YOSHIの武道武術日記

個人的な武道武術の練習の記録です。 コツやポイントを日記代わりにメモしてます。 また格闘技関係の本やビデオの感想を書いています。

少林棍術

2月26日(土)棍術教室

「棍の攻撃は線上の敵を全て打ち倒す。
しかし、雨のように連続して繰り出さないといけない。」

<第7組>
1.右弓歩になり
  右から足を打つ

2.右弓歩のまま
  右斜め後ろを打つ

3.右弓歩のまま
  右からこめかみを打つ。
 
4.後ろ左足を進め、左弓歩になり
  膝を突く

5.足を引き寄せてから、左弓歩になり
  胸を突く

6.後右足を進め、馬歩になり、
  頭上に棍をかかげて守り、
  さらに腰をひねり右弓歩になり
  脇に挟んで左から打つ。

<重複動作>

1月8日(土)棍術教室

太極拳の手法
「推」(tui1)・・・両手で押す
「挤」(ji3)・・・片手で残りの手を添えて押す
「按」(an4)・・・下に押す


「推」に対しては、手を開いて両側にそらして守る。

腕を開かせないように「挤」で、そらさせないように攻撃する。

「按」に対して、下に押して攻撃を外す。

12月25日(土)棍術入門

<少林伝統棍術>
対打(二人組手)

1.右弓歩で右から耳を打つ。

2.右弓歩のままで左から耳を打つ。

3.右弓歩のままで左から足を打つ。

4.右弓歩のままで右足を守る。

5.右弓歩のままで右耳を守る。

6.右提膝で下から腹を打つ。

7.右弓歩で上から頭を打つ。

8.右弓歩で右から足を打つ。

9.後ろ脚を進め左弓歩になり右から耳を打つ。

10.左弓歩のまま左から耳を打つ。

11.左弓歩のまま足を突く。

12.後ろ脚を進め右弓歩になり右から足を打つ。

13.右弓歩のまま丸く払われたのを利用して足を払う。

12月18日(土)棍術入門

<少林伝統棍術>
対打(二人組手)

1.右弓歩で右から耳を打つ。

2.右弓歩のままで左から耳を打つ。

3.右弓歩のままで左から足を打つ。

4.右弓歩のままで右足を守る。

5.右弓歩のままで右耳を守る。

6.右提膝で下から腹を打つ。

7.右弓歩で上から頭を打つ。

12月11日(土)棍術入門

<少林伝統棍術>
今日から二人組で行う練習に入った。

対打(二人組手)
1.右弓歩で右から耳を打つ。

2.右弓歩のままで左から耳を打つ。

3.右弓歩のままで左から足を打つ。

4.右弓歩のままで右足を守る。

5.右弓歩のままで右耳を守る。

9月4日(土)「棍術教室」

<少林棍術>
1.左足に体重を移し、左に腰を回し
  (相手の左こめかみを右横から打ってから)
  右こめかみを棍を立てる。(守る)

2.右足に体重を移し、右に腰を回し
  (相手の右こめかみを左横から打ってから)
  右斜め後ろに棍を下げる。

3.頭上で棍を回し右から左に時計回しに回し、
  左から足首を打つ。

※1〜3は足は動かない。

(重複動作)
4.右手を滑らせ、前右足を上げながら
  左手を滑らせながら真下から腹を打つ。

5.左手を滑らせ、右足を下ろしながら右弓歩になりながら
  右手を滑らせ、真上から頭を打つ。

6.左手を右手の前に親指上で持ち替え、
  横から膝を打つ。

7.右弓歩から、腰を右に回転し
  後ろ脚に体重を乗せ、
  棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
  ※右手は伸ばす。

8.右弓歩になり、右掌を上にし、
  耳を打つ。

9.左に腰を回転にし、左弓歩になり
  棍を顔の右側にまっすぐ立て、顔を守る。
  左手は腰、右手は耳横にする。

10.右足を上げ、腰を右に回転し
   棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
   ※右手は伸ばす。

11.右足を下ろし、右弓歩になり、右掌を上にし、
   耳を打つ。

12.右足を左足の後ろに入れかえ
   左手を右手の前に親指を上にし入れ替え
   右手を滑らす。

13.前左足を後右足の前に下ろし、後ろに跳びながら
   棍を左上右に一周回す。

14.左弓歩になり右手を滑らせながら
   棍を頭上で平行にし頭上を守る。

8月28日(土)棍術教室

夏休みで、練習を休んでいた間、
かなり進んでいる。
気合いを入れてがんばらないと・・・・。

<少林棍術>
1.左手を棍先に持ちかえ、右手をずらして
  右足を45度に踏み出し馬歩となり、
  棍を地面と平行に押し下げる。

2.馬歩のまま、地面に平行に頭上に押し上げる

3.右手を棍元に持ちかえ、肩に担ぎ、前右足を右に進め、
  左後ろ足を右に進めて足をまっすぐにし、
  右手前で横から足首を打つ。

4.後ろ左足を前に進め、左弓歩になり
  左手が前で、上から頭を打つ。

5.後ろ右足に体重を移し、左虚歩となり、
  棍を斜め45度に構えて引く。

6.前左足を上げてから踏み出し、左弓歩となり
  左手を前で、顔面を突く。

7.後左足を前に踏み出しながら、棍を半周縦回し、右手前で上から頭を打ち、
  後右足を前に踏み出しながら、棍を半周縦回し、左手前で上から頭を打ち、
  後左足を前に踏み出しながら、棍を半周縦回し、右手前で上から頭を打ち、
  左弓歩になる。

8月7日(土)棍術教室

1.前左足と後ろ右足を踏み変え、右弓歩となる。
  右手を滑らせ、左手は棍元に持ちかえ、右横から膝を打つ。(重複)

2.後ろ左足に重心をかけて、前右足は伸ばす。
  斜め右後ろの足を打つ。(重複)

3.前足を体重をかけ右弓歩になる。
  右下から耳を打つ。(重複)

4.右手を棍先に滑らせ、後ろ左足を前に踵から出し、
  体重を左足に移しながら、
  左手を滑らせながら相手の耳を横から打ち、左弓歩になる。
  ※両手は棍を親指で人差指で挟む。(重複)

5.左足をつま先を正面に向け、右足の横に踵から下ろし、
  左手を滑らせ、手を広げ頭上を守る。

  左足に体重をのせ、右足を上げて独立歩になりながら
  頭上で棍を反時計回りに回しながら、右手を左手の方に滑らせ、
  棍元を右脇にいれて棍先で膝を打つ。棍先は斜め前。

7月31日(土)棍術教室

(重複動作)
右弓歩のまま、左手を右手の前に親指下で持ち替え、
膝を横から打つ。

右手を滑らせ、前右足を上げながら
左手を滑らせながら真下から腹を打つ。

左手を滑らせ、右足を下ろしながら右弓歩になりながら
右手を滑らせ、真上から頭を打つ。

左手を右手の前に親指上で持ち替え、
横から膝を打つ。

右弓歩から、腰を右に回転し
後ろ脚に体重を乗せ、
棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
※右手は伸ばす。

右弓歩になり、右掌を上にし、
耳を打つ。

左に腰を回転にし、左弓歩になり
棍を顔の右側にまっすぐ立て、顔を守る。
左手は腰、右手は耳横にする。

右足を上げ、腰を右に回転し
棍を右下に下ろし後ろ脚を守る。
※右手は伸ばす。

右足を下ろし、右弓歩になり、右掌を上にし、
耳を打つ。

右足を左足の後ろに入れかえ
左手を右手の前に親指を上にし入れ替え
右手を滑らす。

前左足を後右足の前に下ろし、後ろに跳びながら
棍を左上右に一周回す。

左弓歩になり右手を滑らせながら
棍を頭上で平行にし頭上を守る。(3回目)

7月17日(土)棍術教室

<少林棍術>
膝を伸ばし、左手を右手の前に持ちかえ
体の左側で下から棍を回し
体の右側で下から棍を回し

右足を上げて
左手を前に滑らせ
右手は甲を内に向け右頭上に
左手は甲を外に向けで顔の前にし
棍先を顔面に向ける。

右足を下ろし、右弓歩になりながら
左手を滑らせ両手の甲を下に向け
顔面を突く。

腰を右に回し
左足を一歩だしながら棍を右肩に背負い
さらに右足を一歩だしながら頭上で棍を回し、
後ろ向きに左弓歩になり棍を後ろに伸ばし
右手を左手の前に持ちかえて
さらに腰を右に回し、右弓歩になり、
棍を脇で止める。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
YOSHIおすすめの本
劉方同老師・中国武術教室
<月曜日 夜>
場所:勝川小学校・体育館
(駐車場あり)
時間:19:00〜21:00
内容:入門・初級太極拳
    楊式規程太極拳(国際規程)

<水曜日 夜>
場所:高蔵寺中学校・武道場
(駐車場あり)

初心者向け
時間:
17:00〜20:00
内容:入門・初級太極拳
中級
時間:20:00〜21:00
内容:24式太極拳・総合42式太極剣

<木曜日 夜>
場所:柏原中学校・武道場
(駐車場あり)
時間:19:00〜21:00
内容:24式太極拳・32式太極剣
   
陳式規程太極拳・斉魯泰山刀術

<土曜日 午前>
場所:南部ふれあいセンター
(駐車場あり)
時間:10:00〜12:00
内容:入門・初級・24式・48式太極拳
    32式太極剣・斉魯泰山刀術

<土曜日 午後>

場所:勝川小学校・体育館
(駐車場あり)
初心者向け
時間:
13:30〜15:30
内容:入門・初級・24式太極拳・32式太極剣
中級
時間:15:30〜17:00
初級長拳・24式太極拳・32式太極剣
48式太極拳・楊式規程太極拳

<土曜日 夜>
場所:柏原中学校・武道場
(駐車場あり)
時間:
19:00〜21:00
初級長拳・24式太極拳・32式太極剣
48式太極拳・斉魯泰山刀術

<日曜日 午前>
場所:鳥居松小学校・体育館
(駐車場あり)
初心者
時間:9:00〜10:00
入門・
初級太極拳
初級

時間:
9:00〜11:00
入門・初級・24式太極拳
中級
時間:
10:00〜12:00
32式太極剣・48式太極拳斉魯泰山刀術

<日曜日 午後>
場所:篠木小学校・体育館
(駐車場あり)
太極拳
時間:13:30〜14:30
入門・
初級太極拳
太極拳

時間:14:00〜15:00
入門・初級・24式太極拳
中級
時間:14:30〜16:30
初級棍術・初級刀術・甲組規程棍術

<日曜日 夜>
場所:柏原中学校・武道場
(駐車場あり)
時間:19:00〜21:00
羅漢十八手・少林連環拳
八極拳・広東南拳・伝統華拳

各種武器術

<月謝>
教室週一回
月3000円

<講師>
劉 方同(りゅう ほうどう)
連絡先:090−9926−3065
※元 中国上海体育学院
     武術太極拳コーチ
 愛知県武術太極拳連盟
     特別指導員
 中京大学大学院
   体育研究科修士課程修了
 中部大学
   武術太極拳非常勤講師
 

<参考>
『達人〈第3巻〉中国武術―知られざる実戦世界』
『達人〈第3巻〉中国武術―知られざる実戦世界』
「マーシャルアーツブック」の編集後記

<備考>
拳術
八極拳、査拳、華拳
関東南拳、洪拳、
翻子拳、八番拳

少林拳
(少林十三抓、少林三十六肘、
羅漢十八手、八歩連環拳)

各種長拳

抜歩連環拳、十二路弾腿

太極拳(陳式・楊式・制定)

武器術
剣・刀・棍・槍
春秋大刀、三節棍
縄ひょう(鏢)、
九節鞭(梅花鞭)
  • ライブドアブログ