埼玉の県立高:LINEで成績画像流出 生徒が携帯で撮影
毎日新聞 2013年03月18日 22時08分(最終更新 03月19日 08時03分)
埼玉県教育委員会は18日、県東部の県立高校で2年生322人分の成績などの個人情報を含む資料が生徒の携帯電話で撮影され、スマートフォン用無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」などで流出したと発表した。生徒約200人が画像を閲覧し、学校側は全生徒にデータの削除を指示した。
県教委によると、2年生の担任の男性教諭(41)が15日朝、教卓の上に来年度のクラス替え用の資料を置いたまま教室を離れた際、生徒数人が携帯電話で資料を撮影。生徒はLINEを通じて友人に画像を送信したり、携帯電話の画面で他の生徒に見せたりした。資料には生徒名や2学期の学力評価、クラスの振り分け案などが記載されていた。
LINEはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つ。家族や友人らと無料で通話やメッセージの送受信ができ、若い世代を中心に人気を集めている。県教委は「第三者による個人情報の不正使用は確認されていない」と説明している。【木村健二】