ニュース詳細
成年後見制度巡り“公選法改正”で一致3月18日 14時33分
K10032754211_1303181716_1303181723.mp4
政府・与党は、病気や障害などで判断力が十分でない人を対象にした「成年後見制度」を巡り、東京地方裁判所が「後見人が付くと選挙権を失う公職選挙法の規定は憲法に違反する」という判決を言い渡したことを受けて、後見人がいても選挙権を認めるよう、今の国会での法改正を目指すことで一致しました。
東京地方裁判所は今月14日、病気や障害などで判断力が十分でない人に代わって財産を管理する「成年後見制度」を巡り、「後見人が付くと選挙権を失う公職選挙法の規定は憲法に違反する」という初めての判決を言い渡しました。これについて18日に開かれた政府与党協議会で、公明党の井上幹事長は「判決は重く、政府・与党として、きちんと法改正を含めて対応すべきだ。与党内で調整したい」と述べました。
これに対し、自民党からも同調する意見が出され、後見人がいても選挙権を認めるよう、今の国会で公職選挙法の改正を目指すことで一致しました。
このあと自民党の石破幹事長は記者会見で、「法改正については、おおかた異論のないところだと思う。今の状態を早く改めなければならず、時間に限りのある話だ」と述べました。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 成年後見制度 違憲判決で国の対応焦点に (3月15日 5時25分) ・ 成年後見制度で選挙権喪失 違憲判決 (3月14日 14時47分) |
[関連リンク] |
|