道内
山の水族館、北見の経済効果25億円 二十一世紀総研が試算
(03/13 09:15)
【北見】北海道二十一世紀総合研究所(札幌)は、昨年7月に北見市留辺蘂町の温根湯温泉地区でリニューアルオープンした山の水族館の今年3月までの北見市内の経済波及効果を25億6千万円とする試算結果をまとめた。
同水族館は市の施設で、民間が指定管理している。水族館プロデューサー中村元さんが老朽化した施設の移転改築を監修し、滝つぼを下から眺める水槽、道内河川を再現して冬季に凍る水槽など、ユニークな展示が人気を集め、今年3月までに19万人の来館者が見込まれている。<北海道新聞3月13日朝刊掲載>
道内記事一覧
18日
- グライダー墜落 機内で発見の2遺体は操縦士と写真家 (21:28)
- 道総務部長に的井氏 道人事、東京事務所長に浦本氏 (16:20)
- 主翼折れ機体無残 発見されたグライダー
(14:33)
- 不明グライダー発見 札内岳山中 2人死亡確認
(14:31)
- 道内公立高234校3万4800人に「春」 各地で合格発表
(17:00)
- 道内各地に「春」 遠軽11・6度 (14:21)
- 道警総務部長に奥泉氏 本部長 旭本・長沢氏、北本・藤田氏 (10:43)
- 運転士「考え事」 停車駅を通過 富良野線 (09:30)
- 不明グライダーか、札内岳山中に機体 2人心肺停止 (09:43)
- 中札内―更別が開通 帯広・広尾自動車道
(06:20)
- 不明のモーターグライダー 道警などの捜索続く
(06:15)
- 雪崩や浸水に注意 道内きょう暖気 気温、3月下旬から4月上旬並み (01:21)
- かなやま湖で夫婦CO中毒死 ワカサギ釣りテント 死後6日か (01:16)
17日
- PM2.5監視、遅れる道内 測定局数は基準の2割
(03/17)
- 日高山脈手前で交信絶つ 不明グライダー、きょう捜索再開
(03/17)
- 深川・留萌道の8.9キロ開通
(03/17)
16日
- 遭難グライダー 幌尻岳周辺で消息絶つ 捜索は荒天で難航
(03/16)
- 道内市町村、交付税110億円減少 給与減要請の影響 道が試算 (03/16)
- 札幌市職員 「社会人」採用60歳未満まで 人材確保へ制度見直し (03/16)
- モーターグライダー遭難か 女満別発 北見の2人搭乗
(03/16)
- 自動車税滞納、車の差し押さえ倍増 道、財政難で徴収強化 (03/16)
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- ラーメン二郎札幌進出 どんぶりにそびえ立つ具材 北区に31日
- コンサ、きょう首位神戸戦 榊、宮沢が今季初出場
- 日高山脈手前で交信絶つ 不明グライダー、きょう捜索再開
- 1軍初の先発出場、大谷に快音なし
- PM2.5監視、遅れる道内 測定局数は基準の2割
- 滝上女性殺害事件 両親、判決見届け急逝 共に病、心労重なる
- 根雪ゼロいつ? 道内各地にどっさり イライラ積もる
- TPP断固反対 1400人デモ 札幌
- 札幌の飲食店 23人が食中毒 ノロウイルス検出
- 不明30時間、女児を保護 札幌 雪山の隙間にはまる
- 企画/特集
-
検証 「3・2」暴風雪