ロボットが人間の仕事を奪って何が悪い。失業“問題”という思い込み

最近、ITやロボット技術の進歩により人間の仕事が奪われてしまうという論調の記事をよく目にします。

機械との競争: 技術革新による失業の第3波を人類は乗り越えられるか(ガジェット通信)※元記事は「NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん」によるものですが、削除されていたためこちらにリンク。
IT革命が奪う中流ホワイトカラー職―米雇用増の大半は高・低賃金(肥田美佐子のNYリポート)
2045年、コンピューターの能力が全人類の知能を上回る?その時人類は・・・(カラパイア)

原発での廃炉作業や、戦争や農業まで代わりにやってくれるのですからその心配はごもっともです。

放射線・高温・暗闇…災害に負けない「万能ロボット」 今夏実用化へ(日本経済新聞)
農業用ロボット、次の限界である「収穫」に挑む(ウォールストリートジャーナル)
「殺人ロボット」は国際条約で禁止を、人権団体が警鐘(AFP通信)

このままロボット技術が進化していくと、人間が従来やっていた仕事がどんどんロボットに奪われていくのは間違いないでしょう。ロボットに代替されない仕事とは何かを一生懸命考えている人もいるみたいです。

うーん、よくわかんないんですけど、それってなんで問題なんでしたっけ?

各現場で人間とロボットの置き換えが進んだところで、社会全体が生み出す財(=モノやサービス)の量は変わらないか増えるはずです。その上でまだモノが不足しているのであれば失業者はそこに充当されるでしょうし、足りているんであればわざわざ仕事なんかする必要はないわけで、手が空いた人は素直に遊んで暮らせばいいと思うんですよ。

「いや、いくらモノがあっても仕事して稼がなきゃ買えないじゃないか」

という指摘も現在の貨幣経済をベースに考えるなら至極ごもっともです。スーパーマーケットにモノが溢れていても、財布に金がなければ買えません。ごくごく当たり前の理屈です。

でも、あらゆるモノやサービスが極めて低コストで、ほぼ自動で作られる社会が実現したらどうなるでしょうか。

貨幣という発明が優れていたところは、財の交換をスムーズにしたことです。物々交換主体の原始社会では、お互いに交換可能な価値のあるものをタイムリーに持っていなければ財の移動は行われませんでした。それを一時的に貨幣に置き換えることでいつでもスムーズな交換が行えるようになったわけです。貨幣すげえ。

でもそれは、財が希少だったからこそ成り立った話です。

あらゆるモノやサービスが無視できるほどの低コストで提供できるようになったら、「交換」なんてケチくさい概念はもはや不要になります。誰もが欲しいだけのモノを欲しいときに手に入れられるようになるのです。

たとえば、南国の豊かな自然に囲まれた未開社会で貨幣経済が発達しなかった理由を考えてみましょう。海に行けば魚が獲れ、森に入れば一年じゅう果実が実っている。そうした環境では「貨幣を通じた交換」なんてしちめんどくさい約束事を導入するほうが、よほど高コストなためだったせいではないかと思います。

では、あらゆる財がロボットにより作られ、無償で提供される世の中とはどんな社会でしょうか。じつはこれにはすでにモデルケースがありまして、古代ギリシアなんかがよい参考になります。(※ギリシアでも貨幣経済は導入されていましたが)

古代ギリシア(Wikipedia)

戦士であり政治家でもある古代ギリシア人は労働を蔑み女性や奴隷に任せて、体力の鍛錬と政治談義に日々を過ごし、その中でギリシア哲学や科学が発達した。

仕事は奴隷にやらせて、自分たちは一日じゅうスポーツやおしゃべりに興じていたわけです。なんという高等遊民。まあその代わり、戦争の際には兵士として戦う義務を負っていたそうですが。

古代ギリシアの場合は、外国からさらってきた奴隷により労働を支えていたため、一段マクロな視点では単なる収奪者でした。しかし、労働力の供給源が奴隷ではなくロボットであればどうでしょう。その社会ではもはや失業なんて問題にならず、労働に汗をかくのは完全に趣味になるのではないでしょうか。

ぼくらが子どものころに描いた未来では、ロボットが人間の代わりに働いてくれて、人間は遊んで暮らせるユートピアがわりと当たり前だったと思うのですが、どうして最近は悲観論ばかりが優勢なんでしょうね。なんだかよくわかりません。

あと50年くらいしたらこういう社会が実現してそうな気がするんですけど、そのころには私は80歳過ぎ。なんであと50年遅く生まれてこなかったのか、運命を恨む今日このごろです。


ロボットが人間の仕事を奪って何が悪い。失業“問題”という思い込み” への3件のコメント

  1. 古代ギリシャのような生活が実現した時、あなたは失業者として橋の下で飢え死にをまっているでしょう。
    ロボットがすべてをやってくれる時代、資産家と、ロボット技術者以外の人間が存在する理由が消えますから、社会保障制度も無くなっているでしょう。
    それでもあなたは、理想的な時代だとおっしゃいますか?

  2. ピンバック: 2013-03-18のニュース | Re: spam news