2013年 03月 18日
こんばんは。 WBC、残念だったですね~。 やっぱりミラクルじゃ3連覇は無理なんでしょうね。 頑張った選手たちには御苦労さまでしたと労いの言葉を贈りたいと思います。 この無念は今シーズンのペナントレースで発散してもらいましょう。 さて、いよいよ、いよいよ、最終回となりました。 そう、奥球磨探検シリーズでございます。 ちょっと強引な気もするけど(笑) その7までくりゃ十分でしょ。 では、早速。 半分迷子になりながらも無事にエアウェイブに乗った5人。 市房ダム湖畔を次の目的地へ向けて進んでると・・・・ 数ある桜の木の中で蕾が開いてるモノを発見! 行きは咲いてたっけ? 早速、車を止めて桜に群がる5人(^^) やっぱり、桜はいいねえ~♡ 疲れも吹っ飛ぶよ。 寒い冬から待ちに待った春を迎え、気分が華やぐのも頷けるよね。 あと数日もすればきっとココも満開になり、多くの見物客でごった返すんだろうな~。 花数は少なかったけど、5人で静かに?心行くまで桜を満喫できて満足じゃ~♪ 桜がくれる元気、今年もいっぱい頂こう(^^) 桜を愛でた後はエアウェイブ号に再び乗り込み、こちらのお寺にお邪魔してきました。 真言宗智山派 千光山生善院でございます。 ここは通称、猫寺と呼ばれてるお寺でございます。 だから、狛犬さんの代わりに狛猫さん(^^) この狛猫さん、眉毛あるし なんとも愛嬌ある表情ですね。 このお寺、猫寺と呼ばれるにはそれなりの理由がございます。 狛猫さんの表情とは違ってちょっとオドロオドロシイお話でござんすね(^^; では、早速境内へ 本堂の入口には猫寺らしく猫の置物がいっぱい(^^) 上には・・・・ これは猫じゃないよ。 え~っと、名前は忘れたけど、中国の妖怪だって。 それにしても、本堂入口に置いてあった猫の表情がどれもいいんだな~。 見てるこっちまでニッコリしてしまいます。 境内ウロウロしてると立派な樹木発見。 これはウスギキンモクセイといって、水上村の天然記念物に指定されてる木でした。 きっと花の咲くころには当たりいっぱい香りが立ち込めるんでしょうね~。 そして、そして、このキンモクセイよりも何よりも目を引くのがこちらの観音堂。 それもそのはず! 国指定の重要文化財だった。 それにしてもインパクトあるな~。 こんなお堂を見たのは初めてだった能天気夫婦にはとっても新鮮だった。 堂内には金箔や極彩色の厨子や須弥壇というものもあるらしい。 見てみたいね~。 なんか見とれちゃったよ。 お堂入口?はこんな感じ。 色彩が鮮やかで、美しいですね。 お堂入口にも猫ちゃん。 お堂裏手には池。・・・・夏は蚊が多そう(^^; オドロオドロシイ伝説を持つお寺だけど、全然陰湿な感じもなく、 見学していて気持ちのいい場所でした。 途中、いろいろ見学してたら、多分お寺の方だと思うんだけどおばちゃんが出ていらして、 ちょこっとお話をしてくださった。 本物の猫はいないんですか?って聞いたら、 いないんですよ~(^^;って。 本物の猫までいたら、猫好きがわんさとやってくるかもね(笑) ささ、ぼちぼち日が暮れるからそろそろ熊本へ向けて出発しましょうか。 桃の花に始まり、トレッキングに、吊橋、桜の花、そして猫寺まで。 今回もてんこ盛りのドライブとなりました。 奥球磨探検、最後はこんなに綺麗な夕焼けに見送られて無事終了と相成りましてございますぅ~。 今回も熟年夫婦とmaiちゃんからお土産いっぱい貰っちゃった。 もちろん、全て胃袋の中(笑) ありがとうございました。 そして、長々とお付き合い頂いた手のじファンの皆様方にもお礼をば。 サンキューベルマッチョ!! |
アバウト
検索
最新の記事
カテゴリ
全体
おでかけ・熊本市内&合志市 おでかけ・阿蘇 おでかけ・上益城&下益城 おでかけ・菊池&山鹿 おでかけ・宇土&宇城 おでかけ・八代&人吉 おでかけ・葦北&水俣 おでかけ・荒尾&玉名 おでかけ・天草 おでかけ・大分 おでかけ・福岡 おでかけ・宮崎 おでかけ・佐賀 おでかけ・長崎 おでかけ・その他 グルメ・熊本市&合志市 グルメ・阿蘇 グルメ・上益城&下益城 グルメ・菊池&山鹿 グルメ・宇土、宇城&天草 グルメ・八代&人吉 グルメ・葦北・水俣 グルメ・荒尾&玉名 グルメ・大分 グルメ・福岡 グルメ・長崎 グルメ・その他 あるこーる 散歩 テルル写真館 バドミントン Oscarくん セキセイインコ 動植物 根子岳 熊本空港 夜空 航空祭 競馬 温泉 映画の小部屋 手作り テルルの頚椎日記 その他もろもろ はじめに 未分類 最新のコメント
以前の記事
タグ
OLYMPUS OM-D E-M5(41)
M.ZUIKO ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ(22) M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro(10) FUJIFILM X-S1(8) OLYMPUS XZ-1(7) Canon EOS 7D(4) LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8(4) M.ZUIKO ED 9-18mm f4.0-5.6(4) Panasonic LUMIX DMC-FZ200(3) LUMIX VARIO G 100-300 F4.0-5.6(3) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(2) M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(1) 記事ランキング
お気に入りブログ
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ブログジャンル
|