★ れ: (No Subject) / プリムラ教信者 |
引用 |
|
お疲れ様です。久しぶりに働いてだるくて仕方がありません。 今すぐおうちに帰してくださいorz
|すぐ近くに正解があるので目隠しで探すよりははるか楽です。 確かにその通りです。 今使ってるBackUpBDAV(GUI版)ではリップ中にDIGAのキーフレームrpsファイルを TMEの.TME3 Keyframe形式に変換してくれるので、それをTSを同じ名前にしてあげれば TME起動時自動でCM部分をチャプターとして読み込むって感じです。 近い将来AACSが上がり過ぎてAnyDVDHDしか使えなくなった暁の事も考えて 手動でキーフレームを変換できるような環境も作ってますが 今のところ出番がありません。w
はぐれ(ryのAT-X版をSTB→i-Link録画で直接DIGAに録画させてるんですが ここ3週間連続最後の5分前後でDropが起きてて(他の番組や保険で録ってる 2回目等には問題が無い為、原因が全く不明です)10時間かけたエンコ後の 視聴の際に気が付くって、間抜けすぎる展開に流石にTSのDropを事前に確認し Drop個所をTMEで確認してTSをつなぐか夜の部のTSに入れ替えるかって 取捨選択を事前に出来るようにしました。これで万一のDropの際にも 安心って言うか、今夜の腐れJ-COM停止人災の被害状況の確認にも応用 できそうです。ちなみに事前対策として、先程 2つ隣の席のTS録画仲間に 本日分の録画バックアップを依頼したので、TARIRARI さわちゃんの雄姿も なんとか見れそうです。 |
No.2209 2012/09/24(Mon) 15:03:37
|