◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
東京電力福島第1原発で18日午後7時ごろ、停電が発生した。1、3、4号機の使用済み燃料プール代替冷却システムなどが停止。事故対応に当たっている免震重要棟の電気も一時止まった。電源に異常があるとみられ、東電が状況を調べている。東電によると、このまま冷却できない場合、現時点で最も温度が高い4号機の燃料プールは、4~5日で保安規定の管理温度の上限である65度に達する。
東電によると、福島第1原発で停電が発生したのは午後6時57分。電源に異常があるとみられ、東電が状況を調べているが、この日深夜になっても停電の原因を特定できない上、復旧のメドが立っていない。
この停電で1、3、4号機の使用済み核燃料プール冷却システムなどが停止。燃料6377体を保管する共用プールの冷却もストップした。東北電力からの外部電力は受電できているが、送電できていない状態だ。また、事故対応に当たっている免震重要棟は一時停電したが、すぐに復旧した。
原子力規制庁によると、1~3号機の原子炉への注水に問題は生じていない。だが、放射性物質を含む汚染水を処理する装置や、3号機の格納容器ガス管理システムの一部も停止した。
東電によると、19日午後4時現在、1~4号機プールの水温は13・7~25度。このまま冷却できなければ、最も水温が高い4号機では4~5日で、保安規定上の管理温度の上限である65度に達する。周辺のモニタリングポストの放射線量に目立った変化はない。
4号機は、水素爆発で原子炉建屋が壊れ、事故直後から危険性が指摘されてきた。補強工事を施し、プールから燃料を取り出す設備の設置工事も進んでおり、11月にも取り出しを始める計画だった。
原子力規制庁が公表したのは、停電の約3時間後。事故対応に遅れも目立った。第1原発では昨年1月にも原子炉建屋の使用済み燃料プールの冷却が停止。この時は1時間余りで復旧したものの、震災から2年、いまだ同原発が不安定な状態であることを露呈した。
(2013年3月19日06時03分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)