【パルシステム生活協同組合連合会】
日本が積み上げてきた
食と農の先進性を引き降ろす
パルシステムはTPP(環太平洋連携協定)交渉参加表明に抗議します
パルシステム生活協同組合連合会
理事長 山本伸司
2013年3月15日(金)、安倍晋三総理大臣はTPP(環太平洋連携協定)交渉への参加を表明しました。パルシステムは、TPP交渉参加表明に対して強く抗議します。
TPP交渉は、各国民に交渉内容が開示されません。これは、公開されるとダメージを与える内容について当事者に議論させないという非民主的な進め方といえます。さらに日本における食の安全基準、農薬基準、遺伝子組み換え表示基準など先進的な安全規制を非関税障壁として問題視する国もあると伝えられています。こうした日本が積み上げてきた食と農の先進性を引き降ろそうとする交渉には断固反対します。
また医療の国民皆保険、自動車の安全基準をはじめとした安全への法的規制も貿易のために緩和させるとする要求も伝わってきています。こうしたことが優先されれば、市民のくらしの安全に重大な危惧をもたらします。
パルシステムグループは「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」をグループの理念として掲げ、助け合いの精神を基本として、お互いの信頼を基礎とする産直事業、一人ひとりが安心して暮らすことのできる社会づくりに取り組んでいます。2011年に当時の菅総理がTPP交渉参加の方針を表明して以降、見解の発表や反対署名の呼びかけ、政府への申し入れ、各種学習会の開催、他の組織や団体と協力した反対集会などの活動を行なってきました。
これまでに伝えられたTPP交渉の報道等を踏まえれば、TPP交渉に参加することは日本にくらす人々ならびに地域社会の営みを崩壊させる危険性が高いことがみえてきました。しかも、菅総理の表明からすでに2年以上経過した現在もなお、TPPの全体像は国民には明らかにされておらず、十分な国民的論議も行われていません。
TPPは、今後の日本社会全体にとっても問題の多い協定と考えます。日本のTPP交渉への参加に対してあらためて反対の意思を表明するとともに、今回の政府の交渉参加表明に対し強く抗議します。
以上
◇
JAグループ、そのほかの団体の反対・抗議声明は下のリンクからご覧になれます
○JAグループと関連団体
・【JA全中】TPP「強い憤りをもって抗議」 JA全中・萬歳会長が緊急会見
・【全国農政連】169人の与党議員を、交渉参加反対で推薦している
・【全農協労連】多国籍大企業の利益のため、国民のいのち、暮らし、地域、雇用が犠牲になる
○その他団体
・【農民連】聖域を守ることも、脱退することすらもできるはずがない
・【日本医師会】公的医療保険制度は、参入障壁として提訴される
・【全国保険医団体連合会】医療が営利化・市場化され、国民皆保険制度は機能しなくなる
・【パルシステム生活協同組合連合会】日本が積み上げてきた食と農の先進性を引き降ろす