記事 韓国

仏像盗難、韓国僧の呆れた要求

深谷隆司

2013年03月18日 15:14

 長崎県対馬市の観音寺に、韓国浮石寺の僧侶ら6人が訪れた。観音寺から盗まれた仏像は自分たちの物だから返さないと主張するためである。
 平成24年10月、県指定有形文化財の観世音菩薩坐像が何者かによって盗まれて大騒ぎになったことがあった。
 今年1月になって、韓国国内で窃盗団がつかまり仏像が発見された。「よかった、これで仏像は無事日本に返ってくる」と喜んだが、今度は、この仏像はおれのものと、韓国浮石寺が日本に引き渡さないよう韓国地裁に仮処分の申請を出したのである。
 今度来た坊主達は、寺のマスコット人形などをお土産と称して持参し、なんと小賢しくも記者会見までやってのけたのである。盗人猛々しいとはこのことである。勿論、観音寺側は「仏像は自分達の物だと正当化するパフォーマンスだ」として面会を拒否した。当然のことである。

 そもそも歴史を振り返ると、この仏像が作られたのは新羅、高麗時代(7~14世紀)のことである。しかし、李氏朝鮮時代(14世紀)に入ると儒教が国教となり、朝鮮半島に仏教弾圧が吹き荒れた。数々の仏像は焼かれ、没収され破壊されたが、この惨状を日本人が見かねて多くの仏像を救出し、対馬に持ち込んだのである。
 当時、日本と朝鮮の交易の中継点が対馬であったから、今でも数十点に及ぶ仏像が残っている。以来、信心深い日本人に守られ、国や県、市の文化財に指定され大事にされて来たのである。中には寺院が焼かれ、その為に焦げている仏像もあり、当時の惨状が窺えるという。
 はっきり言って、日本が統治するまで、朝鮮には文化財の概念は無く、自国の文化を大切にしようなどという発想は無かったのである。
 だから、本来、韓国人から感謝されてもいい話なのに、「それどころか略奪呼ばわりされて、怒りを通り越し、開いた口が塞がらない」と関係者は呆れているのである。
 盗み出し、自分の物だと主張する、これでは北朝鮮の拉致事件と一緒ではないか。
 あらゆる角度から返還要求の狼煙を上げ、断固、これを取り戻さなければならない。

 話は変わるが、高山正之氏の「変見自在、日本よ、カダフィ大佐に学べ」という本を知っているだろうか。週刊新潮の連載をまとめた単行本だが、私はこの連載の最大のファンで、毎週欠かさず読んできた。いつも物事を違った角度からとらえて、その主張は痛快、絶妙な比喩に満ちていて、時に抱腹絶倒、「わが意を得たり」と思うのだった。
 週刊新潮の3月14日号の変見自在、「迷惑な奇跡」が、偶然にも朝鮮を巡る問題を語っていて面白い。

 「今の朝鮮人の祖父母の時代の家は藁葺に泥壁の家で便所すらなかった。(中略) そんな未開人の面倒は日本が見ろとセオドア・ルーズベルトが言った。「ウチはごめんだ」と米国は公館を畳んで外交も絶った。日露戦争直後のことだ。日本も嫌だった。この国の愚かさゆえに日本は日清、日露と2度の戦争を強いられ12万兵士を死なせた。だから、5年間保護領にし、インフラを整備して自立を待った。が、彼らはがやがや騒ぐだけ。挙句に併合反対の伊藤博文まで暗殺してしまった。
 かくて「禍は人間性教育で取り除く」併合策が取られ、いわゆる日帝支配36年間が始まった。日本はその間、国家予算の2割を半島に注ぎ、秘境に文明の光を当て続けた。(中略) 保護領時代に釜山からソウル、さらに北の果て新義州を結ぶ半島縦断鉄道を開通させた。この鉄道は満鉄、シベリア鉄道とも接続し、日帝支配3年目には秘境の民はソウルでロンドン行の切符を買えるようにまでなった。日本は学校を作り、今のハングル文字を教え、発電所を立てて家々に文明を灯した。(中略)
 日本は英米との戦争に敗れ、この面倒な民を米ソが後見することになった。(中略) 彼らは日本の作った鉄道やダム、更に日本窒素など民間企業まで総額900億円に上る資産をただ没収した。加えて日本から重工業施設や機械類が山と運び込まれた。(中略) 朝鮮人はその上に日本から戦時賠償も取ろうとした。戦争もしていないのにそれはないだろうと社会党の鈴木茂三郎も呆れたものだが、朴正煕は「賠償の文句は削るからカネをくれ」と結局5億ドルを持っていった。韓国の国家予算の2倍にあたる額だった。朴はついでに技術協力もつけろと言い、日本の作ったインフラをベースに日本から来た機械と日本人の技術で一気に韓国工業の近代化を図った。これで成し遂げたのが世に言う漢江の奇跡だ。(中略)日本にたかって漢江の奇跡を生んだ朴正煕の娘が今度、大統領になった。それだけで嫌な感じがしていたら就任演説で「第2の漢江の奇跡を起こす」と言った。
 今度は何をたかる気なのか、そんな教育はしなかったはずなのに。」

 気の弱い私には、到底、ここまでは書けないが、けっして出まかせを言っている訳ではない。明確な史実に基づいているし勇気ある記述である。まさに「正鵠を射る」と思うのだが如何・・・。

あわせて読みたい記事

関連記事一覧(399)

自民党東京都連最高顧問、TOKYO自民党政経塾塾長

新着記事

働く前に読んでおきたい6つの話

話題の記事をみる - livedoor トップページ

意見

意見(コメント)の投稿について

注意!livedoor ID または Yahoo! ID で
アカウント認証を行っているユーザーのみなさまへ

この度ガイドラインの変更にともない、意見(コメント欄)への書き込みには facebook ID、twitter ID または mixi ID での認証が必須となりました。以下のボタンより認証するIDを選択して、追加認証を行ってください。

総合ランキング

ランキング一覧

編集長のおすすめ

BLOGOSを使いこなそう!

こんな記事はいかがですか?

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。