『リトルバスターズ!カードミッション』について思うところ
『リトルバスターズ!カードミッション』のβテストが開始されて、そろそろ2週間くらいたちました。
βテスト期間だから今のところ気軽にプレイできる感じではありますが、自分なりに思うところを書こうかなと思います。
ここはいいんじゃないという点
・リトルバスターズ!のキャラクターで野球チームを組めるところ
・同じキャラクターを複数配置できる
この2点については、特定のキャラクターが好きだという人にとって、うれしい話なんじゃないでしょうか。
ただ、良い点と言うのを必死に探しても↑だけでした。
ファンの方には申し訳ありませんが、このソーシャルゲームがどうしたいのかがよくわかりません。
・キャラクターカードをウリにしたい
・キャラクターが使える野球ゲームをウリにしたい
などの、目標があると思うのですが、そこらへんもよく見えてきません。
まず、キャラクターカードをウリにしたい場合なら、このゲームのカードを1から直すべきじゃないかとは思います。
ためしにノーマルカードを見てもらいましょう。
ゲームの立ち絵に対して、称号の変更と表情を変えただけ。
レアカードについては最初のよい点であげた通り、ゲームのイベントCGや版権イラストから引っ張ってきたものになっており、現在書き下ろしカードは見当たりません。(ベータなので正式リリースしたら書き下ろしはさすがに出てくるだろうとは思いますが)
これに対して、同じモバゲーで配信中のアイドルマスターシンデレラガールズを比較してみます。
ノーマルカードには765プロのキャラクターはいないため、レアカードになりますが、こちらは書き下ろしになってます。
モバマスについては、ノーマルはオリジナルキャラクターを数そろえており、すべて書き下ろしカードになっており、ノーマルカードでこのキャラクター好きだな~と思うのがレアカードになった場合など課金する方が多いようです。
カードコレクションとして、コレクターの心を引き寄せる要素が現在のところリトバスには感じさせません。
では、野球のソーシャルゲームとしてはどうでしょうか?
野球ゲームであるということで、野球のソーシャルゲームの視点から見てみましょう。
野球ゲームをやったことがある方は分かると思いますが、野球にはポジションと言うものが存在しており、選手にはそれぞれ適正ポジションと言うのが存在します。
ソーシャルゲームのプロ野球ドリームナインの画面を見ていただきましょう
このように選手にはメインポジション、サブポジションと言うのが存在しており、ポジション以外の守備位置に設定した場合、パラメータが落ちるなどの設定がされてます。
リトバスには現在キャラクターごとにポジションの指定が見当たりません。
また、野球のオーダーはポジションと打順がキーになっている部分があります。
このようにオーダー設定画面では、打順やポジションを指定できるような仕組みが存在してます。
リトバスに関しては、ポジションの設定は存在しませんし、キャラクターの順番によって打順がどうとかいう要素も見当たりません。
そもそも投手と言う選手がいないのですが、守備パラメータで投手分全部補うのでしょうか?
また、野球と言うのはチームプレイになるため、チームとしての連携が重要な部分が存在してます。
ドリームナインでは、このようにチーム連携レベルや、チームのオーダーのつくり方により発動するコンボと言うのが存在します。
レアカードを持ち合わせてない場合でも、コンボ次第ではレアカードで連携低いチームにも勝てるような仕様です。
しかし、リトバスでは、レアカード以上になると特技が発動するようですが、チームプレーの要素は見当たりません。
上記の事により、野球ゲームとしても未熟すぎです。
むしろ、野球ゲームの必要が無いと思います。
第3次βテスト募集が始まるということですが、この調子で正式リリースしても、新規ユーザは獲得しにくいと思いますし、リトルバスターズ!というブランドを使って鍵っ子にプレイしてもらおうと思っても、課金に至るまで続ける方がいるかどうかも疑問です。
主に悪い点ばかりあげてしまう形になってしまいましたが、自分の感想としてはこんな感じです。
このゲームについて、私の知らない面白い要素があるというのがあるかもしれません。
ご指摘していただければ、私も違う視点でプレイすることができるかもしれないので教えていただければ幸いです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『リトルバスターズ!カードミッション』について思うところ(2013.03.20)
- 【同人関連】鍵点で尻本出します(2013.03.10)
- あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(2013.01.01)
- 今年1年ありがとうございました。(2012.12.30)
- KeyPoints2お疲れ様でした。(2012.10.09)
コメント