calendar
selected entries
- イタリアのテーブルワイン (03/20)
categories
archives
recent comment
profile
書いた記事数:314
最後に更新した日:2013/03/20
search this site.
others
mobile
powered
イタリアのテーブルワイン
今回、運良く?モラタメさんに抽選で選んでいただいて、ワインを頂きました。
ワイン大国イタリアで飲まれてるテーブルワインらしい。
ぜひ、食事と合わせている様子をブログでアップして〜って案内があったので、食事と合わせたシーンでレビューします。
普段は瓶入りのコルクのワインを飲むんだけど、明け口はコルクではなく。
いかにもテーブルワインって感じだなぁ〜という感じで、ワインを開けました。
ワインが届いた日の夕食は、お刺身でした。
ということで、白ワインをチョイス。

白ワイン&お刺身という夕食タイム。

白ワインはね〜全くクセがなくて、ごくごくと呑める感じ。
どんなお料理にも合いそう!という印象でした。
ただ、そんなに力強いという感じではないから、濃厚なソースを使ったお料理とかだと難しいかな。
好みだけど、あんまりワインは苦手…という人にもおススメできるワインという印象でした。
ただ普通の瓶のワインみたいに、バキュームでエアーを抜いて保存!ってのは出来ないから、要冷蔵で早く呑まないといけないけどね。
続いて赤ワインです。
昨日の夕食は仔牛肉。
なので、白かな?というところだけど、赤に合うようにしてみました。
まぁ、赤が合うとか、白が合うとかは本人の好みだけどね。

赤ワイン&仔牛肉のチーズ焼きです。

赤ワインもテーブルワインということで、ライトボディという表記。
でも呑んだ印象として、ミディアムぐらいな印象。
普段からミディアム〜フルボディのワインを好んで呑むので、ライトボディはほとんど呑まない。
年に1度だけ、ボジョレーヌーボーを呑むぐらいかな。
味としては、ポピュラーなカベルネソーヴィニョンとか、メルローって印象。
重厚じゃないから、色々な食べ物に合わせやすいと感じました。
ただ、1リットルいう大容量で保存が効きにくいって考えると、ちょいと購入は考えるかな。
普通の瓶のワインみたいにエアーを抜いて保存できるとかなら良いけど、1人で1リットルの消費と言うのはねf(^_^;)
300〜500mlぐらいの規格で販売してくれたらなぁ…と感じました。
お味的には満足でした。
個人的には、赤はもう少し…という印象だったけどね。
マズくはないし、普段から赤ワインを好んで呑むからかもしれないけどね。
ワイン大国イタリアで飲まれてるテーブルワインらしい。
ぜひ、食事と合わせている様子をブログでアップして〜って案内があったので、食事と合わせたシーンでレビューします。
普段は瓶入りのコルクのワインを飲むんだけど、明け口はコルクではなく。
いかにもテーブルワインって感じだなぁ〜という感じで、ワインを開けました。
ワインが届いた日の夕食は、お刺身でした。
ということで、白ワインをチョイス。
白ワイン&お刺身という夕食タイム。
白ワインはね〜全くクセがなくて、ごくごくと呑める感じ。
どんなお料理にも合いそう!という印象でした。
ただ、そんなに力強いという感じではないから、濃厚なソースを使ったお料理とかだと難しいかな。
好みだけど、あんまりワインは苦手…という人にもおススメできるワインという印象でした。
ただ普通の瓶のワインみたいに、バキュームでエアーを抜いて保存!ってのは出来ないから、要冷蔵で早く呑まないといけないけどね。
続いて赤ワインです。
昨日の夕食は仔牛肉。
なので、白かな?というところだけど、赤に合うようにしてみました。
まぁ、赤が合うとか、白が合うとかは本人の好みだけどね。
赤ワイン&仔牛肉のチーズ焼きです。
赤ワインもテーブルワインということで、ライトボディという表記。
でも呑んだ印象として、ミディアムぐらいな印象。
普段からミディアム〜フルボディのワインを好んで呑むので、ライトボディはほとんど呑まない。
年に1度だけ、ボジョレーヌーボーを呑むぐらいかな。
味としては、ポピュラーなカベルネソーヴィニョンとか、メルローって印象。
重厚じゃないから、色々な食べ物に合わせやすいと感じました。
ただ、1リットルいう大容量で保存が効きにくいって考えると、ちょいと購入は考えるかな。
普通の瓶のワインみたいにエアーを抜いて保存できるとかなら良いけど、1人で1リットルの消費と言うのはねf(^_^;)
300〜500mlぐらいの規格で販売してくれたらなぁ…と感じました。
お味的には満足でした。
個人的には、赤はもう少し…という印象だったけどね。
マズくはないし、普段から赤ワインを好んで呑むからかもしれないけどね。
- 2013.03.20 Wednesday
- モラタメ
- 11:12
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 平田 智治