しかし、雨のように連続して繰り出さないといけない。」
<第7組>
1.右弓歩になり
右から足を打つ
2.右弓歩のまま
右斜め後ろを打つ
3.右弓歩のまま
右からこめかみを打つ。
4.後ろ左足を進め、左弓歩になり
膝を突く
5.足を引き寄せてから、左弓歩になり
胸を突く
6.後右足を進め、馬歩になり、
頭上に棍をかかげて守り、
さらに腰をひねり右弓歩になり
脇に挟んで左から打つ。
<重複動作>
個人的な武道武術の練習の記録です。 コツやポイントを日記代わりにメモしてます。 また格闘技関係の本やビデオの感想を書いています。
<少林棍術>
1.左足に体重を移し、左に腰を回し
(相手の左こめかみを右横から打ってから)
右こめかみを棍を立てる。(守る)
2.右足に体重を移し、右に腰を回し
(相手の右こめかみを左横から打ってから)
右斜め後ろに棍を下げる。
3.頭上で棍を回し右から左に時計回しに回し、
左から足首を打つ。
※1〜3は足は動かない。
(重複動作)
4.右手を滑らせ、前右足を上げながら
左手を滑らせながら真下から腹を打つ。
5.左手を滑らせ、右足を下ろしながら右弓歩になりながら
右手を滑らせ、真上から頭を打つ。
6.左手を右手の前に親指上で持ち替え、
横から膝を打つ。
7.右弓歩から、腰を右に回転し
後ろ脚に体重を乗せ、
棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
※右手は伸ばす。
8.右弓歩になり、右掌を上にし、
耳を打つ。
9.左に腰を回転にし、左弓歩になり
棍を顔の右側にまっすぐ立て、顔を守る。
左手は腰、右手は耳横にする。
10.右足を上げ、腰を右に回転し
棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
※右手は伸ばす。
11.右足を下ろし、右弓歩になり、右掌を上にし、
耳を打つ。
12.右足を左足の後ろに入れかえ
左手を右手の前に親指を上にし入れ替え
右手を滑らす。
13.前左足を後右足の前に下ろし、後ろに跳びながら
棍を左上右に一周回す。
14.左弓歩になり右手を滑らせながら
棍を頭上で平行にし頭上を守る。
1.前左足と後ろ右足を踏み変え、右弓歩となる。
右手を滑らせ、左手は棍元に持ちかえ、右横から膝を打つ。(重複)
2.後ろ左足に重心をかけて、前右足は伸ばす。
斜め右後ろの足を打つ。(重複)
3.前足を体重をかけ右弓歩になる。
右下から耳を打つ。(重複)
4.右手を棍先に滑らせ、後ろ左足を前に踵から出し、
体重を左足に移しながら、
左手を滑らせながら相手の耳を横から打ち、左弓歩になる。
※両手は棍を親指で人差指で挟む。(重複)
5.左足をつま先を正面に向け、右足の横に踵から下ろし、
左手を滑らせ、手を広げ頭上を守る。
左足に体重をのせ、右足を上げて独立歩になりながら
頭上で棍を反時計回りに回しながら、右手を左手の方に滑らせ、
棍元を右脇にいれて棍先で膝を打つ。棍先は斜め前。
(重複動作)
右弓歩のまま、左手を右手の前に親指下で持ち替え、
膝を横から打つ。
右手を滑らせ、前右足を上げながら
左手を滑らせながら真下から腹を打つ。
左手を滑らせ、右足を下ろしながら右弓歩になりながら
右手を滑らせ、真上から頭を打つ。
左手を右手の前に親指上で持ち替え、
横から膝を打つ。
右弓歩から、腰を右に回転し
後ろ脚に体重を乗せ、
棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
※右手は伸ばす。
右弓歩になり、右掌を上にし、
耳を打つ。
左に腰を回転にし、左弓歩になり
棍を顔の右側にまっすぐ立て、顔を守る。
左手は腰、右手は耳横にする。
右足を上げ、腰を右に回転し
棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
※右手は伸ばす。
右足を下ろし、右弓歩になり、右掌を上にし、
耳を打つ。
右足を左足の後ろに入れかえ
左手を右手の前に親指を上にし入れ替え
右手を滑らす。
前左足を後右足の前に下ろし、後ろに跳びながら
棍を左上右に一周回す。
左弓歩になり右手を滑らせながら
棍を頭上で平行にし頭上を守る。(3回目)
白蝋棍【槍術、棍術、初級器械用(用途に合わせて選べる3タイプ)】中国武術、長器械、伝統器械、白ろう棍 |