【北京=土居倫之】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は15日、北京の人民大会堂で全体会議を開き、温家宝氏(70)に代わる新しい首相に李克強氏(57)を選出した。14日に新国家主席に選ばれた習近平氏(59)とともに、第5世代の「習―李体制」が正式に発足した。経済成長の持続や深刻な環境汚染など課題が山積するなかでのスタートとなる。
李氏に対する投票結果は、賛成票が2940票と有効投票の99.69%を占めた。反対が3票、棄権が6票だった。2003年に温氏が首相に選ばれたときは、99.36%だった。
李氏は党の青年組織である共産主義青年団(共青団)で胡錦濤前国家主席(70)の側近として仕えた。河南、遼寧両省のトップである党委書記を歴任。07年に習氏とともに最高指導部の政治局常務委員となり、早くから首相候補とみられていた。温氏はこの日の会議で引退が確定した。
李氏は党内序列2位の首相として経済政策全般の司令塔の役割を担う。20年までの目標である「小健社会」(ややゆとりのある社会)の実現を目指す。ただ中国では急速な高齢化で、生産年齢人口がほかの年齢層を上回る「人口ボーナス」が消えつつあり、経済の持続的な成長を実現できるかどうか課題も多い。
また最高人民法院院長(最高裁長官に相当)には湖南省党委書記の周強氏(52)を選出した。
李克強、習近平、温家宝、胡錦濤
日経平均(円) | 12,220.63 | -340.32 | 18日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 14,514.11 | -25.03 | 15日 16:36 |
英FTSE100 | 6,442.14 | -47.51 | 18日 11:42 |
ドル/円 | 94.98 - .00 | -1.06円高 | 18日 20:37 |
ユーロ/円 | 123.00 - .04 | -2.17円高 | 18日 20:37 |
長期金利(%) | 0.585 | -0.030 | 18日 15:03 |
NY原油(ドル) | 93.45 | +0.42 | 15日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。