携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20121225_161991.html

注目のビジュアル

陸前高田の奇跡の一本松 (c)Seiji Fujishiro/HoriPro

捕らえられた日本兵をにこやかに小突く中国人男性

美脚ユニットの「美脚時代」

右手を35年間上げ続けている修行者

浦安のマンホールモニュメント

台湾発の美脚ユニットの「ウェザーガールズ」

ゼットンが口から吐く火の玉の温度は?(C)円谷プロ

膝を揃えて体育座りをするYURIちゃん

中国メディアは『週刊ポスト』の報道を大きく報じた

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


孫崎享氏 安倍氏の「憲法改正、国防軍」発言は米の意向反映

2012.12.25 16:00

「日本を取り戻す」と宣言する安倍自民党だが、もしかしたらその主語は「アメリカが」なのかもしれない。元外務省国際情報局長・孫崎享氏が、安倍氏の対米追随路線に警鐘を鳴らす。

 * * *
 原発再稼働、消費増税、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)……今回の総選挙の争点は、すべて米国が望む一方、日本国民の多くが反対している政策だった。しかし、上位3党を占めた安倍自民、野田民主、石原維新は一様に対米追随路線である。「対米関係」という争点は最後まで隠されたままだった。

 とりわけ安倍氏は、「憲法改正」や「国防軍の創設」など勇ましい発言を繰り返し、いかにも日本の自主路線を示しているように見えるが、実際には米国の意向を反映させたに過ぎない。

 2012年11月14日に、米国の保守系シンクタンク、ヘリテージ財団のブルース・クリングナー研究員が発表したレポートには、「米国は日本の政治的変化を利用して同盟を強化すべきだ」と述べられている。

 具体的には、「日本はより国際的な役務を担う」「防衛費を増大する」「集団的自衛権の行使に柔軟性をもたせる」「普天間基地の辺野古移転を進める」「日韓軍事協力を進める」などと提言している。
 
 ここから読み取れるのは、米国は自国のいいなりになる都合のいい軍隊を日本に求めていることであり、安倍氏はそれに呼応して、米国に「奉仕」する軍隊を創設しようとしている。

 その先に米国が見据えているのは、日本の“参戦”である。米国にとって喫緊の問題は核開発疑惑のもたれるイランで、サイバー攻撃や核開発技術者の暗殺など「軍隊なき戦争」はすでに始まっている。安倍自民に米国が期待するのは、刻々と迫る対イラン戦争への積極的関与である。

 だが、もし米国がイランに軍事侵攻し、イランがホルムズ海峡を封鎖したりすれば、石油供給の9割を中東に依存している日本は危機的状況に陥る。さらに、日本が海上給油のような形でイラン戦争に協力すれば、アラブ諸国の反感を買い、テロの標的になる危険性も高まる。こういった国際社会の現実を安倍氏が理解しているのか、はなはだ疑問である。

※週刊ポスト2013年1月1・11日号



人気ランキング

1.
戸田恵梨香と宮崎あおい 底の商品タグモロ見えで高級靴台無し
2.
「中国女性は容姿より浮気しないこと重視」と中国嫁日記作者
3.
長男の嫁にタカられまくる姑 「遺産はなるべく次男や孫に」
4.
古村比呂 元夫・布施博出演の番組で子供の写真使用され激怒
5.
TBSバラエティ出演女性「おかげで婚約破棄された」と涙の抗議
6.
朝日記者が中国外相会見で「釣魚島」と発言 見識疑うと識者
7.
日テレ社員「WBC放送ないの痛いがウチには山岸舞彩がいる」
8.
知らないとヤバイ!カカオトークに隠された落とし穴とは
9.
日本の原発性能から考えて「原爆を2000個製造可能」との試算
10.
西武HD大株主の米ファンド ライオンズ売却や秩父線廃止要求

今日のオススメ

提供元一覧

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

やむを得ず早起き

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。