3811ゴージャスといっても人それぞれです。 大きくて堂々としていてかっこよい船ならば・・それでそう思う人はいるようです。 内部の造作がそれほどでもないやと思う人と、ウーン立派だなあと思う人がいてもそれはそれです。
なにしろ船内レストランのブッフェが北欧本格派のバイキング?料理だと思い込まれている方ですから。
4つ星、5つ星クラスのYH・・・があるのだそうです。
ご参考までに。
12
トピ主さんへのアドヴァイス以外は書き込み禁止ですよ。気をつけましょう。 マルコポーロ3 13/03/19 21:422味は双璧のストクホルムのグランドホテルやオペラシェラーレンにバイキングに比べれば(私も各1度しかありません)、安いだけあって、それ相応ですが、60種余りの本格的バイキングですよ。高級ツアーでも利用していますから。
4つ星、5つ星クラスのYHは無数にありますよ。YHは5つ星制度ですから。
高級ホテル並みといいたいのでしょうが、高級ホテルとして建築したのにYHに転用、またはその建物をYHにしたのも少なくはありません。たとえば、ソウルのオリンピックパークテルYHはかつて朝食バイキング代がソウルで一番高かったレッキとした高級ホテルですが、その数層分がYHです。
もっと研究してね。
6
こんなことを言っているところを見ると、 くつろぎ 13/03/19 15:098北欧のフェリーが豪華なんて、生活が貧しいなあ。
日本の長距離フェリーにも最近全然乗っていないのが明らかだし、
語るに落ちる。
10
北欧に行ったことがない方の…、 マルコポーロ3 13/03/19 19:013行きは船、帰りは以前は激安だった現地購入ノーマルチケットです。
でもこれらは遣唐使や鑑真がした船旅の片鱗を味わうためのもので、豪華さとは無縁です。
シリヤラインやバイキングラインはクルーズ船にも劣らずゴージャスなので、北欧めぐりのツアーの目玉になっているのですよ。海外旅行のことを何も知らないですね。
13
トピ主さんへのアドヴァイス以外は書き込み禁止ですよ。気をつけましょう。 のりーた 13/03/19 23:41915
Re: トピ主さんへのアドヴァイス以外は書き込み禁止ですよ。気をつけましょう。 岡山1 13/03/20 14:37よく理解できますね。
17
トピ主さんの評価がすべてです マルコポーロ3 13/03/20 15:17国会でのヤジと同様、外野でのヤジなどどうでもいいことです。評価はトピ主さんのみが決めます。
16
ひどい船しか乗ったことがないんですね。 岡山1 13/03/20 14:53他人が嘘を言ったという根拠があるんですか?
行ったこともなしにいい加減なアドヴァイスをしているのは、マ3でしょ。
7
ご呈示の旅程はうまくできていますよ。 くつろぎ 13/03/19 15:157豪華フェリーと言う感覚が判りません
(他に、外国客船や最近の国内大型フェリー、大阪・博多ー釜山航路
などに乗った経験がまったくないのでしょう)。
ベルゲンは昼間観光した方が良いので、
ヘルシンキを1日削りましょう。
8
Re: 北欧ひとり旅スケジュール(フィンランド&ノルウェー)についてアドバイスをください Muumilaakso 13/03/19 15:402フィヨルドの自然に触れるのがテーマのひとつということなので,私でしたら(もう何度も行っていますが)フィヨルド近くでの時間をもう少し取りたくなりますが…。雨の多い地域なので,1度だけのフェリーに乗るとき天気が悪い可能性もあります。フィヨルド沿いで宿泊し夕方から朝までの白夜の景色の移り変わりを眺めるのもなかなかいいですし,1泊をはさめば天気のいい日にも当たりやすいです。まあ好みの問題ですが。
ヘルシンキは,行きたい場所がたくさんあってこれだけの観光時間を取ってあるということなら別ですが,一般的にはそれほど観光資源はありませんので特に目的が多くなければやや時間を減らしてもいいと思います。
一方アートやデザインがお好きということなので,ユヴァスキュラに行く途中にイーッタラで下車してグラスセンターに寄ってもいいのではないかと思います。
ムーミンワールドは8月中旬から開園時間が短くなり,下旬には閉園します。ご存知ならいいのですが念のため。
ヘルシンキ-ストックホルムのフェリーもなかなかいいのですが,飛行機の到着時間というものは遅れることもあります。定刻到着なら余裕ですが,同日のフェリーにするのはリスクがあります。
- 1
フィンランド旅行の準備
フィンランド特派員ブログ最新記事
フィンランド/ヘルシンキ特派員ブログ
熱いより寒い方がマシフィンランドの人は当たり前ですが寒さに強いです。なんせずっとあの長い冬を経験し… 続きを読む